南九州市立浮辺小学校 11月号 親子でルールを 平成24年11月発行 携帯電話の正しい使い方 校 長 岩井田 貢 携帯電話は,たいへん便利な機器であり,私たちの日常生活 には欠かせないものとなっています。しかし,使い方を誤れば, 日常生活に支障が出たり,友人関係のトラブルや犯罪に巻き込 まれたりする危険性もあります。 子どもが,家族と連絡をとるために,防犯のために携帯電話を利用 するには,何の問題もありません。しかし,子どもたちが携帯電話に 備わった機能を使って,問題に巻き込まれるケースが起きています。 日常的に起こり得るトラブルでは,メールやネットへの書き込みが原因の「いじめ」や気軽な 情報発信が元になる「個人情報の流失」があります。さらに, 「有害サイト」や「架空請求詐欺」 等の犯罪に巻き込まれたり,「出会い系サイトでのトラブル」になったりすることもあります。 これらのトラブルは,インターネットを利用することで起きています。 先月,地区の生徒指導の会があり,その中で,携帯電話については,家族共用を含めると南薩 地区内の小学生の5人に2人,中学生の2人に1人が所持し,また,インターネットにつなぐこ とのできるゲーム機を小学生の3人に1人,中学生の2人に1人が所持しているという報告があ りました。 ぜひ,家庭で携帯電話の利用について話し合い,携帯電話の使い方のルールを作るようにしま しょう。家庭で,子どもに分かるように携帯電話の問題点や危険性を説明し,保護者として心配 していること,気をつけてほしいこと,守るべきモラルやルールを教えましょう。 単に禁止するだけでは,子どもは分かりません。子どもが納得し自らルールを守ること,保護 者は毅然とした態度でルールを守らせることが必要です。また,インターネットを使わせる場合 は,有害サイトをブロックするフィルタリングを設定しましょう。 (例)家庭でのルール ・ 家の中での使用(家族のいる場所で使う。勉強中は使わない。 ) ・ 屋外での使用(公共の場でマナーを守る。相手の許可無く写真を撮らない。 ) ・ 利用する時間(夜9時以降は使用しない。長時間使用しない。 ) ・ 利用の仕方(危険なサイトは閲覧しない。掲示板やメールで悪口やうわさを書かない。 困ったことやトラブルに巻き込まれたときは,親に必ず相談する。 ) 市小学校陸上記録会が10月24日に開催され,市 内全小学校21校で,それぞれの種目で自分の記録 の更新を目標に頑張りました。その中で,本校6年 塗木 元気君は, 「6年男子60mハードル走」で,大会新記録を出し,見事優勝しました。 入賞者の成績は次の通りです。 ☆ 6年男子60mハードル走 第1位 塗木 元気 君 9秒8(大会新記録) ○ 5年男子ソフトボール投げ 第1位 池田 智雄 君 55m20 ・ 6年男子ソフトボール投げ 第4位 飯野 公太 君 54m95 ・ 6年男子走り高跳び 第4位 霜出 賢伸 君 1m15 ・ 6年男子走り幅跳び 第4位 宮内 弘斗 君 3m72 ・ 6年男子800m走 第6位 飯野 公太 君 2分43秒2 ・ 6年男子400mリレー 第6位 (塗木元気君・塗木光貴君・霜出賢伸君・池田しんじ君) 1分01秒6 入賞おめでとう! 県民週間&学習発表会等,ご参加ありがとうございました! 11月1日~7日は,県下一斉に「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」が実施されまし た。浮辺小学校でも自由参観日やオープンスクール(学習発表会・交流活動・交流給食)を開催 し,多数の皆様がご来校くださり,いつもより大変にぎやかな浮辺小学校でした。 特に6日(火)に実施したオープンスクールでの学習発表会・交流活動・交流給食では,保護 者の方はもちろん,祖父母の方々・校区の方々に多数ご参観・ご参加いただき,充実した1日と なりました。誠にありがとうございました。学習発表会では,劇や合奏,群読など,日頃の学習 の成果を見ていただきました。参観いただいた皆様から、たくさんの拍手をいただき、 子供た ちも満足していました。交流活動では,手話を習ったり,昔の話を聞いたり,楽しい時間 が過ごせました。 オープンスクールでは,子どもたちもいつもと違う雰囲気の中,様々な活動ができ,心に残 る思い出になったことと思います。 今後とも,浮辺小学校の教育活動へのご協力・ご支援をよろしくお願いいたします。 低学年 しんせつせんたいウケベンジャーー 低学年 「手話」 中学 年 黒地 蔵と 白地 蔵 5年 中学年 「交流給食」 2学期の大きな行事も終わり,残すところ あと1ヶ月ほどになりました。気候的には, 少し肌寒くなってきましたが,学習するには 最適の時期となりました。 本校では各学年に必要な家庭学習時間を次 のように設定しています。 (学年×10+20) この設定した時間によりますと,1年生…30 分,2年生…40分,3年生…50分,4年生 …60分,5年生…70分,6年生…80分と なります。家庭における学習時間・学習内容 はどうでしょうか? 家庭学習時間が多いだけでは学力は向上し ませんが,学校の授業でしっかりと学習し, 家庭でしっかりと復習することにより学力の 定着が図られ,学力向上につながるものだと 考えています。保護者の皆 様にも,時々子どもの家庭 学習の様子を見ていただき, 励ましていただければあり がたいです。 注文の多い料理店 6年 5年 「ふれあい似顔絵」 日 曜 主 ルパンⅢ世 6年 「交流給食」 な 行 事 2 3 7 日 第4回南九州市駅伝競走大会 月 校内人権週間(~7日) 金 子ども貯金日 授業参観・学校保健委員会 学級PTA・P事業部会・P研修部会 8 土 校区ふれあいグラウンドゴルフ大 会 & 子ども会運営研究発表会 13 木 ゆめさと号来校(13:00~) 21 金 2学期終業式 【給食あり】 22 土 冬休み(~1月7日) 寄付金で本の購入をします ! 学校便り10月号でお知らせしましたが, 昭和39年度に浮辺小を卒業された「還暦同 窓会」の皆様(S27・28年生まれ)から寄付金 をいただきました。子どもたちにたくさんの 本に親しんでもらおうと,寄付金で本を発注 しました。本当にありがとうございました。
© Copyright 2024 Paperzz