第9章:マレーシア 第9章 マレーシアにおけるマレーグマの現状 Siew Te Wong マレーグマは、マレーシアの低地の熱帯林に生息する唯 の面積が潜在的な個体群サイズを反映していると考えられ 一のクマである(写真 ) 。 ( )によりマレー る。マレーシアは、つの異なる地域から構成されており、 半島のマレーグマ( )とボルネオ島の小がら それは、マレー半島と東部マレーシアである。東部マレー なボルネオマレーグマ( )の 亜種に分類さ シアはボルネオ島に位置し、サバとサラワクの 州を含む れているが、ともにマレーシアに生息している。継続的な (図 、 、 ) 。マ レ ー 半 島 は 、サ バ は 生息地破壊と他の人間活動に起因するクマの死亡は、マ である。それぞれの地 、サラワクは レーシアの森林に依存するこれらクマの未来に暗い影を投 域の %、 %、 %が多様な森林に覆われている( げかけている。そのため、マレーグマの保全は最優先課題 である。 ) 。森林被覆割合は高いよう に思われるが、こうした森林の多くは理想的な生息地では ない。それらの森林は、最近伐採された森林や、小規模に 生息状況 分断された森林、荒っぽい伐採作業や高い伐採率で伐採さ 現在の分布 れた森林あるいは二次林、そして狩猟や密猟の取り締まり マレーシアでは、これまで詳細なマレーグマの分布は調 のない森林である。 査されてこなかった。しかし、過去 年間で行われた動物 現在の生息数推定 全地域などの保護区で限られた数しか生息していないこと これまで、生息数を推定しようとする試みは一度もな がわかった。マレーグマは森林に依存しているので、比較 かった。しかし、マレーシアとインドネシアにわずかにい 的攪乱のない大面積の森林が生息地になり、それゆえにそ る研究者は、生息地内のさまざまな場所で生息密度を推定 Photo by Siew Te Wong 相の調査で、国立公園や森林保護区、野生生物保護区、保 写真9. 1:ボルネオ熱帯雨林で木にもたれて休むマレーグマの亜成獣 65 アジアのクマたち−その現状と未来− ࠣ࠻࠲ࡑࡦ ࡀࠟ ਛ ᔃ ၞ ධㇱᨋᏪ ㊀ⷐߥోၞ ᎺႺ 〝 ࠻ߩ↢ᕷ 図9. 1:マレー半島の森林地帯における重要な3地域 Kawanishi et al.(20 03)に基づく ᐙ✢〝 ᨋ 図9. 2:サバ州の森林分布 66 第9章:マレーシア 凡 例 海 森林以外 森林 主要都市 国境 ブルネイ・ダムサラーム国 南シナ海 森林を含む保護地域 IUCNカテゴリーⅠ・Ⅱ IUCNカテゴリーⅢ・Ⅳ サラワク カリマンタン 図9. 3:サラワク州の森林分布と伐採契約地域 している。クマの痕跡を用いた ( )以 マレーグマの狩猟は、マレーシアでは厳しく禁止されて 外の研究者はすべて、カメラトラップ法によるデータから いる。しかしながら、場当たり的な密猟は、法的強制力が 生息密度を推定した。 ( )は、 ないため、いまだに起こっている。多くの許可された狩猟 国立公園(マレー半島) で ∼ 頭 あるいは密猟活動は、パッチ状の森林に隣接したアブラヤ と推定した。しかし、 ( )は、手法の欠 シ( )農園で行われている。狩猟の対象種は、 点 が あ る た め こ の 密 度 は 信 頼 で き な い と し て い る。 イノシシ、ヒゲイノシシ、スイロク(ミズジカ)であるが、 ( )はサバでは 頭 、 狩猟者達は撃つ機会にめぐまれれば、ためらいなくクマを (未発表)は、サバのウル・セガマ森林保護区(インドネ 撃つ。日中アブラヤシ農園に隣接したパッチ状森林に隠れ シア側のボルネオ島)では 頭 、 ( ) ており、夜にアブラヤシ農園で採食するクマたちは、撃た は、カヤン・メンタラン国立公園(ボルネオ島)では れやすい。アブラヤシ農園はクマたちにとって、ちょうど 頭 と推定し 頭 、ブランガン森林保護区では ワナのようなものである。また農園周辺のパッチ状の森林 ている。生息地が縮小(生息地への脅威の項を参照)して は個体のたまり場となっている。場当たり的な密猟に加え いることを考えると、マレーグマ個体群は急速に減少して て、過去数年間にタイやカンボジア、ベトナムなどからよ いると考えられる。 く組織された外国人密猟者によって密猟が行われ、国立公 園やマレー半島の保護地域におけるマレーグマを含むマ 個体群に対する脅威 レーシアの野生生物の生存に脅威となっている。マレーグ 非合法な狩猟と貿易、森林の択伐、個体群の分断、そし マの肉と掌は利用価値があり、またそれほど一般的ではな て生息地破壊の複合効果は、マレーシアにおけるマレーグ いが、マレーシアのいくつかの都市では旅行者や地元の マ個体群の主な脅威となっている。しかしながら、こうし 人 々 に と っ て の 珍 味 と な っ て い る( た要因がどのように死亡率や個体数の増減に影響を及ぼし 私信)。マレーグマの爪と犬歯は、悪霊を取り払うと ているかはわかっていない。 信じられており、サバの宝石商や骨董店で依然として販売 67 アジアのクマたち−その現状と未来− されている。サラワクでは伝統的な生活様式を続け、自家 %( )がアブラヤシ農園のために使われ、こ 消費のためにこうした野生生物を合法的に捕獲する必要の の割合は、次の数年間で倍になるであろう。現在では、商 ある原住民には、狩猟の許可がなくても撃つ権利が認めら 業的森林の 万 のほとんどは著しく伐採されている。 れている( )。この管理されていない狩猟のた めに、サラワクのマレーグマは肉や胆のう、爪、歯の商取 生息地への脅威 引のために過剰に撃たれ、非常に少なくなっており、多く 森林破壊は、マレーシアのマレーグマが直面するもっと の地域で絶滅している( も深刻な脅威である。これらの森林は、林業生産にとって ) 。 高い価値があると評価されており、現在急激に皆伐されて 農園や人間の居住地にとって変えられつつある。択伐もま 生息地の特徴 た、多くの原生林を二次林へ変えた。マレーシアでは、輸 マレー半島とボルネオ島の熱帯雨林は、高い生物多様性 出による外貨獲得を通じて国の収益を生み出す戦略基盤の を有することで有名であり、地球上でもっとも多様な生態 つとして林業を考えている。つまり、マレーシアは現在、 系の つである。こうした熱帯雨林では、フタバガキ科の 熱帯の広葉樹林の世界一の生産国であり輸出国である。伐 樹木が優占している。マレー半島では、最も生産性の高い 採は、マレーシアにおいて、いくつかの保護地域を除く低 低地のフタバガキ科の森林は、都市化と農業的利用により 地の森林に影響を与える。年間の森林破壊率は ∼ 失われた(主にアブラヤシ農園とゴム農園) 。 年には、 年から ∼ 年の間に約 %はね上がり、結果 マレー半島の %( )が、アブラヤシ農園とし として 年以来、毎年森林の %、平均して て利用された( )。さ が失われている( ) 。それに対して、その他の東南 まざまな状況下の森林(全土の約 %)は、ティワングサ アジアの国々は、 年代に年間森林の %、つまり 山系、グレート・タマンネガラエコシステム、そして南部 を失ったのみである( ) 。伐採活動は、マ 森林地帯など、標高の高い山地や国立公園、その周辺の森 レーグマの生息地を縮小させるだけでなく、伐採期間中に 林でみられた(図 )。これら ヶ所の地域はマレー半島 整備される林道網を通じて密猟者の森林への侵入を許した。 だけではなく、東南アジアのすべてのマレーグマの生息範 マレーグマは、伐採された森林においても確認されてい 囲における、もっとも重要な生息地である。 )が、原生林を二次植生に変えること る( サバでは、低地性フタバガキ科森林の約 %が市街地あ のクマへの影響は知られていない( )。マレーシ るいは農地(主にアブラヤシ農園)へ変えられてきた。 アに残存した森林のほとんどは、選択的に伐採されてし 年には、サバの約 %(約 )がアブラヤシ農 まったか、あるいは近い将来伐採される予定になっている 園として利用されていた。この数字は、近い将来増加する ため、マレーグマは将来、伐採された森林に大きく依存す と予想される。サバの約 %( )が森林として ることになるだろう。高い択伐率でわずかな木しか残って 残されている(図 )ものの、その %(国土の %) いない状態の林、乱暴な伐採方法によってひどく損傷して のみが何らかの形で保護されているにすぎない( しまった林から、まだ多くの大径木が手つかずで残ってお )。残存する森林の %(国土の %) りあまり攪乱されていない林まで、一口に「伐採林」といっ が伐採予定地で、そのほとんどは択伐されたか 年まで ても、それが指す林の状態はさまざまである。状態の良い に伐採される予定の、商業的森林保護区である( 伐採林は、たいてい、急峻な地形の林か、影響緩和伐採法 )。 のような環境にやさしい伐採が行われた比較的小さな面積 サラワク州政府によれば、サラワクの %以上が自然林 の林である。サラワクの多くの場所で見られる伐採でひど に覆われている (図 ( ) )。しかし、たっ く損傷した森林をマレーグマが利用するかどうかは非常に た約 %( )が、国立公園や自然保護区、野生生 疑問である。 物保護区としてなんらかの保護形態をとっているにすぎな い( )。長期間の土地利用計画を考慮し 人間とクマの関係 て、サラワク州政府は : :政策をとっている( 万 は農地と居住地、 万 は商業的森林、 万 は クマの地域固有の呼び名 保 護 区)( )。 年 に は、サ ラ ワ ク の マレー語でマレーグマは、ハチミツがおそらくクマの大 68 第9章:マレーシア 好物であるため「 」すなわち「ハチミツグマ」 マレーグマに関わる行政府、 研究者、 NGO のリスト である。中国系マレーシア人の間では、おそらく犬のよう マレーシアでは、つの地理的に異なった地域ごとに、 に身体サイズが小さく体毛が短く頭部が小さいという理由 異なる行政府がマレーグマ保全のために責任をもってい からだと思われるが、 「犬グマ」と訳される「 」 る。それらは、マレー半島野生動物・国立公園局、サバ州 として知られている。またマレーグマは、脅威にさらされ 野生生物局、サラワク林業局である。世界自然保護基金 ると大声をあげるため、そう呼ばれる。 (マレーシア)や野生生物保全協会(マレーシ アプログラム)、マレーシア自然協会()などの、い 人間との軋轢 くつかの国際的あるいは地域的な環境保全 が設立さ マレーシアでは、スマトラトラ、アジアゾウ、ボルネオ れ、ここ数 年間に多くの野生生物種の保全プログラムを オラウータンの方がマレーグマより人間との軋轢が大き 確立し実行してきた。しかし、や公的な教育プログ い。アブラヤシ農園周辺に生息しているマレーグマはアブ ラムは、これまでマレーグマ保全に焦点を当てたことはな ラヤシの種子を採食することが知られている( かった。著者は、これまでマレーグマの研究と保全活動に )が、マレーグマは生息数がわずかであり、捨てら 活動的に参加した唯一のマレー国籍の研究者である れ地面に落ちた種子のみを食べるため、農園の所有者はク ( )。 マの採食に対して寛容である。にもかかわらず、農園で働 く者たちはいつも、特にクマが家の近くで採食するように 提 言 なると、クマに出会ったときの身の安全を考える。そのた め地元の行政府、あるいは村住民たちは、作物被害のため マレーグマは、いまだにマレーシアと東南アジアでは ではなく、身の安全のためにクマを殺すのである( もっとも関心をもたれていない大型哺乳類である。マレー ) 。 グマは、過去数年間ボルネオで生態に関する研究がいくつ か行われてきたにもかかわらず、依然としてもっとも未知 のクマである( 印刷中 現在の管理システム 印 刷 中 マレーグマの法的位置づけ )。マレーシアでは、あまり強制力のない マレーグマはマレーシアも加盟している野生動物相の絶 法津上の保護以外に特別な管理行動は何もとられてこな 滅危惧種の国際取引に関する会議( )において、附 かった。クマの分布や個体群動態、個体群の傾向、飼育さ 属書Ⅰに登録されている。マレーグマの国際取引、あるい れているクマの数、人為的な死亡、商業取引活動、あるい はその身体の一部の取引は、正式な許可なしには禁止され はクマの身体の部位の利用に関して、何も信頼できる調査 ている。 はない。さらに、マレーグマに特に着目した保全、あるい マレーグマ は、マレー半島における野生生 物 保 護 法 は一般人を対象にした教育のプログラムや、保全のための ( ) ( )とサバ野生動物保全 生息地管理計画は何もない。また、適切な林業がどこでも 法( )のもと「完全な保護種」とし ふつうに行われているわけではない。つまり、森林地帯 て登録されている。狩猟、捕殺、飼育、商業取引は禁止さ は、農園の発展のために皆伐されているし、多くの伐採の れている。 実施は持続的ではない。マレーグマに関する基本的な情報 サラワクでは、マレーグマは、野生生物保護令( ) の欠如と残存する森林を保護する政府の関与の欠如は、マ で保護種として登録されている。マレーグマの飼育、狩 レーシアのマレーグマの保全努力とその長期的な存続を阻 猟、捕殺、生け捕り、商取引、輸出入さらに体の部位の所 害する大きな要因となっている。 有には、許可が必要である( ) 。そ マレーシアのマレーグマの保全と管理のための提言は、 れにもかかわらず、ペットとして飼育されているクマは数 以下のとおりある。 知れず、また 年代後半に法律が実施される前からクマ ( )分布図の作成と生息状況調査:残存するパッチ状の森 を所有していた者がいるため、サバとサラワクでは少数だ 林における、マレーグマの生息の有無に関する国レベル の分布調査。調査では、 )マレーグマの長期的な存続に が合法的に飼育されている。 とって障害となる生息地要因とマレーグマ保全ユニッ 69 アジアのクマたち−その現状と未来− ト、 )各ユニットにおける保全の位置づけ、 )各保全 ユニットにおける個体群と密度の推定、 )各保全ユニッ トにおける保全活動を明らかにすること。 ( )クマの体の部位や繁殖可能個体の取引に関する調査の 実施:マレーグマとその体の部位の取引に関する国レベ ルの調査を実施するため (例えば )と連携することと、マレーシアにおいて飼育され ているクマの状態を明らかにすること。 ( )研究:生活史や繁殖生物学、個体群遺伝学、クマの存 続に重要な資源を明らかにするために、多様な生息地タ イプ(伐採された森林を含む)における生態学的研究の 実施。 ( )伐採活動の改善と残存する森林地域の保護:影響緩和 伐採法のような環境にやさしい伐採活動を促進し、マ レーグマの生息地における重要な資源(イチジクの成熟 木、カシのパッチ状の林、穴のある木々など)を伐採か ら保護する。もっとも理想的な状況は、伐採活動と熱帯 林の農園化の停止である。 ( )教育:一般住民や学生のマレーグマに対する保全意識 を促進するとともに、発表、ポスター、パンフレット、 ウェッブサイトにより、クマを利用する地域住民に対す るマレーグマの法的位置づけを周知する。 ( )法執行力の強化:野生生物に関連した違反者や密猟者 に対する刑罰を増やす。保護区や人気のある猟場におい て、武装した法的強制力を持つ管理官によるパトロール 回数を増やすことである。 謝 辞 マレーシア連邦政府経済計画部、サバ州野生生物局、ダ ヌンバレー管理委員会に、サバのマレーグマに関する研究 の許可をいただいたことに感謝の意を表する。私のマレー グマのフィールド調査と保全プロジェクトの資金は、 、 、 、 、 、 、 、 、 の援助による。 引用文献 70 印刷中 印刷中 ’ 第9章:マレーシア 71 (福田夏子訳)
© Copyright 2025 Paperzz