貴金属取引検定試験 【 試験時間 60 分 】 (全 50 問) 13:00~14:00 試験開始まで問題用紙を開かないでください。 本人確認の為、机上に受験票及び写真付本人確認書類の提示をお願いします。 注意事項 ① 試験中、試験官の指示に従ってください。 ② 試験中、計算機(電卓)の使用を認めます。ただし、携帯電話及びその他 通信機器の使用は認めません。必ず電源を OFF にしてください。 ③ 試験中に私語を行なった場合、カンニング等の不正手段により試験を受け た場合もしくは受けようとした場合は、その受験者の試験を停止し退出さ せ不合格として取り扱うことがありますのでご注意ください。 ④ 解答は解答用紙に従い、鉛筆(HB 以上の濃さ)で記入してください。 なお、名前、受験番号等の記入漏れがあった場合は、試験結果が無効とな りますのでご注意ください。 〈記入例〉 ※ボールペン、万年筆等は使用しないでください。 受 良い例 会社名 悪い例 ① ① ① 名前 No. 1 2 3 ① ① ① **太郎 ② ② ② ③ ③ ③ 解 ④ ④ ④ 答 ⑤ ⑤ ⑤ ⑥ ⑥ ⑥ 欄 ⑦ ⑧ ⑦ ⑧ ⑦ ⑧ 験 番 号 0 9 9 0 9 1 2 3 ****株式会社 ⑨ ⑨ ⑨ 0 0 0 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ 0 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ 0 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ 0 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ 0 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ 0 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ 0 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ 0 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ 0 ⑤ 解答用紙の受験番号欄は 8 桁です。まず、受験票に記載された「科目番号」 の 2 桁を記入した後続けて 6 桁の受験番号を記入して下さい。 ⑥ 問題数は 50 問です。解答用紙には、解答欄が№100 までありますが、こ のうち№1 から№50 を使って解答して下さい。 ⑦ 試験開始 30 分後から終了 5 分前までは途中退出が可能です。退席される 方は、解答用紙を係員にお渡し下さい。また、退席後の再入場はできませ んのでご注意ください。 ⑧ 試験結果は 2015 年 3 月中を目途に郵送するとともに、東京商品取引所の ホームページにおいて、合格者の受験番号を掲示する予定です。 2015 年 2 月 7 日 株式会社 東京商品取引所 1 以下の 1.から 16.までの問いに答えなさい。ただし、特に指示のない限り税金・ 手数料は考慮しないものとする。 1.次の文章中の( ア )について、最も適切なものを①~⑤の中から選びなさい。 金の重量単位は日本ではグラムまたはキログラム、欧米ではトロイオンスが一般的 である。したがって、現在、金 1 グラムあたり 4,000 円のとき、為替レートが 100 円 /ドルとすれば、1 トロイオンスあたり約( ア )ドルである。 (※1 トロイオンス=31.1035 グラムとして、四捨五入してセント単位まで求めな さい。 ) ① 1.29 ② 40 ③ 414.71 ④ 1,028.82 ⑤ 1,244.14 2. 次の①~⑤の記載について、明らかに間違っているものの番号を選びなさい。 ① 銀は元素の周期律表上で銅、金と縦一列に並んでおり、ともに電気伝導率が高い (電気をよく通す)という特徴がある。 ② 鉄は卑金属(ベースメタル)である。 ③ 金属を鉄と非鉄金属に分類する分け方もあるが、これは鉄鋼以外の金属材料の生 産量が鉄鋼材料に比べて少ないことによる。 ④ 一般的に、貴金属とは金、銀に白金類、パラジウム類を加えた 8 元素を指す。 ⑤ 貴金属の最大の特徴は、その希少性であり、金、銀、白金、パラジウムはレアメ タル(希少金属)に分類される。 1 3. 次の文章中の( ア )から( エ )の空欄について、最も適切な組み合わせを選 択肢①~⑤の中から選びなさい。 金の鉱山会社によるフォワード・セールは、一般に金価格の長期的な( ア 予想される局面で行われ、GFMS の統計上、( イ )が )項目として扱われる。GFMS の統計では、鉱山会社による「ヘッジ」は、ネットで供給項目か需要項目のいずれか に数値が記載される。一般に、金価格の長期的な( ( 4. ウ )が予想される局面では、 エ )が優勢となり、需要項目に数値が表れる傾向がある。 ① ア.上昇 イ.供給 ウ.下落 エ.生産者ヘッジ ② ア.下落 イ.需要 ウ.下落 エ.生産者ヘッジの解消 ③ ア.上昇 イ.需要 ウ.上昇 エ.生産者ヘッジ ④ ア.下落 イ.供給 ウ.上昇 エ.生産者ヘッジの解消 ⑤ ア.上昇 イ.供給 ウ.上昇 エ.生産者ヘッジの解消 次の文章中の( ア )から( ウ )の空欄について、最も適切な組み合わせを選 択肢①~⑤の中から選びなさい。 世界の銀の総供給の約 80%以上を鉱山生産が占めているが、 生産量の上位 3 カ国(順 不同)は( ア )となっている。また、銀の鉱山生産のうち、約 80%を( イ ) が占めている。一方、総需要においては、( ウ )需要が最も多く約 50%を占めて いる。 ① ア.中国,米国,コロンビア イ.一次生産 ウ.宝飾品・銀器 ② ア.メキシコ,中国,ペルー イ.共同生産及び随伴生産 ウ.工業用 ③ ア.南アフリカ,ロシア,チリ イ.一次生産 ウ.投資 ④ ア.メキシコ,ブラジル,ペルー イ.共同生産及び随伴生産 ウ.写真フィルム ⑤ ア.南アフリカ,ロシア,中国 イ.一次生産 2 ウ.工業用 5. 次の文章中の( ア )と( イ )の空欄について、最も適切な組み合わせを選択 肢①~⑤の中から選びなさい。 貴金属の現物取引について、金は( ア )が、白金・パラジウムについては( イ ) がそれぞれ世界の中心的な市場となっている。 6. ① ア.ロンドン イ.ニューヨーク ② ア.ニューヨーク イ.東京 ③ ア.ロンドン イ.チューリッヒ ④ ア.チューリッヒ イ.ロンドン ⑤ ア.ニューヨーク イ.チューリッヒ 次の文章中の( ア )と( イ )の空欄について、最も適切な組み合わせを選択 肢①~⑤の中から選びなさい。 金利と物価の関係を考えるとき、「名目金利 = 実質金利 + 期待インフレ率」と いう式が成り立つ。この式に基づいて金利と金取引の関係を考えれば、理論的には、 名目金利が不変のときに実質金利が下落した場合には、将来の( ア )を考慮して、 ( イ )インセンティブとなる。 ① ア.金の値下がり イ.今のうちに金を購入しておく ② ア.金の値上がり イ.金を購入せずに現金を保有し続ける ③ ア.インフレ イ.今のうちに金を購入しておく ④ ア.インフレ イ.金を購入せずに現金を保有し続ける ⑤ ア.金の値下がり イ.金を購入せずに現金を保有し続ける 3 7. 次の文章中の( ア )から( ウ )の空欄について、最も適切な組み合わせを選 択肢①~⑤の中から選びなさい。 2013 年の供給量でみたとき、金の供給量全体に対する二次供給の比率は ( ア )% 近くに達し、金、銀、白金、パラジウムの中では( 銀については、( ウ イ )値となっている。また、 )の回収・リサイクルのシステムが確立しており、長く銀の 安定供給に貢献してきた。 ① ア.40 イ.最も高い ウ.中古宝飾品 ② ア.30 イ.最も高い ウ.写真フィルム ③ ア.30 イ.最も低い ウ.写真フィルム ④ ア.20 イ.最も低い ウ.中古宝飾品 ⑤ ア.20 イ.最も低い ウ.家電製品 8. 次の①~⑤のパラジウムに関する記載について、明らかに間違っているものの番号を選 びなさい。 ① パラジウムの利用用途として、かつては自動車触媒向けが最大であったが、最近 はホワイトゴールド(パラジウム合金)が人気となり、宝飾品向けが最大となっ ている。 ② パラジウムの宝飾品需要が最も多い国は中国で、2013 年現在では世界シェアの約 4 割強を占めている。 ③ ロシアでは、パラジウムは主にニッケルや銅の副産物として生産されていること から、パラジウムの生産量はこうした金属の価格や生産動向にも影響を受けるこ とになる。 ④ 2013 年のパラジウムの歯科向け需要の約 4 割は日本である。したがって、パラジ ウムの需要は日本の保険制度の影響も受けることになる。 ⑤ 2013 年時点で、パラジウムの鉱山生産量は世界第 1 位がロシアで 4 割程度のシェ アとなっており、第 2 位の南アフリカをあわせると世界の 8 割弱を占めている。 4 9. 以下の貴金属取引に関する記載について、正しければ①○を、誤りであれば②×を選 びなさい。 市中金利が高く、かつリースレートが低いときは、フォワードカーブの順鞘が発生 しやすい環境にある。 ① ○ ② × 10. 以下の貴金属取引に関する記載について、正しければ①○を、誤りであれば②×を選 びなさい。 最近、中国の外貨準備高が日本を抜き、世界 1 位となったが、こうした関係から、 各国の公的機関の中では、中国政府の金保有量が世界1位となっている。 ① ○ ② × 11. 次の①~⑤の東京商品取引所の貴金属市場に関する記載について、最も適切なものの 番号を選びなさい。 ① 受渡条件調整制度においては、当社指定倉庫業者以外の業者が発行した荷渡指図 書(D/O)で行うことも可能である。 ② EFP の申請が承認されれば、建玉制限数量以上の取引を行うことが可能である。 ③ 金現物型 ETF は、倉荷証券の代わりとして先物取引の受渡しに利用できる。 ④ 金標準取引の基本受渡しにおいて、受渡品の増減の許容範囲は受渡単位の 5%と 定められている。 ⑤ 金・銀・白金・パラジウムそれぞれの申告受渡制度は、受渡供用品以外の条件は 全て同じとなっている。 5 12. 次の①~⑤の記載について、最も適切なものの番号を選びなさい。 ① 銀は一次供給よりも二次供給のほうが多い。この要因としては写真フィルムなど からの回収・再生システムが高度に発達しているからである。 ② 白金とパラジウムは宝飾品業界と産業界で呼称が異なり、宝飾品業界では、白金 はホワイトゴールド、パラジウムは白色金と呼ばれている。 ③ 銀は硫化することによって黒く変色する。こうした性質を利用して、銀は写真フ ィルムの感光剤(臭化銀、ヨウ化銀など)として利用されている。過去 10 年間で、 新興国の経済発展などから、写真フィルム産業の需要は約3倍に増加している。 ④ 白金とパラジウムは白金族元素に属し、触媒作用を有するといった似た化学的性 質をもっている。一方、金、銀、銅は銅族元素と呼ばれており、電気をよく通す という共通した性質がある。 ⑤ 白金の有史以来の累積生産量は金と比べても少なく、希少性が高いため、自動車 触媒を中心に回収・再利用が活発で、金に比べて総供給に占める二次供給の割合 が高い。 13. 次の文章中の( ア )と( イ )の空欄について、最も適切な組み合わせを選択 肢①~⑤の中から選びなさい。 世界の金の総需要の約 40%は( ア )が占めている。2013 年における( ア ) が多い国の上位 3 カ国(順不同)は( イ )となっている。 ① ア.工業用需要 イ.米国、日本、ロシア ② ア.歯科用需要 イ.日本、米国、ロシア ③ ア.宝飾品需要 イ.中国、インド、日本 ④ ア.投資用需要 イ.日本、米国、インド ⑤ ア.宝飾品需要 イ.中国、インド、米国 6 14. 次の文章中の( ア )から( ウ )の空欄について、最も適切な組み合わせを 選択肢①~⑤の中から選びなさい。 先物の納会日までの期間と先物価格の関係をグラフに描いたものを( ア )と呼 ぶ。現物需給が( イ )していれば( ア )は( ウ )となる傾向にある。 ① ア.フォワード・カーブ イ.逼迫 ウ.順鞘 ② ア.ペイオフ・ダイヤグラム イ.緩和 ウ.逆鞘 ③ ア.フォワード・カーブ イ.逼迫 ウ.逆鞘 ④ ア.ペイオフ・ダイヤグラム イ.緩和 ウ.順鞘 ⑤ ア.フォワード・カーブ イ.緩和 ウ.逆鞘 15. 次の①~⑤の記載について、最も適切なものの番号を選びなさい。 ① 新エネルギーとしての普及が期待される燃料電池の触媒に使用される白金量は、 自動車 1 台あたりの使用量で比較すると、現行の自動車触媒における使用量より はるかに少量で済むため、燃料電池車の普及に伴って白金の需要量は減少してい くものとみられる。 ② 近年、レアメタルの需給逼迫と価格高騰を受け、北米を中心に広く世界に分布す る頁岩層からの白金族資源の採掘が相次いで商業化されている。 ③ コンピュータのハードディスクの磁気合金層に白金が添加されることでディス クの記憶容量が増加するため、ハードディスクにおける白金の利用比率が高まっ ている。 ④ 白金は、加熱によって容易に成型できる一方で、高い強度があることから、通常 のガラス材に混ぜることで耐熱ガラスや強化ガラスの製造に使用されている。 ⑤ 鉱業憲章(Mining Charter)とは、世界中に偏在している、白金をはじめとする希 少資源を各国間で公平に分配しあうことを理念として国連工業開発機関(UNIDO) が明文化したものである。 7 16. 次の①~⑤の東京商品取引所の貴金属市場に関する記載について、最も適切なもの の番号を選びなさい。 ① ロコ・ロンドン市場で取引される金地金の純度は、東京商品取引所における金先 物取引の受渡供用品の純度に比べて低いため、東京商品取引所の金先物取引の EFP の対象とはならない。 ② EFP 取引の申請ができるのは当業者に限定されており、受託取引参加者は申請で きない。 ③ 金標準取引及び銀の受渡しは、原則として建玉制限数量が限度となっているため、 当月限については、当該限月の納会日から起算して 6 営業日前の日中立会終了時 までに、ヘッジ玉を含めた建玉総量を建玉制限数量以下に縮減しなければならな い。 ④ パラジウムの受渡しにおいて、EFP を利用すれば白金で受渡しを行うことも可能 である。 ⑤ 白金の受渡しにおいて、EFP を利用すれば商品現物型の白金 ETF で受渡しを行う ことも可能である。 8 2 下図は、鉱山会社のヘッジの具体例を示したものである。以下の文章中の( 17 ) から( 27 )の空欄について、最も適切なものを下記の語群から選び、番号で答え なさい。なお、解答にあたっては、( 場で、 ( 19 )から( 22 18 )と( 23 )については中央銀行の立 )については鉱山会社の立場で選択肢を選びなさい。 鉱山会社の( 17 )の仕組み ( 運転資金投下 鉱山 事業 19 ) 金リース市場 鉱山会社 ( 金生産 ( 20 ) ( ( 22 ) 18 ) 中央銀行等 ( 23 ) 21 ) 金市場 (ロコ・ロンドンなど) なお、問題番号( 18 )~( 23 )は、取引手順の順番どおりに並んでいる。このと き、取引手順としては( 20 )の方が、「運転資金投下」よりも( 24 )になる。 上記オペレーションについての当事者のメリット ★鉱山会社: ★中央銀行等: ( 25 )ができる ( 26 )資金調達ができる ( 27 )につながる 9 【語群】 17 ① ② ③ ④ ⑤ ロケーション・アービトラージ タイム・アービトラージ キャリー・トレード ロール・オーバー ゴールド・ローン 20 ① ② ③ ④ ⑤ 金の現物の貸出 金の現物の売却 金の先物の売り 金の売却代金の運用 担保としての金の現物の差入 22 ① ② ③ ④ ⑤ 金の現物の売却 金の先物の売り 金の購入代金の支払 リース料の支払及び金の現物の返却 借入金利の支払及び借入資金の返却 24 ① ② ③ ④ ⑤ 先 後 金の価格が高いと先 金の価格が安いと先 金のリースレートが高いと先 27 ① ② ③ ④ ⑤ 物価安定 為替安定 金利安定 金利収入の獲得 リース料収入の獲得 18 ① ② ③ ④ ⑤ 21 ① ② ③ ④ ⑤ 25 ① ② ③ ④ ⑤ 19 ① ② ③ ④ ⑤ 金の現物の貸出 金の現物の売却 金の先物の売り 金購入資金の貸出 運転資金の貸出 金の現物の購入 金の現物の借入 金の先物の買い 金購入資金の借入 運転資金の借入 金の現物の購入 金の現物の借入 金の先物の買い 金の売却代金の受取 運用資金の回収 23 ① ② ③ ④ ⑤ 金の現物の購入 金の先物の買い リース料の受取及び金の現物の回収 貸付金利の受取及び貸付資金の回収 金の売却代金の受取 EFS 取引 EFP 取引 買いヘッジ 売りヘッジ アービトラージ 10 26 ① ② ③ ④ ⑤ 中央銀行から リースレートで 金を担保に 市中金利で 中央銀行貸出金利で 3 以下の文章中の( 28 )から( 42 )の空欄について、最も適切な言葉を下記 の語群から選び、番号で答えなさい。なお、税金・手数料は考慮しないものとする。 現在、ロコ・ロンドンの金スポット価格が、1,200 ドル/オンスであるとする。 3 ヶ月のスワップ・レートが年率 1~2%であり、 フォワードカーブの形状が( 28 ) であるとき、金の 3 ヶ月もののフォワード価格は( 29 )ドルで買い気配、 ( 30 ) ドルで売り気配となっていると考えられる。 また、3 ヶ月の金リース・レートが年率 0.5~1.0%であるとき、金1オンスを 3 ヶ月 間借りるのに( 31 )ドルかかり、また、3 ヶ月間貸すことで( 32 )ドル受け 取ることができる。 現時点で金をスポット価格 1,200 ドル/オンスで買ってきた後、現物は 3 ヶ月間リー スに貸し出すと同時に、フォワード市場で 3 ヶ月物を売るとする。このとき、3 ヶ月 後の取引終了時点の損益は( 33 )ドル/オンスの利益となる。なお、この取引を行 うにあたり、当初の所持金はゼロとし、銀行からの借り入れを行うとする。3 ヶ月間 銀行から年率( 34 )%未満でドルの借り入れができれば、この取引を行うことで 利益がもたらされることになる。一般的に、異なる投資商品間での( 35 )に着目 して、より( 36 )商品を借り入れて資金を調達し、もう一方の商品に投資して利 益を上げる投資手法のことを( 37 )という。上記の運用の例では、( 38 )が 前者の商品に該当し、 ( 39 )がもう一方の商品ということになる。 ( 37 )のような取引が活発に行われることによって裁定が働き、最終的には 2 つの投資商品の運用に伴う投資収益は一致する。このため、リース・レート=( 40 ) -( 41 )の関係が成り立つ。つまり、リース・レートがドル金利より( 42 ) とき、フォワードカーブが逆鞘になっていると考えられる。 11 【語群】 28 ① コンタンゴ ① 1195 ② バ ッ ク ワ ー デ ー シ ョ ② 1196 ン ③ 1197 ④ 1198 ⑤ 1199 31・32 29 ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ 1200 1201 1202 1203 30 ① ② ③ ④ ⑤ 0 0.5 1.0 1.5 3.0 ① ② ③ ④ ⑤ 1.5 3.0 4.5 6.0 12.0 ① ② ③ ④ ⑤ 33 0 1.5 3.0 4.5 9.0 ① ② ③ ④ ⑤ 36 価格の低い 流動性の低い 運用利回の低い スプレッドの低い 地域需給のルーズな ① ② ③ ④ ⑤ 37 キャリー・トレード ゴールド・ローン スプレッド取引 ロール・オーバー タイム・アービトラージ 34 40・41 ① ② ③ ④ ⑤ 円金利 ドル金利 金先物価格 スワップ・レート 金現物価格 ① ② ③ ④ ⑤ 42 ① 高い ② 低い 12 ① ② ③ ④ ⑤ 1200 1201 1202 1203 1204 ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ 1205 1206 1207 1208 35 価格差 流動性の差 運用利回の差 現先スプレッド 地域需給差 38・39 ① 円通貨 ② ドル通貨 ③ 金 4 以下の文章中の( 43 )から( 50 )の空欄について、最も適切な言葉を下記 の語群から選び、番号で答えなさい。 ( 43 )によれば、リスク・リターンの異なる資産で構成されるポートフォリオ について、リスクを押さえつつ、リターンを最大化するような各資産の組み入れ比率 を求めることができる。 いま、投資対象として以下の資産があるとする。 資産 A(収益率の標準偏差:14) 資産 B(収益率の標準偏差:6) 資産 A と資産 B の収益率の相関係数:0.1 以上より、資産 A と資産 B の収益率変動の相関は( 44 )とはいえないため、資 産 A と資産 B を組み合わせたポートフォリオ C のリスクは、資産 A、資産 B いずれ かを単独で保有した場合に比べて( 45 )といえる。 ここで、資産 A と資産 B を異なる比率で組み合わせたポートフォリオ C のリスク・ リターンの組み合わせが下図の曲線で表されるとすると、資産 A と資産 B のリスク の大小関係から、資産 A のみで運用した場合のリスク・リターンは点( 46 )で表 されるといえる。リスクに対するリターンの比率が高くなる資産の組み合わせ比率の 範囲は( 47 )と呼ばれ、下図では点( 48 )より上の部分で表される。 なかでも、リスクを抑えつつ、リターンを大きくしたいと思う投資家にとって、最 適な資産 A と資産 B の組み合わせは、点( 49 )において実現される。このため リスク回避的な投資態度と前提した場合、最適な資産 A と資産 B の組合せ比率は ( 50 ) 。 【図】( 43 )の考え方(イメージ) 期 待 収 益 率 Z Y X 安全資産F W 13 リスク 【語群】 ① ② ③ ④ ⑤ 43 ポートフォリオ選択理論(モ ダンポートフォリオ理論) 行動ファイナンス ファンダメンタルス分析 テクニカル分析 効率的市場仮説 47 ① インザマネー ② アットザマネー ③ 有効フロンティア ④ 効用曲線 ⑤フォワードカーブ 44・45 ① ② ③ ④ ⑤ 高い 低い 減少傾向にある 増加傾向にある 安定している 48・49 ① ② ③ ④ ⑤ F W X Y Z 14 46 ① W ② Z 50 ①複数存在する ②投資家のリスク回避度 合いにより変化する ③投資家のリスク回避度 合いに係らず、一意的 に決まる 以上で終了です。お疲れ様でした。
© Copyright 2024 Paperzz