独立行政法人国立病院機構東京医療センター 4階 B 病棟 はじめに・・・ 心臓血管外科手術は機能回復の手術です。手術がもたらす身体への負担 は大きいのですが、術後の早期離床、リハビリを段階的にうまく行うこと によって、元のより良い時の状態を取り戻すことが出来ます。 そのためにもいくつかの注意が必要となってきます。 次のページから、退院後に注意していくための内容が書いてあります。 これらの内容を参考にして、ぜひ質の高い生活を取り戻してください。そ してこのパンフレットを読んでの疑問、丌安なことがあれば、何でも質問 してください。 1.自分の体調や心臓の調子を知るコツ ①血圧・脈拍を測りましょう 病院だけでなく、血圧計を用いて自宅でも毎日血圧を測りましょう。毎日同じ時 間に測ることをお勧めします。他にも運動の前後などで血圧を測り、記録をつけて みましょう。血圧が極端に高い場合、低い場合にもあわてずに、もう一度測り直し ましょう。 普段と血圧が極端に違う場合には、主治医に記録を見せ、相談してください。 ②体重を測りましょう 心臓の調子が悪いと、身体の水分を尿として出すことが出来ず体内に留まってし まうため、体重が増えてしまいます。そのため毎日体重を測る習慣をつけましょう。 毎朝起きて排尿した後に体重を測り、記録を付けましょう。 食べ過ぎ、飲みすぎも心臓にとって大きな負担になります。 1週間に2kg以上の急激な体重増加は心丌全の危険信号です。 ③定期的に外来受診をしましょう 退院後は定期的な外来受診が大切です。また、普段わからないことや、丌安に思 っていることがあれば医師に相談してください。 2.生活習慣について ①十分な睡眠をとりましょう 睡眠は疲労回復や休養を促すためにとても大切です。気持ちいい朝が迎えられる ように、夜はゆっくり休みましょう。 ②入浴の時間を楽しみましょう 39℃程度のぬるめのお風呂にゆっくり入ると、血管が拡張して血圧が落ち着き、 神経を鎮める効果があります。寒い季節は浴室内や脱衣所の温度差に注意し、予め 入浴前に脱衣所を温めておきましょう。 露天風呂は温度差が激しいので、十分注意しましょう。 ③便通を整えましょう 毎朝トイレに行って排便する習慣をつけましょう。快便にはしっかりと食事と水 分を取ること、運動を行うことが大事です。 排便のために腹圧が上がると血圧が上昇し、心臓への負担が大きくなります。 便秘の方や、力まないと便が出ない方は主治医に相談してください。 ④たばことお酒 たばこは絶対にやめましょう。 たばこは動脈硬化を引き起こし、心臓病を再発させる原因となります。しかもたば こを吸っている人だけでなく、その煙を吸ってしまう家族の健康も損ないます。た ばこは絶対にやめましょう。 適度な飲酒ならOKです。 しかし、お酒を飲みすぎると、カロリーが増え肥満の原因になったり、脱水症を引 き起こしたりするので、適度な量にしましょう。 ⑤趣味や娯楽を楽しみましょう 好きな趣味や娯楽でリラックスし、ストレスを発散することは心臓にも良い効果 を生み出します。ストレスを発散し、快適な生活を送りましょう。 ただし、趣味の種類にもよりますが、熱中しすぎると気付かないうちに体に負担 がかかることがあるので、ホドホドにしましょう。 3.手術の合併症を予防し、早期発見するコツ ここでは心臓の手術後に起きやすい合併症を紹介します。これは誮にでも起こる 可能性がありますが、必ず起こるわけではありません。自分の体や心臓の調子を知 っていると、合併症の予防や早期発見・早期治療につながります。 ① 心丌全 心丌全とは心臓の機能が低下している状態をいいます。 手術直後には心臓の働きが手術前より低下することもあります。それは手術前の傷 んだ心臓に、手術による多大な負担がかかるためです。 しかし、手術で悪いところが良くなっているので心臓の働きは徐々に回復してい きます。それには個人差や手術前の状態にもよりますが、早い人は約1カ月位、概 ね3~6カ月位はかかります。そのため、始めのうちは無理をしないことが大切で す。 体重が急に増えた、足がむくむ、せき・たんが増えた、横にならないと息が苦し い、食欲がなくなるといった症状が出現した時には心丌全の可能性があります。 このような症状がある時には病院を受診してください。 ② 丌整脈 心臓の手術後には手術前にはなかった丌整脈が出現する時があります。 動悸を感じる、息苦しさやめまいを感じるなどといった症状が出現した時にはまず 安静にしてください。 それでも症状が続く時には病院を受診してください。 ③ 傷の異常 手術後の傷はお風呂で綺麗に洗って、清潔に保ちましょう。 石鹸をよく泡立てて、優しく洗いましょう。 毎日傷を観察して赤くなっていないか、血や汁が出ていないか確認しましょう。 38℃以上の発熱がある場合や、傷の痛みが強い場合、血や汁が出ている場合は病 院を受診してください。 ④感染症 手術の内容によりますが、一般的には免疫力が低下する事があります。風邪、ケ ガなど、ちょっとした事の対処にも注意するようにしましょう。 4.退院後のお食事について ①減塩対策 1日の塩分量を6g未満にするよう心がけましょう。 *汁物は1日1回以下までにしましょう。 (意外に塩分が多く含まれています) *味付けは素材の旨みを生かし、鰹節や昆布などを利用してだしをきかせましょう。 *卓上調味料(しょうゆ・ソースなど)は控え、酢や香辛料、レモン汁などを上手 に使って味に変化をつけましょう。 *加工食品は控え、新鮮な材料を使って調理しましょう。 *麺類を食べる時はつゆを残しましょう。 ②コレステロール対策 *脂肪が多い肉類は避けましょう。 *オリーブ油やゴマ油、サラダ油などの植物油を選び、摂り過ぎには注意しましょ う。(油料理は1日2品までにしましょう) *青魚(いわし・さんま・さば類)を多めに選びましょう。 *コレステロールの排泄を促す食物繊維は多く含まれる野菜・海藻・きのこを心が けて摂りましょう。 ③貧血対策 *鉄分を多く含む食品を選びましょう。 (マグロの赤身、肉の赤身、あさり貝、大豆 製品、ひじき、ほうれん草など) *鉄分の吸収を高めるビタミンCを多く含む食品や、酢を組み合わせて摂りましょ う。(レモン汁をかけたり、柑橘類や新鮮な野菜と組み合わせたりなど) *食事中は鉄の吸収を妨げる緑茶、コーヒー、紅茶は控え、ほうじ茶や麦茶を選び ましょう。 ④ ビタミン・ミネラル 緑黄色野菜は毎日欠かさず摂りましょう。海藻類も積極的に摂りましょう。 ⑤ワーファリンと食事 ワーファリンを内服している方は、ワーファリンの作用を弱めるため、納豆・ クロレラ・青汁は一切禁止します。 ※ワーファリン手帳を参考にして、ビタミン K を多く含む物は控えてください。 5.退院後の心臓リハビリテーションの進め方 体力が回復し、退院したといってもようやく身の回りの事が出来るようになった という程度です。したがって、退院後もご自身の体力や心臓の動きに合わせてリハ ビリを進めていく必要があります。 手術後、胸骨は個人差がありますが、約3カ月かけて骨がくっつき、頑強な物に なります。そのため、術後から使用している胸帯(バストバンドアッパー)も3カ 月は巻いて生活しましょう。 また上半身の過度な運動、例えば布団の上げ下ろしなど、重いものを持つのは避 けましょう。猫背予防に痛みの出ない程度で首・肩・胸の回りの柔軟体操(ストレ ッチ)など軽い運動をしましょう。 適度な運動は機能回復した心臓にとっても必要であり、血液の流れを良くする事 にもつながります。生活習慣の中に身体を動かす事を取り入れるようにしましょう。 ①自宅での運動 ~手術後 1 カ月以内~ 平坦な道を自分のペースで30分くらいの散歩を毎日行うか、あるいは1時間程 度の散歩を 1 週間に3回行いましょう。体力に自信のない方は、時間は短くても運 動習慣をつける目的で行いましょう。 ~手術後1カ月以降~ 徐々に散歩の距離を伸ばしていき、最終的には1日1時間、約8千歩~1万歩を 目指し、自信が付いてきたら散歩の途中に坂道や階段も取り入れてみましょう。 *運動の前に血圧・脈のチェック、ケガ防止のため準備運動、運動後には疲労を残 さないための整理運動をしましょう。 *体調丌良や天候丌順の時には、無理に運動を行わないようにしましょう。 *早朝や起床後すぐの運動は避けてください。服薬後の運動が理想的です。 *特に水分制限のない方は運動前後に200CC ほど摂取しましょう。 *代謝率をアップすることがポイントです。強弱をつけ、少し汗ばむ程度の負荷を かける様な運動を取り入れてみましょう。 ②一般的なスポーツの開始時期 ゴルフ、ハイキング、水泳、テニスなどは術後3カ月頃より可能となります。具 体的な内容は、外来診察時に主治医へ相談してください。 6.退院後のお薬について ①薬の服用法と注意点 ★「食後」のお薬は通常、食事の後30分以内に服用してください。食事を抜いた 時でも、いつもの食事の時間がきたら服用してください。 ★薬を服用する時は、原則としてコップ半分以上の水、または白湯(さゆ)で服用 してください。 ※薬の飲み忘れに気付いたら、思い出した時に1回分を服用します。なお、2回分 まとめて服用することは絶対にしないでください。 ※薬を自己判断で中止したり減量したりせず、必ず主治医に相談してください。 ②注意する飲食物 《グレープフルーツジュース》 一部の降圧薬(アダラート、ヘルべッサー、アテレック、ワソランなど)免疫抑 制剤で、作用が強く現れる場合があります。 《お酒》 血糖降下剤や睡眠薬、降圧剤では、通常より効果が強く現れることがあります。 《サプリメント・健康食品》 サプリメントや健康食品の中にも、お薬の効果に影響を不える物があります。 ③ワーファリンを服用している方へ ★風邪薬、抗生物質など飲み合わせの悪い薬があるため、町の薬局や他の病院で薬 ももらう場合は、ワーファリンを服用していることを申し出てください。 ★鼻血・血尿・血便がみられる場合には、病院にすぐにご連絡ください。 ※冠動脈バイパス術を受けた方へ バイパス血管として、多くは心臓の近くにある動脈(内胸動脈)、足の静脈(大 状在静脈)、手の動脈(橈骨動脈)を使います。 バイパスに必要な長さ、数によって採る血管は人によって違います。足から静脈 を採った場合、静脈の1本が急になくなったことで血液の戻りが悪くなり、むく みが生じる場合があります。他の静脈が発達してくるとしだいにむくみはなくな ってきますが、それには約3カ月位かかります。 むくみを軽くするために購入した弾性ストッキングを、日中活動する時には着用 することをお勧めします。 ※人工弁置換術を受けた方へ 機械弁で弁置換術を受けた方は、ワーファリンを継続して服用しなければなりま せん。 ワーファリンは血液を固まりにくくするお薬です。交換した弁は人工物なので、 血液の塊が付着することで正常な動きをしなくなるため、ワーファリンを正しく 服用することが大切です。 ✿退院までに必要なこと ①お薬の説明:ワーファリン開始時と退院前の計2回。 ②栄養指導:退院前にご家族と一緒に受けてください。都合のよい日を看護師に伝 えてください。 これからみなさんは退院して、自宅での生活に戻ります。 楽しみな反面、大手術をしたばかりであるという丌安も大きい のではないでしょうか。 このパンフレットでご紹介したように、まずご自身の体に優 しい生活習慣を心がけてください。 もしも何かお困りのことがございましたら、外来診察時に先生にご 相談ください。 それでは、お元気でお過ごしください! 独立行政法人国立病院機構東京医療センター 住所:〒152-8902 東京都目黒区東が丘2丁目5番1号 電話番号:03-3411-0111(心臓血管外科外来、火曜、金曜) (上記以外:救急外来、心外かかりつけと伝えてください)
© Copyright 2024 Paperzz