の調査結果(口臭に関するトピックス)を公表いたしまし

報道関係各位
公益社団法人 日本歯科医師会
2016年6月2日
10代〜70代の男女1万人に聞く、お口の臭い調査
8割が口臭を気にするが、歯科医院に行くのは1割未満
キスを拒まれたというエピソードも!!20代の3人に1人は、自分の口臭を気にしている
年齢とともに自分の口臭を気にしなくなる男性、より気にする女性。30代でギャップが最大
夫婦間の口臭問題、妻の口臭が気にならなくなる夫、夫の口臭がずっと気になる妻
公益社団法人 日本歯科医師会は、全国の10代〜70代の男女1万人を対象に、歯科医療に関する意識調査を行いまし
た。今回はその調査結果の中から、年代や性別に関係なく多くの人が悩んでいる「口臭」について取り上げ、ご報告します。
調査結果サマリー
口臭は現代人のお口の悩みトップ3 20代は口臭がいちばん気になるお年ごろ
 歯や口の悩みトップ3 1位「ものが挟まる」(43.2%)、2位「歯の色」(32.7%)、3位「口臭」(27.1%)。
 口臭は10代から70代まで全世代が悩む、一生涯のお口トラブル。20代では3人に1人〈34.4%〉が口臭を気にしている。
口臭は男性(76.2%)より女性(85.3%)の方がより気にする傾向
 日本人の80.6%が自分の口臭が気になった経験があり、男性(76.2%)より女性(85.3%)の方がより気にしている。
 加齢に伴い口臭を気にする女性、気にしなくなる男性。30代は口臭心配度の男女間ギャップが最大(男性75.2%、女性89.3%)。
口臭が気になる相手は「配偶者」や「会社の上司や同僚」など、より身近な存在
 男性に比べ女性のほうが口臭を気にする人が多い。そして、女性が最も気になるのは「配偶者」の口臭。
 「配偶者」の口臭が気になるのは、男性59.3%に対し女性は83.6%。夫が妻の口臭を気にするより、妻が夫の口臭を気にする
割合が圧倒的に高くなっている。夫は加齢とともに妻の口臭を気にしなくなるが、妻はいくつになっても夫の口臭がずっと気になっている。
 「配偶者」に次いで気になる相手は、「会社の上司や同僚」(69.8%)、「男友だち」(67.6%)の順に。
4割が他人から口臭を指摘され、4人に1人は態度で示されている
 口の臭いを他人から指摘された経験があるのは約4割(41.5%)。女性(37.1%)より男性(45.7%)の方がやや多い。
 口の臭いを態度やジェスチャーで他人から示された経験があるのは、4人に1人(25.5%)。
 具体的には、「距離をあけられる」(41.8%)、「顔をそむけられる」(31.3%)、「会話中にイヤな顔をされる」(29.0%)。
口臭は口の中の病気が原因と7割が理解するも、実際に歯科医院に行くのは1割未満
 「口臭の原因の多くが、歯周病・むし歯・入れ歯の汚れなどの口の中の病気にあること」は7割近く(65.7%)が認知。
 しかし、「糖尿病、腎臓病、胃炎、腫瘍などがお口の臭いの原因となることもあること」の認知率は3割(31.0%)と低い。
 口の臭いが気になった時の対策、「歯を磨く」(66.0%)、「ガムやタブレットをかむ」(51.8%)、「うがいをする」(38.4%)。
 口の臭いが気になった時、「歯科医院を受診した方がよい」認知率17.0%。実際「歯科医院に行く」(9.4%)のは1割未満。
本件に関するお問い合わせ先
公益社団法人 日本歯科医師会 広報課
TEL 03-3262-9322 FAX 03-3262-9885
10代〜70代の男女1万人に聞く、歯や口の悩み
現代人のお口の悩みトップ3は「挟まる」「歯の色」「口臭」。口臭は全世代が一生涯を通
じて悩むこと。口臭を最も気にするのは20代で、3人に1人が気にしている。
10代〜70代の男女1万人を対象に歯や口の悩みについて聞くと、悩みが多いのは「ものが挟まる」(43.2%)がトップで、
次いで「歯の色が気になる」(32.7%)、「口臭がある」(27.1%)、「歯が痛んだり、しみたりする」(26.0%)、「歯石が
たまっている」(24.9%)、「歯並びが気になる」(22.5%)が上位にあげられました。
性別でみると、男性より女性の方が気になる度合いが全体的に高めですが、男性は「ものが挟まる」(41.9%)、「口臭が
ある」(26.1%)、「歯が痛んだり、しみたりする」(23.7%)、「歯石がたまっている」(23.1%)、「歯の色が気になる」
(22.4%)の順となり、歯の色よりも口臭を気にしています。一方女性は、「ものが挟まる」(44.7%)、「歯の色が気にな
る 」(43.3%)、 「歯並びが気に なる 」(29.3%) 、 「歯が痛んだ り、しみた りする 」(28.4%) 、「口臭が ある 」
(28.1%)の順となり、口臭よりも歯の色や歯並びの方が気になるようです[図1-1]。
年代別にみると、口臭は10代から70代まで、すべての年代の2〜3割が共通して悩むお口トラブルです。中でも20代は
34.4%と3人に1人が口臭に悩んでいます[図1-2]。
[図1-1]自分の歯や口の中について悩みや気になること
全体(n=10000)
50.0
男性(n=5100)
40.0
女性(n=4900)
30.0
20.0
10.0
歯ぎしりをする
歯がうまく磨けない
親しらずが気になる
口内炎がある
歯がない
悩みや
気になることはない
歯がかけている
その他
歯周病を患っている
義歯(入れ歯)が
合わない
歯がぐらつく
口をあけるとあごがご
りごりする
かみあわせがよくない
粘るような
不快感がある
歯並びが気になる
歯ぐきから血が出たり
はれたりする
歯石がたまっている
歯が痛んだり、
しみたりする
口臭がある
全体
43.2
(n=10000)
男性
41.9
(n=5100)
女性
44.7
(n=4900)
歯の色が気になる
ものが挟まる
(%) 0.0
32.7
27.1
26.0
24.9
22.5
20.6
14.9
13.7
9.0
8.2
7.6
7.3
7.3
7.2
7.1
6.2
4.8
3.7
1.3
15.5
22.4
26.1
23.7
23.1
16.1
19.6
13.4
11.8
12.5
10.0
8.8
5.6
5.4
4.5
4.4
5.9
6.5
5.4
1.2
19.4
43.3
28.1
28.4
26.8
29.3
21.6
16.5
15.7
5.3
6.3
6.3
9.1
9.3
10.1
10.0
6.5
3.0
1.9
1.4
11.6
[図1-2]自分の歯や口の中について悩みや気になること(年代別ワースト5)
10代計(n=595)
20代計(n=1314)
30代計(n=1762)
40代計(n=1638)
1位
歯の色が気になる
41.5
歯の色が気になる
50.0
歯の色が気になる
42.9
ものが挟まる
2位
歯並びが気になる
37.1
ものが挟まる
38.4
ものが挟まる
39.2
歯の色が気になる
35.3
3位
歯が痛んだり、しみたりする
29.2
歯が痛んだり、しみたりする
34.8
口臭がある
31.6
口臭がある
29.4
4位
口臭がある
29.1
口臭がある
34.4
歯が痛んだり、しみたりする
31.5
歯石がたまっている
27.2
5位
ものが挟まる
27.6
歯並びが気になる
33.2
歯並びが気になる
28.5
歯が痛んだり、しみたりする
26.7
50代計(n=1604)
60代計(n=1806)
70代計(n=1281)
1位
ものが挟まる
49.6
ものが挟まる
49.0
ものが挟まる
43.4
2位
歯の色が気になる
28.1
口臭がある
22.2
悩みや気になることはない
21.3
3位
口臭がある
25.7
歯石がたまっている
21.7
歯が痛んだり、しみたりする
19.4
4位
歯石がたまっている
24.6
歯の色が気になる
20.7
歯石がたまっている
18.9
5位
歯が痛んだり、しみたりする
23.8
歯が痛んだり、しみたりする
19.3
口臭がある
18.4
1
44.4
自分の口臭が気になった経験
8割が自分の口臭が気になった経験アリ。
オトナ女子は口臭も気になるお年ごろ。30代は男女間の口臭ギャップが最大化。
性別や年代にかかわらず、一生を通じて多くの人が悩む口臭について、詳しく見てみましょう。本調査では、臭いの強い食品
を食べた後などの一過性の口臭については除く、という条件で質問をしています。
自分の口臭が気になった経験が「ある」(80.6%)は、全体の8割にも上ります。男性(76.2%)より女性(85.3%)
の方が自分の口臭を気にする割合が高くなっています[図2-1]。
性・年代別でみると、女性は30代(89.3%)、40代(88.5%)が口臭心配度が最も高く、オトナ女子が口臭を最も
気にするお年ごろのようです。対して男性は、10代男性が80.1%と最も高く、30代までは心配度が低下し、40代でまた心
配度が上昇し、以降、ゆるやかに低下していきます。10代の頃は男女とも自分の口臭に気をつけていますが、女性は徐々に
気にする度合いが高まるのに対し、男性は徐々に気にしなくなり、30代では男女差(男性75.2%、女性89.3%)が最も
開く結果となりました[図2-2]。
[図2-1]自分の口臭が気になった経験(性・年代別)
全体(n=10000)
男性(n=5100)
女性(n=4900)
男性 10代(n=181)
男性 30代(n=548)
16.1
男性 40代(n=809)
16.4
男性 50代(n=951)
10.5
男性 60代(n=1298)
10.5
男性 70代(n=1007)
8.6
女性 10代(n=414)
22.9
女性 20代(n=1008)
23.3
女性 30代(n=1214)
女性 40代(n=829)
15.2
女性 50代(n=653)
16.2
女性 60代(n=508)
女性 70代(n=274)
時々ある
24.0
これまでに1~2回はあった
89.3
85.0
口臭ギャップ
88.5
86.1
85.1
83.3
79.1
80.0
75.0
最大
80.1
80.0
78.4
77.6
75.2
男性(n=5100)
70.0
75.4
69.7
71.8
女性(n=4900)
65.0
(%)
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代
2
20.9
30.3
25.9
[図2-2]自分の口臭が気になった経験
14.9
17.6
45.3
38.7
11.5
15.8
57.5
5.1
10.7
11.5
51.3
9.8
13.9
12.6
50.2
58.6
よくある
90.0
16.7
15.9
44.4
19.2
75.4
28.2
22.9
40.2
77.6
24.6
20.0
45.0
80.0
22.4
15.6
51.5
75.2
20.0
12.0
51.5
78.4
24.8
11.7
47.4
ない
85.3
80.1
21.6
11.8
52.3
14.4
19.9
9.4
46.4
24.3
男性 20代(n=306)
76.2
14.7
15.8
52.0
17.5
80.6
23.8
16.7
47.1
12.4
19.4
16.2
49.5
14.9
経験あり
※対象者がいる人ベース
71.8
83.3
86.1
89.3
88.5
85.1
79.1
(%)
69.7
※臭いの強い食品を食べた後などの一過性の口臭は除く
他人の口臭が気になった経験
他人の口臭、「恋人」の口臭は気にならなくても、「配偶者」の口臭は気になる。
夫婦の口臭問題、夫は妻の口臭が気にならなくなるが、妻は夫の口臭がずっと気になる。
次に、他人の口臭が気になった経験を、男女
[図3-1]他人の口臭が気になった経験
別でみると、自分の口臭を気にする度合いの大
きい女性の方が、他人の口臭も気になるようで
す。特に「配偶者」の口臭は、男性59.3%に
100.0
男性計
80.0
女性計
60.0
40.0
対し女性は83.6%となり、夫が妻の口臭を気
20.0
会社の上司や同僚
男友だち
女友だち
母親
父親
恋人
学校の先生
祖母
祖父
その他
ています。「恋は盲目」の通り、恋に落ちると理
男性計
59.3 71.7
72.0
51.4
45.2
50.5
40.0
41.6
33.8
35.0
22.9
性や常識を失い判断力が鈍りますが、嗅覚をも
女性計
83.6 67.5
61.6
66.5
67.4
62.7
57.9
48.6
44.5
42.6
28.7
0.0
倒的に高くなっています[図3-1]。
(%)
配偶者
にするより、妻が夫の口臭を気にする割合が圧
また、男女とも「恋人」という人は男性40.0%、
女性57.9%と、「配偶者」よりかなり少なくなっ
鈍らせてしまうようです。
※臭いの強い食品を食べた後などの一過性の口臭は除く
配偶者の口臭が気になる割合を性・年代別にみると、男女とも若いときの方が気になっていますが、男性は年代とともに気に
なる割合が低下するのに対し、女性は高位をキープしたまま。夫は妻の口臭が気にならなくなるのに対し、妻は夫の口臭が何
年経っても気になるようです[図3-2]。
また、友だちの口臭が気になるのは、男性は男友だち、女性は女友だちとなり、異性より同性の口臭の方が気になるようです
[図3-3][図3-4]。
[図3-2]配偶者の口臭が
気になった経験
男性
100.0
90.0
女性
86.8
86.5
79.2
77.3
67.7
70.0
60.0
72.1
20代
30代
40代
50代
58.0
60代
71.2
女性
73.5
62.4
[図3-4]女友だちの口臭が
気になった経験
80.0
62.7
61.0
55.0
50.0
65.3
63.9
70代
(%) 10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代
50.0
40.0
3
女性
67.1
68.3
68.6
62.5
60.0
55.8
※10代は回答者希少 (n=4)
のため掲載していません
男性
72.5
70.0
66.1
59.3
60.6
59.9
74.4
67.2
63.5
66.0
50.0
男性
76.9
85.5
79.4
60.0
(%)
80.0
72.6
80.0
70.0
[図3-3]男友だちの口臭が
気になった経験
53.8
47.4
47.5
49.5
55.8
49.9
50.0
(%) 10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代
口臭を指摘された経験
約4割が他人から口臭を指摘された経験があり、4人に1人は態度で示されたことがあ
る。自分との距離をあけられたり、顔をそむけられたりしたら、口臭サイン発令中!
自分の口臭について他人から指摘された経験は、
約4割(41.5%)で、女性(37.1%)より男性
(45.7%)の方が指摘された経験は多くなってい
ます。自分の口臭は女性の方が気にしていますが、
気にしているから指摘されないのか、女性に対し口が
[図4]自分の口臭を他人から指摘された経験
全体
(n=10000)1.6
男性
(n=5100) 1.9
女性
12.9
(n=4900) 1.2
臭いとは指摘しづらいから経験がないのか、他人から
れる態度やジェスチャーで示された経験を聞くと、
たまにある
これまでに1~2度あった
指摘されたことはない
態度で示された経験アリ(n=2550)
50.0
男性(n=1455)
40.0
女性(n=1095)
30.0
20.0
ります。経験があると答えた2550人に示された態度
10.0
ガムを渡される
咳をされる
息をとめられる
キスやハグの時間や回数が減る
その他
口の臭いが原因でトラブルになったことを聞くと、
下記のような意見が寄せられました。
話のなかに、口臭の話題がださ
れる
会話が短くなる
41.8
31.3
29.0
20.3
17.6
13.7
9.6
7.6
7.0
5.4
3.0
男性
(n=1455)
43.8
33.5
30.8
18.6
20.3
11.6
8.8
8.0
7.0
4.9
2.5
女性
(n=1095)
39.2
28.4
26.7
22.6
14.1
16.5
10.6
7.0
6.9
6.0
3.7
ムを渡される」(16.5%)に敏感に反応しています
会話の途中に、相手が手やハン
カチで鼻や口を覆っている
顔をそむけられる
経験あり
(n=2550)
男性は「会話が短くなる」(20.3%)、女性は「ガ
話をしているときにイヤな顔を
される
自分との距離をあけられる
0.0
(%)
にイヤな顔をされる」(29.0%)の順となりました。
[図5]。
(%)
よくある
[図5]自分の口臭を態度やジェスチャーで示された経験
4人に1人は自分の口臭を態度で示された経験があ
「顔をそむけられる」(31.3%)、「話をしているとき
37.1
※臭いの強い食品を食べた後などの一過性の口臭は除く
74.5%は「ない」と答えていますが、残りの25.5%、
を聞くと、「自分との距離をあけられる」(41.8%)、
45.7
62.9
23.0
の指摘は男性の方が多くなっています[図4]。
自分の口臭に対し直接的な指摘ではなく、嫌がら
41.5
54.3
25.5
18.3
経験あり
58.5
24.3
15.7
※臭いの強い食品を食べた後などの一過性の口臭は除く
口の臭いが原因のトラブル経験(自由回答)
 「あんまり喋りたくなくなった。」(女性、19歳、学生)
 「つい顔を伏せがちになってしまう。相手からの印象も良くないとは思うが、口臭が気になると余計に話しにくい。対人関係にも少なからず影響が
あると思う。悩みの種だ。」(女性、43歳、その他)
 「ダンス教室でダンスの教習中に踊りがぎこちなくなり、うまく踊れなくなった。それ以来、しばらくその人と組んで踊るのを避けられるようになった。
今考えると口臭が原因と思われる。」(男性、79歳、無職)
 「いじめを受けたことがある。」(男性、18歳、学生)
 「イタズラでお前友だちに向かって息吐けと言われたことがある。」(男性、16歳、学生)
 「あだ名が、はくさい(歯臭い)と呼ばれた。」(男性、35歳、パート・アルバイト)
 「ずっと好きだった恋人に口臭が原因で振られました。」(男性、27歳、会社員(事務系))
 「20才の頃、キスしたときに、臭いが気になると言われて、キスするのが怖くなりました。」(女性、39歳、専業主婦)
 「キスを拒まれた。」(女性、25歳、専業主婦)
4
口臭の理解と対策
口臭は歯周病やむし歯など口の中の病気が原因であると認識していても、
自分の口の臭いが気になった時、歯科医院に行く人はたったの9.4%。
口臭に関する項目をあげ、知っていることを聞くと、
「お口の臭い(口臭)の原因のほとんどが、歯周病・
[図6]口臭について知っていること(Q34)
50.6
49.4
31.0
26.3
22.1
20.7
17.0
12.0
男性
(n=5100)
65.8
53.3
48.5
38.6
29.6
24.9
15.6
14.9
15.6
14.8
女性
(n=4900)
65.6
64.4
52.9
60.7
32.5
27.7
28.9
26.8
18.4
9.0
6]。
口臭が口の中の病気が原因であることは7割近く
が認知していますが、「糖尿病、腎臓病、胃炎、腫
瘍な どがお口の臭いの原因とな る ことも ある 」
ます。
さらに、「お口の臭いが気になるときは、早めに歯
上記で知っているものはない
緊張時にお口の臭いが増す 強(くなる)こと
58.8
(50.6%)も半数以上が理解しています[図
お口の臭いが気になるときは、早めに歯科医院
で受診したほうがよいこと
空腹時にお口の臭いが増す 強(くなる)こと
65.7
タバコなどがお口の臭いの原因になることがある」
むし歯や歯周病などの治療、歯みがき指導を受
けることが、お口の臭いの治療になること
全体
(n=10000)
(%)
糖尿病、腎臓病、胃炎、腫瘍などがお口の臭い
の原因となることもあること
0.0
起床時にお口の臭いが増す 強(くなる)こと
また、「舌の表面の汚れがお口の臭いの原因にな
臭いの強い食品やアルコール類、タバコなどが
お口の臭いの原因になることがあること
20.0
舌の表面の汚れがお口の臭いの原因になること
がある」(65.7%)は7割近くが認知しています。
口臭の原因であることを理解している人は少なくなり
女性(n=4900)
お口の臭い 口(臭)の原因のほとんどが、歯周
病・むし歯・入れ歯の汚れなどの口の中の病気
に原因があること
40.0
(31.0%)の認知は3割と低く、口以外の病気が
男性(n=5100)
60.0
むし歯・入れ歯の汚れなどの口の中の病気に原因
る」(58.8%)や「臭いの強い食品やアルコール類、
全体(n=10000)
80.0
科医院で受診したほうがよい」を理解しているのは、
わずか17.0%。歯周病など口の中の病気が口臭の
原因とわかっていても、病院に行く人はあまりいない
ようです。
[図7]自分の口の臭いが気になった時の対応(Q32)
次に、自分の口の臭いが気になった時、どんな対
60.0
策をとるかを聞くと、「歯を磨く」(66.0%)、「ガム
40.0
20.0
8.7
特に何もしない
7.7
その他
男性
(n=5100) 60.5 47.8 40.5 29.2 21.0 19.7 18.6 8.7
歯科以外の医療機関に行く
歯科医院に行く
全体
(n=10000) 66.0 51.8 38.4 31.7 27.4 21.7 19.8 11.6 11.1 9.4
0.7
0.8
9.8
0.7
0.5 12.8
女性
(n=4900) 71.6 56.0 36.2 34.3 34.1 23.7 21.1 14.6 14.7 10.1 0.8
が気になっても、一時的な対策でお茶を濁す人がほ
とんどです。
人が近くにきたら少し距離を
とるようにする
(0.7%)など病院に行く人はごくわずか。口の臭い
人に近づいて話さない
( 9.4 % ) 、 「 歯 科 以 外 の 医 療 機 関 に 行 く 」
口臭スプレーや口臭清涼剤を
使う
17.0 % と 少 な い せ い か 、 「 歯 科 医 院 に 行 く 」
口臭に関する情報を調べる
科医院を受診した方がよいことを知って いる人は
舌を磨く
使う」(19.8%)の順となっています[図7]。
水やお茶を飲む
べる」(21.7%)、「口臭スプレーや口臭清涼剤を
うがいをする
0.0
(%)
「舌を磨く」(27.4%)、「口臭に関する情報を調
上記[図6]の通り、口の臭いが気になる時は歯
女性(n=4900)
ガムやタブレットをかむ
る」(38.4%)、「水やお茶を飲む」(31.7%)、
男性(n=5100)
歯を磨く
やタブレットをかむ」(51.8%)が多く、「うがいをす
全体(n=10000)
80.0
5
1.1
6.6