平成25年度 笠松力検定(初級)問題用紙 制限時間60分 注意事項 (ア) 検定問題は50問の4者択一方式です。解答用紙の記入にあ たっては、正しいと思われるものを1つ選び、番号を記入して ください。 (イ) 誤って記入した場合は、消しゴムで跡が残らないように消して ください。 (ウ) 受検中は、監督者の指示が出るまで検定会場を退出しないでく ださい。 (エ) 受検中は、携帯電話等を使用することはできません。 (オ) 受検中は、問題の内容についての質問は一切受け付けません。 笠松力検定委員会 次の問題を読み、正しいと思われるものを一つ選び、解答用紙に 番号を記入してください。 1. 笠松町の平成 25 年1月1日現在の人口は、何人ですか。 ① ② ③ ④ 16,444人 18,444人 20,444人 22,444人 2. ひよく 笠松町は、木曽川右岸に沿って帯状に広がる肥沃な土地です。北部の境川、 南部の木曽川に挟まれた旧輪中地帯の一部でもあります。笠松町役場の海 抜は何メートルですか。 ① 3.11メートル ② 5.01メートル ③ 10.81メートル ④ 15.71メートル 3. 岐阜県内で、笠松町に隣接する市町はいくつありますか。 ① 2つ ② 3つ ③ 4つ ④ 5つ 4. か せんじき 木曽川の河川敷にある「笠松トンボ天国」の中で、一番下流にある池は何 と呼ばれていますか。 ① まこも池 ② 古池 ③ 中池 ④ トンボ池 5. か せき こ ひじりうし こうえきしゃだんほうじん 「笠松トンボ天国」の河跡湖にある「 聖 牛」は、公益社団法人土木学会 いさん の何遺産に認定されていますか。 ① 文化遺産 ② 土木遺産 ③ 自然遺産 ④ 環境遺産 1 6. でんだい 昭和 10 年(1935)、田代で木曽川橋の工事が行われた時に、川底 15 メート ルの深さの地層から出土した化石は何ですか。 ① カラスガイ ② マガキ ③ アンモナイト ④ ホラガイ 7. はちもりやま 一級河川の木曽川は、長野県の鉢盛山を源とし、岐阜県・愛知県・三重県 を通り何湾に流れ込んでいますか。 ① 富山湾 ② 伊勢湾 ③ 若狭湾 ④ 三河湾 8. 9. 笠松町の面積のうち、木曽川の占める割合はおおよそどれくらいですか。 ① 2分の1 ② 3分の1 ③ 4分の1 ④ 5分の1 昔、木曽川は、さまざまな呼び名がありました。使われなかった呼び名は 何ですか。 ① 岐蘇川 ② 境川 ③ 広野川 ④ 鵜沼川 かんぶん 10. 寛文2年(1662)、当時「笠町」と呼ばれていたこの地は「笠松村」となり ました。 「笠松村」が「笠松町」になったのは明治何年ですか。 ① 2年 ② 12年 ③ 22年 ④ 32年 2 じぞう 11. 笠松町指定文化財になっている「はだか地蔵」はどこにありますか。 ① 田代 ② 長池 ③ 北及 ④ 門間 じ げんじ びしゃもんてん ふどうみょうおう 12. 慈眼寺にある毘沙門天像と不動明王像は、ベルギー展にも出展されました。 ほ これらの仏像を彫ったのは誰ですか。 ① 久兵衛正勝 ② 半兵衛 ③ 円空 ④ 正宗 13. 笠松町には、国の「登録有形文化財」となった建物が二つあります。「杉 山家住宅主屋」ともう一つは何ですか。 ① 高島邸 ② 八幡神社本殿 ③ 瑞應寺山門 ④ 岐工記念館 14. 昭和 13 年(1938)3 月 31 日午後 3 時頃、新町に落下したこぶしぐらいの大 いんせき きさの隕石は何と呼ばれていますか。 ① ② ③ ④ 笠松隕石 新町隕石 美濃隕石 岐阜隕石 やっこ 15. 毎年 4 月に行われる笠松春まつりでは「 奴 行列」が町内を練り歩き、二 つの神社に奉芸されます。八幡神社ともう一つの神社はどれですか。 しらひげ ① 白鬚神社 しんめい ② 神明神社 さんれい ③ 産霊神社 あき ば ④ 秋葉神社 3 やっこ 16. 笠松春まつりに町内を練り歩く「 奴 行列」は、全国的にも有名な岐阜県 重要無形民俗文化財で、多くの人が見学に訪れる貴重な財産です。いつの 時代から行われてきたといわれていますか。 ① 江戸時代 ② 明治時代 ③ 大正時代 ④ 昭和時代 み の ぐんだいかさまつ じ ん や 17. 寛文2年(1662)、笠松に「美濃郡代笠松陣屋」を置いたのは誰ですか。 ① 大久保長安 ② 岡田将監善政 ③ 名取半左衛門長知 ④ 千種鉄十郎 はいはん 18. 明治の初め廃藩置県が行われ、笠松に岐阜県 庁が置かれました。現在、その県庁跡には せきひ 石碑があります。それはどこにありますか。 ① 司町 ② 新町 ③ 港町 ④ 県町 19. 笠松に「岐阜県庁」が置かれたのは明治何年ですか。 ① 元年 ② 4年 ③ 16年 ④ 35年 けいちょう 20. 慶 長 5 年(1600)8 月 22 日、米野の木曽川を越えて美濃に進攻した東軍の 池田勢は、西軍の織田勢を破りました。この戦いで東軍に渡河の水先案内 をしたのは誰ですか。 ① 大塚権太夫 ② 飯沼勘平 ③ 野々垣源兵衛 ④ 加藤清正 4 21. 岐阜県史跡に指定されている木曽川笠松渡船場跡「石畳」は、平成 21 年 に埋もれていた部分が掘り起こされました。総延長は何メートルですか。 ① 74メートル ② 94メートル ③ 114メートル ④ 134メートル こうとく じ 22. 無動寺の光得寺には、岐阜県指定重要文化財の工芸品があります。それは 何ですか。 ① 仏像 ② 懸仏 ③ 刀剣 ④ 梵鐘 ま つ お ばしょう 23. 笠松町内には松尾芭蕉ゆかりの「むくげ塚」があります。それはどこにあ りますか。 ① 蓮國寺 ② 称名寺 ③ 専養寺 ④ 円城寺 24. 人や荷物などを宿場から宿場へ人馬をかえながら次々に送りつぐことを しゅくつぎ 宿 次と言います。鮎鮨を運ぶ時に宿次をしていた「往来人馬問屋」はど れですか。 ① 杉山家 ② 杉江家 ③ 高橋家 ④ 高島家 25. 川の流れの勢いを弱めるため、石を組み突き出した堤が築かれました。今 も米野、江川、長池などの堤外に残っているイラストの史跡は何ですか。 ① 猿尾 ② 水門 ③ 松林 ④ 土手 5 26. 洪水があっても命と財産を守り生活ができるように敷地内に石垣を高く 積み上げ、その上に「水屋」を建てました。それはどこにありますか。 ① 米野 ② 門間 ③ 松栄町 ④ 下本町 27. 江戸時代、木曽川の水運を利用して木曽檜などを筏に組んで運びました。 尾張藩は、材木を取り締まるための川並奉行所を笠松のある場所に設置し ました。それはどこにありましたか。 ① 米野 ② 江川 ③ 無動寺 ④ 円城寺 28. 江戸時代の中ごろ、水害に苦しんだ農民たちは許可を得ずに、長い年月を はたつなぎてい かけて「畑 繋 堤」と呼ばれる堤防を築きました。堤防を造ることを黙認 した北方奉行は誰ですか。 ① 奥平忠隆 ② 中川半左衛門 ③ 酒井七左衛門 ④ 辻六七左衛門 29. 戦国時代、今の田代に所領地を持ち、蓮台城を構えた森氏がいました。森 可成の子で、織田信長に仕え本能寺の変で戦死した武将は誰ですか。 ① 森可能 ② 森蘭丸 ③ 森長可 ④ 森可良 30. 織田信長と斎藤道三が尾張国富田で初めて会い、信長と道三は帰路を共に し、「決別の儀式」を取り交わしたと伝えられている神社はどこにありま すか。 ① 田代 ② 長池 ③ 北及 ④ 門間 6 31. 昔、木曽川の堤防に道標がありましたが、今は松枝小学校に移設されまし た。その道標には、 「竹鼻高須道」ともう一つは何道と刻まれていますか。 ① 鮎鮨街道 ② 東海道 ③ 中山道 ④ 伊勢道 な ら づ つつみ 32. 笠松の奈良津 堤 では、毎年盛大に桜まつりが行われています。奈良津堤 で一番多いサクラの品種は何ですか。 ① ヤエザクラ ② ヤマザクラ ③ カンザクラ ④ ソメイヨシノ いこ 33. 名鉄笠松駅構内にある笠松町の情報提供、憩いと交流の場として利用され ている施設名は何ですか。 ① ふらっと笠松 ② ぷらっと笠松 ③ ぶらっと笠松 ④ ほっと笠松 34. 笠松町が運営している公共施設巡回町民バスの年間利用者は、おおよそ何 人ですか。 ① 45,000人 ② 55,000人 ③ 65,000人 ④ 75,000人 35. 大正3年(1914)、美濃電気軌道株式会社(現在の名鉄)は、加納町広江と 笠松町の間に鉄道を開通させました。その時の笠松駅は、どこにありまし たか。 ① 東陽町 ② 天王町 ③ 県町 ④ 二見町 7 めいがら 36. 寿司米として重宝されている米で、笠松町で多く栽培している米の銘柄は 何ですか。 ① ひとめぼれ ② ハツシモ ③ 龍の瞳 ④ コシヒカリ 37. 毎年 6 月 30 日、八幡神社では無病息災を願って「茅の輪くぐり」が行わ れています。この日限定で、新町の特設販売所で販売される和菓子は何で すか。 ① みそつけ餅 ② みそぎ餅 ③ みたらし団子 ④ みそぎ団子 38. 各務原市・岐南町・笠松町・岐阜市・羽島市の田畑に、安全で豊かな水を 供給しているのは何用水ですか。 ① 明治用水 ② 愛知用水 ③ 羽島用水 ④ 木曽川用水 39. 笠松町は織物の町として栄えていました。江戸時代から農家の副業として 盛んに織られてきた紬織は何と呼ばれていましたか。 ① 美濃綿 ② 美濃紬 ③ 美濃ウール ④ 美濃縞 40. 旧本巣郡根尾村の根尾谷を震源地として発生した「濃尾地震」は、岐阜県 や愛知県を中心に、笠松町にも大きな被害をもたらしました。この地震は いつ発生しましたか。 ① 明治14年(1881) ② 明治24年(1891) ③ 明治34年(1901) ④ 明治44年(1911) 8 41. 防災行政無線放送は、災害時の情報や行政のお知らせなどを伝えています。 定時放送は時刻を知らせる音楽を除いて、1日何回放送されていますか。 ① 1回 ② 2回 ③ 3回 ④ 4回 42. 平成 25 年(2013)8 月 15 日に交付が開始された「かさまるくんナンバープ レート」にデザインされているのは、「かさまるくん」と「桜」と、あと 1つは何ですか。 ① 川 ② 松 ③ 梅 ④ 馬 43. 笠松町の家庭や事業所から出る生活排水や汚水は、下水道管に集められ浄 化施設に送られます。その浄化施設はどれですか。 ① 各務原浄化センター ② 岐阜市南部プラント ③ 羽島市浄化センター ④ 岐阜市中部プラント 44. 笠松町の人口規模によると議員の上限定数は 26 人ですが、議会改革など により、議員定数が削減されています。現在の議員定数は何人ですか。 ① 10人 ② 14人 ③ 18人 ④ 20人 45. FC岐阜や町民がサッカーなどに利用している人工芝の「多目的運動場」 が完成したのは平成何年ですか。 ① 22年 ② 23年 ③ 24年 ④ 25年 9 46. 笠松町内にある小学校、中学校、高等学校の数は、あわせて何校ですか。 ① 3校 ② 4校 ③ 5校 ④ 6校 47. 笠松競馬場の本馬場は右回りです。1 周は何メートルですか。 ① 800メートル ② 1,100メートル ③ 1,500メートル ④ 1,800メートル あし げ 48. 笠松競馬場でデビューし、「芦毛の怪物」と親しまれた名馬の名前は何で すか。 ① トミシノポルンガ ② オグリキャップ ③ ラブミーチャン ④ ライデンリーダー 49. マスコットキャラクター「かさまるくん」と「かさまるちゃん」は、いろ いろなイベントに出かけて活躍しています。 「かさまるちゃん」の笠には、 松と何がついていますか。 ① 馬 ② ひまわり ③ リボン ④ トンボ 50. 笠松町生誕 120 年を記念して制定された笠松町の「町の花」は何ですか。 ① きく ② うめ ③ ふじ ④ さくら 10
© Copyright 2024 Paperzz