HELI-4 川崎重工(株)ヘリコプタ研究の歴史 ヘリコプタ暦 “ヘリコプタ人生”付表(2-1) 第 1 期 西 暦 1952 邦 暦 S27 第 1961 S36 2 1962 1971 1972 S37 S46 S47 義若基編集 期 第 1981 S56 1982 S57 1991 H3 KH4(S36~37)KHR-1(S42~43)KH7(S48~51) 研究開発 ヘリコプタ・型式コード 第 1 期技術研究活動概要 KHX-1(S32~33) 2006・04・30 3 期 1992 2001 H4 H13 OH1(H4~) KV107ⅡA(S41~43) BK117(S52~57) ベル47性能飛行試験 昭和28年計画実施、日本最初のヘリコプタ飛行試験、昭和 30 年日本航空局型式証明第 1 号。 ベル 47 導入国産に伴い、ヘリコプタの製造方 KHX-1 タービン・ヘリコプタの設計研究(S32~33 年自社研究) :S55 スケッチ、三面図及び全システム計画図作成、陸自へ報告。 法、各種試験方法並びに運用技術を習得し、 ベル47、S55 操縦安定性の解析と飛行試験(昭和 32~35 年、自社研究及び陸自航空学校との共同研究。 ) 併せて要素技術についても独自の研究を開 回転翼機地上共振の研究(昭和 33~34 年、運輸省試験研究補助金) 。 始した。 回転翼主翼々素の構造および工作法の研究(昭和 34~35 年、通産省応用研究補助金) 。 シーソー・ロータのウイービングの研究(昭和 34~35 年、自社研究) 。 ベル 47ASE の試作研究(昭和 34~35 年、自社研究) 。 第2期技術研究活動概要 KH4 改良開発 昭和 36~37 年、航空機型式証明第 11 号、昭和 37 年 11 月、自社研究) :ヘリコプタ独自開発の第一歩。 ①広範な基礎研究により、ヘリコプタ設計の V107 コンパウンド・ヘリコプタの風洞試験(昭和 36 年、自社研究) 。 基礎データを蓄積、ロータを含むヘリコプタの ヘリコプタ・ロータ(テイルト・ロータ、ツイン・ロータを含む)の空力の研究(昭和 37~38 年、通産省研究補助金) 。 風洞試験技術を確立した。 ボルテックス・リング時ロータ空力特性の研究(昭和 38 年、ボーイング・バートル社の委託研究) 。 強制リード・ラグ・ロータの模型風洞試験(昭和 37 年、自社研究) 。 ②KH4,KV107ⅡA の独自改良開発、新ロー V107 操縦安定性解析および飛行試験(昭和 38~40 年、自社研究) 。 タ・システムの研究、トランスミッション、自動 KV107 および OH6 国産化、各種疲労試験。 飛行操縦装置の開発等、外国依存からの脱 ばね付きロータ KH4 の試作研究(昭和 41~42 年、自社研究) 、KH4 操縦性研究目的のユニークな研究、飛行試験実施。 却を目指し、独自の新技術開発を指向した。 V107SAS メンテナンス・トレーナの開発 昭和 41~43 年陸自航空学校土浦分校納入川重・フライト・シュミレータの先駆け。 重点試作研究の時期。 KV107ⅡA 改良開発 昭和 41~43 年、航空機型式証明第 23 号昭和 43 年 9 月、 FAA 型式証明取得日本発ヘリ第 1 号。 KV107ⅡA 救助ヘリコプタの改良開発(昭和 41~43 年、自社開発) :2 次防・レスキュウ・ブームで苦杯を舐め、四次防対策と ③本期を日独共同開発の中型傑作機 BK117 して、新レスキュウ・ウインチの開発・機外装着、メインドア改造、トランスミッション改造・エンジン・パワーアップ等 で飾った。 実施、第三次の部品装備品国産化を推進し、機能部品を殆ど全て国産、信頼性の向上を図った。更にスエーデン機で開発し た PFA を装備し世界に冠たる救助ヘリコプタ KV107ⅡA を作り上げた。 KV107A 掃海ヘリコプタの契約開発(昭和 41~47 年) :係維および音響機雷自立ヘリコプタ空中掃海システム、世界最初の実 用掃海ヘリ、今まで掃海ヘリコプタを開発したのは、世界中でも日本の川崎重工と米国のシコルスキ-社のみ。 E:¥0-My Documents¥1-作業ファイル 1¥d¥1-義若基ファイル¥HELI-4 川重 l ヘリコプタ研究の歴史.doc HELI-4 川崎重工(株)ヘリコプタ研究の歴史 ヘリコプタ暦 西 暦 第 1 1952 ヘリコプタ人生(付表2-2) 期 第 1961 1962 S36 S37 2 1971 S46 義若基編集 期 1972 2006・04・30 第 1981 1982 期 1991 1992 S27 第2期技術研究活動(続き) KHR-1 の試作研究(昭和41~43年):3枚翼イン・プレーン・リジッド・ロータ(機体は KH4)の試作研究・飛行試験。 S56 H3 H4 2001 研 究 活 動 概 要/ 邦 暦 S47 S57 3 H13 KV107 自動飛行装置(AFE)の契約開発(昭和46~49年):KV107 スエーデン機用として開発、後に空自機にも搭載、 昭和52年大河内記念賞受賞、航空機関係では最初。 振動解析並びに制御の研究(昭和 44~49 年、自社研究) : Building Block 法・振動解析、OH6 吊下加振飛行試験実施。 汎用構造解析プログラム(KASTAN)の開発(昭和 46~50 年、自社研究) :静的(線形・非線形・大変形)及び動的を包括・ 有限要素法解析プログラム、インプット・データ作成の容易化を狙った。3 重工の構造解析レベルのトップに立った。 KH7 金属製メイン・ロータ・ブレード、トランスミッション等試作研究(昭和 38~51 年、自社研究):失敗作。 KH7 金属製インプレーン・リジッド・ロータ試作研究(昭和 49~51 年、自社研究) :試作失敗。 KH7 の開発と中断(昭和 48~51 年、自社研究):第 1 次対潜機 PXL の開発が頓挫し、航空機事業本部は KH7 を新目標にう ちたてた。造船景気の真っ只中、四本社長、吉田常務技術開発本部長がゴーアヘッドを決断された。 第一次オイルショックのため中断と公表、実は上記 KH7 用リジッド・ロータおよびトランスミッションの試作品が実用に 耐えるものではなく、KH7 開発の見通しがハッキリしたので中断した。 BK117 の開発(昭和 52~57 年、MBB 社共同開発) :中型ヘリコプタの傑作機、航空機型式証明第 32 号(昭和 57 年 12 月) 。 第 3 期技術研究活動概要 H500 用複合材テール・ブレードの試作研究(昭和 52~53 年、自社研究) :OH1開発の発芽となった。 新構造材料・複合材応用の新ロータ・シ 風力発電風車用大型複合材ブレードの開発(昭和 52~53 年、契約開発):伊豆大島風力発電所へ納入。 ステム開発を軸に、全技術研究活動を陸 H500 用複合材製メイン・ロータ・ブレードの試作・飛行試験(昭和 54~55 年、日本小型自動車振興協会研究補助金) 自 OH1 の開発に集中し、OH1 の 100KW 発電風車用大型複合材ブレードの開発(昭和 56~57 年、契約開発) :三宅島風力発電所へ納入。 開発成功で 20 世紀の幕を閉じた。 ヘリコプタ用複合材ブレード開発の自信を得た。 OH6 全複合材製ベアリングレス・ロータ・ハブ及びメイン・ブレードの試作・飛行試験(昭和 58~平成 3 年) OH1 の開発(平成 4~11 年) :陸自 OH6 の後継機、偵察をミッションとしたヘリコプタ、川重プライムで、日本のヘリコプ タ技術の総力を結集した、防衛庁最初の完全独自開発ヘリコプタ。 全複合材製ベアリングレス・ロータ・ハブの相当フラッピング・ヒンジ・オフセット 7%の実現は世界の技術レベルをブ レーク・スルー、平成 10 年米国 AHS Howard Hughes 賞受賞。 コミュータヘリコプタ先進技術研究所の設立と研究(平成 6~14 年):基盤技術研究センター・川重他 4 社出資の研究企業。 ヘリ騒音低減技術の研究(JAXA,ONERA 等との共同研究実施)、GPS を核とした自立計器飛行方式の研究。 E:¥0-My Documents¥1-作業ファイル 1¥d¥1-義若基ファイル¥HELI-4 川重 l ヘリコプタ研究の歴史.docx 内の Word 文書
© Copyright 2025 Paperzz