平成 26 年度 新潟市ミニバスケットボール指導者クリニック 兼 JBA 公認

平成 26 年度
新潟市ミニバスケットボール指導者クリニック
兼 JBA 公認コーチ新規養成講習会 報告書
新潟市ミニバスケットボール連盟
担当:技術強化委員会
講師に早稲田大学バスケットボール部 総監督 倉石 平 先生をお迎えし、指導者を対象としたクリニックが開
催されました。倉石先生は、幼少期の指導に関して講義された後、その内容を踏まえ実技講習を始められました。
受講した内容を以下の通り報告いたします。尚、本報告書では、実技講習部分を報告いたします。幼少期の指
導に関しましては、新潟市ミニバスケットボール連盟のホームページに掲載の倉石先生の資料をご参照ください。
1. 講習会概要
目的
新潟市ミニバスケットボール連盟に加盟されているチームの指導者及び関係者における指導技術の向上を目
的とする。
日時
平成 26 年 7 月 19 日 9:00 ~ 16:00
場所
新潟市北地区スポーツセンター
内容
・幼少期の指導に関して(ゴールデンエイジのトレーニングについて)
・実技講習
講師
早稲田大学バスケットボール部 総監督 倉石 平 先生
1989 年から熊谷組のヘッドコーチに就任し 2 度の日本リーグ制覇に導き、その後、大和証券のヘッドコーチ
を経て、筑波大学大学院でコーチングを専攻されました。2001 年に日立サンロッカーズのヘッドコーチに就
任された後、現在は早稲田大学男女総監督や日本バスケットボール協会男子強化部長、NBA の解説者を務め
るなど多方面でご活躍されています。
モデルチーム
新潟市 U12 選抜チーム(男女)
1
2. 実技講習
2.1. コーディネーショントレーニング(午前)
二人で向き合った状態から
トレーニング1
両手を前に伸ばし、どちらか一人の手の上にもう一人の手を乗せる
手を乗せられた人は手を引き、手を乗せた人の手を叩く
手を引くタイミングは自由
フェイントあり
手を乗せた人は叩かれないように、手を引く
手を叩かれたら負け
トレーニング2
両手を前に伸ばし、手のひらを合わせる
押したり引いたりして、倒れた方が負け
トレーニング3
右手で握手
押したり引いたりして、倒れた方が負け
左手で握手した状態からも行う
トレーニング4
両手で握手(右手で相手の左手を握り、左手で相手の右手を握る)
動きながら足の踏み合い
足を踏まれた方が負け
トレーニング5
右手で握手
左手で相手の左膝を触る
触られた方が負け
左手で握手した状態からも行う(この場合は、右手で相手の右膝を触る)
トレーニング6
握手を何もしないで、相手の膝を触る ※スタンスは取る
触られた方が負け
トレーニング7
握手を何もしないで、相手の背中を触る
触られた方が負け
2
一列に並んで順番にオールコートを
手を大きく振りながらスキップ
前向き/後ろ向きをどちらも行う
手で足の裏を触りながら進む1
体の前で触る
右手で左足、左手で右足をリズムよく触る
前向き/後ろ向きをどちらも行う
手で足の裏を触りながら進む2
体の後で触る
右手で左足、左手で右足をリズムよく触る
手は大きく振る
前向き/後ろ向きをどちらも行う
手で足の裏を触りながら進む3
以下の順番で触る
右手で左足(体の前)
左手で右足(体の前)
右手で左足(体の後ろ)
左手で右足(体の後ろ)
3
スキップしながら両肩を触り両手を伸ばす
右手で右肩、左手で左肩を触る
以下の順番で行う
両肩を触る → 両手を上へ伸ばす
両肩を触る → 両手を前へ伸ばす
両肩を触る → 両手を横へ伸ばす
両肩を触る → 両手を下へ伸ばす
バックスキップしながらも行う
スキップしながら両肩を触り両手を別の方向へ伸ばす
右手で右肩、左手で左肩を触る
以下の順番で行う
両肩を触る → 右手を上へ伸ばす、左手を下へ伸ばす
両肩を触る → 右手を前へ伸ばす、左手を上へ伸ばす
両肩を触る → 右手を横へ伸ばす、左手を前へ伸ばす
両肩を触る → 右手を下へ伸ばす、左手を横へ伸ばす
バックスキップしながらも行う
4
対面パス
4 ~ 6m
ボール保持者との最適な距離
4 ~ 6 メートル
3 メートルくらいであると、ディフェンス一人で守られてしまう
二人一組、ボール 2 つで以下のパスを行う
一人がチェストパス、もう一人がバウンズパス
チェストパスは、相手の利き手の肩の上へ
バウンズパスは、相手のおへそへ
バウンズパスは、二人の距離の 3 分の 2 の場所にバウンドさせる
一人がチェストパス、もう一人がバウンズパス
二人ともボールを右足の前に置く
一人が右足の前のボールを持ち、チェストパスし、返ってきたボールを両足の真中の前に置く
もう一人が右足の前のボールを持ち、チェストパスし、返ってきたボールを両足の真中の前に
置く
以上を二人が交互に行う
パスの都度、ボールの起き場所を変える
右足の前 → 両足の真中の前 → 左足の前 → 両足の真中の前 → 右足の前
ボールの起き場所が二往復するまで行う
一人が頭上にボールを投げ上げ、もう一人がチェストパス
一人が頭上にボールを投げ上げる
すかさず、もう一人がチェストパスし、投げ上げたボールが落ちてくる前にパスを返す
投げ上げたボールをキャッチする
ボールの投げ上げは、両手 → 右手 → 左手の順で行う
5
主となる人を決める
その人がチェストパスをしたら、もう一人はバウンズパスをする
その人がバウンズパスをしたら、もう一人はチェストパスをする
ボールの周りで手を回す
やり方
ボールを投げ上げる
空中にあるボールの周りを沿うように手を回す
一人がチェストパス、もう一人がバウンズパス
1回
2回
ボールをキャッチする
ボールキャッチ
チェストパスによるキャッチ1
二人一組、ボール 1 つ、対面
クロスキャッチ → 普通に持ち替える → チェストパス
クロスキャッチ → ボールを投げ上げる → 普通にキャッチ(普通に持ち替える)→ チェストパ
ス
クロスキャッチ → ボールを投げ上げる → 両手で両ももを 2 回叩く → 普通にキャッチ → チェ
ストパス
クロスキャッチ → ボールを投げ上げる → 両手で両ももを 2 回叩く → 普通にキャッチ → ボー
ルを投げ上げる → クロスキャッチ → ボールを投げ上げる → 普通にキャッチ → チェストパ
ス
クロスキャッチ → ボールを下につく → 体を一回転させる → クロスキャッチ → 普通に持ち
替える → チェストパス
クロスキャッチ → ボールを下につく → 体を一回転させる → クロスキャッチ → ボールを下
につく → 体を一回転させる → クロスキャッチ → 普通に持ち替える → チェストパス
クロスキャッチ → ボールを投げ上げる → 体を一回転させる → クロスキャッチ → ボールを
投げ上げる → 体を一回転させる(逆回転) → クロスキャッチ → 普通に持ち替える → チェス
トパス
普通にキャッチ:親指と親指を合わせてのキャッチ
クロスキャッチ:腕を交差させ、小指と小指を合わせてのキャッチ
6
前後キャッチ
一人
後ろキャッチ
二人一組、ボール 1 つ、対面
チェストパスによるキャッチ2
二人一組、ボール 1 つ、対面
ボールの滞空時間は 3 秒間
二人で 1、2、3 と数えながら行う
起き上がってキャッチ
数人一組、ボール 1 つ、一人を中心に円になって
円の中心の人は、以下を行い、交代する。
1. 頭上にボールを投げ上げる
2. 仰向きで寝る
3. 起き上がってボールをキャッチ
一周したら、うつぶせで寝て同様のことを行う。
うつぶせで寝るとボールが視覚から消えるので、怖い。
7
ツーボールドリブル
二人一組
一人はツーボールドリブルをしながら進む
もう一人は対面し、両手で数字を示す
ツーボールドリブルをしながら進む人は、その数字を言う
以下のツーボールドリブルを行う
両手同時にドリブルしながら、前向きに進む
両手同時にドリブルしながら、後ろ向きに進む
左右交互にドリブルしながら、前向きに進む
左右交互にドリブルしながら、後ろ向きに進む
左は高いドリブル、右は低いドリブルをしながら、前向きに進む
右は高いドリブル、左は低いドリブルをしながら、前向きに進む
※
ドリブルはできるだけ速く強くつき、指先は横へ向ける(ペンギンのように)
ツーボールキャッチ
やり方
やり方
両手で順番にボールを投げ上げキャッチしながら、前向きに進む
両手で順番にボールを投げ上げキャッチしながら、後ろ向きに進む
リバウンド・オリエンテーション
1.ボールをボードにぶつけ、リバウンド
2.リバウンドするまでの間に、チェストパスをする
ポイント
ボールをボードにぶつけ、リバウンドをする人は、体の向きを変えるので、ボックスアウトの動作
につながる
ボールをボードにぶつける時:ゴールに正体する
チェストパスをする時
:ゴールに背を向ける
リバウンドをする時
:ゴールに正体する
8
ドリブルシュート
オーバーハンド・レイアップシュート
ポイント
ボールをキャッチし、そのまま上へボールを持っていく
ボールを左右に振らない
オーバーハンドは、様々なシュートへ変化させ易く、そのため、ファウルもされ難い
9
2.2. 個人スキルのトレーニング(午後)
2.2.1. レイアップシュート
練習方法
1. ゴールの反対側に回り込みレイアップシュートをする
2. その際、カラーコーンの前で各種ドリブル技術を行う
3. 自分でリバウンドし、逆サイドへ行く
4. その際、カラーコーンの前で各種ドリブル技術を行う
●:カラーコーン
各種ドリブル技術
クロスオーバー
バックスピン
ディンフェスにカットされないようにするため、以下を注意する。
・ターン後の一歩目まで同じ手でボールをつく
・ターン後の一歩目は低くボールをつく
ビハインド・ザ・バック
レッグスルー
10
2.2.2. 1対1
ドリブル1対1
トップから
練習方法
:カラーコーン(小さいもの)
狭いスペースで中に入っていく技術の意識付けのため
オフェンスは、2つのカラーコーンの間から入っていく
オフェンスはディフェンスにぶつかっていく気持ちで!
ポイント
オフェンス
スピード
ディフェンスから逃げないで直線的にゴールへ向かう
狭いスペースで中に入っていく技術
ディフェンス
オフェンスを中に入れない技術
45 度から
練習方法
11
パスミートからドリブル1対1
パスミートの距離と効果
パスミートの距離は、2 つある。
ディフェンスの足元に着地するミート
ディフェンスを素早く抜き去ることができる
ディンフェスから少し離れた場所に着地して、ディンフェスを引き出すミート
ミート後、ディフェンスが出て来なければ、シュートを打てる
ディンフェスが出て来たら、ドリブルで抜くプレーへ展開できる
ディンフェスから少し離れた場所に着地して、ディンフェスを引き出すミート
ディフェンスの正面
練習方法
シュートまたはドライブ
パスミート
1. ウイングは、小さく構えてボールを待つ
2. ガードがウイングにパス
3. ウイングは、パスミートしボールをキャッチ
ディフェンスから少し離れた場所に着地(ディフェンスの正面)
ミート後、シュートの形を作る
4. ウイングは、シュートまたはドライブ
ディフェンスが出て来なければ、シュートを打つ
ディンフェスが出て来たら、ドライブしディンフェスを抜く
ディンフェスを抜く方向は、エンドライン側とミドルレーン側の両方を行う。
12
ディフェンスの右斜め前
練習方法
シュートまたはドライブ
パスミート
1. ウイングは、小さく構えてボールを待つ
2. ガードがウイングにパス
3. ウイングは、パスミートしボールをキャッチ
ディフェンスから少し離れた場所に着地(ディフェンスの右斜め前)
ミート後、シュートの形を作る
4. ウイングは、シュートまたはドライブ
ディフェンスが出て来なければ、シュートを打つ
ミドルレーン側のドリブルコースが空いているので、そのままドライブ
ディンフェスが出て来たら、エンドライン側をドライブ
13
ディフェンスの左斜め前
練習方法
シュートまたはドライブ
パスミート
1. ウイングは、小さく構えてボールを待つ
2. ガードがウイングにパス
3. ウイングは、パスミートしボールをキャッチ
ディフェンスから少し離れた場所に着地(ディフェンスの左斜め前)
ミート後、シュートの形を作る
4. ウイングは、シュートまたはドライブ
ディフェンスが出て来なければ、シュートを打つ
エンドライン側のドリブルコースが空いているので、そのままドライブ
ディンフェスが出て来たら、ミドルレーン側をドライブ
14
パッサーへ近づく方向へ
練習方法
シュートまたはドライブ
パスミート
1. ウイングは、小さく構えてボールを待つ
2. ガードがウイングにパス
3. ウイングは、パスミートしボールをキャッチ
ディフェンスから少し離れた場所に着地(パッサーへ近づく方向へ)
ミート後、シュートの形を作る
4. ウイングは、シュートまたはドライブ
ディフェンスが出て来なければ、シュートを打つ
ミドルレーン側のドリブルコースが空いているので、そのままドライブ
ディンフェスが出て来たら、エンドライン側をドライブ
15
パッサーから遠ざかる方向へ
練習方法
シュートまたはドライブ
パスミート
1. ウイングは、小さく構えてボールを待つ
2. ガードがウイングにパス
3. ウイングは、パスミートしボールをキャッチ
ディフェンスから少し離れた場所に着地(パッサーから遠ざかる方向へ)
パッサーから遠ざかる方向へ動く時、自分の肩越しにボールを見る
ミート後、シュートの形を作る
4. ウイングは、シュートまたはドライブ
ディフェンスが出て来なければ、シュートを打つ
エンドライン側のドリブルコースが空いているので、そのままドライブ
ディンフェスが出て来たら、ミドルレーン側をドライブ
16
ディフェンスの足元に着地するミート
練習方法
ドライブ
パスミート
1. ウイングは、小さく構えてボールを待つ
2. ガードがウイングにパス
3. ウイングは、パスミートしボールをキャッチ
ディンフェスの足元にストライドストップで着地
ミート後、ボールをディンフェスにカットされない場所で保持する
4. ウイングは、ドライブ
ストライドストップで着地後、クロスドライブでディンフェスを抜く
右足・左足でストライドストップ → 右へクロスドライブ
左足・右足でストライドストップ → 左へクロスドライブ
2対2
練習方法1
1. ウイングは、ミドルレーン側へドライブ
2. 逆サイドのウイングの合わせ
ディフェンスがヘルプに来たら、逆サイドのウイングにパスアウト
3. 逆サイドのウイングは、
「パスミートからドリブル1対1」を行う
17
練習方法2
1. ウイングは、ミドルレーン側へドライブ
2. 逆サイドのウイングの合わせ
ディフェンスがヘルプに来たら、逆サイドのウイングにパスアウト
または、逆サイドのウイングは 0 度で合わせる
3. 逆サイドのウイングは、
「パスミートからドリブル1対1」を行う
4対4
練習方法
「パスミートからドリブル1対1」
「2対2」の考え方で、4対4を行う。
18
2.2.3. イニシアティブ・ゲーム
概要
ボールを見ながら動く練習
オフェンスの時、どうやって動くかの練習
遊び感覚で良い
優先して動く人を決め、他の人はそれを見て動く
ボールマンが第1優先
その両隣が第2優先
ポイント
うまく全員を動かすためには、第1優先の人が何をやりたいのかを(どう動きたいのかを)強く示
すことが大切
ちゃんと表現してあげないと、周りが合わせられない
3人
練習方法
③
②
①
C
優先順位
第1優先:①
第2優先:②、③
動き方
(1) コーチ(C)の笛の合図で、①が②または③の場所に動く
(2) ②と③は、①が動いた場所以外へ動く
19
4人
練習方法1
④
③
②
①
C
優先順位
第1優先:①
第2優先:②
第3優先:③、④
動き方
(1) コーチ(C)の笛の合図で、①が好きな場所に動く
(2) ②は、①が動いた場所以外へ動く
(3) ③と④は、①と②が動いた場所以外へ動く
練習方法2
④
②
③
①
C
優先順位
第1優先:①
第2優先:②、③
第3優先:④
動き方
(1) コーチ(C)の笛の合図で、①が好きな場所に動く
(2) ②と③は、①が動いた場所以外へ動く
(3) ④は、①と②と③が動いた場所以外へ動く
20