第 11 回星検 5 級問題 ころ みたか 下図は 8 月 28 日 20 時頃の三鷹で、北を向いた時の星空をあらわしている。 この図の説明文を読んで、下記の問い(問 1~問 5)に答えなさい。 かた の ほうがく 北を向いて、肩の高さに真横に伸ばした左手の方角は( Ⅰ )です。 なら ざ りょうはし ジグザグの五つの星の並びが目立つ、図の A のあたりは( Ⅱ )座です。 両 端の星か の こうさ むす ほうこう ら線を伸ばして交差した点㋐と中央の星を結び、その長さを中央の星から矢印の方向に 約( Ⅲ )倍伸ばしたあたりに北極星を見つけることができます。 よ 図の B のところにある、ひしゃくのような星の並びは北斗七星と呼ばれています。この星 の並びは( Ⅳ )座の一部でもあります。夜がふけていくにつれて、図の( 方向に動いていきます。 ほうがく 問 1 Ⅰにあてはまる方角を①~③の中から選びなさい。 ① 西 ② 東 ③ 南 問 2 Ⅱにあてはまる星座の名前を答えなさい。 せいすう 問 3 Ⅲにあてはまる数字を答えなさい。 (1 や 2 のような整数で) 問 4 Ⅳにあてはまる星座の名前を答えなさい。 問 5 Ⅴにあてはまる方向を、図の㋑㋒㋓㋔の中から選びなさい。 -1- Ⅴ )の 第 11 回星検 5 級問題 下図は 2016 年 8 月 1 日 20 時頃の三鷹で、南を向いて見上げた時の星空をあらわしている。 この図を見て、下記の問い(問 6~問 10)に答えなさい。 な ん と ろ く せい い ち 問 6 南斗六星と呼ばれる星の並びがある、 図の A の位置にある星座の名前を答えなさい。 すがた い 問 7 へびつかい座は、ギリシャ神話では神アスクレピオスの 姿 と言われている。この神 しょくぎょう の 職 業 を①~③の中から一つ選びなさい。 いしゃ ① 医者 きょうし ② 教師 さいばんかん ③ 裁判官 問 8 へびつかい座をはさんで、東西の 2 か所に分かれている、B の位置にある星座の名 前を答えなさい。 たなばた でんせつ ひこぼし 問 9 七夕の伝説にでてくる「彦星」にあたる、図の㋐の位置にある 1 等星の名前を ①~④の中から選びなさい。 ① アルタイル ② アルデバラン ③ アルビレオ ④ アンタレス さ ゆうしゃ 問 10 ギリシャ神話において、さそり座の「さそり」に刺されたとされる勇者の名前を ①~④の中から一つ選びなさい。 ① アトラス ② オリオン ③ ケフェウス -2- ④ ペルセウス 第 11 回星検 5 級問題 こくさい れんごう さだ みと 問 11 1928 年に国際天文学連合が定めて、現在も国際的に認められている星座の数を ①~③の中から選びなさい。 ① 12 ② 48 ③ 88 どうたい ぶぶん 問 12 秋の四辺形のあたりは、ある星座の胴体を形づくる部分でもある。その星座の名前 を①~④の中から選びなさい。 ① おうし座 ② しし座 ③ ペガスス座 ④ りょうけん座 かんけい 問 13 ギリシャ神話において、ケフェウス座とアンドロメダ座はどのような関係か。 ①~③の中から選びなさい。 おやこ ① 親子 きょうだい ② 兄妹 ふうふ ③ 夫婦 問 14 たんじょう 誕 生 日の星座としても知られている黄道 12 星座の一つで、みずがめ座とおひつじ 座の間にある星座の名前を、①~③の中から選びなさい。 ① うお座 ② かに座 ③ ふたご座 -3- 第 11 回星検 5 級問題 問 15 ①~④の中から、春の大三角を形づくる星ではないものを一つ選びなさい。 ① アルクトゥールス ② スピカ ③ デネボラ ④ レグルス 問 16 ①~④の中から、ふたご座の1等星であるものを一つ選びなさい。 ① カストル ② カペラ ③ ポルックス ④ リゲル せ い ざ はやみばん の 問 17 ①~③の中から、一般の星座早見盤には載っていないものを一つ選びなさい。 ① 天の川 こうせい ② 恒星 わくせい ③ 惑星 む まど しつない さ こ おく ほう とど 問 18 日本では、南向きの窓から室内に差し込む太陽の光が、いちばん北の奥の方まで届 くのは何月頃か。①~④の中から一つ選びなさい。 ① 2月 ② 6月 ③ 8月 ④ 12 月 -4- 第 11 回星検 5 級問題 かつどう かっぱつ りゅうせいぐん 問 19 毎年 8 月 13 日前後をピークに活動が活発になる流 星 群 の名前を答えなさい。 ぞく 問 20 ①~④の天体の中から、太陽系に属しているものを一つ選びなさい。 ① アンドロメダ銀河 ② オリオン大星雲 すいせい ③ ハレー彗星 ④ プレアデス星団(すばる) ちょっけい じゅん 問 21 ①~④の惑星について、 ( 直 径 が)小さい 順 に番号を並べなさい。 ① 海王星 ② 火星 ③ 地球 ④ 木星 問 22 ①~③の天体を、 (地球から見て)明るい順に番号を並べなさい。 ① シリウス ② 北極星 ③ 木星 -5- 第 11 回星検 5 級問題 はじ 問 23 ぼうえんきょう かんさつ 世界で初めて望 遠 鏡 を夜空に向けて、星を観察したと言われる人の名前を ①~④の中から選びなさい。 ① ガリレオ ② コペルニクス ③ ニュートン ④ ハッブル げんざい うちゅう たいざい 問 24 現在(2016 年 8 月 28 日) 、国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在している日本 ひ こ う し の宇宙飛行士の名前を、①~④の中から一つ選びなさい。 おおにし ① 大西卓哉 ほしで ② 星出彰彦 ゆ い ③ 油井亀美也 わかた ④ 若田光一 じんるい はじ お 問 25 人類で初めて月面に降り立った人の名前を、①~④の中から選びなさい。 ① アームストロング ② ガガーリン ③ シェパード ④ ヤング -6- 第 11 回星検 5 級解答 かいとうらん <解答欄> 注:星座の名前は、 「ひらがな」または「カタカナ」で記入して下さい。 きごう きにゅう 答を選ぶ問題には番号や記号を記入して下さい。 かこ ふよう 番号や記号を囲む〇は不要です。記入例:( 2 ) ( ア ) 問1 ( 1 ) 問2 ( カシオペヤ )座 問 15 問 16 ( 4 ) ( 3 ) カシオペアでも可 問3 ( 5 )倍 問 17 ( 3 ) 問4 ( おおぐま )座 問 18 ( 4 ) 問5 ( エ ) 問 19 (ペルセウス)座流星群 問6 ( いて )座 問 20 ( 3 ) 問7 ( 1 問 21 ) ( 2 ) ( 3 ) ( 1 )( 4 ) 問8 ( へび )座 問9 ( 1 問 10 問 11 問 22 ( 3 ) ( 問 23 ( 1 ) 問 24 ( 1 ) 問 25 ( 1 ) ) ( 2 ) ( 3 ) 問 12 ( 3 ) 問 13 ( 1 ) 問 14 ( 1 ) 1 ) ( 2 ) 第 11 回星検 5 級解答解説 問 1~問 5 答 かた の ほうがく 北を向いて、肩の高さに真横に伸ばした左手の方角は( ① 西 )です。 なら ざ ジグザグの五つの星の並びが目立つ、図の A のあたりは( カシオペヤ )座です。 りょうはし ほうこう 両 端 の星から線を伸ばして交差した点㋐と中央の星を結び、その長さを矢印の方向に 約( 5 )倍伸ばしたあたりに北極星を見つけることができます。 よ 図の B のところにある、ひしゃくのような星の並びは北斗七星と呼ばれています。この 星の並びは( おおぐま )座の一部でもあります。夜がふけていくにつれて、図の ( エ )の方向に動いていきます。 北を向くと、星は時間がたつにつれて、 北極星近く(天の北極)を中心に、 はり 時計の針の反対まわりに回転します。 これは地球の自転による見かけ上の動きで、 日周運動といいます。 -1- 第 11 回星検 5 級解答解説 問 6 答 いて座 ぎんが 黄道 12 星座の一つです。私たちの天の川銀河(銀河系)の中心方向はいて座にあり、 こ 天の川がいちばん濃く見える場所でもあります。 問 7 答 ① 医者 ギリシャ神話では、太陽神アポロンの息子であるアスクレピオスは、いて座になってい いじゅつ る馬人ケイロンから医術を教えられ、ギリシャ一番の医者になったと言われています。 問 8 答 へび座 へび座はアスクレピオスが両手でつかんでいるヘビです。もともとへびつかい座の一部 であったものを、プトレマイオスが 48 星座を決めるときに独立させたので、頭の部分 と尾の部分がへびつかい座の東と西に分かれている、珍しい星座となっています。 問 9 答 ① アルタイル と い み ゆらい アルタイルは「飛ぶわし」という意味のアラビア語に由来しています。ギリシャ神話で へんしん すがた は、わし座はゼウスが少年ガニメデスをさらうために変身した 姿 とも言われています。 問 10 答 ② オリオン こわ 星座になった今でもオリオンはさそりが怖いので、さそりが出ている夏の間は地平線の かく しず とうじょう 下に隠れていて、さそり座が沈んでしまうと東の空から 登 場 すると言われています。 -2- 第 11 回星検 5 級解答解説 問 11 答 ③ 88 きょうかい さいよう 星座の 境 界 線を決めて、 全天にすき間ができないようにして、88 星座を採用しました。 ふく 南天の星座も含まれているので、日本からは全く見ることのできない星座もあります。 問 12 答 ③ ペガスス座 いっかく 秋の四辺形は、ペガススの四辺形と呼ばれることもあります。なお、四辺形の一角をな ぞく すアルフェラッツと呼ばれる星は、ペガスス座ではなくアンドロメダ座に属しています。 問 13 答 ① 親子 ひ ギリシャ神話では、ケフェウスは古代エチオピア王国の王で、カシオペヤは王妃、アン むすめ ドロメダはその 娘 とされています。 問 14 答 ① うお座 ギリシャ神話では、うお座は美の女神アフロディテと、その息子・愛の神エロスの変身 した姿と言われています。 (詳しくは公式問題集 5 級、4 級 41 ページ問 6 解説参照) 問 15 答 ④ レグルス し し しっぽ しし座のあたりで春の大三角を形づくる星は、獅子の尻尾に位置する2等星のデネボラ です。しし座では1等星レグルスの方が明るいですが、春の大三角とは関係ありません。 問 16 答 ③ ポルックス ギリシャ神話では、ふたご座の兄はカストル、弟がポルックスですが、カストルは2等 星、ポルックスは1等星で、弟の方が明るい星です。 問 17 答 ③ 惑星 わくせい こうせい ばん の 惑星は恒星の間を移動していくので、一般的な星座早見盤には載っていません。星座早 見盤に載っていない明るい星が見えているときは、惑星であると考えていいでしょう。 -3- 第 11 回星検 5 級解答解説 問 18 答 ④ 12 月 まみなみ なんちゅう もっと とうじ ころ 日本では、太陽が真南に来た時( 南 中 )に、最 も太陽の高さが低い時期は冬至の頃(12 へ や おく とど 月 22 日前後)です。太陽の高さが低いと、部屋の奥まで太陽の光が届くようになりま す。 問 19 答 ペルセウス座流星群 かっぱつ りゅうせいぐん やはん す のぼ 8 月中旬に活発になるこの流 星 群 は、この時期には夜半過ぎに昇ってくるペルセウス ほうしゃてん そくど とくちょう 座のあたりに放射点を持ちます。速度が速く、明るい流星が多いのが 特 徴 です。 問 20 答 ③ ハレー彗星 すいせい ちり かたまり と 彗星は、太陽系の中の、氷と塵でできた 塊 です。太陽に近づくとその熱で溶けて、ま ち お き散らされたガスや塵が尾として見られます。 問 21 答 ② 火星 ③ 地球 ① 海王星 -4- ④ 木星 第 11 回星検 5 級解答解説 問 22 答 ③ 木星 ① シリウス ② 北極星 木星-3 等級、シリウス-1.5 等級、北極星 2 等級(いずれも最も明るいとき) およ シリウスは、全天で最も明るい恒星ですが、木星の明るさには及びません。 問 23 答 ① ガリレオ せ い き はじ ぼうえんきょう 17世紀初め、ガリレオ・ガリレイは自作の望 遠 鏡 を夜空に向け、数々の発見をしまし たし た。天の川は雲のようなものではなく、たくさんの星の集まりであることを確かめまし なめ た。その他にも、月の表面が滑らかでなく、クレーターなどの凸凹があることや、木星 しゅうい こ の周囲をまわる 4個の衛星などを発見しました。 問 24 答 ① 大西卓哉 うちゅう ひ こ う し おおにしたく や JAXA の宇宙飛行士大西卓哉さんは、2016 年 7 月から約 4 か月間の予定で国際宇宙ステ たいざい ーション(ISS)に長期滞在しています。 問 25 答 ① アームストロング 1969 年 7 月 21 日、NASA のアポロ計画により月面着陸に成功し、アームストロング船長 さい はっ が人類初、月面に降り立ちました。その際に発した「これは一人の人間にとっては小さ いだい ひやく な一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である。」という言葉が有名です。 -5-
© Copyright 2024 Paperzz