現代ファイナンス論講義ノート No.11 デリバティブの理論 蛭川雅之 2014 年 12 月 22 日 現代ファイナンス論講義ノート No.11 担当:蛭川雅之 1 デリバティブ 1.1 デリバティブとは? • デリバティブ(金融派生商品)とは、一般に以下の取引種類を組み 合わせたものである。 1. 先物 (Futures)・先渡し (Forward)· · · 今回解説 2. スワップ (Swap)· · · 今回解説 3. オプション (Option)· · · 次回解説 • デリバティブには必ず原資産 (Underlying Asset) が存在する。 – 原資産の例:債券、株式、通貨、商品. . . 2014 年 12 月 22 日 1 現代ファイナンス論講義ノート No.11 担当:蛭川雅之 1.2 デリバティブ取引の目的 1. リスク回避 (Risk Hedge) • 金利・為替等の変動に伴い、現在および将来のポジションから 損失が発生するのを防止する。 2. 裁定 (Arbitrage) • 市場差等に由来する相場の歪み・乖離をとらえて利ざやを得る。 • 一般に、ローリスク・ローリターンである。 3. 投機 (Speculation) • 短期的な相場変動の目論見から利ざやを得る。 • 一般に、ハイリスク・ハイリターンである。 2014 年 12 月 22 日 2 現代ファイナンス論講義ノート No.11 担当:蛭川雅之 2 先物取引 2.1 先物取引とは? 定義 1 先物とは、将来の特定期日(限月)に、現時点で決めた価格で特定 の商品を売買する契約をいう。 • 契約時点で金銭のやり取りは発生しない。 – 代金決済は将来の特定期日に行われる。 • 先物取引 (Futures) と先渡し取引 (Forward) に分かれる。 2014 年 12 月 22 日 3 現代ファイナンス論講義ノート No.11 担当:蛭川雅之 2.2 先物取引 vs. 先渡し取引 先物 (Futures) 形 態 対象商品 決済方法 先渡し (Forward) 先物取引所経由。 店頭取引。 取引所が定めたものに限定。 売り手と買い手の合意で決定。 (例)商品、債券、通貨. . . (例)為替予約. . . 期日前に反対売買を行い、 期日に現物を受け渡す。 取引を清算する。 履行の保証 取引所に証拠金を差し入れて いるため、リスクは少ない。 2014 年 12 月 22 日 4 相手方の信用力による。 現代ファイナンス論講義ノート No.11 担当:蛭川雅之 2.3 先物取引 • 先物取引は取引所経由で行われる。 – 取引所は売り手・買い手それぞれの信用リスク(カウンター パーティー・リスク, Counterparty Risk) を肩代わりする。 – 先物市場参加者は取引所会員(例:証券会社、商品取引業者) に証拠金を差し入れる義務を負う。 • 期日に商品の受け渡しを行うことはまずない。 – 毎日評価損益を計算し(= 値洗い, Marked to Market)、証拠 金残高に反映させる。 – 期日前に反対取引を行い、その時点の先物価格との差額を決済 する(= 差金決済)。 2014 年 12 月 22 日 5 現代ファイナンス論講義ノート No.11 2014 年 12 月 22 日 6 担当:蛭川雅之 現代ファイナンス論講義ノート No.11 ■先物取引の例:長期国債先物 2014 年 12 月 22 日 7 担当:蛭川雅之 現代ファイナンス論講義ノート No.11 担当:蛭川雅之 ■先渡し取引の例:為替予約 • 現在 1,000,000 円を持っており、ドル預金で 1 年間運用したい。 • 直物為替レートが 1 ドル= 120 円、現在のドル金利が年 3% であ るとする。 – 現在の 1,000,000 円は (1, 000, 000 ÷ 120 =)8,333.33 ドルと等 価である。 – 8,333.33 ドルをドル預金で運用すると、1 年後の元利合計は 8,583.33 ドルである。 • 1 年後に 8,583.33 ドルを円に再両替する際、円高になっていると受 け取る円貨が目減りする。 – 為替予約で 1 年後の円貨を確定したいが、この場合に適用され る為替レート(先物為替レート)はいくらが妥当か? 2014 年 12 月 22 日 8 現代ファイナンス論講義ノート No.11 担当:蛭川雅之 • 現在の円金利が年 1% であるとする。 – 1,000,000 円 を 円 預 金 で 運 用 す る と 、1 年 後 の 元 利 合 計 は 1,010,000 円である。 – 先物為替レートは円・ドル運用が無差別になるような交換比 率、即ち、 1, 010, 000 円 = 117.67(円/ドル) 8, 583.33 ドル となる。 2014 年 12 月 22 日 9 現代ファイナンス論講義ノート No.11 担当:蛭川雅之 • 直物と先物の価格差を直先スプレッドという。 • 先物相場が直物相場に比べて円高になっている状態をディスカ ウント (Discount)、一方、円安になっている状態をプレミアム (Premium) という。 1. ドル金利が円金利より高い場合はディスカウントである。 – 直先スプレッドの前に“d”を付す。 2. ドル金利が円金利より低い場合はプレミアムである。 – 直先スプレッドの前に“p”を付す。 2014 年 12 月 22 日 10 現代ファイナンス論講義ノート No.11 担当:蛭川雅之 3 スワップ取引 3.1 スワップ取引とは? 定義 2 スワップ取引とは、将来の特定期日に原資産を予め定めた方法で 契約当事者間で交換する契約をいう。 • 交換される対象は金利(例:固定 vs. 変動)、通貨(例:円建て vs. ドル建て)など多岐にわたる。 • スワップ取引の目的は以下の通り。 1. 市場変動リスクの削減。 2. 市場の歪みの是正。 3. オフバランス取引であることを利用した、資本効率性の改善。 2014 年 12 月 22 日 11 現代ファイナンス論講義ノート No.11 3.2 金利スワップ 2014 年 12 月 22 日 12 担当:蛭川雅之 現代ファイナンス論講義ノート No.11 3.3 金利スワップの価値 2014 年 12 月 22 日 13 担当:蛭川雅之 現代ファイナンス論講義ノート No.11 ■契約時点 2014 年 12 月 22 日 14 担当:蛭川雅之 現代ファイナンス論講義ノート No.11 ■3 年経過後 2014 年 12 月 22 日 15 担当:蛭川雅之 現代ファイナンス論講義ノート No.11 3.4 通貨スワップ 2014 年 12 月 22 日 16 担当:蛭川雅之 現代ファイナンス論講義ノート No.11 担当:蛭川雅之 3.5 通貨スワップ債 定義 3 通貨スワップ債とは、リスクを限定することなどを目的として、 発行時に通貨スワップを行う外貨建て債券をいう。 • 以下のような手法で、外貨建て債務が円建て債務に転換される。 – 通貨スワップ(円建て利払額は一定) – 長期先物為替予約(円建て利払額は変動) • 実質的には円建て債券発行(=円資金調達)と変わらない。 2014 年 12 月 22 日 17 現代ファイナンス論講義ノート No.11 米ドル債発行条件 • 発行額(元本):100 百万ドル • 期間:5 年 • 表面利率:3.00% (= 5 年物スワップ固定金利) • 発行価額:100.00% 2014 年 12 月 22 日 18 担当:蛭川雅之 現代ファイナンス論講義ノート No.11 担当:蛭川雅之 円建て債務への転換 • 直物為替レート:1 ドル= 120 円 – 円建て想定元本:12,000 百万円 • 期間:5 年 • 円建て利率:1.00% (= 5 年物スワップ固定金利) 2014 年 12 月 22 日 19 現代ファイナンス論講義ノート No.11 通貨スワップ vs 長期先物為替予約 2014 年 12 月 22 日 20 担当:蛭川雅之
© Copyright 2025 Paperzz