時事問題 2013 年 11 月

時事問題
2013 年 11 月
1. 大型で強い台風である台風26号が日本列島を直撃し、大きな被害が出た。東京都の伊豆大
島では土石流が起こり、死者、行方不明者が多数出る事態に。大島町では避難勧告は出され
ず、今後に向けて大きな課題を残した。その後、二次災害を懸念して避難勧告が地区によっ
て出された。また、台風 27 号の接近に伴い 25 日には伊豆大島全域に避難勧告が出され、ま
た地域によっては避難指示も出された。
2. 日本の和食および韓国のキムチがユネスコの無形文化遺産に登録されることが確実となった。
3. 熊本県で国連会議。水銀の輸出入などを国際的に規制する「水俣条約」採択。
4. 安 倍 政 権 は 外 交 、 安 保 政 策 の 司 令 塔 と な る 国 家 安 全 保 障 会 議 ( 日 本 版 N S C ) の
設置および国の安全保障に関して特に重要な情報を管理する特定秘密保護法案の
成立を目指している。
5. 米国家安全保障局(NSA)は、ドイツのメルケル首相ら外国首脳に対する盗聴活動で使っ
ていたプログラムを停止した。
6. 北京中心部の天安門広場で発生した車両突入事件で中国当局は「 新疆(しんきょう)ウイグ
ル自治区の独立を目指す組織によって綿密に計画されたテロ」と断定した。
7. 山本太郎参議院議員が秋の園遊会の場で、天皇陛下に直接手紙を手渡した行為をめぐり、賛
否の激しい議論が巻き起こっている。山本氏の行為に対する批判の中身は、礼を失している、
議員にあるまじき行為といった礼儀論から、天皇の政治利用に当たる憲法違反論、天皇への
請願は内閣を通じて行うことを定めた請願法違反などの法的な問題まで多岐に渡る。足尾銅
山の鉱毒問題を訴えるために天皇に直訴を試みた田中正造の話まで引き合いに。2004 年秋の
園遊会で、東京都教育委員の米長邦雄氏が、
「日本中の学校で国旗掲揚・国歌斉唱が行われる
ようにするのが私の仕事でございます」と発言したのに対し、陛下は「強制になるというよ
うなことでないほうが望ましい」と答えるというできごとがあり、当時そのやりとりはテレ
ビでも流れた。しかし、その時の米長氏の発言に対し、天皇の政治利用を批判する声は、ほ
とんどあがらなかった。
------------------------------------------------------------------------------------------------8. ノーベル物理学賞にヒッグス氏ら。物質に質量を与える「ヒッグス粒子」研究。
9. ノーベル平和賞にOPCW。同組織は世界各国で化学兵器の廃棄計画を進める化学兵器禁止機関(本部オ
ランダ・ハーグ)
。内戦下のシリアで化学兵器を迅速に全廃するという前例のない課題に挑み始めたばか
りのOPCWを後押しする狙いがある。
10. みずほ銀行が暴力団に融資をしていたことが 2010 年に行内で発覚したが、金融庁に指摘される 2012 年ま
で融資を続けていた件で頭取ら歴代トップに至るまで知っていたことが分かり、不正の上にそれまでの説
明とも異なったことから波紋を広げている。
11. オバマ大統領が債務上限引き上げ問題で、APEC 欠席などアジア歴訪を中止。債務不履行を意味するデフォ
ルトは避けられた。
12. 北海道夕張市の人口が初めて 1 万人を割り込む。財政再生団体となってから 6 年余り。
13. 福島第一原発事故。港湾外でも放射性物質セシウム検出。
14. ケリー米国務長官とヘーゲル米国防長官が千鳥ケ淵戦没者墓苑で献花。
15. コメ産地偽装、過去最大の約 4400 トン。農水省がイオンの業者を刑事告発へ。
16. 北海道産米「ゆめぴりか」の新米卸値が「新潟コシヒカリ」を初めて上回る。
17. 安倍首相がインドネシアのバリ島行われた APEC に出席し、日露首脳会談実施。
18. アンパンマンの作者として知られる漫画家のやなせたかし氏が 94 歳で死去した。やなせ氏は童謡『ての
ひらを太陽に』の作詞も手掛けた。
19. 「ヘイトスピーチ」は人種差別。京都地裁が街宣活動禁止命令。在特会は控訴へ。
20. JR東日本と西日本は、2015年3月に金沢まで開業する北陸新幹線の四つの列車名を発表。主要駅の
みに停車する速達型は「かがやき」
、停車駅が多い停車型は「はくたか」
、金沢-富山を往復するシャトル
型は「つるぎ」
。東京-長野については現行の「あさま」が存続。
21. 国家戦略特区法案は、開業五年以内の企業などが従業員を解雇しやすくなる制度が柱の一つ。政府は「雇
用特区」と名付けたが、規制緩和に批判的な有識者らは「解雇特区」と呼ぶ。解雇ルールでは、正社員よ
り解雇しやすい限定正社員や、不当解雇を職場復帰でなく金銭で解決できる制度の創設を議論している。
22. 三重県の伊勢神宮で、20年に一度の式年遷宮の「遷御(せんぎょ)の儀」が行われた。式年遷宮の「遷
御(せんぎょ)の儀」とは、20年ごとに社殿などを一新し、旧正殿(しょうでん)[古い神様の住まい]
から西隣の同じ広さの敷地に同じ寸法で建てられた新正殿[新しい神様の住まい]にご神体を移す儀式の
こと。
23. ベルギーでおこなわれている体操の世界選手権で、種目別男子ゆかで、17歳の白井健三選手が初出場で
初優勝。この大会で白井選手は床運動の予選で「後方伸身宙返り4回ひねり」の新技「シライ」を決めた。
24. 新米 100 ドル札の流通が始まる。