研究集会「揺れの即時的予測システム:更なる高度化と新しい展開」 日時: 2015年1月8日(木)13:00 ~ 9日(金)15:10 場所:地震研究所第2会議室 日時 発表タイトル 2015年1月8日(木) 13:00~13:10 開会挨拶 1.各種手法の高度化について(1) -単独観測点処理- 13:10~13:30 地域ごとの散乱特性を考慮したB値ばらつきの説明 13:30~13:50 早期地震警報のための地震諸元推定およびノイズ識別のアルゴリズム開発 13:50~14:10 P波とS波との識別フィルターの提案 1.各種手法の高度化について(2) -複数観測点処理- 14:10~14:30 同時多発地震に対応した自動震源決定手法 14:30~14:50 揺れからの揺れの数値予報:次世代の緊急地震速報を目指した研究 休憩 14:50~15:05 15:05~15:25 みかけ速度と伝播方向の即時推定 : 波動場外挿を用いた緊急地震速報への応 15:25~15:45 S波スペクトル比から推定した全国のサイト特性と、リアルタイム地震動予測へ 15:45~16:05 基盤地震動のS波/P波振幅比に基づく早期地震動予測に関する検討 休憩 16:05~16:20 2.システムの高度化について(1) -我々はどこから来てどこに向かおうとしているのか- 16:20~16:30 趣旨説明-監視における暗黙知のシステム化- 16:30~17:00 リアルタイム画像処理と地震学との接点を考える 総合討論 17:10~17:30 2015年1月9日(金) 2.システムの高度化について(2) -観測網について- 09:20~09:30 2日目にあたって andor 2015年のカレンダー 09:30~09:50 強震動即時予測にむけて -小アレイ計測震度計の効用- 南海トラフにおける地震・津波海底観測網(DONET1,2)の整備とデータ活用によ 09:50~10:10 る研究成果の紹介 10:10~10:30 インライン式海底地震計の強震時記録安定性の検証:JAMSTEC釧路沖OBSの 休憩 10:30~10:45 2.システムの高度化について(3) -最近のシステムの動向- 10:45~11:05 W-Phase ソースインバージョンの現状 or 波形を用いた震源決定システムの今 11:05~11:25 リアルタイム地震情報をブラウザで表示するためのプログラムの作成 11:25~11:45 気象庁次期地震活動等総合監視システムの整備状況について 11:45~12:00 次世代早期地震警報システムの開発・展開に向けて~予測からナビゲーション 3.揺れの即時的予測システム-緊急地震速報の現在と未来- 13:10~13:30 緊急地震速報の発表状況 13:30~13:50 気象庁における緊急地震速報関連の最近の動向と今後のビジョン 13:50~14:10 緊急地震速報の更なる改善に向けて-残された課題とその改善策- 休憩 14:10~14:20 14:20~14:40 緊急地震速報の適用例紹介と今後の発展 総合討論 14:40~15:00 15:00~15:10 閉会挨拶 発表者氏名 束田 進也 岡本 京祐 岩田 直泰 堀内 茂木 溜渕 功史 干場 充之 佐藤 明日花 小木曽 仁 宮腰 寛之 束田 進也 梅田 和昇 鶴岡 弘 神定 健二 中村 武史 林元 直樹 鶴岡 弘 古舘 友通 束田 進也 源栄 正人 大河原 斉揚 中村 雅基 鷹野 澄 神田 克久 卜部 卓
© Copyright 2024 Paperzz