国家公務員 女性ガイド

平成 29 年度版
国家公務員
女性ガイド
踏み出そう
あなたが輝く 公務の世界
人事院
女性が輝く
政府は今、女性の活躍を必要としています。
平成 27 年 12 月に第 4 次男女共同参画基本計画が策定され、平成 28 年 4 月
には「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」が完全施行されるなど、
日本における女性活躍推進は新たなステージに入りました。
そのような中で、「まず隗より始めよ」として、国家公務員から率先して、女
性の採用・登用の拡大や仕事と家庭の両立支援、働き方改革など様々な取組を行っ
ています。
その結果、最近は、女性の採用割合が 30%を超え、女性の管理職割合も過去
最高水準となっています。
今ほど女性国家公務員が活躍する機運が高まっている時代はありません。
国家公務員には、様々な分野の様々な仕事があります。
それぞれの能力や経験を活かして生き生きと活躍している先輩女性職員を参考
に、あなたもぜひ国家公務員を目指してみませんか?
皆さんのチャレンジをお待ちしています。
1
未来に向けて
(%)
40
国家公務員採用試験からの採用者に占める女性の割合の推移
34.5%
34.5%
35
33.5%
33.5%
32.4%
32.4%
30
25
20
全体
15
Ⅰ種・総合職試験
10
Ⅱ種・一般職試験(大卒程度)
5
0
平成17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
(年度)
2
公務で活躍中の女性職員
文部科学省
研究開発局原子力課長
岡村 直子
平成 2年 科学技術庁採用(Ⅰ種化学区分)
平成 8年 海外留学(米コーネル大学 修士学位取得)
平成11年 出産 育児休暇
平成18年 文部科学大臣秘書官事務取扱
平成20年 外務省 欧州連合日本政府代表部 参事官
平成23年 研究振興戦略官(先端医科学・放射線医学担当)
平成25年 内閣官房内閣参事官(健康・医療戦略室参事官)
平成27年 現職
幼い頃から理科が大好き。化学者を極めたいとの思いで大学院に進学していたものの、自らの
適性を実感し、泣く泣く博士進学をあきらめました。私自身はなることのできなかった研究者を
なんとか応援する仕事に係わりたく、科学技術庁に入庁しました。
以来 25 年余り。期待していた通り、ライフサイエンス、環境、ナノテクノロジー等々、未来
を拓く種々の政策を打出し、実現する醍醐味を一貫して味わっています。しかし、予想だにしな
かった業務に就き新たな大きな発見も。例えば、大臣秘書官を命ぜられ、どう努めれば良いのか、
毎日考えに考えつつ資料のぎっしり詰まった巨大な鞄を抱え、小走りに大臣を追っていた夢中の
日々。外交官として、10 年間紛糾していた協定の協議に携わり、遂に協定締結に漕ぎ着け、仮署
名書に日本を代表して自ら署名する機会を得たこと等、枚挙にいとまがありません。平成 13 年
に科学技術庁が文部省と統合し、文部科学省となってからは、教育、研究からスポーツ、文化に
至るまで将来を担う非常に大きなビジョンでの政策を扱うやりがいが広がりました。現在は、
様々
な課題を抱える国の原子力行政の一環を担う責任の重さを実感しつつ懸命に取組んでいます。
若い頃の私は、長時間労働といった、男性以上に男性っぽい働き方を必死に模倣していました。
抜本的に見直すきっかけが子供の誕生。身体が弱く、保育園からの呼出しが頻繁で、職場に随分
迷惑をかけ、退職さえ考えることもありました。それ以来、いつまでにどの業務をどうまとめ、
組織に貢献するかを常に考えて仕事に臨むこととしています。
志のある皆さん、是非、一緒に働きませんか。
3
公務で活躍中の女性職員
経済産業省
通商政策局国際経済課長
柏原 恭子
入省して 22 年、女性・男性を問わず、
個性が光る、「自分らしく」いられる職場
だと感じています。エネルギー、技術協力、
通商交渉、消費者行政、貿易管理、温暖化
問題など、異動する度にガラっと変わる、
幅広い業務に携わる中で、その時々の政策
課題に取り組みながら、自分自身の幅を広
げることができたことに感謝しています。
仕事と育児の両立は本当に大変で、実家
の多大な支援を得つつ、責任感と、忙しさ
に比例する充実感に支えられ、日々を乗り
切っています。国際的な業務に携わるため、
時差や出張の多い本省ではなくあえて子連
れの海外勤務も希望しました。
職場環境は年々改善しています。霞ヶ関
にますます女性が増えて、「女性目線」も
一層多様となることを願っています。
平成 6年 通商産業省採用(Ⅰ種法律区分)
8つの局での勤務、米国留学、2度の
産休・育休を経て
平成23年 在オーストラリア大使館参事官
平成26年 商務情報政策局文化情報関連産業課長
平成27年 現職
4
先輩職員からのメッセージ
金融庁
総務企画局総務課管理室係長
石塚 麻衣
地方創生が注目を浴びる中、私は地域経済の支えとなる地域金融機関に関する業務に多く携わりました。金融庁にお
いては、金融機関が行う中小企業支援策の調査を行ったうえで、地域金融機関に求められる役割を示し、財務局へ出向
した際は、地域金融機関や中小企業経営者の生の声を聞く機会をいただきました。
国の政策立案から地域の実態調査まで幅広い経験ができる、これが国家公務員として働くことの魅力の一つだと感じ
ています。
国家公務員には男女の別なく活躍できる環境が整っていま
す。やる気溢れる皆様と一緒に働ける日を楽しみにしていま
す!
平成20年 金融庁採用(Ⅱ種行政区分)
平成22年 総務企画局総務課(大臣室)
平成24年 監督局銀行第二課
平成26年 財務省四国財務局に出向
平成28年 現職
防衛省
人事教育局人事計画・補任課主任
嘉戸 明日香
国際情勢の分析、国会議員との調整、現場での災害対応など、これまで携わった仕事は予想以上に幅広く、飽きっぽ
い私でも好奇心の絶えない日々を過ごしてきました。激動する世界の中で国の安全保障を担うことに大きな責任を感じ
ますが、このやりがいは他では得られないとも感じています。堅苦しい国家公務員のイメージとは裏腹に、職場は女性
も多く和気藹々としています。いま所属している部署はワークライフバランスを積極的に推進していて、将来は子育て
もしながら仕事を続ける自分を自然に想像できるようになり
ました。
職業選択で悩んでいる皆さん、イメージや将来への不安だ
けで選択肢を狭めずに、自分の興味を純粋に追って、そして
職員の話を聞きに来てください。きっと道が開けます。
平成25年 防衛省採用(総合職政治・国際区分)
平成26年 大臣官房文書課
平成27年 陸上自衛隊東部方面総監部地域連絡調整課
平成28年 現職
5
先輩職員からのメッセージ
農林水産省
大臣官房広報評価課企画専門職(独立行政法人評価担当)
中村 恵実
私は入省以来、環境問題や日本の食の魅力を国内外に伝え
る仕事など様々な業務に携わってきました。特に子育てをす
るようになって、生命を支える「食」や安心して暮らせる「環
境」を子どもたちに継承していくことを使命とする、農林水
産省で働けることに責任とともに、改めてやりがいを感じて
います。こんな職場に興味を持った女性の皆さん、是非、職
業選択の 1 つとして国家公務員を考えてみてください。
平成21年 農林水産省採用(Ⅰ種理工Ⅳ区分)
平成23年 内閣官房知的財産戦略推進事務局(出向)
平成24年 消費・安全局植物防疫課
平成25年 食料産業局食品小売サービス課
平成27年 産前・産後休暇/育児休業
平成28年 現職
国土交通省
中国地方整備局道路計画課
山崎 朝子
現在私は便利で豊かな暮らしを支えるため、新たな道路を
計画する仕事をしています。自分の仕事が国の施策の一部と
なることに、大きな責任とやりがいを感じています。
また、女性職員が設立した「くらしてミーティング」に参
加し、女性の感性を活かしたより良いインフラの整備・管理
及び渉外活動にも取り組んでいます。
皆さんもぜひ、やる気に満ち溢れた職員と自分の力を惜し
みなく発揮できる国家公務員という仕事をしてみませんか。
平成26年 国土交通省中国地方整備局採用
(一般職土木区分)
平成26年 中国地方整備局広島国道事務所道路保全課
平成28年 現職
6
先輩職員からのメッセージ
帰国後も世界を相手に活躍しています!
警察庁
長官官房人事課課長補佐
田中 真実
犯罪が国境を越える現在、警察庁の業務はとても国際的で
す。私は日本の治安確保のため、多国間条約交渉で“Japan”
として発言したり、治安関係国際会議での大臣スピーチの起
案、実務家レベルでの協議等に奔走したりしました。どの仕
事も困難ながらも、自身が一回り大きくなれるものばかり。
国家公務員には東京での国際関係業務はもちろん、海外の国
際機関や在外公館での勤務の機会も豊富にあります。皆さん
もぜひチャレンジしてみませんか。
平成17年 警察庁採用(Ⅰ種法律区分)
平成21年 米国・コロンビア大学留学
平成22年 米国・ニューヨーク大学留学
平成23年 徳島県警察本部刑事部捜査第二課長
平成25年 警察庁長官官房国際課課長補佐
平成27年 現職
海外に留学して、その経験を公務に活かしてみませんか?
財務省
大臣官房信用機構課課長補佐
林 ひとみ
留学生活は、語学力や知識に限らず、多様な価値観に触れ
ることによる人間的成長も含め、私に多くの学びの機会を与
えてくれました。これは日本の政策立案や、国際社会での日
本の存在意義を考える上でも有意義な経験です。知識と人間
性を磨くことで国に貢献できることは、国家公務員の魅力で
あり、それを様々な分野に還元できることは財務省の魅力の
一つです。大志を抱いて公務に挑戦する皆さんと共に働ける
日を楽しみにしています。
平成20年 財務省採用(Ⅰ種経済区分)
平成22年 仙台国税局調査査察部
平成23年 関税局総務課企画係長
平成25年 米国留学(ミシガン大学)
平成27年 大臣官房総合政策課課長補佐
内閣官房一億総活躍推進室参事官補佐
平成28年 現職
留学(行政官長期在外研究員制度)とは、人事院の選抜審査に合格した若手職員が、外国の大学院(博士課程又は修士課程)に留学できる制度です。
7
女性の更なる登用推進に向けた研修
女性職員の育成・能力開発による登用候補者層の拡大と、登用推進に向けた環境整
備を図るため、以下のような研修を実施しています。
女性職員キャリアアップ研修
【本府省及び地方機関の係長級以上の女性職員を対象】
マネジメント能力開発の機会や人的ネットワーク
形成の機会の付与等を目的とした研修です。
行政研修(課長補佐級)女性管理職養成コース
【本府省課長補佐級の女性職員を対象】
課長補佐級女性職員が円滑に昇任していくこと
を支援するため、官民の女性リーダーとの意見
交換やリーダーシップ、部下のマネジメントな
どに関する研修です。
女性職員キャリアアップ研修の様子
府省別採用者数
総合職試験・一般職試験(大卒程度試験)・その他の試験 府省別女性採用者数
府
省
名
総合職試験
一般職試験
府
(大卒程度試験)
省
名
総合職試験
会 計 検 査 院
4
(7)
9
(22) ス ポ ー ツ 庁
人
3
(8)
9
(19) 厚 生 労 働 省
22
1
(7) 農 林 水 産 省
32
内
事
閣
院
官
房
内 閣 法 制 局
内
閣
宮
府
内
4
(11)
庁
公正取引委員会
3
(7)
警
察
金
消
融
費
者
(62)
労働基準監督官
56 (173)
(1)
財 務 専 門 官
52 (156)
4
(7) 経 済 産 業 省
9
(20) 資源エネルギー庁
9
(1)
3
法
務
省
14
(31)
検
察
庁
公 安 調 査 庁
庁
光
庁
48 (120) 気
象
庁
2
55 (135) 環
1
(4)
20
省
10
(28)
1
財
務
省
13
(40)
国
税
庁
3
(10)
文 部 科 学 省
15
(35)
庁
14
13
(43)
(39)
21 (105)
3
(9)
(5) 運 輸 安 全 委 員 会
108 (353) 海 上 保 安 庁
務
化
許
(4) 観
外
文
(2) 特
(18) 国 土 交 通 省
(13)
(2)
418 (1,159)
0
1
0
46 (152)
国 税 専 門 官
21
6
庁
法務省専門職員
57 (132)
庁
庁
防
157 (457)
(80)
庁
庁
消
(56)
産
(94) 中 小 企 業 庁
(49)
(41)
野
25
15
13
(3) 林
(25)
省
航 空 管 制 官
(37) 水
8
務
(2)
2
庁
総
1
その他の試験
12
1
個人情報保護委員会
一般職試験
(大卒程度試験)
境
省
(68) 原 子 力 規 制 庁
(5) 防
衛
省
79 (231) 行 政 執 行 法 人
計
18
(28)
1
(1)
40
(91)
4
(30)
0
(5)
食品衛生監視員
14
(22)
19
(36)
外務省専門職員
22
(50)
0
(2)
182 (670)
0
(1)
27
(90)
1
(2)
1
(3)
0
(10)
10
(22)
8
(17)
3
(12)
1
(2)
5
(30)
0
(2)
222 (662)
皇
宮
護
衛
官
( 大 卒 程 度 試 験 )
50 (238)
12
(45)
994 (3,052)
1( )内は、男女の合計数です。
2 総合職試験は、平成 28 年 4 月 1 日現在のものです。過年度試験採用者を含みます。
3 一般職試験は、平成 27 年度一般職試験(大卒程度試験)の府省別採用者数で、採用者数は、平成 28 年 4 月 30 日現在のものです。(ただし、
平成 27 年度中の採用者数を含みます。)
4 その他の試験は、平成 28 年 4 月 1 日現在の採用者数です。
【参考】一般職試験(大卒程度試験)については、上記のほか、平成 25 年度及び平成 26 年度合格者(過年度名簿)のうち、平成 28 年度に採
用となった者が女性 4 人(男女計 43 人)います。
8
WLB(仕事と生活の調和)のための制度(平成 28 年 7 月現在)
WLB のための制度は、常に改善、見直しを行っています。
育児休業取得率
育児休業期間の状況(男女計)
女性取得率(%)
100.0
90.0
80.0
70.0
60.0
50.0
40.0
30.0
20.0
10.0
0.0
平成
97.8
97.2
96.5
3.4
3.7
3.7
22
23
24
98.1
4.6
25
男性取得率(%)
3 月超6 月以下
99.3
5.7%
10.0
9.0
1 月以下
8.0
8.6%
7.0
5.5
6.0
6 月超 9月
5.0
以下
4.0
24 月超
9.5%
3.0
女性
16.6%
2.0
男性
1.0
0.0
(年度)
26
1月超3月以下
5.1%
12 月超
24 月以下
31.4%
9 月超12 月
以下
23.1%
※ 平 成 26 年 度 実 績
WLB のための制度を活用した職員
〜 WLB のための制度を活用すれば、仕事も育児も頑張れます!〜
外務省
在外公館課営繕室
長谷川 由希子
在外公館(大使館、総領事館等)の設計及び建設工事等に関われる仕事に魅力を感じ、
外務省に入省しました。娘が生まれてからも、施設保全研修への参加、海外出張や国際会
議の準備等、様々な業務を経験させて頂きました。一方で、どの課室においても育児時間
の取得、帰宅時間や休暇等の相談に応じて頂き、
多くの方に娘を育てて頂いたと感じています。
子育てが一段落したら、今度は私が子育て中の
職員を支援していきたいと思います。
平成 8年 外務省採用(Ⅱ種建築区分)
平成10年 在英国日本国大使館
平成13年 在外公館課
平成14年 産前・産後休暇/育児休業
平成16年 在外公館課営繕室
平成18年 総務課情報公開室
平成21年 総務課地方連携推進室
平成21年 国際協力局国別開発協力第三課
平成27年 在外公館課
平成28年 現職
9
[1 日のタイムスケジュール]
6:00
起床 洗濯, 朝食及びお弁当支度, 身支度
7:45
自宅出発
8:45
外務省到着
9:00〜
外務公電及びメールチェック及び返信案作成
10:30〜
ブリーフ資料作成等
12:30〜13:30 お昼休み(お弁当)
14:00〜
外部関係者等との会議
15:30〜
在外公館への電話連絡,照会事項等回答
17:30〜
退庁
19:30〜
帰宅夕食準備・夕食
20:30〜
入浴 21:15〜
テレビ , 読書等
22:15〜
家事(洗濯物たたみ,お弁当, 夕食等下ごしらえ)
23:00
就寝
女性を対象としたセミナー・講演
国家公務員はどのような仕事をしているのかわからない・・・
女性が国家公務員として働くのは大変なのでは・・・
疑問をお持ちの女性の皆さん、人事院では様々なセミナーや講演等のイベントを開催し、
国家公務員の業務内容や働き方の紹介をしています。
各府省で活躍中の国家公務員の生の声を聞けば疑問や悩みが解消されるはずです!
女性を対象としたイベントもあります。まずは足を運んでみてください。
女性のための公務研究セミナー
女性のための霞が関特別講演
本府省で働く女性国家公務員が、仕事のやり
がい、仕事と家庭生活の調和など様々な情報を
発信します。国家公務員として働いている女性
職員が、仕事とプライベートのバランスをどの
ようにとり、職場でどのように活躍しているの
か直接聞けるチャンスです。また、各府省個別に、
女性職員との意見交換や疑問に思っていること、
聞きにくいことなどを質問をすることができま
す。
国の行政の最前線で活躍している女性国家公
務員が、現在携わっている重要な行政課題につ
いて、様々な経験を踏まえながら乗り越えてい
る様子を女性ならではの視点から、わかりやす
く講演します。
より多くの女性に国家公務員の仕事の魅力や
実際の働きぶりなどに理解や関心を深めてもら
いたいと思っています。
上記の他、大学に出向いて行う試験制度ガイダンスや公務研究セミナー、総合職中央省
庁セミナー、一般職各府省合同業務説明会、霞が関 OPEN ゼミ、霞が関特別講演など様々
なイベントを実施しています。
詳しい情報は、右の QR コード又は「国家公務員試験採用情報 NAVI」内のホームページアドレス
http://www.jinji.go.jp/saiyo/event/event.htm からアクセスしてご覧ください。
10
国家公務員に関するQ&A(女性編)
Q 本府省は残業が多いと聞いたのですが・・・。
A 各府省では「国家公務員の女性活躍とワークライフバランス推進のための取組指針」等
に基づき、働き方改革を進めており、7・8月のWLB推進強化月間や「ゆう活」の取組
のほか、定時退庁日(ノー残業デー)の設定や職員の早期退庁の奨励など、超過勤務の縮
減に積極的に取り組んでいます。
また、人事院では、各府省に「超過勤務の縮減に関する指針」を発出し、超過勤務時間
の上限の目安時間として「1 年につき 360 時間」を設定しています。
Q 子供が生まれても働いていけるか不安なのですが ・・・。
A 9ページにあるように、育児と仕事を両立していくための様々な制度が用意されていま
す。それぞれの職員の育児の事情に応じた制度を利用することで、子育てをしながらでも、
仕事面でも活躍し続けることができるようになっています。
現に、そのようにして活躍している女性の先輩職員が多数在職していますので、安心し
て公務にチャレンジしてください!
人事院のホームページ・Facebook・メールマガジンのお知らせ
国家公務員試験や採用に関する最新の情報はここから配信中!
〜国家公務員試験採用情報NAVI〜
試験・採用等に関する情報も満載。採用試験の受験案内や試験問題例、セミナー・講演、
官庁訪問等の情報も掲載中です!
http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo.htm
動画も配信しています(国家公務員試験採用情報 NAVI チャンネル)
~国家公務員試験採用情報 Facebook ~
各府省の仕事の魅力や国家公務員の日常など、さまざまな情報をお届けしています。
フェイスブックでのみご覧いただける記事や動画も投稿しています!
https://www.facebook.com/jinjiin.saiyo
〜メールマガジン 国家公務員試験採用情報NEWS~
国家公務員に興味がある方、手軽に国家公務員試験の情報を知りたい方に、
・各種セミナー等のイベント情報
・採用試験に関する情報 等を週1回程度お届けしています。
http://www.jinji.go.jp/saiyo/merumaga/mailmagazine.htm
内閣人事局のホームページ 〜国家公務員 Career Guide〜 のお知らせ
国家公務員の仕事の魅力、やりがいを発信してます。
http://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/recruit/index.html
人事院人材局企画課人材確保対策室
〒 100-8913 東京都千代田区霞が関1-2-3
電話:03-3581-5314(直通)