17 プラスチックごみの「分け方・出し方」は、5〜6ページをご覧ください。

50 音
品 名
か▼ 乾燥剤
分 別 区 分
出 し 方 ワ ン ポ イ ン ト
燃やせないごみ(埋立)
シリカゲル等
感熱紙
燃やせるごみ
資源物(雑紙)には出せません。
乾電池
有害ごみ(乾電池)
集積所に用意した一斗缶に入れる。
資源物(金属類)
釘などの小物金属類と一緒にフタ付きの缶に入れて出す。
き▼ キーホルダー(金属製)
ギター・エレキギター
燃やせないごみ(破砕)
キッチンマット
資源物(布類)
脚立
資源物(金属類)
キャップ
(ふた)
※裏にゴムがついたもの。ビニール袋に入れて出す。
プラスチック製 プラスチックごみ(容器包装) ペットボトル、びんなどのプラスチック製のキャップ
資源物(金属類)
釘などの小物金属類と一緒にフタ付きの缶に入れて出す。
給湯器
金属製
資源物(金属類)
※付け替え時は施工業者に処理を依頼する。
牛乳等紙パック
資源物・
(P10)参照
水洗いし、開いて紙ひもで縛って出す。
鏡台(ドレッサー)
金庫
耐火性
手提げ式
く▼ 空気入れ
〈自己搬入〉
燃やせないごみ(破砕)として自己搬入する。
【排出禁止】
(P14 参照) ※手提げ金庫は資源物(金属類)に出す。
資源物(金属類)
資源物(金属類)
※ホースは取り外し燃やせないごみ(埋立)に出す。
空気清浄機
燃やせないごみ(小型家電) プラスチック等は取り外し、素材ごとに分別排出する。
クーラーボックス
プラスチックごみ(その他)
釘・ビス等小物金属類
資源物(金属類)
フタ付きの缶・ビニール袋に入れて小物金属類と一緒に出す。収集カゴには入れない。
草・花
燃やせるごみ
根に付いた土をはらって指定袋に入れて出す。
燃やせるごみ
紙等に包んで出す。プラスチック製の袋はプラスチックごみ(容器包装)
燃やせるごみ
紙等にしみ込ませて出す。
錠剤・粉薬等
薬
(不用の薬) 塗薬・飲み薬
薬の容器(プラスチック製) プラスチックごみ(容器包装)
靴
靴下
車椅子
燃やせないごみ(埋立)
きれいな物
汚れた物
燃やせるごみ
手動式
資源物(金属類)
電動式
【排出禁止】
クレヨン・クーピー
燃やせないごみ(埋立)
グローランプ
燃やせないごみ(埋立)
グローブ(革製)
燃やせないごみ(破砕)
軍手
燃やせるごみ
け▼ 蛍光管・蛍光灯
蛍光灯(電球型)
破れていない両方揃った物 (※ストッキングは燃やせるごみ)
※シート等は取り外し素材ごとに分別排出する。
※シルバーカー 購入先か販売店に依頼する。
有害ごみ(蛍光管)
コンテナに裸で出す。割れたものは透明袋に入れて出す。
有害ごみ(蛍光管)
コンテナに裸で出す。割れたものは透明袋に入れて出す。
【排出禁止】
(P12 参照) ※購入先か販売店に返却する。
携帯電話
消しゴム
燃やせないごみ(埋立)
化粧品のびん
資源物(びん類)
化粧品のチューブ・容器
プラスチックごみ(容器包装) 中身を使い切って水ですすいで出す。フタは外し分別区分ごとに出す。(中身は出して燃やせるごみ)
ケチャップの容器
プラスチックごみ(容器包装) 中身を使い切って水ですすいで出す。フタは外して分別区分ごとに出す。
玄関マット
中身を使い切って出す。フタは外す。乳白色のびんは燃やせないごみ(埋立)
鉄製
資源物(金属類)
泥等を落として出す。
ゴム・布製
燃やせないごみ(埋立)
泥等を落として出す。
玄関マット(屋内用)
資源物(布類)
小さいもの(70㎝× 100㎝以内)
、
大きいものは破砕ごみに出す。
血圧計(電池式)
燃やせないごみ(小型家電)
毛糸
燃やせるごみ
ゲーム機
燃やせないごみ(小型家電)
ゲームソフト
燃やせないごみ(埋立)
※ケースはプラスチックごみ(その他)に出す。
健康器具(金属製)
資源物(金属類)
ぶら下がり健康器、ルームランナーなどの健康器具 金属以外は外す。
こ▼ 広告(新聞折り込み)
工具類
五月人形
ござ
17
資源物(布類)
資源物(古紙類・新聞紙) 新聞と一緒に紙ひもで縛って出す。チラシ・折込チラシも一緒でよい。
資源物(金属類)
ナタ、ノコギリ等木製の柄が取れる物は取り外して出す。
燃やせないごみ(埋立)
いぐさ・畳表 燃やせないごみ(破砕)
丸めて紙ひも等で縛って出す。
ビニール・プラ製 プラスチックごみ(その他) 丸めてビニールひも等で縛って出す。
プラスチックごみの「分け方・出し方」は、5〜6ページをご覧ください。