1 海外情報 スイス雑感 -自治都市の伝統とグローバル化の狭間で- 大口 敬* 筆者は,昨年スイス連邦工科大学ローザンヌ校 (EPFL: Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne) に数ヶ月間滞在する貴重な機会を得た.以下ではそこ で見聞して感じたことを少し綴ってみたい. 2 行政システム a) 連邦国家 かような小国が,実は 26 州(Canton,準州含む)か らなる連邦国家である.1281 年,3 原州が当時のハプ スブルグ家の巨大な権力からの自由と独立を獲得する 1 国の概要 ために「誓約者同盟」を結んで以来,周辺地域が新た スイスでは,独仏伊+ロマンシュ語の 4 言語が公用 な州として加わったり州が分れたり,長い紆余曲折を 語である.独語圏の人口が最も多く,今回滞在したロ 経て現在の国家形態に至る.19 世紀半ばまでは州が独 ーザンヌのある西部は仏語圏,南部の一部が伊語圏, 自の軍や通貨を持ち,さながら江戸幕藩体制のような ロマンシュ語(原住民ヘルベチア族の言語)圏は極めて 「国家連合」であったという.今でも小国家スイスに 限られる.高学歴層は英語も含め 2,3 ヶ国語を苦も 26 もある各州の独立性はかなり高いようだ. なく話すが,一般層は各地域の言語だけで暮らしてお り,観光地ですら英語が通じるとは限らない. 実際,筆者が査証について東京のスイス大使館に問 い合わせると,日本人の場合は査証が不要だが,ヴォ スイスの正式国名は Confoederatio Helvetica (ヘル ー州(Canton Vaud,その州都がローザンヌ)から滞在 ベチア連合;ラテン語表記の場合)で,省略表記は CH 許可が必要との回答であった.こうなると全てが仏語 となる.EU 非加盟の永世中立国で,通貨も独自のス となり,仏語が得意ではない筆者には,EPFL のサポ イスフランである.しかし,2002 年に国際連合加盟, ートなしには何もできない事態となった. 2005 年に周辺国との出入国管理手続きを簡素化する b) 基礎自治体 シェンゲン協定を批准するなど,21 世紀に入り永世中 立の国是にも微妙な変化が見られる. スイスの住民自治の真髄は,「基礎自治体(仏語で commune)」にある.全国で 2,700 ほど,ヴォー州に 日欧を緯度で比較すると,東京は地中海の西の果て 370 ほどある(日本の市町村数は 2009 年 1 月現在で ヨーロッパとアフリカが出会うジブラルタルと,稚内 2,011).ローザンヌ市の人口は 12 万人余だが,それで はイタリアのトリノとほぼ同緯度である.ここで,石 もチューリッヒ・ジュネーブ・バーゼル・ベルンに次 垣島をジブラルタルまで北へ移動すると,稚内は北ド いで 5 番目に大きい.またヴォー州には 10 の行政区 イツのハンブルク,東京がトリノあたりとなる.つま (District=基礎自治体の集合体)があり,ローザンヌ行 り,日本は北ドイツからスイス,イタリア,フランス, 政区(6 自治体)の人口で約 14 万人,ローザンヌ都市圏 スペインに至るほど細長い大国なのだと実感する.ス で見ると 30 万人規模だという.なおスイスでも,近 イスの面積は九州とほぼ同じだが,高い山地も多く可 年は基礎自治体の統廃合が進んでいるらしい. 住地面積は狭い.ここに福岡・宮崎を除く九州 5 県の 人口にほぼ等しい 740 万人余の人口が住む. ローザンヌ旧市街は,スイス西部のレマン湖の北側 の急峻な場所に位置し,さながら立体都市の様相であ る(図 1).湖畔から中心部まで旧市街のど真ん中を南北 *[正会員] 首都大学東京大学院都市環境科学研究科教授 に 1.5km ほど 19 世紀建造の登山電車が走っていたが, 近年新型メトロへの改修工事が行われ,私の滞在中に 2 海外情報 図 1 立体都市ローザンヌ 最新型自動運転の地下鉄が開通した. この明るい南斜面を湖畔に沿って,東西に国鉄が走 図 2 ラヴォー地区世界遺産の風景 る.ローザンヌ駅の東 2km にピュイ(Pully)駅,さら に東 2km にルトリ(Lutry)駅がある.実はピュイもル トリも基礎自治体の名で,さらにこの短い距離の間に ポデ(Paudex)という別の自治体がある.ピュイの面積 は 5.85km2 で人口 1.6 万人余だが,ルトリは 8.45km2 で約9 千人, ポデは0.48km2 で約千人の人口である. さらに湖畔に沿って東へは, 面積 0.3~3km2, 人口 300 ~2000 人ほどの珠玉の小さな村がいくつも存在する. この小さな村が連なる地域は通称ラヴォー地区という. その陽光に満ちた明るい急峻な南向き斜面にワイン用 葡萄畑が一面に広がる風景は大変美しく,筆者もすっ かり魅入られてしまった.実はこの地区は 2008 年に UNESCO 世界遺産に登録された(図 2). c) 都市自治の伝統と矜持 図 3 ピュイ村営ワイン蔵のワインラベル スイスの人口の 1 割以上は外国人だという.スイス の人々は,何か困って助けを求めると親切によく対応 ヴォー州の滞在許可手続きは,州庁舎ではなく筆者 してくれる.しかし,米国流の大げさなホスピタリテ がアパートを借りたピュイ村の住民課へ行けという. ィではなく,他者に対して一定の距離を置いて干渉し 結局,空港の入管は旅券を一瞥しただけで通され,村 ない,というスタンスのようだ.とはいえ,勇敢なこ 役場で,付添の EPFL 学生に英仏通訳の助けを借りて, とで有名なスイス国軍(今でもバチカン市国の警護を じっくりと家族構成や滞在期間,目的などを詳細に聴 担当)は,今でも国民皆兵制で維持され,学校など公的 取されて州政府の滞在許可手続きが行われた.筆者は 機関には核シェルターが準備されている.スイス国民 8 月 1 日の建国記念日に居合わせたが,この日は村総 には外国人とはどこかに一線を引き,小国ながら独立 出のお祭りの様相で大いに盛り上がるのだ.この国は を維持する高い矜持が感じられた. 州の連合体だが,州は基礎自治体を統合したもので, 村レベルの自治が国の基本なのだと合点した. ピュイ村には村営ワイン蔵があり,このワインもな 3 交通環境 a) 都市公共交通システム かなか旨い(図 3).地元スーパーでは,スイス各地の村 30 万人規模のローザンヌ都市圏だが,都市公共交通 名などを冠したワインが沢山売られているが,大量生 サービスは実に充実している.ここには,国鉄,州と 産できずにほとんどが国内で消費される.地産地消を 周辺自治体が出資する TL(Transport Lausanne)の軌 地で行く社会である.ワインに限らず,現地では多く 道・地下鉄・トロリーバスを含むバス 34 路線,その の農産品などが誇らしげにスイス産を謳っている.結 他若干からなる公共交通網がある.経営母体や交通モ 果,確かに物価は高いのだが,いわば消費も社会を支 ードによらず都市圏全体で単一の運賃システムであり, える公的活動の一つと考えているのだろうか. 経営母体や交通モードの違いを全く意識させない利用 3 海外情報 共」の「交通サービス」だと得心した. b) 交通運用 図 4 の奥には Y 字路分岐がある.図の b)に見える内 側車線の停止線と信号灯は,分岐を左へ行く専用車線 のものだが,だいぶ上流にある.一方,分岐を右へ行 く外側車線は,分岐部直近の横断歩道前に信号と停止 線がある.内側車線の停止線から分岐部までは実線マ ーキングで, これを跨いだ車線変更は禁止されている. しかしバスだけは,図の a)に見える文字と矢印(黄表 a) トロリーバス/バスのみ進路変更可の路面表示 示)により,この区間で外側から左への車線変更が許さ れている.この区間にバスが近づくと,内側車線の一 般車は図の b)のように信号制御で停止線に止められ, その間にバスが外側車線からごぼう抜きで前に出る. こうしたきめ細かなバス優先信号やバス専用レーンな どは都市圏全体で徹底されている. こうしたバス優先の交通運用に加えて,バス停では 複数の広い乗降口より速やかに乗降できるため(支払 いが介在しない),バスの表定速度が高く定時性も高い. バスは鉄道より運行頻度が高く,鉄道より早朝から深 b) 内側車線停止線と信号灯/路上駐車施設 図 4 トロリーバスとバス優先の交通運用 者本位の思想には大変感心した. 夜まで運行される.幹線のバス停には椅子や屋根が完 備されるなど,サービス向上に余念がない. ローザンヌ都市圏では,図 4 の b)のように半分車 道・半分歩道に掛かるような路面表示による路上駐車 TL のバスシステムには図 4 a)のようなトロリーバ 施設が見られる.急峻で狭い土地に古代ローマにまで スが多い.静かで排ガスが出ない上,強力な加速で走 遡る古都の中で空間制約が厳しいこともあろうが,適 行はスムーズである.また時間帯により連接と単独と 宜柔軟に必要な場所に確保しているようだ. を容易に柔軟に変更できる.架線が都市景観を多少乱 c) 自転車 すものの,これは LRT とて同じことである.今回筆 者はトロリーバスの魅力を再発見した. 街中の自転車レーンは,車道内にマーキングで確保 される場所もあれば,歩道に乗り上げる場所,またバ 全ての鉄道・軌道・バスなどは,停留所・ホームの ス・タクシーレーンと共用レーンの場所など,適宜柔 券売機や窓口で切符を購入し,乗降時の改札や支払い 軟に設定されている(図 5).車道空間に確保することに は一切ない. 有効範囲は時間制を併用したゾーン制で, 必ずしもこだわらず,自転車にとって連続的に走行で その範囲なら全モード乗り換え自由である.お得な 1 きる/走行すべき空間を分かりやすく,使いやすく誘 日パスやシーズンパス(1 週間,1 ヶ月,1 年)があり, 導しようとしている.なお,図のような自転車専用信 多くの地域住民がこれを持っている.これだと,地域 号灯がある場所は限定的であった. 内のどんな用事でも全ての公共交通機関を気儘に自由 d) 歩行者 に乗り放題である.ただし検札が回ってくることがあ るので,パスは常時携行しなければならない. 都市部のほとんどの信号交差点では,歩車・車両同 士いずれも交錯動線は時間分離される.しかし意外だ ぶらりと散歩に出かけ,たまたまバスが来たので乗 ったのが,歩行者のための車道横断施設として,交通 ってもいい.いくらでも乗降や乗換ができる.小銭の 量が閑散な郊外部でも,立体交差施設(多くの場合地下 準備や切符の購入・提示・精算などの心理的煩わしさ 道)が建設中も含めて多い.歩車交錯による事故発生リ と無縁で, 「乗る」 「降りる」という行為を特別に意識 スクを低減させるためだろうか.バリアフリーに配慮 せずに,基本的なヒトの移動の営為である「歩く」の してスロープが多用されているが,急峻な地形を上手 延長上に都市公共交通サービスがある.これこそ「公 く使いながら,自然な上下移動となるように心理的抵 4 海外情報 自転車専用 信号灯 a) 交差点で歩道上からバス共用レーンへ a) トレッキング用標識(独語) b) バスと共用の自転車レーンから歩道上へ b) 左は観光地,右はピュイの街中 図 5 自転車走行空間 図 6 歩行者用案内標識のいろいろ 抗感を低減しようとする工夫が感じられた. て寛容で,喫煙率も高く禁煙場所も限られていた.こ こうした歩行者・自転車用の空間の整備だけでなく, の国の雄大な山や湖,歴史ある旧市街などの景観は素 目についたのが自転車・歩行者向けの案内標識である. 晴らしい.一方で,普通の街だけでなく,あまり有名 面白いのは徒歩で 6・7 時間もの長時間かかる場所ま でないが実は素朴で素敵な田園風景の中に,比較的モ で案内されることである(図 6).図 6 の a)のような, ノトーンの色使いや簡素な構造設計ではあるものの, 山地部のトレッキングルートでは,わが国でもこうし アパート(日本流のマンション)が続々と増殖して景観 た案内はあるが,スイスでは, b)のような,観光地や が崩れつつあるのは残念であった. 普通の市街地でもこうした長距離の歩行者用案内があ スイスの電車内の走行騒音の低さは特筆に価する. る.たとえば b)の右下のピュイ市街の看板では,レマ 車内・駅構内のアナウンスは必要最低限である.とこ ン湖の20km ほど北に位置するヌシャテル湖との丘陵 ろが,スイス人は車内でもところ構わず携帯電話を 地帯の真ん中に位置するムードン(Moudon)村まで,徒 長々と使っている.音楽プレーヤをイヤホンで聴いて 歩で 6 時間 15 分との表示もある. いる人も多い.かなり大きな音漏れの若者や音楽をス 研究室のボスに聞くと,環境や健康のために人々に 歩いてもらおうとこうした案内標識を積極的に整備し ピーカで鳴らしながら電車に乗る者もいる.音環境は 近年著しく劣化しているように感じられた. ている由.結局,スイスでも大多数が自動車に依存し 完全に車両乗入れ禁止で電気自動車だけが街を走る た生活をしているのが実状で,街路を歩く人影は決し 観光地ツェルマットの存在は,この国の環境対策へ賭 て多くないのは, 単に人口が少ないだけなのではない. ける意気込みを象徴している.一方で,若い世代の中・ だから,30 万都市圏であっても積極的に公共交通サー 低学歴層には確実に浸透しているグローバル化の波と ビスの高度化に熱心なのであろう. 住民自治や永世中立の伝統との狭間で,スイス社会も 大きく揺れているように感じられた. 4 さいごに スイスでは,EU 諸国と比較してまだタバコに対し
© Copyright 2024 Paperzz