歳でブラ 現地では列福運動が盛んに進 父列福委員会日本側代表委員 シャード市内にある同師の墓 字 架︑ロ ザ リ オ の一部︑金 歯 ︶ 会から託された遺品3点︵十 を 訪 れ︑現 地 の 列 福 調 査 委 員 の野下千年師と共に大司教館 生涯をかけ宣 り出された副葬品の一部がこ が初めて開かれた︒その時取 昨年 月はマッ ジ ル に 渡 り︑ められていて︑ 親善に尽く 教司牧と日伯 を髙見三明大司教に渡した︒ 副 葬 品 を 届 け たの は︑現 在 掘調査に立ち会った検証医 野 下 師 は︑ ﹁今回の墓地発 の2月 日︑ 長崎に届いた︒ 司祭ドミンゴ ブラジルで宣教している日伯 は︑神 父 の 遺 骨 は 埋 葬 した長崎教区 ス中村長八神 司牧協会の松尾繁詞師︵コン 道会︶ ︒松 〜1941︶ ︒ ベンツアル聖フランシスコ修 めていると証言している︒こ し て も︑極 め て 明 晰 さ を と ど の自然腐敗は免れなかったと 年間 父︵1865 尾 師 は︑中 2 0 1 0 年 度︑教 区 評 明 師 は︑評 議 会 が 目 指 す 評議会事務局長の小瀬良 第 回 長崎コレジオ卒業式 第 回長崎コレジオ卒 西田祐尚︵飽の浦︶ ︑ 松尾 堂崎教会 浦頭小教区 回 教 会 め 聖ヨハネ五島の 聖遺骨が安置 巡 英樹︵相浦︶ ︑ 山口憲次郎 之 ︵鹿児島教区・大笠利︶ ︑ 今年の卒業生は田代竜 え︑ 行われた︒ は土井ノ浦小教区 ︵主任・ て 髙 見 三 明 大 司 教 を 迎 鶴崎伸也師︶所属の下原 和希神学生︒ 式 後 は︑教 会 近 く の 長 崎堂で祝賀会が開かれ た︒ 司 祭 団 や 家 族︑ソ ロ 家 族︑出 身 教 会 の 主 任 司 モ ン 友 の 会︑大 浦 コ レ ジ ︵ 浦 上 ︶ の 4 人︒ 式 に は オ 会︑そ し て 大 浦 教 会 信 部にキリシタ ン 資 料 館 が 開 設 さ れ︑布 た︒柱やタルキにあてる 杉 材 は︑中 五 島 の 神 之 浦 の食料を積み込み現地に た 信 徒 た ち は︑持 ち 寄 り か ら 運 ば れ︑船 を 仕 立 て 向 か い︑伐 採 作 業 に 5 日 ぐり 教時代から迫害を経て復 年を要し1922年︵大 も と︑鉄 川 氏 は 工 期 3 カ 間を要した︒その情熱の 活に至る信仰の歴史が展 堂 崎 地 区 に は︑現 在 約 示されている︒ 戸 の 信 徒 が 住 み︑毎 週 土曜日に堂内外の清掃を 聖人の1 人︑聖 ヨ ハ ネ 行 っ て い て︑浦 頭 小 教 区 は た 下 原 神 学 生 は︑晴 れ 晴 五島の聖遺骨 の信徒による奉仕作業も 祭︑講 師 の 先 生 方 な ど 多 れとした表情で巣立って が安置され 年2回行われている︒第 徒の方々から祝福を受け い っ た︒ こ の 4 月︑日 本 て い る︒ ま た ㌔︑奥 浦 湾 を 右 手 に 眺 め 頭教会広報委員長・竹山 要司︶ 折上天井に浮かぶ 椿に鉄川氏を魅る⁝ 力をあげて修復に取り組 半泊教会 分 ︶ が あ る︒︵ 浦 カトリック神学院︵東京 長崎カトリック神学院 な が ら 行 く と︑そ の 先 端 ︵昭和 1日曜日には一番ミサ 髙見三明大司教司式のも の卒業式が2月 日 ︵月︶ ︶ 内 ︵5 時 1980年 福江港から北方へ約9 キャンパス︶ に進学する︒ 長崎カトリック神学院 業 式 が︑ 2 月 日︵ 日 ︶ 卒業式 た ち の 祈 り と 運 動 を︑熱 心 な と︑み 言 葉 の 祭 儀 の 中 で に赤れんがの教会堂が姿 時半から大浦教会にて 祈りで支援することだと思 時 か ら︑神 学 院 聖 堂 に う﹂と話している︒ 暗 闇 の 中︑凄 ま じ い 風 ︶ パリ外国宣教会マルマ み︑鉄 川 与 助 氏 が 建 て た 1 8 7 9 年︵ 明 治 を現す︒ 数 参 列 し︑卒 業 を 祝 福 し がごう音とともに屋根 五島の信徒は機会が限ら た︒その後分科会があり︑ れ て い た が︑今 回 は 自 己 ン師によって堂崎に仮 正 ︶に完成させた︒献 た︒式の後には卒業生を 堂式はコンパス司教のも 囲 ん で 会 食 を 共 に し︑在 を 打 ち 砕 き︑落 と し た︒ 教会を見事に復旧した︒ の日々の奉仕とその意味 半泊教会は1920年 を 問 い 直 し︑新 た に 出 発 一瞬の静寂の後に現れ 一連の研修会は日程の の 後︑ペ ル ー 師 に よ っ て 熱心な討議が行われた︒ す る よ い 機 会 と な っ た ﹂ 校生による歌や聖歌指導 上 五 島︑ 7 と語った︒教区評議会の ち合った︒卒業生は﹁楽 も あ り︑喜 び を 皆 で 分 か の先生のフルート生演奏 1908年︵明治 中 に 立 つ 聖 櫃 だ っ た︒ が 具 体 化 し︑信 徒 は 近 く 建 て 替 え 工 事 が 行 わ れ︑ た の は︑折 れ た 柱 や 瓦 の ︵ 大 正 9︶ か ら 聖 堂 建 築 てくれたアイルランドの と で 行 わ れ︑基 金 を 送 っ ︵ 昨 年6 / 開 催 は︑地 区 内 の 教 会 同 松 尾 勝 議 長 は﹁ 研 修 会 士が交流し情報交換を行 人に支えられてここまで か っ た け れ ど も︑多 く の しいことばかりではな 1987年︵昭和 の山から資材を切り出し 教会﹁島のひかり﹂編集 クにささげられた︒︵浦頭 守護の聖人・聖パトリッ 号は五島 た︒ 建 設 基 金 は︑司 教 の 日︑台 風 綱代の信徒は全 著 乗り越えて 澤田愛子= 言︱長崎・広島の悲劇を ★原爆被爆者三世代の証 究に倣い行われた被爆者 織的信仰を守り抜いてこ が︑五 島 で も 最 後 ま で 組 クレキリシタン︶の方々 の地区は元帳︵通称・カ 雲仙殉教者たちが歩いた道を 共に歩きませんか に 宿 泊 し︑信 徒 への 教 理 道婦中島ヤナが巡回時 子 に よって 仕 切 ら れ︑伝 た︒また聖堂の一隅は障 ︶当 頭教会所属・木口利光︶ る姿は感動的である︒︵浦 りと聖歌を全員で唱和す が 行 わ れ て い る が︑お 祈 1・3日曜日︶の巡回ミサ 化 が 進 む 中︑月 2 回︵ 第 された︒現在地域の高齢 を中心に地区総出で改築 時の地区総代宮崎武夫氏 1971年︵昭和 朽 化 が 進 ん だ こ と か ら︑ 伝道に努めた︒その後老 長・木口重憲︶ 月 間伏・ 地区総出で改築 民家風の素朴な教会 初代教会堂はマルマン られた地区︒ 年︵明治 神父在任後期の1885 ︶に建てられ 渡ると民家風の素朴な宮 体験や戦後の生活とその 三世代インタビューとそ 本 書 は︑被 爆 者 の 被 爆 信 条 が 被 爆 二 世︑三 世 に センター︶同 行︒巡 礼 後︑雲 仙 殉 教 祭 に参加します︒︿参加費﹀2千円︵車代 往復・弁当込︶当日集金︒ 申し込み先︵先着 人︶ ℡ 0 9 5 ︲8 4 2 ︲ 4 4 5 0 カ ト リックセンター内 シスター辻原まで 緊 急 連 絡 先 ℡ 0 9 0︲9 5 6 9︲ 5782 木場田友次 ドからの浄財があてられ 様式の教会が完成した︒ 聖 人 に さ さ げ ら れ︑堂 内 に こ の 教 会 は︑日 本 に大被害を与えた︒ 半泊・ 配 慮 に よ り︑ア イ ル ラ ン ︶現 長崎 平 戸︑ 8 / 北︑ / 下五島︑今年1 うことも目的の1つ︒今 来 る こ と が で き ま し た︒ 宮原教会 ︶8 / 都合により6地区で開催 聖 堂 が 建 立 さ れ た︒ そ ついて導入講話を行っ 行われた︒今年の卒業生 を 一 層 深 め︑ブ ラ ジ ル の 信 者 と は︑中 村 長 八 神 父 へ の 認 識 たい︒わたしたちにできるこ のはずみとなることを期待し の調査がこれからの列福運動 議会が主催し各地区で 開 も の は 宣 教 で あ り︑伝 え 30 村長八神 催していた地区評議会 研 るべきことは〝キリスト 20 在 の 赤 れ ん が︑ゴ シ ッ ク / 回ある程度かなったと思 長崎中︑3/6長崎 南︶ ︒下五島での参加者 う﹂と話している︒ 29 は﹁教区の研修会は長崎 これからもがんばりま す﹂と決意を語った︒4 人の神学生たちは︑4月 から長崎コレジオに進学 福江から堂崎教会の手 62 20 方面での開催が多いため 24 2010年度 地区評議会研修会終了 修 会 が 3 月 6 日︑長 崎 南 の 愛 〟 と 講 話 し︑ま た 中 浜敬司事務局次長は〝油 地区での研修会をもっ て 終了した︒ 塗られた者はキリストの 26 12 原教会が見えてくる︒こ 前 で 左 折 し︑戸 岐 大 橋 を 31 どのような心理的・社会 の 考 察 が 記 さ れ て い て︑ 5月 日︵日︶午前8時 カトリック 的影響を及ぼしてきたの 被爆体験の継承問題にも センター集合︑ マイクロバスで出発︒ 殉教者 かインタビューを通して 触れている︒著者は元長 ︿巡礼コース﹀小浜海岸で下車︑ が歩いた道を約1時間 分 歩 く︑健脚 分 析 し︑ま と め た も の︒ 崎 シ ー ボ ル ト 大 教 授︑カ コース︒タ オル︑帽 子︑水 筒 な ど 持 参︒ ※小雨決行︒下窄英知師︵カトリック 46 テーマは﹁信徒の奉 仕 12 トリック信徒︒ し︑ 新しい歩みを始める︒ 41 創元社︑3990円︒ 40 手足として生きる〟とい 20 70 ●クリスマス募金 昨年 12 月から 3 月 17 日現在の募金額 ¥4,769,050 − 送金実績 ①長崎市(生活困窮者支援) ¥500,000 − ②長崎ホームレスを支援する会 ¥500,000 − ③長崎ダルク ¥500,000 − ④福岡教区 美野島司牧センター (ホームレス支援) ¥500,000 − ⑤東京教区シェルター山友会 (援助マリア会経由、ホームレス支援) ¥500,000 − ⑥大阪教区イエズス会社会司牧センター旅路の里経由で 釜ヶ崎キリスト教協友会(ホームレス支援)¥500,000 − ⑦ハイチ クリスト・ロア宣教修道女会経由で ハイチ援助会(ハリケーン、コレラなど災害支援)¥500,000 − ⑧パキスタン・アフガニスタン大洪水 (ペシャワール会経由) ¥500,000 − 職 ﹂ で︑各 小 教 区 の 評 議 17 55 10 10 12 う信徒の奉仕職の原点に 28 教区評議会には、一菜募金からの送金について奄美大島豪雨災 害(鹿児島教区) 、上五島地区火災(信徒) 、ハイチ地震災害(ハ イチ・レデンプトリスチン修道院)など各支援先から受け取り の報告と感謝をつづった手紙が寄せられています。 長崎南地区での研修会 3月6日 11 17 19 ¥1,004,587 − ¥150,000 − ¥1,000,000 − ¥1,006,468 − ¥150,000 − ¥150,000 − ¥5,000,000 − ¥500,000 − 23 10 11 58 ※支援金(送金実績額)は、2010年度の募金額と過去のプー ル金とを合わせたものから送金しました。 員ら奉仕者が参加︒教 区 (教区評議会) ④ 22 18 ¥4,000,000 − 合計 26 ホロコースト生還者の心 理社会的影響の世代間研 15 ¥6,518,971 − ●一菜募金 昨年 4 月から 3 月 17 日現在の募金額 送金実績 ①チリ地震災害支援 ②上五島地区火災見舞い ③奄美大島豪雨災害見舞い ④ハイチ地震災害復興支援 ⑤長崎南地区火災見舞い ⑥長崎北地区火災見舞い ⑦東北地方太平洋沖地震災害支援 ⑧アフリカ・コンゴ内戦貧困支援 ¥8,961,055 − 合計 中村長八神父の 副葬品、長崎へ 2010 年度一菜募金・クリスマス募金支援状況 (昭和27年1月12日第三種郵便物認可) 第 983 号 よ き お と ず れ 4 月1日(毎月1日発行) (3)2011 年(平成23 年) 四旬節︑皆さんの教会では どのように過ごしていますか? ﹁和解の火﹂の儀式が︑主 ための独自の行事である 灰 の 水 曜 日 か ら 復 活 祭︵ 復 活 の 主 日 ︶ ま で の 四 旬 節 期 間︑信 者 は 節 制 と 回 心 に 努 め︑自 分 の 生 活 を 振 り 返 る︒ 長 崎 地 区 に お け る 3 教 会 の︑ 四旬節の過ごし方について紹介する︒ 深堀教会︵南地区︶ 徒も多い︒これらを﹁鬼 て ら れ ず︑困 っ て い る 信 いをつづった﹁和解の手 とした︒希望者は心の思 まりを燃やし尽くす儀式 すぶっている心のわだか 節 を 迎 え る に あ た っ て︑ 節 目 を 4 年 後 に 控 え て の 答 え も あ っ た が︑四 旬 心境にはなれません﹂と う 質 問 に︑ ﹁まだそんな 紙は書きましたか﹂とい 150周年という大きな に 信 徒 発 見︵ 3 月 に 参 加 者 は︑ ﹁今年は特 と思いますか﹂との質問 教会共同体として和解を 祈っていきたいと思って い る こ と を 意 識 し︑日 々 植松教会︵北地区︶ 週4回︑十字架の道行 います﹂と答えた︒ 意識する大切な日となっ 式 後 に は︑お い し い お にぎりと豚汁︒﹁和解の手 の自由を得させてく ゆるす願い﹂ ﹁信仰 たようだ︒ ともできる︒ 日︶ 火焚き﹂のように燃すこ 紙﹂を火の中にくべるこ カトリックらしい儀式 とができれば⁝︒ 象徴とし︑ゆるし︑ゆるさ に す る た め︑火 を 和 解 の れ る こ と を 祈 念 し て︑く ﹁十字架山﹂で道行 浦上教会︵中地区︶ 四旬節中は各教会でし ださった神の加護へ の感謝﹂をもって設 時 ばしば十字架の道行が行 日︵ 金 ︶ われるが︑ 植松教会︵主任 3月 われた︒今年で3回目︒ 立 さ れ︑現 在 も 祈 り 日のミサに引き続いて行 3月6日︵日︶︑深堀教 の場所として大切に 司祭・中村倫明師︶では 過 ぎ︑日 が 落 ち て 辺 り は 四旬節中の毎週金曜日か すっかり暗くなったもの こ の 日︑十 字 架 山 受け継がれている︒ ら日曜日にかけてミサ前 着 想 は︑近 隣 地 域 で 正 での道行に参加した 月後の行事として行われ 辻町︶には次第に人が集 て い る﹁ 鬼 火 焚 き ﹂︒ の︑﹁十字架山﹂︵長崎市 信徒は 会︵主任司祭・紙﨑新 一 まってきた︒祈るために 師 ︶ で は︑四 旬 節 導 入 の こ の と き︑門 松 や し め 徒歩や車で丘へと登って 〜 に代わって十字架の道行 をしています︒教会で祈 日︵ 土 ︶ 夕 方︑ る 時︑イ エ ス さ ま︵ の 受 難の姿の像︶を見ると涙 が出てきます﹂と話して たイエスさまを思いま に道行があり︵金・ 時︑ と 尋 ね る と︑ ﹁わたした れることができるよう足 る キ リ ス ト 像 に︑直 接 触 聖堂正面に掲げられてい つ︑﹁ こ の 四 旬 節 を ど の の意味も考えさせられつ る︒週4回におよぶ道 行 前 教会に来れない時は家 す︒ わたしは足がわるく︑ 場が組まれる︒キリスト 十 字 架 山 で︑そ れ ぞ れ 十 か ら 聖 堂 で︑ 時 半 か ら キリストの受難の丘カル 信 者 た ち に よ っ て 築 造︒ よ う に 過 ご し︑祈 り た い は︑典 礼 委 員 が 先 唱 を 分 で︑四 旬 節 中 は ロ ザ リ オ 祈りの声は今日も響く︒ の受難をしのび黙想する まった︒ ん︒ し か し︑確 か に キ リ またファッション性もあ ト や︑ ﹁座ったまま﹂は ら脇下まで開くジャケッ に と っ て 着 脱 し や す く︑ の際に便利なよう袖口か 3月 日︑教 区 青 年 黙 想会︵教区青少年委員会 主催︶が大司教館で行わ ︱ れ︑ 人 の 青 年 が 集 ま っ ︱ た︒テーマは ﹁あかし ︵あ かみさまの しめされたみちを︶ ﹂ ︒ ︱ ゆみだそう ちは︑3年前に188福 6月開催予定の﹁あっち こっちミサ﹂のテーマと 服の着脱ができるよう工 者殉教者の列福式を経 仰の証し﹂を数多くいた 験︑殉 教 者 が 示 し た﹁ 信 だいた︒それをいかに受 その準備に役立てること と 服 の 印 象 を 語 り︑会 場 参加した多くの青年た を目的として行われた︒ 夫 さ れ て い る と 思 っ た ﹂ 同 じ で︑今 回 の 黙 想 会 は 案内を手伝ったスタッフ サと秘跡の恵みに満たさ 髙見三明大司教司式のミ 祈 っ た︒ ゆ る し の 秘 跡︑ 話 を も と に 分 か ち 合 い︑ 分 か り や す く 話 し︑そ の は188殉教者について 伸也神父 ︵土井ノ浦教会︶ 題︒説教を担当した鶴崎 していくかが今後の課 け 止 め︑自 分 た ち が 証 し の1人︵長崎純心大学現 代福祉学科社会福祉コー ス3年生︶からは﹁この ような機能性とおしゃれ なデザインがある服を初 め て 知 っ た︒︵ こ の 服 が ︶ 一般的になってほしい﹂ 服を企画した前野いず との声も聞かれた︒ トリック信徒︶は︑ ﹁いつ み さ ん︵ 愛 知 県 在 住︑カ 担 し て 実 施 し︑毎 回 3月 人が参加している︒ 道 行 の 参 加 者 に︑祈 る 時 この日の道行後のミサ くれた︒ で は︑灰 の 水 曜 日﹁ 灰 の 式﹂に参加できなかった 人のため信者が互いに額 に灰をかける機会もあ り︑ま た︑ 2 人 の 方 の 洗 礼志願式も行われた︒ ﹁わたしが子どものころ から続いている︵ ある典 礼 委 員の話 ︶ ﹂ とい う 同 教会の十字架の道行︒聖 日︶には 今年は火曜日夕方のミサ 土・ 時半︑ 日・8時半︶ ︑ ちの罪のために亡くなっ 金曜日︵4月 とはまた別にこの場 どのような気持ちですか 所で道行を行うこと 人余︒聖堂 燃 や し︑鏡 も ち を 雑 煮 縄などを持ち寄って きた人々だ︒ 教会主任司祭プトー師を 浦 上 教 会︵ 主 任 司 祭・ などにして食べる︒教 中 心 に︑流 配 か ら 帰 っ た 会には門松やしめ縄 小島 栄師︶では四旬節 時半からも行ってい 礼 ﹂ や﹁ 毎 日 の ミ サ ﹂ 中 の 毎 週 金 曜 日︑ 時 半 といった使い捨ての ワリオによく似たこの地 尊厳のある服 ファッションショー は な い が︑﹁ 聖 書 と 典 信心のための冊子や 字架の道行が行われてい に︑﹁ 禁 教 時 代 の 絵 踏 み 催 さ れ︑約 1 5 0 人 が 集 古 く な っ た 祈 り 本︑聖 る︒十字架山は1881 モデルを務めた信徒ら ストはわたしたちのそば る 服 を 紹 介 す る﹁ 尊 厳 葉 を 心 に 抱 き な が ら︑毎 活 の 中 で︑常 に イ エ ス・ あるでしょうか︒この言 青年の黙想会 テーマは 「あかし」 歌 集 な ど︑心 情 的 に 一 の罪の償い﹂ ﹁為政者を ま 方︑い つ も 見 守 り 支 え に い て︑共 に 歩 ん で く だ くことができるよう左右 日の信仰生活の歩みを続 れた青年たちからは︑﹁あ りがとう﹂という感謝の 言葉が多く聞かれた︒ 年︵明治 ︶︑当時の浦上 します︒そしてそれは決 て く れ て い た 家 族︑常 に さっています︒あの時の︑ の あ る 服 フ ァ ッ シ ョ ン の脇が全開するズボンな キリストのことを意識し けていきたいものです︒ も身近に寄り添っていけ る服であるようこれから も目指したい﹂と話した︒ 50 般のごみと一緒に捨 して1人では乗り越え 応援してくださる信徒の シ ョ ー﹂ ︵教区福音化推 どを紹介︒来場者は﹁少 人 が︑注 射 や 血 圧 測 定 ていくことができませ 方 々︑自 分 の 人 生 に 多 く あ の 人 の︑あ の 励 ま し の 進部主催︶が2月 日カ 高齢者や障害がある人 ﹁わたしは世の終わりま ん︒ 互 い に 助 け 合 い︑支 の 人 が か か わ り︑多 く の 言葉︑癒やしの言葉︒きっ 節 で︑い つ も あ な た が た と え合っていくことが必要 人が支えてくださってい し で も 長 い 期 間︑自 分 で マタイ 章 中学1年で神学校に入 です︒今の自分であるた トリックセンターで開 共にいる﹂ 学 し た と す る な ら ば︑小 とキリストはいろんな人 を通していつもわたした れだけの支えがあったこ ているかといえば決して ! 13 12 30 モデルの信徒らが会場で服を披露 17 19 提出・お問い合わせ先 〒852-8113 長崎市上野町10−34 カトリックセンター内 カトリック長崎大司教区広報委員会 電話095 (843) 3869 18 18 小・中学生 はがき、またはA4サイズまでの大きさの用紙。 描画材料は自由。 募集期間 2011年4月1日(金)〜5月9日(月)必着 選考発表 本紙への掲載をもってかえさせていただきます。 そ の 他 住所・氏名・学年・所属教会を記入。応募作品は 1人1点までとし、原則返却しません。 ることに気付かされま す︒ 今︑神 学 校 で 働 き な とでしょうか︒自分自身 そうではないかもしれま 対 象 応募規格 めにわたしたちは一体ど す︒きっとそこにキリス ちに語り掛けてくださっ ているのでは トもいてくださったのだ ないでしょう か︒ が ら︑司 祭 へ の 道 を 歩 む の歩みを振り返ってみて 27 本紙掲載の「みことばにふれて」のカット(挿し絵)を募 集します。 「みことば」や「祈り」からイメージしたものを絵 画で表現していただき、ふるってご応募ください。応募いただ いた中からいくつかの作品を広報委員会が選考し、本紙 2011 年6月号以降の「みことばにふれて」シリーズに掲載します。 50 神 学 校 を 6 年 間︑長 崎 コ レ ジ オ を 4 年 間︑そ し て に な る た め に は 年と い 大 神 学 校 を 6 年 間︑司 祭 う長い月日がかかりま ﹁いつもあな たがたと共に いる﹂とはキ リストのわた したちへの約束です︒こ 学生たちがまさにこう も︑共 に 歩 み を 続 け て い れほどの励ましの言葉が いった苦難を体験して い せん︒実感することもあ ︵ 次 回 か ら 山 口 竜 太 郎 神 父︶ まりないかもしれませ 人は誰もが苦難を経 験 「みことばにふれて」 のカットを募集します 19 18 わたしたちは日常の生 ろうと思います︒ カット 大山裕貴神学生 召命黙想会のご案内 15 19 く仲間︑励まし︑力となっ 野濱達也神父 るのを感じています︒ (長崎カトリック神学院) てくださる先輩の神父さ じ︑多 く の 困 難 も あ り ま が あ り︑悩 み や 迷 い も 生 そこにはさまざまな葛藤 て そ う で は あ り ま せ ん︒ でいけるかといえば決 し に司祭職を目指して歩 ん 年 間︑い ち ず 73 日 時:2011年4月29日㈮17時〜5月1日㈰午前中 場 所:長崎市 立山黙想の家 対 象:未婚の若い女性(35歳くらいまで) 指 導:ディアス神父様(イエズス会)参加費:3,000円 締 切:2011年4月25日㈪ 主 催:聖フランシスコ病院修道女会 長崎修道院 申し込み シスター石岡ヒロ子(聖フランシスコ病院 看護部) TEL095-846-1888㈹ FAX095-845-7600 E-mail:[email protected] 28 みことばにふれて す︒ こ の 16 41 20 16 22 11 ﹁和解の火﹂燃える 983 号 (昭和27年1月12日第三種郵便物認可) 14 4 月1日(毎月1日発行)(4) 2011 年(平成23 年) よ き お と ず れ 第
© Copyright 2024 Paperzz