消 防 計 画

消
防
計
画
第1章 総 則
(目
第
的)
1
条
この計画は
の防火管理について、必要な事項を定め火災等の
災害の予防及び人命安全確保並びに被害の極限防止を図ることを目的とする。
(消防計画の適用範囲)
第
2
条
この計画は
とする。
に勤務し又は出入りするすべての者に適用するもの
(防火管理者の権限と業務)
第
3
条
防火管理者は
務を行うものとする。
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
としてこの計画について一切の権限を有し次の業
消防計画の検討及び変更。
消火、通報、避難訓練の計画とその実施。
建物等の自主検査及び消防用設備等の点検の実施とその指導監督。
火気の使用又は取扱いに関する指導監督。
収容人員の把握と安全管理。
管理権原者に対する助言及び報告。
その他防火管理上必要な業務。
(消防機関への報告及び連絡)
第
4
条
防火管理者は、次の業務について消防機関への報告、届出及び連絡を行うものとする。
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
消防計画の提出。(改正の都度)
建築物及び諸施設の設置又は変更の事前連絡並びに法令に基づく諸手続。
消防用設備等の点検結果の報告。
自衛消防訓練時における事前通報及び指導の有無。
その他防火管理について必要な事項。
第2章 予 防 管 理 対 策
(予防管理組織)
第
5
条
日常の火災予防及び災害時の出火防止を図るため、防火管理者のもとに火元責任者を
定め、建物、火気使用器具及び消防用設備等の点検を行う。
火元責任者を別表1のとおりとする。
(火元責任者の業務)
第
6
条
火元責任者は次の業務を行うものとする。
(1)
(2)
(3)
(4)
担当区域内の建物、火気使用設備器具、電気設備等の日常の維持管理。
担当区域内の消防用設備等の維持管理。
地震等における火気使用設備器具の出火防止措置。
防火管理者の補佐。
(自主点検の時期)
第
7
条
自主点検の時期は、別表2のとおりとする。
(点検結果の記録及び報告)
第
8
条
防火管理者は、自主点検の結果を「防火対象物維持台帳」に記録するとともに、消防法
年に1回
で定める消防用設備等の点検結果について書類を作成し、管理権原者が
消防長に報告すること。
第3章 火 災 予 防 措 置
(防火管理者への連絡事項)
第
9
条
次に掲げる事項を行おうとする者は、事前に防火管理者に連絡し、防火管理上必要な指
示を受けなければならない。
(1)
(2)
(3)
(4)
指定場所以外で臨時に火気を使用するとき。
各種火気使用設備器具を設置又は変更するとき。
改装、模様替え等を行うとき。
その他防火管理上必要な事項。
(従業員の遵守事項)
第
10
条
に勤務するすべての者は、日常業務を通じて各種災害を防止する
ため次の事項を遵守しなければならない。
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
避難口・階段・避難階段及び通路、ロビー、ホール等には、避難に支障となるため物
品などを置かない。
消防用設備等の周辺には、装備等をせずその機能を阻害しないこと。
火災を発見した場合は、消防機関(119)に通報するとともに防火管理者に連絡し災害
時の活動計画に定める任務分担により適切な行動をすること。
喫煙は指定した場所で行い、終業時は、吸い殻等を指定場所へ集めること。
その他必要事項。
第4章 地 震 対 策
(震災予防措置)
第
11
条
防火管理者及び火元責任者は、地震時の災害を予防するため第2章に基づく各施設器
具の点検検査に合わせて、次の事項を行うこと。
(1)
(2)
建物、外壁、建物の袖看板、窓枠、陳列物品等の転倒、倒壊、落下の恐れの有無。
火気使用設備器具の転倒、移動、落下防止の措置状況及び対震自動消火装置、燃
料等の自動停止装置等についての作動状況。
危険物施設における危険物品等の転倒、落下などの恐れの有無。
(3)
(地震後の安全措置)
第
12
条
各火元責任者は、地震後、建物、火気使用設備器具等の点検、検査を行い、防火管理者
に報告し、その安全を確認後使用を開始すること。
(地震時の活動)
第
13
条
(1)
(2)
地震時の活動は、自衛消防隊の組織によるほか、次の措置を行う。
火災が発生した場合は、全力をあげて消火にあたる。
防火管理者は、被害の状況を店内放送等により全従業員に把握させるとともに必要な
事項を指示すること。また関係防災機関(消防署、市町村役場等)からの情報を積極的に
収集すること。
(3)
(4)
(5)
避難場所は
とする。
市町村指定の避難場所への避難開始は、防災機関の避難命令又は、自衛消防隊長
の判断により行う。
その他必要な活動事項。
(警戒宣言発令時等の対策)
第
14
条
防火管理者は、地震予知情報、警戒宣言の発令を知った場合は、従業員に対し発令の旨
を知らせ、計画による措置対策のほか次による。
(1)
(2)
(3)
(4)
営業中に警戒宣言が発令された場合は、営業を中止する。
従業員は、時差退社を行う。
営業中に警戒宣言が発令された場合は、火気使用の禁止又は使用中の監視を行う。
その他必要な対策。
第5章 自 衛 消 防 活 動 対 策
(自衛消防隊の組織と任務分担)
第
15
条
の自衛消防組織として
とし、別表3のとおり編成する。
を自衛消防隊長
第6章 防 災 教 育 及 び 訓 練
第
16
条
防火管理者は防災教育を別表4のとおり行うものとする。
(訓練の実施時期及びその内容)
第
17
条
防火管理者は、消防訓練を別表5のとおり実施するものとする。
(訓練の実施報告)
第
18
条
防火管理者は、自衛消防訓練を実施する場合は、訓練通知書により消防署へ報告する。
(避難場所の設置)
第
19
条
火災、地震、その他の災害が発生した場合の避難場所は
とする。
別表1
火元責任者担当表
防火管理者
担当地域
例) 事務所
ホール
厨房
防
建物
火
火気使用設備機器
管
危険物施設
理
者
電気設備
氏
消火器
名
警報設備
避難設備
誘導灯
別表2
火元責任者
氏名
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
自主点検時期
実 施 月 日
機 器
総 合
月日
実施月日
設備等
消火器
警報設備
避難設備
誘導灯
消火設備
配線
その他の設備
別表3
隊長
月
月
月
月
月
日
日
日
日
日
月
日
月
月
日
日
月
月
月
日
日
日
自衛消防隊編成表と任務分担
係別
氏 名
指揮係
隊
長
氏
名
対象物
氏
名
建築物等
火気使用設備
危険物施設
電気設備
実施月日
月
月
月
月
月
月
月
月
日
日
日
日
日
日
日
日
任 務 内 容
・自衛消防隊の各隊員に対し指揮命
令を行うとともに消防隊との密接な連
携を図る。
・避難状況の把握を実施する。
・消防機関に対する通報及び確認を行う。
通報連絡係
氏
名
・出火の放置及び消防隊に対し情報
提供にあたる。
消火係
氏
名
避難誘導係
氏
名
・消火器具を用いた消火作業にあたる。
・非常口を開放し避難誘導にあたる。
・避難器具の設定、操作にあたる。
別表4
防災教育
実施日内容
対象者
実施月日
全従業員
月
月
月
月
新入社員
その都度実施
実 施 内 容
日
日
日
日
別表4
消防訓練
訓練種別
実施月日
総合訓練
部
分
訓
練
消火
通報
避難
月
月
月
月
月
月
月
月
1.消防計画の周知徹底
2.火災予防上の遵守事項
3.従業員各自の任務分担及び責任の周知徹底
4.その他火災予防上必要な事項
1.消防計画の周知徹底
2.火災予防上の遵守事項
3.従業員各自の任務分担及び責任の周知徹底
4.その他火災予防上必要な事項
訓練実施内容
日
日
日
日
日
日
日
日
初期消火、通報、避難誘導の訓練を連携して実施し必要
と認める場合は、消防機関への訓練指導を要請すること。
消火器具の取扱要領の習熟を図り、初期消火訓練を実
施する。
消防機関 の通報要領及び火災発生時の連絡体制の習
消防機関への通報要領及び火災発生時の連絡体制の習
熟を図る。
避難誘導要領及び避難器具の設定要領の習熟を図る。