西洋演劇史 1.シェイクスピア劇のモチーフ(3)

14.11.27
1.シェイクスピア劇のモチーフ(3)
西洋演劇史
第6回:シェイクスピア(3) (2)和解と許し 後期のロマンス劇(『シンベリン』『冬物語』
『テンペスト』など)に強まるモチーフ (1)狂気 理性を持った自己の喪失 ←中世的位階秩序(Chain of Being)の揺らぎ (例)『リア王』の場合 絶対的君主 → 引退 → 自己喪失へ (3)嵐 プロットにおいて鍵となる (例)『十二夜』 自分に対して悪事や過失を犯し、多大な損
害・精神的苦痛を与えた張本人を、人はどこ
まで許せるか 『リア王』 (例)『リア王』のコーディリア 『テンペスト』のプロスペロー
『テンペスト』 (弟に追放されたプロスペ
ローが、魔術によって嵐をおこし、ナポリ王と
王子を離散させ、かつ関係者を島に導く)
1
14.11.27
2.主な作品(5)『リア王』
(1)あらすじ ・ 古代ブリテンの王リアは、80歳を超えたいま、3人の娘
たちに領土と統治権を分け与え、自らは引退すると宣言
する。その際、父である自分をどれだけ愛しているか、娘
ひとりひとりの表明させ、その内容によって分け与える領
土を決めようとする。ふたりの姉娘ゴネリルとリーガンは、
美辞麗句を連ねて取り入り、うまく領土を手に入れるが、
末娘のコーディリアは、父リアに対する自分の愛は子とし
ての義務を超えるものではなく、結婚したら自分の愛と忠
誠の半分は夫に向けられるだろう、と答える。期待を裏切
られたリアは、怒ってコーディリアを勘当し、彼女に与えら
れるはずだった領土を姉娘たちに分け与える。 •  リアは、ふたりの姉娘の家で1ヶ月ごとに世話になる
ことにし、まず長女ゴネリルのもとに滞在する。追放
されたケントは、下郎に身をやつし、再びリアのそば
に仕える。ゴネリルは父リアを冷遇し、お付の騎士
たちの数も勝手に半分にしてしまう。これに怒ったリ
アはリーガンのもとに向かうが、グロスター伯爵の
屋敷で父を迎えた彼女からも同様の冷たい扱いを
受ける。長女ゴネリルもやって来て、妹リーガンとと
もに、お付の騎士など一人も要らないだろうなどと言
う。娘たちの恩知らずな仕打ちに激しく憤り、気が狂
い始めたリアは、嵐の荒野に飛び出して行く。ケント
や道化がその後を追う。リアは、嵐の荒野で、親不
孝な娘たちを呪い、雨や風に向かって叫ぶ。 •  期待を裏切られたリアは、怒ってコーディリアを勘当し、
彼女に与えられるはずだった領土を姉娘たちに分け
与える。リアの不当な決定を諌めようとした忠臣ケント
伯爵も、王の怒りを買って追放される。折しも、バーガ
ンディ公爵とフランス王がコーディリアに求婚するため
に滞在していた。バーガンディ公爵は、父の寵愛を失
い持参金も無くなったコーディリアとの縁談を断るが、
誠実なフランス王は、持参金がなくてもこのように立派
な女性を妃として迎えたい、と言って、コーディリアをフ
ランスへ連れ帰る。 •  一方、グロスター伯爵家では、私生児エドマ
ンドが、異母兄で嫡子のエドガーが父殺しを
企んでいる、と父グロスターに信じさせること
に成功する。エドガーは追放され命を狙われ
る身となる。エドガーは、身を守るために狂気
を装い、気狂い乞食のトムとなる。嵐を避ける
ためにケントに案内されてきたリアは、とある
小屋でこの乞食のなりをしたエドガーと出会う。
気の狂った乞食の裸の姿にリアは人間本来
の姿を認め、親しみを覚える。 2
14.11.27
•  グロスターは、リアの苦境を知ったコーディリアがフ
ランス王とともにドーヴァーに上陸したことを知り、そ
の知らせが書かれた手紙をエドマンドに渡す。さらに、
リアの身に危険が迫っていると考えたグロスターは、
リアたちを助け、ドーヴァーへ逃げさせる。エドマンド
は、父を裏切り、リーガンの夫コーンウオール公爵に
父から預かった手紙を見せて、父がフランス側と密通
していると密告する。怒ったコーンウオールは、グロス
ターを捕らえ、その両目を潰し、屋敷の外へ追い出し
てしまう。しかし、この非道な行為をやめさせようとした
家来の一人と斬り合いとなり、その時受けた手傷がも
とで命を落とす。ふたりの姉娘たちは、ともにエドマン
ドに対して情欲の炎を燃やすようになり、これを利用し
ようとしたエドマンドは、ふたりと別々に密かに結婚の
約束をする。
•  乞食に身をやつしたエドガーは、両目を潰された
父グロスターと出会い、自分が息子であることを
隠したまま、ドーヴァーまで手を引いて行く。グロ
スターは、ドーヴァーの岸壁から身投げをして自
らの命を絶とうとするが、エドガーの機転によっ
て救われ、神に与えられた寿命を全うしようと思
い直す。そこに気が狂ったリアは現れ、狂気の
王と両目を失った家臣が再会する。リアはグロス
ターに対して狂気のうちにも真理のある様々な
説教をする。そこにリアを探しに来たコーディリア
の部下たちが現れ、リアは逃げ出す。リアは、眠
りの後にコーディリアと再会し、過去の過ちを詫
び、許しを請う。コーディリアはこれを許し、やさ
しく父を労わる。 •  一方、エドガーとグロスターは、ゴネリルの腹心の召
使オズワルドと出会う。オズワルドはお尋ね者グロス
ターを殺して手柄を挙げようとするが、反対にエドガー
に殺される。エドガーはオズワルドが持っていたゴネリ
ルからエドマンドに宛てた手紙をオールバニ公爵に届
け、自分の正体は明かさないまま、妻ゴネリルの背信
とエドマンドの罪を伝える。また、ブリテン軍勝利の暁
にはエドマンドと決闘することを申し出る。
•  フランス軍は破れ、リアとコーディリアは捕えられる。
エドマンドは、密かにふたりを殺すように部下に指示
する。オールバニが、エドマンドとゴネリルの密通を明
らかにし、トランペットでエドガーを呼び出す。エドガー
はエドマンドを決闘の末倒し、父グロスターとのいきさ
つを語る。グロスターは、決闘の直前に、エドガーから
真相を明かされ、喜びと悲しみのうちに息絶えていた。 •  そこにケントがリアに会うためにやって来る。死にかけ
たエドマンドが、リアとコーディリアを殺す指令を出して
いることを告白する。すぐに命令を取り消そうとするが、
時すでに遅く、殺されたコーディリアの遺体を抱いたリ
アが嘆きの叫びを上げながらやって来る。リアは悲し
みのうちに、コーディリアが息をしている、という幻影を
見ながら息絶える。オールバニがケントとエドガーに
今後の国政を担うように要請するが、ケントはリアの
後を追う決意を語り辞退する。エドガーがこの後ブリテ
ンの統治を引き受けることが示唆されて、劇は幕を閉
じる。 (東郷公徳、『シェイクスピアは楽しい』、209-­‐212頁より) 3
14.11.27
(2)解釈例 (詳細はレジュメ参照) •  『リア王』という作品のテーマは、簡単に言うと、「ひと
りの人間がすべてを失ったあとに何が残るか」というこ
とだ。言い換えると、「人間にとっていちばん大切なも
のは何か」という問いかけである。
•  この劇では、主人公であるリア王がすべてを失って
いく過程が描かれる。(中略)国王としての権力を自ら
手放したのをきっかけに、リアはつぎつぎと様々なも
のを失っていく。娘たちの愛情、お付きの家来たち、住
むところ、着るもの、さらには理性まで。(中略)しかし、
最終幕でリアが息絶えるとき、彼は絶望のうちに悶死
するのではない。彼の最後の台詞は、「そこを見てみ
ろ」(”Look there!”)であるが、これは殺されたコーディ
リアの唇を指して、「まだ息をしているではないか」と
言っているのだ。リア王は、殺されたと思った娘が生き
ていると錯覚して、その歓喜のうちに息絶えるのであ
る。(東郷公徳、『シェイクスピアは楽しい』、209-­‐212頁より)
(2)マクロコスモス(自然、国家など)とミクロコ
スモス(個人の内面) 人間の身体の構造が、宇宙の物理的な構造と似て
いる、という考え(ピタゴラス学派) (a)人間の四大気質(Humour) 錬金術的発想
憂鬱 melancholy=Earth= cold, dry 粘液質 phlegm=Water=cold, moist(鈍い) 激情 blood =Air=hot, moist 短気 choler= Fire=hot, dry 3.シェイクスピア劇のモチーフ(4)
(1)妖精 現実世界を異形の力で変形させる → 人間が操られる滑稽さ 恐怖・混乱 = 理性の喪失 (例)『夏の夜の夢』のオーベロン、パック 『テンペスト』のアリエル(エアリアル) (3)世界劇場(テアトル・ムンディ) この世は舞台、人間は皆役者 (『お気に召すまま』) → 中世的世界観の名残り →神がつくるシナリオを演じるだけ、という暗さ ⇔シナリオの中で遊べばいい、という明るさ
(b)人間の行動が星の動きと対応する = 占星術的発想
4
14.11.27
4.主な作品(6)『テンペスト』
(1)あらすじ •  ナポリ王アロンゾー、ミラノ大公アントーニオらを乗
せた船が大嵐に遭い難破、一行は絶海の孤島に漂着
する。その島には12年前に弟アントーニオによって大
公の地位を追われ追放されたプロスペローと娘ミラン
ダが魔法と学問を研究して暮らしていた。船を襲った
嵐は、12年前の復讐をするために、プロスペローが手
下の妖精アリエルに命じて用いた魔法(歌)の力によ
るものだった。
•  王の一行と離れ離れになったナポリ王子ファーディナ
ンドは、プロスペローの思惑どおりミランダに出会い、
2人は一目で恋に落ちる。プロスペローに課された試
練を勝ち抜いたファーディナンドはミランダとの結婚を
許される。
(2)解釈例
シェイクスピアの後期の作品でしばしば扱われ、その
重要度が増してくるテーマに「許しと和解(forgiveness and reconciliaOon)」がある。シェイクスピア最後の単
独作品である『テンペスト』では、このテーマが、極め
て単純で分かりやすい形で全面に押し出されている。
プロスペローは、自分の地位を奪い、幼い娘とともに
海に流した弟アントーニオとその協力者ナポリ王アロ
ンゾーたちを無条件で許し、和解する。ここで注目し
ておきたいのは、アントーニオが決して改心している
訳ではないことである。プロスペローは、それを十分
に承知した上で、彼を許す。
•  一方、更なる出世を目論むアントーニオは王の弟を唆し
て王殺害を計り、また、島に住む怪獣キャリバンは漂着
した賄い方と道化を味方につけプロスペローを殺そうと
する。しかし、いずれの計画もアリエルの力によって未
遂に終わる。
•  魔法によって錯乱状態となるアロンゾー一行。だが、プ
ロスペローは更なる復讐を思いとどまり、過去の罪を悔
い改めさせ、赦すことを決意する。和解する一同。王ら
をナポリに送り、そこで結婚式を執り行うことになる。 •  最後に、魔法の力を捨て、アリエルを自由の身にしたプ
ロスペローは観客に語りかける。自分を島にとどめるの
もナポリに帰すのも観客の気持ち次第。どうか拍手に
よっていましめを解き、自由にしてくれ、と。 •  しかも、自らの絶対的な優位を確保するのに役に立つ
筈の魔法を捨て、妖精たちを解放し、生身の人間に
戻って、プロスペローは、自分の思い通り完璧に支配
することの出来る孤島を後にし、自分の思い通りには
ならない、様々な悪の渦巻く現実の世界に帰ってゆく。
これは、諦めだろうか。いや、単なる諦めではない。こ
の世のすべての矛盾や悪の存在を認めた上で、それ
でもそうした汚れた世界の中で、前を向いて積極的に
生きていこうという、極めて現実的で肯定的な生き方
の現れだと思う。そして、そうした生き方を良しとする
世界観、人生観こそ、シェイクスピアが、ここまで、そ
の40年あまりの生涯を経て、40近い劇作品を書いて
きた後に到達した、最後の境地であったのだろう。 (東郷公徳『シェイクスピアは楽しい』、250~251頁)
5
14.11.27
5.参考文献
〈書籍〉 ・安西徹雄、『この世界という大きな舞台』 (ちくまライブラリー) ・シェイクスピア(安西徹雄訳)『リア王』(光文社古典新訳文庫) ・シェイクスピア(福田恆存訳)『リア王』(新潮文庫) ・東郷公徳『シェイクスピアは楽しい』(上智大学出版) 〈DVD〉 ・グリゴーリー・コージンツエフ監督『リア王』(IVC) ・蜷川幸雄演出『彩の国シェイクスピアシリーズ リア王』(ホリプロ) ・デレク・ジャーマン監督『テンペスト』(アップリンク) ・ジュリー・テイモア監督『テンペスト』(ポニー・キャニオン) 6