大網白里市公式ホームページ

国籍や文化の違いにかかわらず、すべ
ての人が互いの文化や習慣、考え方を
理解し、地域社会を支える一員として
ともに生きることです。
大網白里市
<目次>
Ⅰ 策定の背景・・・・・・・・・・・・・・・・・1
Ⅱ 大網白里市における現状・・・・・・・・・・・2
Ⅲ プランの位置づけと期間・・・・・・・・・・・3
Ⅳ プランの体系図・・・・・・・・・・・・・・・3
Ⅴ 多文化共生に向けての具体的施策・・・・・・・4
Ⅵ 資料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7
Ⅰ 策定の背景
近年、我が国に移住・定住する外国人が増えてきてお
りますが、言葉や文化・生活習慣の違いにより、生活に
必要な情報が正確に伝わらないことが原因で摩擦を生じ
る こ と が 懸 念 さ れ て い ま す 。 一方では、国際化に対する関心
は全国的に年々高まっており、さらなる国際交流や国際協力の展
開が求められています。
また、2020年(平成32年)に開催される東京オリンピッ
クが、日本文化を改めて世界に発信する好機となり、更に国際化
が進展していくものと考えられます。
今後、国際交流を中心とした国際化施策の展開の中で、外国人
を「地域社会の構成員」として捉え、日本人住民と外国人住民が
互いの文化を認め合いながら、地域の一員として主体的に地域づ
くりに参加できるよう「多文化共生」を推進するための環境づく
りが必要になっていくと考えられます。
本市には、2014年(平成26年)12月31日現在、人口
のおよそ1%に当たる553人の外国人住民が生活しています。
そこで、総務省の「地域における多文化共生推進プランについ
て」(平成18年3月27日付け総行国第79号)を参考として
多文化共生の地域づくりを推し進める施策を具体的に展開するた
め、このたび具体的に推進するための「大網白里市多文化共生推
進プラン」を策定しようとするものです。
-1-
Ⅱ 大網白里市における現状
【外国人住民数】
1993年(平成5年)
、それま
外国人住民数の推移
での日本で学ぶという外国人研修
700
制度に加え、実践的な技能を習得
594
600
539
537
524
開始されました。これに伴い、研
500
修生・技能実習生が増えました。
( 400
人
) 300
200
するための外国人技能実習制度が
340
また、日本人の配偶者等の在留
資格で居住するアジア諸国出身の
185
結婚移住女性も増えました。
100
※なお、H20 から H25 における減
0
H5
H10
H15
H20
H25
H26
少は、外国人住民数を住民基本台
帳人口によるものとした制度変更
(各年4月1日現在)
の影響等が考えられます。
【国籍別外国人住民数】(※平成 26 年 12 月 31 日現在(553 人))
パキスタン
2.4%(13人)
ペルー
2%(11人)
インドネシア
2%(11人)
その他
9.2%(51人)
中国
25.9%(143人)
米国
3.3%(18人)
台湾
3.3%(18人)
ベトナム
6.7%(37人)
タイ
17%(94人)
フィリピン
17.4%(96人)
韓国・朝鮮
11%(61人)
【国籍別外国人住民数】
中国
フィリピン
タイ
韓国・朝鮮
ベトナム
台湾
米国
パキスタン
インドネシア
ペルー
その他
-2-
Ⅲ プランの位置づけと期間
「大網白里市多文化共生推進プラン」は、
「大網白里市第5次総
合計画」に基づく分野別計画として位置づけられています。計画
期間は平成27年度(2015年度)を初年度とし、平成32年
度(2020年度)までの6年間とします。
Ⅳ プランの体系図
<基本理念>
互いの国籍や文化を認め合い、誰もが住みたい・住み続けたいまちの実現
<基本方針>
4つの基本方針に対し、次のとおり具体的な施策を掲げ、多文化共生のまちづ
くりを推進していきます。
【基本的な取り組み】【基本的な取り組みに基づき実施する具体的施策】
Ⅰ
コミュニケー (1)地域における情報の多言語化
(2)日本語の学習支援
ション支援
Ⅱ
生活支援
(1)医療・保健・福祉支援
(2)教育支援
(3)防災支援
Ⅲ
多文化共生の (1)地域住民の多文化共生への理解促進
(2)外国人住民の地域参加
地域づくり
Ⅳ
多文化共生推 (1)庁内の推進体制の整備
進体制の整備 (2)関係団体との連携強化
-3-
Ⅴ 多文化共生に向けての具体的施策
1
コミュニケーション支援
(1)地域における情報の多言語化
① 多言語による情報提供の充実
市民を対象に作成する資料において、ルビつき日本語や多言語による情報
提供を推進します。また、行政案内板などにおける外国語併記を積極的に進
め、本市在住の外国人住民等への情報提供に努めます。
② 意見や情報の収集
外国人住民や日本人の市民のニーズを把握し、より効果的な施策の展開が
図れるよう、様々な手段を通じて多文化共生に関する市民の意見や情報を収
集します。
③ 外国人住民のための相談窓口
外国人住民が必要とする行政や生活に関する情報の入手、地域生活で生じ
る様々な問題に対応するため、相談窓口の設置などを検討します。
④ 市民団体等との連携
外国人住民への支援を行っている市民団体や関係機関・外国人住民の自
主的な活動グループなどと連携し、多言語による情報を提供します。
(2)日本語の学習支援
① 日本語の学習機会の提供
関係機関及び関係団体などと協力し、ニーズに合わせた日本語教室の開催
を推進します。
② 日本語を効果的に学ぶ体制づくり
日本語を学習する機会の拡大及び充実を図るために、各種団体などと協
力し、日本語指導者の確保に努めます。
2
生活支援
(1)医療・保健・福祉支援
① 病院・薬局に関する情報提供
各種医療機関の情報について、多言語による周知に努めます。
② 健康診断や検診における多言語対応の推進
市が実施する健康診断や検診に際して、外国人住民が安心して受診できる
よう多言語による対応を推進します。
③ 母子保健による対応
検診のお知らせや問診票などの多言語による対応を推進します。
-4-
④ 福祉制度
福祉制度について、多言語による周知に努めます。
(2)教育支援
① 学校制度に関する情報の提供
日本の学校制度全般について、入学の前段階から外国人住民が有効に活用
できるよう、多言語による周知に努めます。
② 学校や市民団体等と連携した日本語の学習支援
教育を受けるために必要な日本語を習得できるよう、学習をサポートしま
す。
③ 地域の連携を図るための機会の設定
身近な地域の中から子育てに関する情報を得ることができるよう、家庭や
学校、地域社会が一体となって、外国人親子との交流の機会確保に努め、外
国人の子どもの教育について保護者の意識啓発を図ります。
④ 適切な就学支援
就学が困難な子どもについて、国籍を問わず、将来を担う人材育成に向け、
円滑に就学することができるように努めます。
⑤ 多文化共生の視点に立った国際理解教育の推進
子どもたちの国際的な意識の高揚を図るため、多文化共生について学習機
会の提供に努めます。また、教職員・保育士の多文化共生に関する研修会へ
の参加促進を図ります。
⑥ 幼児教育制度の情報提供及び多文化対応
幼稚園や保育所などと連携し、外国人住民に対しての情報提供と言語・習
慣面での配慮に努めます。
(3)防災支援
① 防災教育の普及・防災訓練の充実
避難誘導看板やハザードマップの多言語化に努める他、外国人住民を含め
た防災訓練を実施します。
② 避難所等における対応
情報提供や相談窓口の開設等、外国人に対する支援体制を整備します。
3
多文化共生の地域づくり
(1)地域住民の多文化共生への理解促進
「広報大網白里」及びホームページへの啓発記事の掲載やイベントを利用
した啓発コーナーの設置や展示の実施を通じて、多文化共生への理解促進を
図ります。
-5-
(2)外国人住民の地域参加
① 各種イベントへの参加
市や各種団体が開催するイベントについて、内容やPR方法などを工夫
し、外国人住民の参加を促進します。また、日本文化に触れる機会の提供を
推進します。
② 外国人住民の地域社会への参画
外国人が自治会、自主防災会、PTA 活動をはじめとする地域社会に参加
する機会を促進します。
4
多文化共生推進体制の整備
(1)庁内の推進体制の整備
① 各課を横断した組織体制の構築
各課等に多文化共生推進員を設置し、多文化共生推進協議会と連携して本
プランを推進します。
② 職員の対応力の強化
外国人住民への対応が円滑となるよう、職員の多文化共生に関する知識の
向上を図ります。
(2)関係団体等との連携強化
① 市国際交流協会等との連携
多様な人材を有する市国際交流協会及び千葉県国際交流協会をはじめと
して、県及び他市町村等とも連携を強化し、各種事業に取り組みます。
② 各種団体との連携
市内で活動する各種団体などと連携し、暮らしやすい地域づくりに努めま
す。
-6-
Ⅵ 資料
1
大網白里市多文化共生推進プラン検討経過について
2
外国人市民実態調査アンケート結果について
-7-
1 大網白里市多文化共生推進プラン検討経過について
(1)プラン策定に関するスケジュールについて
平成26年4月22日 庁内各課等への外国人住民への対応に関する調査照会
4月24日
多文化共生に関する勉強会【第1回】
5月13日
多文化共生に関する勉強会【第2回】
5月30日
多文化共生に関する勉強会【第3回】
6月11日
大網白里市多文化共生推進協議会設置要綱の制定
7月 3日
大網白里市多文化共生推進協議会設立【第1回】
8月18日
外国人市民実態調査アンケート発送
9月19日
大網白里市多文化共生推進協議会開催【第2回】
平成27年1月29日 大網白里市多文化共生推進協議会開催【第3回】
4月
月
6日
パブリックコメント(~4月30日まで)
日 大網白里市多文化共生推進プラン策定
(2)大網白里市多文化共生の推進に関する勉強会及び協議会開催状況
回数
開催日
議題
☆勉強会☆
平成26年4月24日(木)
多文化共生全般に関する意見交換
【第2回】
平成26年5月13日(火)
多文化共生推進協議会設置要綱(案)検討
【第3回】
平成26年5月30日(金)
1
協議会委員の検討
2
外国人住民アンケート(案)の検討
1
委嘱状等交付
2
会長 副会長の選出について
3
本協議会の役割等の確認
4
今後のスケジュール等について
5
外国人住民に対するアンケートに関す
【第1回】
★協議会★
平成26年7月3日(木)
【第1回】
る内容及び表記等に関する討議
【第2回】
【第3回】
平成26年9月19日(金)
平成27年1月29日(木)
1
アンケート結果について
2
多文化共生推進プラン【骨子案】検討
1
多文化共生推進プラン(案)の検討
2
パブリックコメントについて
-8-
(3)大網白里市多文化共生の推進に関する協議会委員名簿
敬称略 市内在住の外国人委員は 50 音順
氏名
1
関谷
昇
備考
会長・学識経験者
千葉大学法政経学部
2
田村
隆文
准教授
副会長・多文化共生に取り組んでいる団体等に属する者
大網白里市国際交流協会会長
3
古内
早苗
多文化共生に取り組んでいる団体等に属する者
大網白里市国際交流協会副会長
4
橋本
聡二
多文化共生に取り組んでいる団体等に属する者
大網白里市国際交流協会専務理事
5
永野
和子
多文化共生に取り組んでいる団体等に属する者
大網白里市社会福祉協議会理事
6
郭
素霞
外国人住民
語学講師
7
コンロイ・ポール 外国人住民
秀明大学英語情報マネジメント学部
8
織本
慶一
市職員
生涯学習課長
9
堀江
和彦
市職員
総務課長
-9-
准教授
2 外国人市民実態調査アンケート結果について
【調査の概要】
(1)調査の目的
外国人市民が日本人市民と一緒に生活するにあたり、共に暮らしやすいまちづくりを
進めるために、多文化共生推進プランを策定することとなった。そのために、外国人住民
が抱える問題点を見つける必要があり、本調査を実施するものである。
(2)調査主体
大網白里市
(3)調査対象
本市に住民登録している満18歳以上の外国人市民 ※平成26年6月30日時点
(4)調査方法
郵送配付、郵送回収、事業所への直接持参
(5)対応言語
日本語(ルビ付き)を送付
(ただし、冒頭・最後の部分及び問合せについては英語及び中国語を併記)
。
(6)調査期間
2014年(平成26年)8月18日~8月31日
(7)回収結果(※平成26年9月12日現在)
配付数
480件
有効回収数
150件
有効回収率
31.2%
- 10 -
<回答者の属性について>
Q1 年齢 言葉、国籍などについて
(1)あなたの性別はどちらですか?
外国籍の方
N=150
無回答
7人(5%)
男
47人(31%)
女
96人(64%)
男
女
無回答
(2)あなたは何歳ですか?
外国籍の方
N=150
70歳~
3%(4人)
不明・無回答
5%(8人)
18~19歳
1%(1人)
20~29歳
17%(26人)
18~19歳
60~69歳
9%(13人)
20~29歳
30~39歳
40~49歳
50~59歳
50~59歳
15%(22人)
30~39歳
21%(32人)
60~69歳
70歳~
不明・無回答
40~49歳
29%(44人)
- 11 -
(3)あなたの出身国・出身地は?
外国籍の方
N=150
中国
29.33%(44人)
16.67%(25人)
フィリピン
15.33%(23人)
タイ
9.33%(14人)
韓国
4.67%(7人)
インドネシア
4.00%(6人)
アメリカ
10.67%(16人)
その他
10.00%(15人)
無回答・不明
0
10
20
30
40
50
※【その他】
:ブラジル(2 人)
、台湾(5 人)
、日本(2 人)
、ベトナム(3 人)
、ペルー(1 人)
、カザフスタ
ン(1 人)
、バングラディッシュ(1 人)
、マレーシア(1 人)
- 12 -
(4)あなたの世帯人数はどちらですか?
外国籍の方
N=150
1人
14%(21人)
無回答
7%(10人)
2人以上
79%(119人)
1人
2人以上
- 13 -
無回答
(5)読んで理解できる言葉はどれですか?【複数回答可】
外国籍の方
N=150
日本語
35.29%(102人)
英語
16.61%(48人)
中国語
16.61%(48人)
7.96%(23人)
タガログ語
タイ語
5.88%(17人)
ハングル
5.54%(16人)
3.11%(9人)
インドネシア語
1.73%(5人)
台湾語
ポルトガル語
1.04%(3人)
ベトナム語
1.04%(3人)
その他
2.77%(8人)
無回答・不明
2.42%(7人)
0
20
40
60
80
100
120
※【その他】
:ペルシャ語(1 人)
、スペイン語(2 人)
、ベンガル語(2 人)
、ロシア語・カザフ語(1 人)、
チェンマイ語(1 人)
、マレーシア語(1 人)
- 14 -
(6)書くことができる言葉はどれですか?【複数回答可】
外国籍の方
N=150
31.73%(86人)
日本語
19.93%(54人)
英語
15.87%(43人)
中国語
9,23%(25人)
タガログ語
5.90%(16人)
ハングル
4.8%(13人)
タイ語
3.32%(9人)
インドネシア語
ポルトガル語
1.11%(3人)
ベトナム語
1.11%(3人)
1.85%(5人)
その他
5.17%(14人)
無回答・不明
0
10
20
30
40
50
60
70
80
90
100
※【その他】
:ペルシャ語(1 人)
、スペイン語(2 人)
、ベンガル語(1 人)
、ロシア語・カザフ語(1 人)
- 15 -
(7)話すことができる言葉はどれですか? 【複数回答可】
外国籍の方
N=150
日本語
37.46%(112人)
英語
15.72%(47人)
中国語
15.72%(47人)
8.36%(25人)
タガログ語
タイ語
5.35%(16人)
ハングル
5.35%(16人)
3.01%(9人)
インドネシア語
ポルトガル語
1.00%(3人)
ベトナム語
1.00%(3人)
2.34%(7人)
その他
4.68%(14人)
無回答・不明
0
20
40
60
80
100
120
※【その他】
:台湾語(2 人)
、ペルシャ語(1 人)、スペイン語(2 人)
、ベンガル語(1 人)
、ロシア語・カ
ザフ語(1 人)
- 16 -
(8)日本語について
①
新聞や本などを読む。
外国籍の方
N=150
不明・無回答
10%(16人)
できる
23%(34人)
できない
31%(47人)
だいたい、できる
17%(25人)
あまり、できない
19%(28人)
できる
②
だいたい、できる
あまり、できない
できない
不明・無回答
漢字を使って文章が書ける。
外国籍の方
N=150
不明・無回答
11%(17人)
できる
22%(33人)
できない
33%(50人)
できる
だいたい、できる
だいたい、できる
15%(22人)
あまり、できない
19%(28人)
あまり、できない
できない
- 17 -
不明・無回答
③
テレビ放送の内容がわかる。
外国籍の方
N=150
不明・無回答
9%(14人)
できない
7%(10人)
できる
35%(52人)
あまり、できない
16%(24人)
だいたい、できる
33%(50人)
できる
④
だいたい、できる
あまり、できない
できない
不明・無回答
ラジオ放送の内容がわかる。
外国籍の方
N=150
不明・無回答
13%(20人)
できる
30%(45人)
できない
10%(14人)
あまり、できない
22%(33人)
だいたい、できる
25%(38人)
できる
だいたい、できる
あまり、できない
- 18 -
できない
不明・無回答
⑤
日常会話ができる。
外国籍の方
N=150
できない
5%(8人)
不明・無回答
10%(15人)
あまり、できない
7%(11人)
できる
44%(66人)
だいたい、できる
34%(50人)
できる
だいたい、できる
あまり、できない
- 19 -
できない
不明・無回答
(9)ビザ(在留資格)はどれですか?
外国籍の方
N=150
永住者
48.67%(73人)
4.00%(6人)
特別永住者
0.67%(1人)
留学
19.33%(29人)
技能実習
1.33%(2人)
家族滞在
16%(24人)
日本人の配偶者等
2%(3人)
定住者
その他
4.00%(6人)
無回答・不明
4.00%(6人)
0
10
20
30
40
※【その他】
・就労(2人)
・教育(1人)
・特定活動(2人)
・3年(1人)
- 20 -
50
60
70
80
(10)何年、日本に住んでいますか?
外国籍の方
N=150
~1
8.67%(13人)
1~3
14.00%(21人)
(
年
)
4~6
6.67%(10人)
7~9
5.33%( 8人)
57.33%(86人)
10~
無回答・不明
8.00%(12人)
0
10
20
30
40
50
(人)
- 21 -
60
70
80
90
100
Q2 住んでいるところについて
(1)どこに住んでいますか?(※郵便番号で回答)
外国籍の方
N=150
16.67%(25人)
瑞穂
8.00%(12人)
山辺
0
大和
(
地
区
)
12.67%(19人)
大網
16.00%(24人)
増穂
0
福岡
22.00%(33人)
白里
24.67%(37人)
無回答・不明
0
5
10
15
20
25
30
35
40
瑞穂地区・・永田、小中、萱野、砂田、神房、経田、駒込(6)、ながた野(3)、みずほ台
(6)、みやこ野(10)
山辺地区・・金谷郷(2)、餅木、大竹(2)、南玉、池田、季美の森(8)
大和地区・・小西、養安寺、山口
大網地区・・大網(15)、仏島、みどりが丘(4)
増穂地区・・富田(2)、南横川(6)、北横川、北飯塚、南飯塚(2)、星谷、柿餅、柳橋(8)、
上貝塚(2)、清名幸谷(1)
、木崎、上谷新田(3)
福岡地区・・北吉田、桂山、九十根、長国、下ケ傍示、清水
白里地区・・南今泉(6)、北今泉(10)、細草(5)、四天木(12)
※()内は人数
- 22 -
(2)どうしてそこに住んでいますか?【複数回答可】
外国籍の方
N=150
働いているところ等
に近い
21.35%(41人)
18.23%(35人)
家族や友達がいる
4.69%(9人)
家賃が安い
8.85%(17人)
街がきれい
3.13%(6人)
交通の便が良い
22.92%(44人)
結婚した
0.52%(1人)
サービスが多い
7.81%(15人)
理由はない
その他
6.25%(12人)
無回答・不明
6.25%(12人)
0
10
20
30
(人)
※【その他】
・家は持ち家である事
・自分の家だから
・日本永住を決めて土地を買い家を建てたから
・都市の住宅間スペースが狭すぎて住む気持ちがよくない
・障害があるため
・日本出生
・夫の実家に住んでいるから
等
- 23 -
40
50
(3)自治会に入っていますか?
外国籍の方
N=150
無回答
9%(14人)
入っている
31%(46人)
入っていない
60%(90人)
入っている
入っていない
- 24 -
無回答
<情報について>
Q3 情報の多言語化について
(1)どのような情報が必要か?【複数回答可】
外国籍の方
N=150
12.93%(56人)
ごみの出し方等
15.24%(66人)
防災・地震
福祉
9.01%(39人)
14.09%(61人)
医療・健康保険
13.16%(57人)
税金・年金
子育て・教育
5.77%(25人)
住まい
6.47%(28人)
イベント(お祭りなど)
7.16%(31人)
就労・仕事
11.32%(49人)
無回答・不明
4.62%(20人)
0
10
20
30
40
(人)
- 25 -
50
60
70
(2)市役所からの情報はどこにあればよいと思うか?【複数回答可】
N=150
外国籍の方
市役所・白里出張所
17.51%(90人)
8.75%(45人)
公民館・図書室など
4.47%(23人)
自治会など
10.51%(54人)
スーパーなど
11.09%(57人)
コンビニ
2.92%(15人)
学校関係
7.59%(39人)
銀行・郵便局
5.06%(26人)
病院
3.31%(17人)
駅
7.98%(41人)
インターネット(HP)
2.92%(15人)
市の広報紙
5.06%(26人)
自治会での回覧
1.36%(7人)
その他
11.48%(59人)
無回答・不明
0
10
20
30
40
50
(人)
※【その他】
・自宅
・特に気にしてみていないので、今後もみないと思う。
・自宅に郵送・個人の家
・特にない。
・見る時間はほとんどない。
・ここの近くて、きれいなところです。
- 26 -
60
70
80
90
100
<子育て・教育について>
Q4 子育てと子どもの教育について
※ 子どもを育てている人、育てた人だけお答えください。
外国籍の方
N=150
Q4のみすべて無回答 ⇒
74人(該当しない者)
(1) 子どもを育てている人のグループ・団体に参加しますか?
9.21%(7人)
よく参加する
7.89%(6人)
ときどき参加する
参加したことがない。でも、こ
れから参加したい
5.26%(4人)
参加したことがない。でも、日
本語がいらないなら参加したい
13.16%(10人)
17.11%(13人)
参加したくない
30.26%(23人)
どこにあるかわからない
17.11%(13人)
無回答・不明
0
5
10
15
(人)
- 27 -
20
25
(2) 本市で子どもを育てるとき、難しい/嫌だと思ったことはなんですか?
【複数回答可】
26.55%(30人)
外国語の情報が少ない
聞けるところがわからない
9.73%(11人)
等
6.19%(7人)
親子のイベントがない
保育所などに、子どもを入れることが難し
い
7.08%(8人)
私の言葉がわかる病院がない
7.08%(8人)
8.85%(10人)
相談できるところがない
17.70%(20人)
困ったことはない
5.31%(6人)
その他
11.50%(13人)
無回答・不明
0
10
20
(人)
※【その他】
・妻が日本人なので困らない。
・子どものイベントが少ない。
・市の補助が少ない。
- 28 -
30
40
(3) 教育や子どもの学校で、あなたやあなたの子どもが困っていることは何ですか?
【複数回答可】
18.34%(31人)
日本語や授業が分からない
6.51%(11人)
自国の言葉・文化を教えてもらえない
4.14%(7人)
友達がいない・できない
8.28%(14人)
学校からのお知らせがわからない
1.78%(3人)
学校の先生と話すことが難しい
5.92%(10人)
お金が高い
1.78%(3人)
学校のイベントに行くことが難しい
上の学校に行くこと
11.24%(19人)
等
5.92%(10人)
相談できるところがない
11.24%(19人)
困っていることはない
4.14%(7人)
その他
20.71%(35人)
不明
0
5
10
15
20
(人)
※【その他】
・奥さんが日本人なので特にこまらない。
・妻が日本人なので困らない。
・国際感覚のある教師がいないこと
・東京の学校なので通学が大変
等
- 29 -
25
30
35
40
<防災などについて>
Q5 地震・台風・火事・大きなけがについて
(1)火事のときは、消防車を呼びます。大きなけがや重い病気のとき、救急車を呼びます。
あなたは、それらを呼ぶことができますか?
外国籍の方
N=150
62.91%(95人)
呼ぶことができる
21.19%(32人)
呼ぶことができないが、家族・友だちが呼んでくれる
6.62%(10人)
呼ぶことができない
2.00%(3人)
その他
6.62%(10人)
無回答・不明
0
10
20
30
40
50
(人)
※【その他】
・よぶことない。
・近所の人に頼む。
・常に誰か側にいる(昼間に通所、夜は家族)。
- 30 -
60
70
80
90
100
(2)大きな地震、台風、大雨などのとき、あなたはどうしますか?【複数回答可】
外国籍の方
N=150
31.96%(70人)
避難場所を知っている。逃げることができる
7.31%(16人)
外国人相談窓口や市役所に相談
21.00%(46人)
テレビ・ラジオ・インターネットから情報をもらう
28.31%(62人)
家族や友達に相談
5.94%(13人)
どうしたらいいか、わからない
1.37%(3人)
その他
4.11%(9人)
無回答・不明
0
20
40
(人)
※【その他】
・ぼうさいずきんをかぶってテーブルの下にかくれる。
・夫との情報共有ができている。
・常に誰か側にいる。
- 31 -
60
80
(3)大きな地震、台風、大雨などのとき、困らないように、何を望みますか?
【複数回答可】
外国籍の方
N=150
38.86%(82人)
事前に逃げる場所等の情報を多言語で知らせてほしい
26.54%(56人)
情報を多言語で知らせ、相談する所を作ってほしい
10.43%(22人)
その時どうするか練習をしたい(避難訓練をしたい)
8.53%(18人)
近所の人と友だちになりたい
5.21%(11人)
その他
10.43%(22人)
無回答・不明
0
20
40
60
(人)
※【その他】
・特になし(4人)
・英語での情報発信を望みます。
・れんしゅうしました(※原文のまま)
・携帯で情報がほしい。
- 32 -
80
100
(4)病院で困ることは何ですか?【複数回答可】
外国籍の方
N=150
11.26%(26人)
病院がどこにあるのかわからない
9.52%(22人)
医師・看護師に病状を伝えられない
15.15%(35人)
医師・看護師の話がわからない
5.19%(12人)
薬を受け取るまでの流れがわからない
19.48%(45人)
もらった紙等が日本語だからわからない
26.41%(61人)
日本語がある程度わかるので困らない
4.33%(10人)
その他
8.66%(20人)
無回答・不明
0
20
40
60
80
(人)
※【その他】
・困らない(4人)・問題ない。
・病院にいくと待ち時間が長くて1日かかること。医者が確実な病名をいってくれない。薬が弱い。無駄
な検査が多い。
・英語で症状を伝えてないと不安なので、英語が通じる病院がほしい。
その為、現在は千葉大附属病院に行くことにしている。
・日本で生まれたので何も困らない。
・今は心配ないが、お金のこと※3:早口だとわからない。
・医学用語が理解しにくい。
- 33 -
<地域活動について>
Q6 日本人との交流について(誰と話したり、食事したり、遊びに行ったりしているか)
N=150
外国籍の方
(1)日本人の友達(相談をする、一緒に遊びに行くなど)はいますか?【複数回答可】
29.65%(59人)
はい。家の近くにいる
28.14%(56人)
はい。働いている会社にいる
3.02%(6人)
はい。大学や学校にいる
1.51%(3人)
はい。日本語教室にいる
10.05%(20人)
はい。趣味やスポーツ等の団体にいる
17.59%(35人)
いいえ。いない
2.01%(4人)
その他
8.04%(16人)
無回答・不明
0
20
40
(人)
※【その他】
・家からはなれている所にいます。
・普通に英語で会話できる主婦が少ない。
・介護施設の方々、少数のご近所
- 34 -
60
80
(2)日本人とのコミュニケーションでどんな問題がありますか?【複数回答可】
4.02%(7人)
日本人が話しかけてくれない
17.82%(31人)
先に日本人に話しかけることが難しい
12.64%(22人)
言葉がわからないので、話をすることが難しい
25.29%(44人)
習慣が違うので、お互いに気持ちを理解できな
い
12.64%(22人)
その他
27.59%(48人)
無回答・不明
0
20
40
60
(人)
※【その他】
・問題なし(3人)、みんなやさしい・たまに差別ずる者がいる。
・表と裏がある。
・あいまいにすること(遠回しに言わないといけない)やさしくするとつけこまれて、強くいうと言うこ
ときいてくれるので、1回はケンカしないといけない。
・本音と建前など日本人特有の習慣など。
・特に問題ありません。
・日本語がある程度わかるので困ったことはない(※原文はひらがな表記)。
・にほんじんとはなしがすき。
・むずかしいはなしはわからない。
・異文化間コミュニケーションができる人が少ないのが残念。
・こまってないです。
・特になし(4人)
- 35 -
Q7 活動やイベントへの参加について
どのようなグループや団体がする活動やイベントに行きますか?
外国籍の方
N=150
(1)住んでいる町の人達の集まり
6%(10人)
25%(38人)
21%(31人)
よく行く
ときどき行く
これから行きたい
日本語がいらないなら行きたい
行きたくない
無回答・不明
21%(31人)
21%(31人)
6%(9人)
(2)外国人と日本人が一緒にするパーティなどのイベント
4%(6人)
16%(24人)
25%(38人)
よく行く
ときどき行く
これから行きたい
日本語がいらないなら行きたい
行きたくない
無回答・不明
29%(43人)
20%(30人)
6%(9人)
- 36 -
(3)絵を描く、歌をうたう、スポーツをするなどのイベント
8%(12人)
3%(5人)
29%(43人)
26%(39人)
よく行く
ときどき行く
これから行きたい
日本語がいらないなら行きたい
行きたくない
無回答・不明
25%(37人)
9%(14人)
(4)いろいろな国の人たちの団体・私の国から来た人達の団体の集まり
3%(4人)
10%(16人)
26%(39人)
よく行く
ときどき行く
これから行きたい
日本語がいらないなら行きたい
行きたくない
無回答・不明
36%(54人)
19%(28人)
6%(9人)
- 37 -
(5)ボランティアの集まり
3%(4人)
3%(5人)
29%(43人)
31%(47人)
よく行く
ときどき行く
これから行きたい
日本語がいらないなら行きたい
行きたくない
無回答・不明
23%(34人)
11%(17人)
- 38 -
<不安・悩み・期待について>
Q8 市役所へどのようなサービスを求めますか?【複数回答可】
外国籍の方
N=150
71%(107人)
外国人市民が相談できるところや言葉を多くする
41%(62人)
日本語教室など、日本語を教える
23%(35人)
子どもに日本語や学校の勉強を教える
12%(18人)
子どもにその子どもの国の言葉を教える
25%(38人)
多言語で道路などの名前や場所を知らせるものを書く
市役所にある紙をいろいろな外国語にする
33%(49人)
等
29%(43人)
市役所からの書類に、簡単な外国語を書く
7%(10人)
出産や育児の情報を多言語で知らせる
29%(43人)
病院や市役所、学校などに通訳を置く
40%(60人)
大地震、台風などのとき、どうしたらいいか知らせる
27%(41人)
日本人と外国人市民が一緒にするイベント
18%(27人)
図書室の外国語の雑誌や本を多くする
21%(31人)
外国人市民の話や考えを聞くチャンスを多くする
3%(5人)
その他
57%(85人)
無回答・不明
0
50
100
(人)
【その他】
・市役所管轄はんい以外の暮らしの中でわからないことを相談できるところなどを教えられる。
- 39 -
150
Q9 困っていることや思っていること等、自由に書いてください。
外国籍の方
N=150
【原則として原文のまま記載している】
・すご そうだん できること
・日本生まれで日本育ちなので今回のアンケートにはあまりあてはまらない気がします。
・駅前で、行政サービスが受けれる用に事務所(コンビニでもいい)等を設置し、書類等が受
領できるようにして欲しい。公共機関には最低限、多言語表示に!
・一人の生涯の不安
・Q4(3)で書いていた通り、子育てと仕事、両方うまくいくよう、色んな仕事場の提供をしてほ
しいです。大網は田舎ですが、もっと何かができたら、外国人の人も働けたらいいなぁと思い
ます。
・税金が高い・公立の学校なのにお金がかかる・下水料金が高すぎる・市になったのに警察
署がない・学校の制服が高い(自由にすれば?)・公園が少ない(ますほ地区)・歩道が少な
い(大網街道)・児童館をつくってほしい。
・日本人の住民と外国人住民の交流の場を作って外国人住民が町や人になじめるようにす
る。オリンピックも6年後にあり、もっと市を国際的にする必要がある(あまり新しい事に積極
的でないように思う)外国人の考え方・文化を理解し、語学もできる人たちを集めて協力を得、
多様性文化の交流ができる町にしてほしい。
・子どもの勉強をついていけない。子どもの学校のレッスン教えてもできない・・宿題など、あ
まり意味わからないです・・よろしくお願いします(※原文はローマ字表記)
・市役所からの書類(お知らせ・手紙)に、簡単な外国語で書いてほしいです(※原文は、ひら
がな表記)。
・①インフラ整備の強化をほしい。白里市の街道に時々細かい石があり、段落的な凹んだとこ
ろもあり、自転車で通るとき、よくパンプされる。以前住んでいる千葉県のほかの市や都内の
住宅区の道と比べて、このことは特に明らかである。以前は一年中自転車もパンプしないが、
現在毎月パンプしたことがあるような頻繁的に発生する。また、主な道路に左側に時々自転
車と人行の道がなくなり、右側にあるようになる人行道は、右側にあるのはいいけど、自転車
通る狭いスペースは左側にないと車道を使うしかない。右側の広い人行道を使うと逆行にな
る。
②主幹路の両側人行道に伸びた草は、特に夏に刈らないと蚊などの害虫等地になり走って
いたとき、よく刺されました。6月末の時、造園会社の人々が、道で刈ることを見たことはあり、
しばらく蚊は少なくなったが、現在(8月下旬)また草が伸びて、蚊などは増えた。地面だけ草
を刈ることは効果がよくなさそうで、以前海外で住んでいるとき、春に市街路の木を含め、薬
剤を散布するのは毎年行う。夏の時、そんなたくさんの蚊は出ません。こちらの市では、経費
の問題かわからないが、薬剤散布などもっと有効な方法を考えられるでしょうか?
- 40 -
・・同じ税金を支払っていますが、サービスの格差を感じます(図書、医療体制・市役所の対
応)。・家族構成によって同じ外国人でも必要とするサービスが違うと思います。・母(妻)が日
本人の場合は子どもに対するサービス対応は日本人の子どもと同じでも問題が無いと思う。
母(妻)が外国人の場合は子どもの教育への理解対応が難しい。
・Q8 の⑩ しやくしょがしらせる よくきこいない(※原文のまま)
・しごとをくびになりせいかつがくるしい(※原文のまま)
・大網白里市に住む外国人のことを、生活面で理解できる人が少しでも多くなるような日本人
住民への教育がおろそかになっているのではないのか。
今の日本にとって、外国人を受け入れられる日本人、あらゆる施設が必要なのではないのか。
私の子どもは、大網の教育施設、教師の発言に不満と驚きを感じ、留学させました。周囲が
変わることで、外国人は生活しやすくなり、住みやすくなる。
貴所の視点が異なっているのには、がっかりした。
・文面が意味不明な箇所が多い。もっと考えて作成してください。
・日本語学校ほぅしい
・日本語の読書ができない。学校や役所からの手紙などは近所の人にお願いしている。
・税金が高い・特に健康保険税はたかい。
・日本の国は税金が高すぎる。朝早い時間から、遅い時間まで頑張って働いても税金のあま
りにも支払いが多く、毎月手元に留まるお金はいくつもない。そのため、市役所というところは
行きたくもない。ストレスがたまる。どんどん日本での生活がいやになっていく。子育てに関し
てもそうだと思います。若いシングルマザーなどは若いのにも働かず、国からの補助金等で
生活も出来ているのに働いている女性、また、夫がいる女性たちには頑張って働いても実際、
手元に入るお金はいくらもならない。日本の国はシングルマザー等にあまりに甘いため、どん
どん日本の国には離婚した人々が増加していくと思います。夫婦同士で、ちょっとしたことでも、
子どものことは考えず、自分たち、大人が良ければいいとそういう気持ちいっぱいで、すぐ離
婚し、国からの手当で、生活をしていこうとする女性たちはあまりにひどすぎると思う。
・労金が残業時間についてうるさい。土曜日は働きたいです。月20日ではこまります。
・外人の仕事が少なく、収入がない為保険税が支払できない。役所から仕事等の紹介等があ
れば良いのですが?
・わたしは、ひらかな、かたかなよみますのでできるならいろいろじょうほうしらせときにおねが
いします。ひらかな、かたかなでよろしくおねがいします。
・大きい地震、台風、大雨等の情報を携帯電話に知らせてほしい。
・情況の弱者ですが、何かあったらはっきりおしらせてください。放送されたのニュースとかぜ
んぜん聞きとりづらいです。日本の方とお互いの文化を理解し、尊敬の上で深く交流したいん
です。
・より良くしようとするとり組みに好感を覚え感謝します。これからも頑張ってください。大網白
里市をますます素晴らしい街にしてください。
- 41 -
・外国人と交流できる場を作っていただきたいです。また、子どもが外国人の子供達と遊ぶイ
ベントなどがあればうれしいです。
・おおあみしらさとしでこどもたっちあんしんて くらしたい
・1.学校から幼稚園の手紙等もっと分かりやすく書いて欲しい。漢字の上に平仮名、カタカナ
書いて欲しいです。
2.旦那さんとよく喧嘩するのですけど、やっぱり日本にいるから、あまり私のこと理解できな
いです。日本にいるから日本人になりなさいとか、きつい言葉よく言われるんです。漢字が読
めないから、言葉がへたくそとか、良く言われる。本当に困ってるんです。旦那さんが一番頼
れる人かと思ったら、違うです。外国人だからリスペクトがないです。特にフィリピン人だから
だって。下に見られるんです。子どもが小さいから我慢です。もっと外国人のこと相談できると
こあったらいいなと思います。後、離婚もずっとその話がでるんですけど、でも、旦那さんとは
話し合いができないです。いつも私のこと困らせるんです。本当に困ってるです。(原文ローマ
字)
・大網白里市大好きです。
・市民税 県税 国民年金 国民健康保険税 高くてはらえない 困っている 特に国民健康
保険税はらえないからやめたいのですがなんとかならないのですか
・没有
・いまは 100 円=5.8 元、いつ 100 円=8 元????
・かんじがむずかしくて、日本語も日常会話しかわからないので、日本語をおしえてほしいん
です。
・映画を見に行きたいけど、場所がわからない。
・にほんじんはやさしくていい人なんです。困ることは、日本語の勉強のことです。
・かんじのよみかたがぜんぜんわかりません。
・かんじのよみかたがむずかしいからおしらせあたりいみがわからない。
・日本にいるあいだにたくさんあたらしいことをべんきょうしなければなりませんから、だからち
ょっとこまります。でもだいじょうぶです。
・日本語がまだまだだめですから、なにがあったら伝えることが難しいです。日本人と話すこと
が少ないから日本語がうまくならない。スポーツのクラブを知らない。
・なし(6人)
- 42 -
大網白里市多文化共生推進プラン
2015年(平成27年)
発 行
大網白里市
編 集
総務課・生涯学習課
月
〒299-3292
千葉県大網白里市大網115番地2
TEL
0475-70-0300
FAX
0475-72-8454
http://www.city.oamishirasato.lg.jp/
- 43 -