集計結果Q10 - 川口商工会議所

Q10.ご自分のセキュリティ対策についてや、実際うけた被害の対処法等ございましたらお聞かせ下さ
い。
≪実際に受けた被害について≫
何かのSNSでアカウントを乗っとられた。
以前、家電販売店で割引できると言われサイトに登録したところ、数日後から迷惑メールが大量に来た。昔から、職場にマンシ
ョン業者から電話がかかって来る。不愉快ですが、この程度は仕方ないかな、と思っています。流出を完全に止めるのは不可
能なので、なんらかのアプローチがあった場合、それに引っかからない教育や啓蒙のほうが大切だと思います。マイナンバー
は、日本中でいろいろ流出すると思います。完全はムリだし、取り扱う人間のモラルが全員高いなんてあり得ません。
ウイルス感染については、ネットで対処法を調べてなんとか元に戻った。個人情報については、どうにもできないので、流失した
会社にまかせるしかない。
夫の仕事の携帯番号が名簿業者に売られたようで、たまに営業的な電話があるらしい。その都度説明し、掛けてこないよう依
頼している。
知人がネットショッピングで金銭に関わる被害にあってからは特に気をつけております。ネットショッピングは大変便利ですので
高額品は店舗購入、ネットは安価品購入と使い分けています。気をつけていても企業側から個人情報が流出するトラブルが多
く感じるため、企業責任としてしっかり管理していただきたい。
通販サイトの個人情報流出という被害を受けましたが、流出した情報による2次被害は今のところありません。ネットで物を簡単
に買える今、とても身近に起きることなのだと、実感しました。
住所氏名やメールアドレスなどのある程度の流出はやむをえないと考えている。迷惑メール程度の迷惑な被害で済んでいる。
今のところ実害はないが、メールアドレスが漏れ、迷惑メールが多く入ってくる。アドレス変更が必要なのかも知れないが面倒な
ので放置してある。
hotmail のアドレスと pw が知られてしまったようで、msn から注意喚起のメールがきた。そのメルアドを使って色々専用サイトの
登録をしていたし、pw もかなり流用していたので急いで銀行・カード関係と使っている専用サイトの pw をそれぞれ変更した。郵
便物の宛名は手で数回ちぎる程度なので捨てるとき見えないようにしているが、ゴミを開けば分かるので尐し気にはなってい
る。
東京商工会議所会員をアピールする企業から幾つものメールアドレスで興味の無いセミナーの案内を送信されている。迷惑メ
ールに設定しても毎回送信アドレスが違うので送信企業名を目にしてしまう。毎週火曜と木曜に配信されている。商工会議所
会員事業所は、相手を不愉快にさせる営業方法をしないものと思っていましたが、東京商工会議所からの回答は、営業方法に
口出ししないとのことでした。己の事業所の利益さえ上がればその事業者は成功だというのであれば、オレオレ詐欺の輩を称
えてやって欲しいものです。
架空請求で、電報まで自宅に届いた。相手からの電話があり、自宅に現金を取りに来るからと言われた。詐欺には、取りに来る
なら待っていると伝えた。同時に警察も呼んでおくから、現金を渡したら現行犯として警察官を証人にすると言った。しかし、警
察官の対応が、全く市民を守る気持ちがないような、事件が発生したら連絡しろと対応された。被害対応でバカな警官が嫌にな
った。約束当日の時間になっても、詐欺は自宅に現れなかった。その後、嫌がらせもなくなった。街の警官に出会うと、いつも、
嫌味を言ってやろうかと記憶が過ります。
家族が怪しいサイトからの請求がネットから来たが、一切無視して返信させなかったと同時に、警察に届を出した。警察が実際
に何かやれたかと言うと、全く駄目と思います。それ以降のアクセスは無かった。
PCのリカバリーを自力で行った。
ネットで検索して対処法を実行した。
セキュリティ会社に連絡し排除して貰った。
≪被害に遭わないためについて≫
自身の個人情報は特に必要以外の場所に書いたり言ったりしない。
通販での支払いにクレジットカードは絶対使わない。メールアドレス・パスワードを要するサイトへは接触しないようにしている。
ネットショップは利用しない。ネット被害、ウイルス被害・・・等、恐怖の方が大きくて自由に使いこなせない部分があります。ネッ
トも必要最小限の利用に止めています。
ウイルス対策ソフトを中心に、変なメ-ルは開かないようにしている。
特に被害はないが、最近のメールを利用した巧妙な手口に乗らないよう注意している。
プロバイダーでメールの受信時に不自然なメールは自動的に迷惑メールと判断する有料のサービスに加入している
メールのフィルタリングサービスを利用しています。
普段から見に行くサイトは数か所で、だらだらインターネットサーフしないので、その点ではサイトから感染することはない…は
ず。10 年ほど前に、ヨーロッパのあるアパレルブランドにメルマガ登録をした途端にスパムが来るようになったので、それ以後
はどのサイトでも無暗にメルアドを残さないようにしている。実際自分が遭った被害はこれぐらい。一時は自分がメインバンクに
している銀行からのメルマガさえ疑って、メールに書かれた URL 確認のため、いちいち IP アドレス検索をしていた。
被害を受けたことは無いですが、怪しいメールは開かない、ウェブ上のアイコンを安易にクリックしないなど、基本的な事に気を
つけています。勧誘の電話が来た場合、電話を取らずに先ず電話番号を検索するようにしています。その番号で勧誘を何度も
しているので、大抵は業社の情報が掲載されています。
有料のウイルス対策ソフトに頼っている。そのせいか未だに被害にあっていないが、怪しいメールやサイトには近づかないよう
に気を付けている。
メールは Gmail を使い、細かいフィルタリングを設定し、迷惑メールをほぼ全てシャットアウトしています。パスワードはある程度
使い分けていますが膨大な量になってしまっているので、PCの中に記録していますが、自分にしかわからないよう伏せ字を使
うなどしています。ネットバンクを利用していますが、ブラウザは IE を使わない、パスワード入力の際はソフトウェアキーボードを
使うなどしています。カード情報を入力する際は、URL を確認し SSL 対策がなされているか、また URL のドメインがおかしくない
か等チェックし気をつけています。
色々とメールが入ってきますが、わからないものは開かないようにしています。
こまめにメールなどをチェックするようにしています。会員登録しているサイトなど、悪用されないように ID やパスワードを記憶さ
せないようにしています。
個人データ一式を SD カードで保管し、PC 内に保存しない。
知らない人や知らない組織・団体などから、各種の請求書や予約受付など通知があるが、自らのセキュリティ対策として開かず
削除しているので、被害は受けてない。同時に社内の関係者には、再発防止策として、通知内容や開かず削除することが、安
全対策であると書類・メモなどにして報告し、証拠物として集約している。
個人情報が流出しないように、新聞やニュースなどで、情報をチェックして、最新のウイルス対策ソフトをしている。身に覚えの
ないメールは、開けずに削除している。インターネットで買い物をしないようにしている。街頭でのアンケートなどを受けない。住
所録など置き場所を決めて管理するようにしている。
NTT の関連会社のものに毎月払っているが、1 回線しかないのに、3 回線分の料金を払っていて、また、その会社も親切そうに
言って来るが、1 回線分にして安くしてもらいたいものだ。その分、とても安心している。
幸いにも実際に被害を受けたことはないが、用心するには越したことはないので、気をつけたいと思う。
個人情報に関する認識が自分とはかなり違う友人に、メールアドレスや携帯電話の書いてあるメモを渡したところ、それを失くし
たので、再度教えて欲しいと言われました。彼女が使用していることもあり、LINE には入っていません。人的な被害も多いので
はないかと思います。
賃貸住宅の時はさほど気にしなかったが、持ち家になってから簡単に引っ越したりできないので注意するようにしている。私が
住んでいるマンションのポストは、ほとんどの人が表札を入れていないし、玄関にもついていない。オートロックでも怖いので気
をつけている。
本当に知られては困る情報は、第三者に見られる可能性の場所に記録しない。
実際に被害を受けたことがないが(気が付いていないだけかも・・・)、このアンケートを記載していると自信がなくなってきた。有
料対策ソフトだけで安心していたが、今後は、不必要な登録は、控えるようにしなければと感じました。ほとんど、甘いと感じまし
た。
外出先では通信料金を節約するために、公衆無線 LAN(Wi-Fi)サービスなどから友人や家族にメッセージを送ったり、ネットバ
ンキングなどのインターネットサービスを利用したりする方もいますが、絶対しない。
家族に詳しい者がいるので任せています。子供チャレンジから、子供と自分の情報が漏れた時があり、嫌でしたがその後改善
されたのかどうか、実際他の情報がどうなのかセキュリティに自分が詳しくないので大変不安です。知らない間にいろいろ漏れ
ているのかと思うと怖いです。ネットで調べたり、メールしたりはしますがフェイスブックやツイッター、ラインなどは興味もないし
やらないようにしています。
現在自宅を拠点に稼動しているので、個人情報は塗りつぶしてからシュレッダーをかけることをしています。小規模オフィスなど
でも、溶解処理をする古紙回収業者へ出すなどの対策は、最低限必要と思われます。 また個人情報を扱うパソコンは、イント
ラネットのみ有効にし、外部への接続を許可しない、また USB 接続等の外部記憶装置の利用(抜き挿し)の有無を管理できる仕
組みなどが必要と思われます。
※設問 Q4 の選択肢「こまめに OS のアップロードを行っている」の「アップロードは誤りで、「アップグレード」ですね(推敲不足)。
→ご指摘ありがとうございました。(担当者)
幸いにも実際の被害を受けた事はありませんが、自分のセキュリティ対策は最低限の範囲であり決して完璧とは思っていませ
ん。パスワード等をこまめに変更するとか、暗証番号等をすべて使い分けるとか、もっともっと管理すべきでしょうが、セキュリテ
ィ対策を徹底すればする程、面倒になりインターネットの使い勝手や利便性が損なわれてしまいます。従って、怪しいサイトや
迷惑メールや不審電話等は厳重注意するものの、信頼できると思ったサイトはブラウザのパスワード記憶機能を逆に活用して
います。今後、マイナンバー制度が導入されるなど個人情報の管理がよりむずかしくなる中、自分自身どこまでセキュリティ対
策すれば良いかは、永遠の課題だと感じています。
≪その他≫
OB 会の役員をやっており、名簿の作成に苦心している。特に名簿では新しい名簿を発行した場合、古くなった名簿の処分を会
員はあまり気にしていないのではないか?
安全なのか、わからないことが多い。ウイルス対策ソフト自体も信用できないのでは、と。ID・PWも頻繁に変更できないのが現
実。覚えられないのが現実、一部使い回しも仕方ないが。それよりも法人サイトのウイルス対策がずさん。
インターネットセキュリティ関連のトラブルといったら、Windows Update によってむしろ迷惑を被るのが一番多いのではないか。
ある日突然メニューバーが全部英語表記になり驚いたこともある。いつもと様子が突然変わり困ってしまうとき、原因はたいて
い Windows Update。症状で検索すると、同じことで困り解決した人のコメントが見つかるので、それで対処している。
これだけインターネット環境が普及したら、安全は、限界を認識して自分で守らざるを得ないと思う。ハッカーやその他の犯罪の
手段としてインターネットを利用する人間は、PCに卓越した、もしくは怖さを認識していない人間。いじめに年端のいかない子供
がツイッターで悪意の書き込みをしたり、リベンジポルノを投稿したりする。義務教育や高校だけでなく、企業や社会全体でのイ
ンターネットモラルの啓発を充実して、尐しでも常識のある人間を育てて欲しいと思う。