Ⅲパラガングリオーマ (PDF)

Ⅲ腎動脈が栄養血管であったパラガングリオーマの一例
症
例
66 歳の女性が 5 年前から高血圧の治療を受けて
いたが、偶々の超音波検査で右後腹膜腔に腫瘤を発
見され 2001 年に入院した.入院当日血圧は発作性
に 202/96 と上昇したが、以後は 160-170/80-90 と
落ち着いていた.尿検査、全血球算定、血液生化学、
コルチゾール、アルドステロン、ACTH、レニン
活性の値は全て正常範囲内であった.血中カテコー
ルアミンは、アドレナリン 31pg/ml、ドパミン
12pg/ml、と正常範囲内であったがノルアドレナリ
ンは 1903pg/ml(基準値 100-450pg/ml)と高値で
あった.ダイナミック CT では右腎、腹部大動脈と
腎血管に取り囲まれるような腫瘍を認めた(図1).
MRI では腹部大動脈と右腎との間の腎血管部に位
置する腫瘍を認めた(図2).選択的右腎動脈造影
(図3)では腎動脈周囲の腫瘍への右腎動脈からの
栄養血管を認めた.
患者と相談の上、右腎副腎を含めての腫瘍摘出術
を行った.病理組織学的診断は褐色細胞腫であった
1)
(図4).術後経過は順調でノルアドレナリン
は正常化し、3 月後には血圧も 140 代/80 代を維持
している.
考察
副腎以外の臓器に発生する異所性褐色細胞腫を
一般的にパラガングリオーマと称している1).佐
藤ら2)は 1983 年に本邦のパラガングリオーマ 93
例を集計しているが、発生部位は腹部大動脈周辺部
が最も多く 43 例、膀胱部 15 例、左右腎動脈部 13
例、Zukerkanndel 小体 10 例、縦隔 4 例、頸部、
腎内、睾丸部各 2 例と不明 6 例であった.
Copyright© Noriharu Mikata 2015 All Rights Reserved.
文 献
1)Murphy W.M.:Urorogical Pathology.W.B.Saunders Company,
Philadelphia,1989
2)佐藤辰男、大石誠一、岩岡大輔、梅田輝久;褐色細胞腫
増):897-890,1983
本症例は第 15 回泌尿器画像診断研究会で報告した(2002 年)
Copyright© Noriharu Mikata 2015 All Rights Reserved.
日本臨床 41(春