調査審議報告書 PDFファイル 10KB

資
料
6
(改正)輪ゴム
工業標準等調査審議報告書(制定・改正)
制定・改正の別
改正
工業標準案(制定)・日本工業規格の改正案(改正)の番号及び名称
規格番号
JIS Z1701
規格名称
ゴムバンド
改正の場合、現行規格名称 ゴムバンド
[団体規格を基礎とした場合は団体規格番号及び名称]
主務大臣
経済産業大臣専管
制定・改正の内容等に関する事項
・制定・改正の必要性及び期待効果
この規格の前回改正は1995年であり、我が国で流通しているゴムバンドの製品規格であ
るが製造年月日の表示規定がないなど、製品規格として幾つかの不備が見られるので、改正
することにした。ゴムバンドは一般消費者が野菜、弁当箱など食品の結束に用いている他、
包装用途などにも広く利用されている。
多様化した需要の変化、安全面の観点から、ゴムバンドの品質・性能、寸法、取扱いの注意
事項などを見直して、時代にふさわしい規格として改正する。
この改正によって生産者と需要先、利用者との取引き等において、品質、仕様に対する相互
理解と円滑な取引きを行うことができると期待される。
・規定項目又は改正点
JISZ1701は1995年以降改定がなされていないため、市場にマッチしていない。
品質面での外観、性能、寸法を含め、全体的に見直しが必要である。改正のポイントは以下
のとおりである。
1.引用規格の最新版への変更
2.性能における、SI単位と従来単位が併記されており、SI単位に統一する。
3.品質要求事項の見直し
外観、性能、寸法要件の追加修正
4.試験方法の見直し
例)引張試験において、回転させる有効径20mmでは、呼び6、7及び8は正確な測定が
出来ず他の呼びとの整合性がない。
5.取扱い上の注意事項の記載
例)ゴムバンドは、温度、圧力などによって、その品質に影響を受けやすいので、保存及び
取扱いに際して、次の事項を守ることが望ましい。
①直射日光や高温の場所を避けること。
②外圧を避けること。
③オゾン等の多い場所では,ゴムバンドにき(亀)裂が生じやすいので使用後は包装の口を
止めること。
6.表示
品質劣化への対応のため、製造年月又はその略号の表示がないので追加規定する。
原案作成に関する事項
原案作成機関名
日本ゴム工業会
特定標準化機関以外
財団法人 日本規格協会
特定標準化機関以外
・原案作成区分
法12条による
・原案作成委員会の構成表及び開催状況
別紙に記載のとおり。
日本工業標準調査会の審議に関する事項
・部会名:標準部会(部会長:二瓶 好正)
・専門委員会:消費生活技術(専門委員会長:小川 昭二郎)
・審議経過
WG 議決年月日
専門委員会議決年月日
部会議決年月日
年
月
日
年
年
月
月
日
日
・審議中問題となった点
国際流通への影響に関する事項
・対応する国際規格及びそれらの規格との整合性
無
・既制定の類似・関連 JIS との関係
なし
・関連する強制法規
名称
食品衛生法(厚生省告示370号)規格基準に該当する材料
被引用の有無 無
・関連する公共調達基準
無
・工業所有権等知的財産権
無
別紙
1.工業標準原案名
・ ゴムバンド
2.原案作成委員会の委員構成表
JIS Z 1701 原 案 作 成 委 員 会 構 成 表
氏名
所属
(委員長)宮城 善一 明治大学理工学部 (中立者)
(委員) 山根
啓 経済産業省 製造産業局化学課(中立者)
柳原 聡子 経済産業省産業技術環境局環境生活標準化推進室(中立者)
渡邉 道彦 財団法人日本規格協会(中立者)
近藤 武志 財団法人化学物質評価研究機構(中立者)
今井
勇 日 本 ゴ ム 工 業 会 (株 式 会 社 ブ リ ヂ ス ト ン )( 中 立 者 )
有田 貴子 主婦連合会(使用者)
浦濱 圭彬 日本粘着テープ工業会(使用者)
田端 勝利 社団法人 全日本文具協会(使用者)
白井 武雄 東京包装材料商業協同組合(使用者)
○東
伸行 東華護謨工業株式会社(生産者)
○井手
達 オカモト株式会社(生産者)
○大野 章雄 株式会社共和(生産者)
○和田 法明 バンドー化学株式会社(生産者)
(事務局)米山
健 日本ゴム工業会
注記 ○印は,分科会委員を示す。
開催状況
2006年 12月 6日
(出席
10名 ) 、 2007年 3月 7日
( 出 席 13名 )