二極化する総合型地域スポーツクラブにおける因子分析によるニーズ調査

二極化する総合型地域スポーツクラブにおける因子分析によるニーズ調査
〇菅原友奈、桂信太郎・井形元彦・坂本千明(高知工科大学)
Keyword:総合型地域スポーツクラブ、自立型運営、依存型運営、因子分析、ニーズ調査
【背景】
こうした総合型地域スポーツクラブも、自立しながら独
文部科学省によれば「総合型地域スポーツクラブとは、
自の運営で成果を上げる団体がある一方で、自主財源に乏
人々が、身近な地域でスポ-ツに親しむことのできる新し
しく補助金に依存する団体も多いと指摘している。また、
いタイプのスポーツクラブで、
(1)子どもから高齢者まで
黒川(2015)は、行政とクラブの共同関係を構築し、住民主
(多世代)
、
(2)
様々なスポーツを愛好する人々が
(多種目)
、
導の方向を目指すべきと指摘している。本稿では、こうし
(3)初心者からトップレベルまで、それぞれの志向・レベ
た先行研究と、関係各所へのヒアリング調査および文献や
ルに合わせて参加できる(多志向)
、という特徴を持ち、地
入手資料から、①全国及び高知県における総合型地域スポ
域住民により自主的・主体的に運営されるスポーツクラブ」
ーツクラブの現状と課題を抽出し、②高知県の総合型地域
であるという(同省 HP)
。また、同省は、平成 7 年度から
スポーツクラブ 31 クラブ(23 市町村)へのアンケート調査
15 年度まで、地域のコミュニティの役割を担うスポーツク
および量的分析(因子分析)を行うことで、③総合型地域
ラブづくりに向けた先導的なモデル事業として、地域住民
スポーツクラブへの期待やニーズに関する調査分析を行う。
の自主的な運営を目指す「総合型地域スポーツクラブ育成
【研究・調査】
モデル事業」を推進し、それ以降は、日本体育協会が引き
高知県における総合型地域スポーツクラブは、31 クラブ
継いで同事業を推進している。平成 27 年7月現在では、全
(23 市町村)あり、そのうち法人格取得クラブ 10 クラブで
国で 3,550 クラブが運営もしくは運営準備されているとい
ある。高知県の総合型地域スポーツクラブは教育委員会が
う状況で、住民の健康促進や活力増進という側面から、地
バックアップしているが、他県では企業などのバックアッ
域活性化に大きく貢献している。
プで成り立っているクラブもある。会員の年齢層は就学前
【研究方法・研究内容】
~90 代と幅広い。体育館や職員などの経費はサークル会費、
先行研究は、黒川祐光(2015)は「総合型地域スポーツク
月額などで賄っている。補助金なども利用しながら経営を
ラブの自立運営に関するー考察―三重県内総合型地域スポ
しているクラブが多数存在する。活動が活発なクラブは目
ーツクラブに着目して―」
『地域活性研究』である。
に見える活動を行っている。
図表1 総合型地域スポーツクラブとは(出所:高知県教育委員会健康スポーツ課提供資料(2015)による)
例えば、新聞に取り上げられる、イベントなどである。
総合型地域スポーツクラブの利用者は、種目や開講教室
クラブによって会員の年齢層や、対象としている人が違っ
によって差はあるものの、小中学生や年配者、専業主婦な
ており、ひとつひとつのクラブに特色がある。規模が小さ
どの利用者が多い傾向がある。また、健康維持やストレス
いクラブでも住民(会員)が求めているものを提供してい
解消のための利用が多く、週に 2~3 回の利用者が多い。
るクラブは活発である。自分たちのクラブの身の丈に合っ
他人とのコミュニケーションを図る目的はそれほど多くな
た活動を行うことが重要である。当面の課題は、会員の確
いようだ。また小中学生は、将来の夢に向かって利用する
保、財因の確保、会員のニーズに答える、専属指導者の確
ケースも目立つ。次に、アンケート調査をもとに因子分析
保である。今後は、高知県は少子高齢化に伴い人口減が続
を行った。
いている。そのため、クラブ数増加は見込まれないが、高
(1)アンケート調査
齢者や運動をしたい人に向けて総合型地域スポーツクラブ
属性は、性別、年代、職業、スポーツ種目、運動頻度に
を広めることで会員数が増える見込みは十分にあると考え
ついての属性と、目的やニーズ、施設選択のポイントを設
ている。そこで我々は、総合型地域スポーツクラブに対す
定した。また、健康維持、体力の維持・向上、気分転換、
るニーズ調査や因子分析のためにアンケート調査を行った。
ストレス解消、ダイエット、リラクゼーション、他人との
性別、年代、職業、スポーツ種目、運動頻度についての属
コミュニケーション、護身、記録更新・大会出場、体を鍛
性と、目的やニーズ、施設選択のポイントについて、それ
える、自らの達成感・満足、リハビリ、将来の夢、地域活
ぞれ 15 項目を設定し、5 段階による評価のアンケート項目
性化、出会い、の項目について、それぞれ 5 段階評価で意
を設定した。
識している度合いを問うた。また、総合型スポーツクラブ
【調査の分析と結果】
を利用する(選択する)ポイントについて、施設が新しい・
まず、県内 33 施設の中で、自立志向型の総合型地域ス
きれい、サークルの数、専属指導者がいる、友達がいる、
ポーツクラブとして評価の高い施設から順に、マネージャ
料金、駐車場がある、地域活性化、スタッフの対応が良い、
ーに対するヒアリング調査を行った。また同時に、その施
いろいろなスポーツができる、自身の健康維持、自身のス
設に利用者に対してアンケート調査を実施した。
トレス軽減、家族の交流、時間、やりたいスポーツがある、
の各項目を設定し、5 段階による評価のアンケート項目を
設定した。
図表2 高知県内の総合型地域スポーツクラブ(出所:高知県教育委員会健康スポーツ課提供資料(2015)
)
これらの項目は先行研究も参考に筆者らで追加したもの
である。
因子負荷量の絶対値 0.40 以上を示した項目をもとに因
子を解釈した。
(3)解釈
因子F1,F2にて、年代による違いを見たものが図 1
(2)因子分析
次に、アンケートから得られたデータをもとに、因子分析
である。これから、10 代は、因子F1がマイナスで因子F
を行った。各項目のうち、因子負荷量の共通性の分散が大
2がプラスであることから「気分転換・健康維持」という
きい上位の形容詞対を対象に主成分分析による、スクリー
よりも、
「記録更新・出会いつくり」に重きを置いている。
プロットの結果から、2因子解を適当とした。因子の抽出
40 代以上は、その逆であり、
「記録更新・出会いつくり」
法は最尤法、回転法はバリマクス回転(varimax:カイザ
というよりも、
「気分転換・健康維持」に重きを置いている
ーの正規化)
、因子負荷量は次の表の通りである。
のがわかる。
図表3 因子負荷量(筆者作成)
図表4 年代による施設の捉え方の相違
図表5.スクリープロットの結果
【考察・今後の展開】
ここでは 1 箇所の施設についての分析結果を示したが、
他施設についても同様の分析を試みており、これらのデー
タをさらに詳細に分析し、二極化する総合型地域スポーツ
クラブの現状や課題を整理するとともに、自立志向型を目
指すための組織の要因やメカニズムを明らかにしてきたい
と考えている。
【引用・参考文献】
[1]黒川祐光「総合型地域スポーツクラブの自立運営に関
するー考察」
『地域活性化研究』,pp.203-212,(2015)
[2]高知県庁HPおよび文科省HP
[3]高知県教育委員会スポーツ健康教育課提供資料(2015)