色彩福祉 - 一般社団法人日本色彩環境福祉協会

色彩と環境/福祉を結ぶコミュニケーション誌
COLOR WELFARE
「色彩福祉」 No.10
季刊
季刊「色彩福祉」編集委員会
2013年4月1日号
特色のある授業として注目されている
WM国際こども・福祉カレッジの色彩福祉の取り組み
新潟の保育・福祉専門学校「WM国際こども・福祉カレッジ」では、2010年から「色彩福祉」
の授業を導入し、同年から多くの学生が「色彩福祉検定」3級試験に挑戦しています。
WM(Welfare Mind)国際こども・福祉カレッジ(新潟
県)では、2010年11月実施の試験から受験を開始。校内
での合格率86%という好成績でした。その後、年2回行われ
る検定試験のうち、毎年11月に学校内で検定試験を実施し
ています。
WM国際こども・福祉カレッジは、これまでに4,600名の
卒業生を輩出している専門学校です。介護福祉学科、介護福
祉こども学科、総合福祉学科、福祉心理学科、こども保育学
科、こども福祉教育学科、こども未来教育学科、社会福祉学
科、精神保健福祉学科、福祉コミュニケーション学科という
きめ細かな10の学科を有し、卒業生は、各分野のプロフェ
ッショナルとして多くの福祉施設や保育園・幼稚園で活躍し
ています。
「色彩福祉」の授業は、主に介護福祉学科の学生が受講し
ており、色彩の持っている大きな力を介護の分野に活かそう
としています。「色彩福祉」導入にいたる経緯についてWM
の教務部長の星野順也先生は、
「ご利用者のニーズが多様化し、より一層、その人らしさ
を支えるケアが求められています。当校としても、学生が関
心を持って学ぶことができ、就職後に活用できるような実践
的な資格はないかと検討していました。そんな時に非常勤の
大田先生からご紹介頂き、当校の求めていた資格と合致して
いましたので、採用
をさせていただきま
した。今年で3年目
を向かえましたが、
学生たちは楽しく学
び、実習でも有効に
活用しています」
色彩・心理の専門講師の大田朋子先生は、
「介護福祉士を目指す学生たちにとって、
心理学・色彩学は「人」を理解するうえで
大切なコミュニケーションツールとなりま
す。講義では、心理的な視点から色彩のも
つチカラを知り、実際体験することで色の
もつ不思議で楽しい世界を実践的に学んで
いきます。単なる資格習得のみならず、実
際の暮らしに役立て、周囲の人、高齢者等々を元気にかつ癒
すことのできる手法を身につけ、アロマや食のコーディネー
ト等々も楽しく体験しています。
最終講義は、テーブルコーディネ
ート、フラワーコーディネート、
おいしさの演出等々グループで 「カラーパーティ」を行います」
と話されています。
2012年11月の検定試験からは一般の受験者も受け入れ
可能となり、県内の検定受験者の利便性も増しています。
星野先生は「学校説明会等でも、色彩福祉が学校の特色と
して高校生に認識されるようになってきています。今後も学
生募集のアピールポイントとして、また、資格取得した学生
が実践の場で色彩が活かせるよう、当校の重要なコンテンツ
の一つとしていきたいと思っています」と話してくださいま
した。
WM国際こども・福祉カレッジ
〒951-8063 新潟市中央区古町通2番町547番地
TEL.025-229-6555
発行人
内閣府認証 特定非営利活動法人
一般社団法人日本色彩環境福祉協会(JCWA) 色彩NPO日本カラーネットワーク協会(JCNA)
〒150-0001東京都渋谷区神宮前6-25-8-609
TEL:03-3406-8714 FAX:03-3406-8715
http://www.color-welfare.or.jp
編集人 田口さつき
〒150-0001東京都渋谷区神宮前6-25-8-610
TEL:03-3406-9185 FAX:03-3406-9182
http://www.npo-jcna.or.jp
-1-
日本色彩環境福祉協会
介護現場で気づいた色の話
ドイツ・フランクフルト色彩便り 第3回
私は、通所リハビリテーションで勤務しています。ここに通って
くる高齢者は、リハビリを目的にしている方々が多いため、どこか
前向きな方が多いように感じます。特に今まで、見てきた高齢者と
大きく違って感じることは、衣服の色です。
以前、勤務していた老人ホームやデイサービスでは、家族が選ん
だものが多かったためか、黒、茶、ベージュ、カーキのようないわ
ゆる「高齢者定番」の色になってしまっていました。
それに対し、リハビリ施設に通所される高齢者は、
赤、黒、紫、ピンクと明るく柄も大胆な洋服を着て通っていらっし
ゃいます。洋服の色を褒めると恥ずかしそうに「昔のだけどね、好
きだから..」「気持ちだけは明るくいたいから」と
おっしゃいます。まさに、気持ちを明るく、前向き
にするために、身につける色が大切なのです。
介護を必要としている高齢者の中には、自分で洋服を選べない方
も多く、介護を担う側が代わりに選ぶこともあります。そういうと
き、まだまだ日本人の頭には「年をとったら明るい色を着ちゃいけ
ない」という根強い考えがあるようです。地味な色ばかりを着る高
齢者の中には「恥ずかしい」とか、「明るい色を着ると変に思われ
る」と信じて疑わない方もいらっしゃいます。また、介護するご家
族、介護者の中にも同様の考えがあるようです。
色には多くの人に共通のイメージがあります。このような心理効
果は年齢には関係がないものです。明るい色を見ると多くの人が気
持ちまで明るく前向きな気持ちになれる効果が期待できるのです。
超高齢社会である日本は、元気で明るい前向きな高齢者を生み出
していくべきだと思います。そのためにも、高齢者にはおしゃれは
不要という考えを一掃し、高齢者こそおしゃれを楽しむものと改め
る時期にきているのではないでしょうか。 (報告:JCWA広報委員 色彩福祉士 宇野愛子)
介護・福祉の印象を変える 現在、介護の専門学校に入学してくる生徒は少なく、福祉・介護
現場では、圧倒的な人材不足が課題です。介護系の進路を考えてい
る高校生に「福祉」を色で表現してもらうと、ほとんどが暗い色や
灰味がかった色を選びます。このようなことからも、介護福祉士を
めざす生徒でさえ、幸せとは程遠いイメージを持っていることがう
かがえます。
しかし、介護について学び、実習などで高齢者と関わりを持った
専門学校の生徒に同じ質問をすると、暗い色彩の中に必ず明るい色
を配色するパターンが見られるの
です。つまり、周りから見られる
介護のイメージは暗いものである
けれど、携わってみると明るい
(楽しい)ものである、というイ
メージを同時に持っていることが
わかります。
では、始めに抱いた暗いイメージはどこで植えつけられてしまう
のでしょうか。介護福祉において誰もが目にするのが家と施設を結
ぶ送迎の場面です。送迎に使用される車両は白やシルバーが多いよ
うに思います。これは大人である高齢者の方を考慮してのカラーリ
ングなのでしょうが、どうしても暗い印象を与えがちです。対照的
なのは幼稚園バスです。明るく楽しげなカラーリングは楽しいとこ
ろへ連れて行ってくれるという期待を抱かせ、明るい気持ちにさせ
てくれます。幼稚園児もそうですが、保育系の進路を選択する生徒
にとっても明るいイメージを抱く材料になりそうです。
色彩という目線から、介護福祉の抱える課題にアプローチできる
としたら、誰もがファーストインプレッションを抱くシーンでの色
彩の活用があげられます。送迎車を明るいパステルカラーにするこ
とを提案するのも一つの方法だと思います。介護福祉に明るいイメ
ージを抱いてもらうこと、そして生徒たちがこの介護福祉の世界に
飛び込んでくれることが大切なのだと思います。明るく楽しい介護
福祉のイメージ作りを提案していくことが必要だと感じます。
(報告:JCWA広報委員 色彩福祉士 前倉祐子)
-2-
我々日本人がカーニバルと聞いて、まず頭に浮かぶのは、お
そらくブラジル、リオの熱く激しいサンバのリズムとともに歌
い踊るシーンではないでしょうか。眩しいくらいメタリックな
衣装をまとった、エネルギッシュなラテン系の人々。もしくは
、イタリア、ベネチアの仮面と中世のコスチュームを身につけ
た、謎めいた、しかし厳かな情景。ところが、ドイツにもカー
ニバルがあるのです。それは皆さんが想像する"勤勉で真面目な
"ドイツ人の印象を壊して、"面白くて愉快な"ドイツ人にしてし
まうお祭りなのです。
そもそもカーニバルとは、古来より春の到来
を祝う習慣として、カトリック教会が復活祭
(イースター)の前の46日を断食期間と定め、
その前に肉や乳製品やアルコールを思いっきり
味わっておこう!という食べ納めの祭りとして
ドイツの西南部に根付いたものです。 特にケルンやマインツの
カーニバルは有名で、100
万人以上の観光客が訪れます。
このカーニバルの6日間は、
町中が浮き立ち、暗くなるこ
ろには、あちこちで開かれる
イベントやコスチュームパー
ティーに参加する仮装をした人々を目にします。
また各都市では、何キロにもわたる道のりを、
各団体や協会がこの日のために一年かけて用意した山車や衣装
で、大パレードが何時間にもわたって繰り広げられます。山車
とは、トラックの上に各チームが今年のテーマを制作した装飾
が載せられているものです。毎年、政治的な風刺を含めて、そ
の年の政治家の大きな顔が見られ、特に失態や失言を皮肉って
いるのも見所です。ここ最近、いちばん出番の多いのは、やは
りメルケル首相とのこと。
子供たちは、車やパレードの人々
から投げられるお菓子やチョコを何
袋も拾い集め、大人たちは、この日
ばかりは堂々と昼間からアルコール
を片手に、陽気に歌います。もちろ
ん親子やグループ、カップルでの仮
装もばっちりです。
ラインランド地方のデユッセルドルフでは、カーニバルの初
日は、女性が男性のネクタイを切ってもいいという、ちょっと
変わった習慣があるそうです。そのため、この日は切られても
いいネクタイをあえて着けてオフイスに行くのだとか。
そして、このカーニバルが終わ
ると、いよいよ断食期間が始まり
(と言っても、実行している人がいる
かどうかは不明ですが)、イースタ
ー(今年は3月31日)を迎えて、
ドイツではみんなが待ちわびてい
る本当の春がやってきます。
スレス真奈美
67年生まれ、大阪出身。
明治学院大学卒業後、91年仕事で渡独。
93年よりフランクフルト在住。金融関係の職についた後、
結婚。現在2児の母。
ドイツの社会問題、教育問題に関心あり。
色彩福祉士のための技法講座が開催されました
3月9日、23日の両日、東京と大阪の会場にて、色彩福祉士
のさらなるブラッシュアップを目指して、色彩交流法・実践技法
を学ぶ「色彩福祉士のための技法講座」が開催されました。
当日は、色彩福祉士養成講座で習得した色彩交流法にさらに磨
きをかけていくため、講義の後、ロールプレイをしながら傾聴を
意識した交流をおこなっていきました。傾聴の姿勢を相手に伝え
るために何をしたらいいのか、傾聴を意識するというのはどうい
うことかなどについて考えながら色彩交流法を復習しました。
参加した方々は、色彩福祉士
の仲間ですからすぐになごやか
な雰囲気となりましたが、色彩
福祉士としては、初めて会った
どんな方とも自然でリラックス
したコミュニケーションができ
るようになっておく必要があり
ます。今回の講座では、体の動
きや呼吸合わせなど、普段あまり意識していない動きのトレーニ
ングもおこない、バランスのよい傾聴ができるよう練習を重ねま
した。
色彩コラージュ大賞
今年も
「色彩コラージュ公募展」
にご参加ください!
第2回色彩コラージュ公募展
色彩コラージュは、自己表現の意欲を促し、作品を仕上げる喜び
を体験できる楽しい技法です。色彩福祉士のおこなう色彩交流法のな
かでも、交流する双方がその作品を通して楽しく語り合う事例が紹介
されています。 今年も、色彩コラージュを作る楽しさ、表現する喜びをひとりでも
多くの方に体験していただきたいという願いをこめて、コンテストを
開催いたします。
「作る」プロセスをじゅうぶんに楽しんでください。
そして、作品をお送りください。
作品は、ホームページ、その他のメディアで発表し、色彩の楽しさ
と作る喜びを、多くの方と共有していきたいと思います。
公募展概要
○作品公募期間 平成25年6月3日∼9月20日
(当日消印有効)
○テーマ 「愛」
誰かを愛する、何かを愛するあなたの気持ちを、色で表現して下さい。
○ハガキ、または、ハガキサイズの台紙
今後も、色彩福祉士としての
スキルを常にブラッシュアップ
していくための講座を企画して
いきます。
官製はがきまたは同サイズの台紙に、コラ−ジュを作成し、作品裏に
住所・氏名・年令・性別・作品コメントを記入して、直接投函、または、
封筒にいれてお送り下さい。作品を撮影した写真による応募は不可。
(応募作品は返却しません)
○作成方法
古雑誌などの色をちぎり、切り、貼ってテーマの「愛」を表現して下さい。
○審査委員
第2期生の色彩福祉士養成をおこないました
審査委員長 菅原 猛(美術評論家)
田中穂積・石川愛美・ヨシタミチコ(日本色彩環境福祉協会理事)
全国から色彩福祉検定1級合格
者の方が集まり、第2回の色彩福
祉士養成講座がおこなわれました。
実際にコラージュを作り、自己紹
介する場面では、それぞれの作品
の面白さに、各グループでさかん
なコミュニケーションがおこなわ
れました。
○審査発表 平成25年11月初旬
○色彩コラージュ大賞 各優秀作品は賞状贈呈
○応募作品の権利 当協会に帰属します。
色彩で介護福祉に貢献 - 色彩福祉士をめざす
「色彩福祉検定」2013年度試験日程
実習時間がまだまだ足りないという声も聞こ
え、参加したみなさんの熱意が強く感じられま
した。5月には、昨年度の第1期生に加え、第2
期生の色彩福祉士が誕生します。
実施月日 実施級 時間 回
3級
色彩福祉士による色彩交流法が、さらに認知されるよう協会も
積極的に活動していきたいと思っております。
第9回
7月21日(日)
第10回 11月24日(日)
-3-
午前
受験資格 受験料(税込) 特別なし
7,350円
2級
午後①
3級合格者
10,500円
3、2級併願者
1級
午後②
3級合格者で
1、2級併願者
2級合格者
3級
午前
2級
午後①
3級合格者
3、2級併願者 10,500円
1級
午後②
3級合格者で
1、2級併願者
2級合格者
特別なし
13,650円
7,350円
13,650円