北方山草 20 (2003) 北海道のトリカブト属植物(キンポウゲ科)について つくば市 門間俗ー 北海道に分布するトリカプト属植物件 線)を残しているわけだから一般的な意味 ンポウゲ科)についてはすでに報告したが での一年草ではない。そうかといって、栄 (Kadota,1 9 8 7 )、そこではレイジンソウヨE 養繁航体(嬢桜)はやはり ー年しか生きら 属について言及されておらず、また、その れないのだから多年草でもない。このよう 後若干の新しい知見がもたらされているた に、母植物が栄養繁殖体を残して一年で枯 め、ここで道内のトリカブト属について改 れる植物を擬似一年草 p seudoa n n u a lと めて概観してみたい。 いう。 トリカプト亜属植物は擬似一年草で 司 あると定義付けることができる。 最初に特徴を記述するための学術用語に 2.花梗の有毛性 ついて、若干の解説を行う。 花梗とは花の柄のことで、花柄とも表現 1,多年草と擬似一年草 される。 1 E 梗の有毛性 ( p e d i c e lp u b e s c e n . 図鑑や解説書では、 トリカプト属植物を c e ) はトリカプト属の分類において最も重 キンポウゲ科の『多年草』と紹介している 要な形質の一つである。花梗の有毛性には、 ことが多い。トリカブト属のうちでレイジ 花梗が無毛の場合と有毛の場合の二つの状 ンソウ亜属のものは毎年肥大していく貯蔵 態がある。さらに、花梗が有毛の場合、下 根をもっているので、多年草と呼んで何ら l 句きに曲がった毛(原毛)と剥I(花梗)に 問題はない。しかし、 トリカブト亜属では 対して直角の方向に伸びた毛(開出毛)の どうだろうか? 2種類の毛がある o 走査型電子顕微鏡ある トリ力プト亜属では、時半艮は春先に葉を いは生物顕微鏡でこれらの毛を観察する 展開させるのと同時に短い(カラフトプシ と、周毛の表面には低いイボ状の突起があ とエゾ}リカブトではやや長い)地下茶を るのに対して、関市毛の表面は平滑である 伸ばし、その先に嬢線の形成を始める。茎 ことが分かる。つまり、同ーの毛が曲がっ の伸長と業の展開に伴って嬢根は肥大し、 たり、真っ直ぐだったりするのではなく、 秋、花の時Jil j に嬢根は完成される。やがて 元々異なる種類の毛なのである。 間出毛が生える場合、多少なりとも腺毛 果実は熟して種子は散布され、茎や葉は枯 れていき、母根は跡形もなく消えてしまう。 が混在するが、ここでは簡単にするため、 母根に着目すると ~íf.生(越年生)という 「周毛 vs開出毛」の対比で説明する。後述 ことになるが、種子以外に栄養繁殖体(嬢 するように、 1本の花綬に屈毛と開出毛が 9~
© Copyright 2024 Paperzz