平成24年度 笠松力検定(初級)問題用紙 制限時間60分 注意事項 (ア) 検定問題は50問の4者択一方式です。解答用紙の記入にあ たっては、正しいと思われるものを1つ選び、番号を記入して ください。 (イ) 誤って記入した場合は、消しゴムで跡が残らないように消して ください。 (ウ) 受検中は、携帯電話等を使用することはできません。 (エ) 受検中は、問題の内容についての質問は一切受け付けません。 笠松力検定委員会 次の問題を読み、正しいと思われるものを一つ選び、解答用紙に 番号を記入してください。 1. 岐阜県は、海抜 0 メートルから標高 3,000 メートルまで分布する地域です。 笠松中央公民館にある三角点の標高は、約何メートルですか。 ① 0メートル ② 10メートル ③ 20メートル ④ 30メートル 2. 岐阜県内で、笠松町に隣接する市町はいくつありますか。 ① ② ③ ④ 2 3 4 5 3. 明治8年(1875)に、笠松村、徳田新田、奈良津新田の3村が合併して「笠 松村」となりました。その後、町制施行で「笠松町」となったのは、明治 何年ですか。 ① ② ③ ④ 10年 15年 22年 32年 4. 笠松町は誕生以来、町村合併を重ねてきました。その中で、松枝村と合併 したのは昭和何年ですか。 ① ② ③ ④ 20年 25年 30年 35年 5. 笠松町の平成 24 年1月1日現在の人口は、何人ですか。 ① ② ③ ④ 14,086人 18,321人 22,428人 25,602人 1 6. 笠松町の「町の花」は何ですか。 ① ② ③ ④ まつ ふじ れんげ さくら 7. 双子の笠松町マスコットキャラクターは、いろいろなイベントで活躍して います。胴体はどんな形をしていますか。 ① ② ③ ④ 舟 馬 一輪車 電車 8. 笠松町の面積のうち、木曽川の占める割合はおおよそどれくらいですか。 ① ② ③ ④ 2分の1 3分の1 4分の1 5分の1 9. 木曽川は、次のうち、どの河川に指定されていますか。 ① ② ③ ④ 一級河川 二級河川 準用河川 普通河川 10. 昔、木曽川は固定した名前がなく、様々な呼ばれ方をしていました。次の うち、呼ばれていなかった名前はどれですか。 ① ② ③ ④ 広野川 鵜沼川 尾張川 三ツ目川 2 11. 笠松湊は、木曽川を利用した物資の集散地でした。木曽川の上流から多く 運ばれた物資は何ですか。 ① ② ③ ④ 海産物 石 塩 しょう油 12. 木曽川河川敷の「トンボ池」に生息するトンボの種類は、おおよそ何種類 ですか。 ① ② ③ ④ 10種類 30種類 50種類 70種類 13. 旧本巣郡根尾村の根尾谷を震源地として発生した「濃尾地震」は、笠松町 でも家屋の倒壊や火災などで、多数の死傷者を出しました。この地震は、 いつ発生しましたか。 ① ② ③ ④ 明治24年 明治34年 明治44年 大正14年 14. 昭和 10 年、木曽川橋の建設工事が行われた時に、川底 15 メートルの深さ の地層から出土した化石は何ですか。 ① ② ③ ④ カラスガイ アンモナイト ホラガイ マガキ 15. 笠松町で、一番多く収穫されている米の銘柄は何ですか。 ① ② ③ ④ ハツシモ 美濃姫 ササニシキ べにあずま 3 16. 江戸時代から農閑期の副業として織られ、その後、笠松の産業の主役と なった織物は何と呼ばれましたか。 ① ② ③ ④ 美濃ウール 美濃縞 美濃紬 美濃綿 17. 笠松町内で、毎年6月 30 日に「無病息災」を願って販売される和菓子は 何ですか。 ① ② ③ ④ みそぎ団子 みそぎ餅 みたらし団子 焼き餅 18. 笠松町内で販売されている「蹄鉄クッキー」を、平成 21 年1月に提案し たのは誰ですか。 ① ② ③ ④ 岐阜工業高等学校生徒 笠松中学校生徒 笠松町商工会長 笠松菓子組合長 19. 門間の慈眼寺には円空仏2体が伝わっています。2体のうち1体は毘沙門 天像ですが、もう1体は何ですか。 ① ② ③ ④ 僧形座像 不動明王像 千手観音立像 十一面観音立像 20. 笠松町内には、約 3,000 基の個性的な形をした街路灯が設置してあります。 街路灯のデザインは一般公募で決まりましたが、それは何をデザインした ものですか。 ① ② ③ ④ 桜の花 トンボ 松の葉 蹄鉄 4 21. 大正3年(1914)、加納町広江と笠松の間で鉄道が開通した時に、笠松駅は どこにありましたか。 ① ② ③ ④ 八幡神社の北 西笠松駅 旧東笠松駅 産霊神社の南 22. 名鉄笠松駅は、交通の要所として利用客が多い駅です。最も多い時間帯で は1時間あたり、おおよそ何本停車しますか。 ① ② ③ ④ 10本 30本 50本 70本 23. 笠松町では公共施設巡回町民バスが2路線で運行しています。1回の乗車 料金はいくらですか。 ① 10円 ② 50円 ③ 100円 ④ 200円 24. 笠松町で、最初に「国の登録有形文化財」となった建物は何ですか。 ① ② ③ ④ 瑞應寺 杉山家住宅主屋 高島邸 岐工記念館 25. 木曽川笠松渡船堲跡「石畳」は、岐阜県の史跡 に指定されています。現在の「石畳」の全長は 何メートルですか。 ① 56メートル ② 85メートル ③ 114メートル ④ 163メートル 5 26. 無動寺の光得寺には、室町時代に造られ今日に伝わる岐阜県指定の重要文 化財が大切に保存されています。それは何ですか。 ① ② ③ ④ 仏像 御神刀 梵鐘 巻物 27. 笠松まつりに町内を練り歩く「奴行列」は、岐阜県重要無形民俗文化財に 指定され、多くの人が見学に訪れる貴重な笠松町の財産です。いつの時代 から行われてきたといわれていますか。 ① ② ③ ④ 江戸時代 明治時代 大正時代 昭和時代 28. 笠松まつりで練り歩く「奴行列」が行われるようになった言われは何です か。 ① ② ③ ④ 江戸幕府から派遣された郡代を大名にみたてて行われた 美濃郡代を任命する儀式として行われた 美濃郡代が高山陣屋を訪れる際の行列にみたてて行われた 尾張の殿様から命じられて行われた 29. 明治の初め廃藩置県が行われ、笠松に岐阜県 庁が置かれました。現在、その県庁跡には石 碑があります。それはどこにありますか。 ① ② ③ ④ 県町 八幡町 宮川町 司町 30. 江戸時代、全国の4か所に郡代陣屋が置かれていました。その内の一つ「美 濃郡代笠松陣屋」は、年貢の徴収や裁判などのほか、ある大きな仕事をし ていました。それは何ですか。 ① ② ③ ④ 治水 治山 街道の改修 諸大名の監視 6 31. 笠松には、江戸時代「美濃郡代笠松陣屋」が置かれていました。明治になっ て、この陣屋の建物が「笠松県庁」その後「岐阜県庁」として利用されま した。明治何年まで笠松に「岐阜県庁」が置かれていましたか。 ① 4年 ② 6年 ③ 8年 ④ 10年 32. 昔から自然災害や病気から身を守るために、村人は村に地蔵様を安置して 祈りました。笠松町指定文化財になっている「はだか地蔵」はどこにあり ますか。 ① ② ③ ④ 田代 長池 北及 門間 33. 笠松町指定文化財で、八幡神社が所有している時鐘や懸仏は、どこに展示 されていますか。 ① ② ③ ④ 笠松町役堲 岐阜県博物館 松枝みなみ会館 笠松町歴史民俗資料館 34. 笠松町内には多くの句碑がありますが、松尾芭蕉ゆかりの「むくげ塚」は どこにありますか。 ① ② ③ ④ 笠松中央公民館 称名寺 蓮國寺 白鬚神社 35. 今も米野、江川、長池などの堤防の川側に史跡として残っているもので、 堤防の決壊を防ぐために、岸から本流に突き出した堰は何と呼ばれていま すか。 ① ② ③ ④ 土手 猿尾 水門 松林 7 36. 笠松は、たびたび木曽川や境川の水害に悩まされてきました。水害から身 を守る「水屋」が今も残っています。それはどこにありますか。 ① ② ③ ④ 田代 門間 円城寺 中野 37. 木曽川の堤防にあった案内道標が、松枝小学校に移設されています。その 道標に刻まれた2つの街道名は、「竹鼻高須道」ともう一つは何ですか。 ① ② ③ ④ 鮎鮨街道 お成り道 伊勢道 鎌倉街道 38. 戦国時代、今の田代に所領地を持ち、笠松と縁の深い森氏がいました。織 田信長の家臣であった森蘭丸の父親の名前は何といいますか。 ① ② ③ ④ 森可笑 森可良 森可能 森可成 39. 天文 22 年(1553)、織田信長と斎藤道三が尾張国富田で初会見し、信長と 道三がここまで来たと伝えられている「別れの地」が松枝地域にあります。 そこはどこですか。 ① ② ③ ④ 木曽川堤防 神明神社 蓮台寺 白鬚神社 40. 文禄2年(1593)、当時の笠松を切り拓いた草分けの人たちがいました。そ の人たちはどのように呼ばれていますか。 ① ② ③ ④ 6人衆 7人衆 8人衆 9人衆 8 41. 笠松町には、写真のキリシタン灯籠が残されています。 それはどこにありますか。 ① ② ③ ④ 蓮國寺境内 笠松小学校敷地内 八幡神社境内 善光寺境内 42. 宝暦治水工事により、出水時には長良川の水位が上がり、支流の境川に逆 流するようになりました。水害に悩まされていた松枝輪中の農民たちは許 可を得ずに、畑に土を盛って堤防を造りましたが、この時に造られた堤防 は何と呼ばれていますか。 ① ② ③ ④ 木曽川堤 尾張堤 奈良津堤 畑繋堤 43. 木曽川は長野県木祖村を源流とし、笠松町を流れています。その後、何湾 に流れ込んでいますか。 ① ② ③ ④ 伊勢湾 若狭湾 富山湾 駿河湾 44. 笠松競馬堲の本馬堲は右回り、幅員20メートルです。1周は何メートル ですか。 ① ② ③ ④ 1,000メートル 1,100メートル 1,200メートル 1,300メートル 45. 笠松町には、「鮎鮨街道」と呼ばれる街道が通っています。街道をそのよ うに呼んだ由来は何ですか。 ① ② ③ ④ 木曽川の鮎で鮨をつくり、この街道を通って各地へ運んだから 長良川の鮎で鮨をつくり、江戸の将軍へ運ぶ際に通ったから 鮎鮨を食べられる店が、街道沿いに集まっていたから 笠松陣屋の代官が、この街道で鮎鮨をふるまったから 9 46. 笠松競馬堲でデビュー後、中央競馬へ移籍して 国民的人気を博し、写真のブロンズ像にもなっ た名馬は何ですか。 ① ② ③ ④ トミシノポルンガ ハイセイコー オグリキャップ ライデンリーダー 47. 桜の名所である奈良津堤では、桜まつりが行われます。ここに植えてある サクラで、一番多い品種は何ですか。 ① ② ③ ④ シダレザクラ ヤマザクラ ソメイヨシノ ハナガサ 48. 慶長5年(1600)の「米野の戦い」で東軍に貢献した恩賞として、野々垣源 兵衛は川並奉行に任命されました。どのような貢献をしましたか。 ① ② ③ ④ 武器の調達 スパイ活動 裏切り工作 渡河の便宜 49. 現在の笠松町議会の議員定数は何人ですか。 ① 8人 ② 10人 ③ 12人 ④ 14人 50. 名鉄笠松駅構内に笠松の銘菓販売、町民バスの待合、情報の提供、憩いの 堲、交流の堲として利用できる施設があります。その名称は何ですか。 ① ② ③ ④ ふらっと笠松 ぶらっと笠松 ぷらっと笠松 ふらりと笠松 10
© Copyright 2025 Paperzz