平成24年度(2012) 第1号

Hachinohe National College of Tchnology
八戸
工業
図書
新聞
レポ
特集
ート
に役
立つ
高等
委員
制作
本
先生
NEWS LETTER
専門
会
2012年6 月
学校
C科図書委員
第1号
係
特集
方の
思い
2
出の
本
実験レポートオススメ図書 Part1, 物質工学科編
三年生の実験に役立つ本
Congue tortor
cursus risus vestibul
lum commodo nisl,
luctus augue amet
quis aenean maec
lorem et enas sit,
ipsum donec
「ウォーレン 有機化学上・下」(東京化学同人) 原理・理論などを詳しく調べたいときにオススメ
です。反応機構もわかりやすく書かれています。と
ても詳しいため考察のネタ探しにもオススメです!
図書委員からの本の紹介
「死神の精度」 著者 伊坂 幸太郎
自分にはまだ生きる価値があると思うだろうか? 世界には死神が存在している。人間たちは、すでに寿命が決定している。そ
「モリソンボイド 有機化学 上・中・下」
して、決定されている寿命が過ぎると、彼ら「死神」がやってくる。彼らは、
(東京化学同人)
物語のような姿ではなく、普通の人間の姿として現れる。彼らは観察し、決
特に「中」がオススメです! 実験で出てくる
める。この人間にはまだ生きる価値があるか?ということを。 太陽を見た
少し難しい反応、よく分からないと感じるような反
ことがない死神と、彼の仕事を書いた短編集。
応の説明が書かれています。「上」はハート有機化
著者の書いた本は、伏線に伏線が重なり最後にきれいにまとまるとても面
学と似たような基礎的なことがメインです。(基礎原
白い本である。図書館にも何冊かあるので読んでみてほしい。
理はほとんどハートに書いてありますよ。)
C2 櫻田 「博士の愛した数式」 著者 小川 洋子 映画化もされた小川洋子さんの「博士の愛した数式」を紹介します。これは
二年生の実験に役立つ本
阪神タイガースが好きな小学生の男の子とその母親、そして数学の博士の物語
「無機定性分析 改訂版」 (共立出版)
です。家政婦団体に所属する「私」(小学生の母親)は次の雇い先としては博士
2年生の実験は大きく分けて「定性分析」と「定
の家の家政婦となりました。博士は昔事故で脳に障害ができてしまい、それ
量分析」の2つになっています。前半の定性分析で
からと いうもの80分以上前の記憶が消えてしまう体質になっていました。
は色の変化やできた物質の性質によって試料に含ま
事故に遭うまでは様々な数学の研究をやっていて、幸い事故前までの記憶は
れている元素や化合物を確認します。この時に分か
残っていました。
らない化学反応や反応物の性質が出てくる人もいる
「素数」、「友愛数」…様々な場面で数学の話が出てきてとても面白いで
でしょう。この本では定性分析実験で行う反応の実
す。また博士は小さな子供が好きでした。特に「私」の子に対してはとても深
験操作、化学反応式や生じた反応物の性質が詳しく
い愛情を抱き何かあったら最優先でその子を助けようとします。人一倍の愛
載っているので実験中やレポートの考察に役立ちま
の深さがすごいです。数学が得意な人、もちろんそうでない人でも楽しめる
す。
本です。機会があったら是非一度読んでみて下さい。 C2 山田 NEWS LETTER
Hachinohe National College of Tchnology | | 図書委員会
NEWS LETTER!
PAGE
2
本で眺める星空 総合科学科 丹羽隆裕
「いやぁ、キラキラしてたら、きれいじゃないですか。見てて楽しくないものを研究しようなんて思いません
よ。」…なぜ星を研究するのか?と、とあるカフェ(八戸某所)のマスターに聞かれた時の僕の答えです。「な
んていい加減なんだ!」と思う人もいるかもしれませんが、興味の無いものをわざわざ眺めようなんて思いませ
んよね?キラキラしてるから楽しい。いろいろ知りたくなる。研究ってそういうことです。今回は図書委員の皆
さんから、ブックリストを作ってもOK!と言ってもらえたので、星の写真集の紹介です。日周運動とか、公転と
か、満ち欠けとか、そんな難しい話は置いといて、とりあえず眺めてみませんか?大きいし、ちょっと値段が高
いので、この際だから図書館で見てうっとりしましょう。勉強に詰まった、プライベートが上手く行かない、そ
んな時にはぜひ星空に癒されて下さい。
<ブックリスト写真で見る宇宙>
* FULL MOON(写真集)
ミハエル・ライト/著 桧垣 嗣子/訳 新潮社(2002年)
「地球と兄弟だと思うと違いすぎるが、他人だと思うと似過ぎている」̶ 月を表す言葉です。
人類が唯一その大地を踏みしめた星なのに、知ってるようで実は知らない月の世界。
* BEYOND(写真集、大型本)
マイケル・ベンソン/著 檜垣嗣子/訳 新潮社(2005年)
「惑星は地球の兄弟」とよく言われますが、探査機が出向くまではよく分からない世界でした。
1980年代から現在まで、宇宙を旅した探査機たちが収めた写真です。
掲載されている写真は、ほとんどが研究に使われた立派な資料でもあります。
ちなみにこの本、冥王星が惑星の分類から外される前に出版されています。そういう意味では貴重かも。
* FAR OUT(写真集、大型本)
マイケル・ベンソン/著 檜垣 嗣子/訳 新潮社(2010年)
今や望遠鏡も宇宙に打ち上げるのが当たり前の時代。写真はより鮮明になり、天文学は大きく発展しました。
高専だし、望遠鏡の話…でも良かったのですが、ひとまずはキレイな写真を楽しむことにしましょう。
* 太陽系大図鑑
マーカス・チャウン/著 糸川 洋/訳 オライリージャパン(2012年)
「オールトの雲」って知ってますか?「フォボス」って何なんだろうね?
太陽系は8つの惑星と衛星、小惑星だけではない!ビックリするほど奥の深い、太陽系のお話。
「BEYOND」が写真集なら、こちらは図鑑。もっと詳しく知りたい人はこちらを開いてみて下さい。
* ビジュアル 宇宙大図鑑 太陽系から130億光年の果てまで
キャロル・ストット/著 ナショナル・ジオグラフィック 日経ナショナルジオグラフィック社(2012年)
地球から始まって宇宙の果てまでを一気に眺められる図鑑です。
かなり最新の情報まで含まれているので、宇宙の「今」を知るのにおすすめです。
「FAR OUT」が物足りなくなったらこちら。
…え?星ばっかり見てるから独身じゃないかって?うるせぇ黙れ(泣)。
NEWS LETTER
Hachinohe National College of Tchnology | | 図書委員会
NEWS LETTER!
PAGE
3
思い出の本・仕事の本 総合科学科 馬渕雅生
数学教員の馬渕です. 図書委員の学生
う本を図書館で見つけて読んでいるんだ
然というよ うに「A tortoise taught
さんから, 何か書評をして欲しいという
けど, わかるということの 気持ち良さが
us.」と答えるのですが, このダジャレが
依頼がありまし た. どんな本についてで
初めてよくわかった気がする」というよ
わかるでしょうか. わからない人は
もいいということでしたので, 思い出の
うなことが書いてあったりしました. 当
tortoise の発音を辞書で調べてみて下さ
ある本と授業に役立てている本 などに
時 の私には, それが高等な数学の本だと
い. 必ず吹き出しますよ. その英語の単
ついて, とりとめもなく書くことにしま
いうことしかわかりませんでした. そん
位は無事に とることができました.
す.
な S 君とは大学で 再び同級生になりま
英語の文学作品では, 「Little house
まずは, 文学の名作の思い出から書きた
した.
いと思います. 中学 3 年生のとき, 同級
ジャン・クリストフで挫折してから,
生にS君とい う, 理数系科目も人文系科
ほとんど小説を読もうとしなくなったの
目も, 音楽や技術家庭のような実技科目
ですが, 熱心に 読んだ数少ない小説の中
も得意という変わった(?)人 がいました.
に「Aliceʼs Adventures in Wonderland
化されていて, 子供のときによく見てい
S君は球技だけは苦手だったので, 私た
([3])」があります. 有名な「不 思議の国
ました. アメリカの西部開拓時代に, 著
ちが昼休みにハンドベースで遊んでいる
のアリス」のことです. ジャンルとして
者の一家が 開拓地へ移住したときの実
と きには, 一人で文庫本を読んでいまし
は児童文学に入るのでしょうか. 著者は
話です. これを読んだのは大学病院の
た. あるとき, 僕も何か小説を読んでみ
ルイ ス・キャロルというペンネームで
ベッドの上でした. 大学 4 年生 のとき
たいんだけど, 何か 面白い本を教えてく
すが, オックスフォード大学で数学を教
れないかと相談してみたら, 即座に
えていた人です. 私が 大学の教養部にい
「ジャン・クリストフ ([1]). あれは感動
たとき(昔はそういうものがありました),
した!」と教えてくれました. 早速本屋へ
行って買ってきたのですが, まずページ
数の多さに圧 倒されました. 文庫本で,
4 冊くらいあったような気がします. S君
が言っていた「感動する」部 分を期待
して, がんばって読んでみたのですが, と
うとう最後まで感動する部分には出会え
外国人教師が担当する英語の授業 が
あったのですが, あるとき出欠確認で私
の名前が呼ばれませんでした. 授業が終
わってからそ のことを告げると, その先
生は「君はもう来なくてもいい」と言う
のです. 前の授業を欠席した からという
のがその理由でした. 申し訳ありません
on the prairie ([4])」も面白く読みまし
た. これはノン フィクションに分類され
るのでしょうか. この本は, 「大草原の
小さな家」という題名でテレビ ドラマ
に, 鼻中隔湾曲症と診断されて鼻を手術
することになったとき, 病室で暇だから
と買って 持って行った本なのでした. 余
談ですが, 私の執刀医は手術するのが始
めてという若い女の先生 で, 女の先生が
ゴリゴリっと私の鼻の骨をノミのような
もので削ると, 指導する男の先生が「違
う!」と言ってゴリゴリ. 「こうです
か?」と言って女の先生がまたゴリゴリ
し始めると, 男の 先生は「そうじゃなく
ませ んでした. 正直に言えば, 最初から
でしたとひたすら謝り, どこまでもつい
最後までずっと退屈でした. それ以来,
てい くと, 先生は立ち止まって「では来
自分には文学を味わう ために必要な何
週までに不思議の国のアリスを読んで,
ないと言う状況なのに, 男の先生は
かが決定的に欠けているのだと思うよう
英語で要約して提出し たら許してや
「○○ちゃん家(女の先生の名前)はいい
になり, 文学作品には縁のない生活を送
る」とのことでした. 直ぐに自転車で丸
よなあ. 大 きい病院だもんなあ」なんて
り続けています. 私とS君とは別々の高
善へ行き, 洋書コーナーでこの本を買い,
気楽な話をしているのでした.
校へ進学したのですが, 1 年に 1 回くら
下 宿へ帰って読み始めました. 読み始め
そろそろ数学の本について書きます.
い手紙がきて, 近 況を知らせてくれまし
ると, これが駄洒落ばかりの面白い本で,
数学の本で思い出が深いのは, Paul
た. 高校 1 年生のときは, 「√2 が無理数
レポートのことも 忘れて夢中で読んだ
だという証明を授業で習ったけ ど, あ
のでした. 話の中の細かい状況は忘れて
の証明はインチキだと思う」というよう
しまったのですが, あるときアリス が海
なことであったり, 高校 3 年生のとき
の学校のカメの先生に, 「それで誰が教
ていたときに, 大学の生協でこの本を見
は, 「Serge Lang の Analysis I ([2]) とい
えたの?」と尋ねました. 先生はさも当
つけました. 書名を直訳すれば「直感的
てこう!」と言ってまたゴリゴリ. 頭蓋骨
を削られるこちらは頭が痛くて 仕方が
Halmos 先生の 「Naive Set Theory
([5])」が一番かもしれません. 自分の数
学の才能に限界を感じて数学から離 れ
!
PAGE
4
集合論」とい う意味だったのですが, そ
て, 内容も高専で習う微分積分よりもか
る. 最大 4 時間までこの仕事をすること
のときはそのことを知らず, 「ナイー
なり難しいのですが, 図書館などで手に
ができるとき, 最もたくさんお金を稼ぐ
ブ」なんて優しそうでいいなとい うだ
とって見て欲しい本です.
ためには, 何時間働 くのがよいか.
けの理由で衝動的に買った本でした. 2
最後に, 私が微分積分の授業をする上
ヶ月くらいかかってやっとのことで読
で, 現在最も参考にしている本を紹介し
み終えること ができたとき, もう一度数
ます. それは, Frank Morgan 先生の
学をやってみようという気力が湧いてき
たのでした. このときに, 数学 の本は,
英語で書かれたものの方が日本語で書
かれたものよりもずっと面白いというこ
とを知り ました. 英語で書かれた本の方
が, 日本語で書かれた本に比べて説明が
ずっと丁寧なのです. 軽 いユーモアさえ
入っていることも稀ではありません. そ
れ以降, 数学の勉強は基本的に英語で書
かれた本ですることにしています.
日本語で書かれた数学の教科書で面
白いのは, 高木貞治先生の「解析概論
([6])」です. この本は, 学生時代から常
に手元に置いてあります. 1 冊あれば十
分なんですが, なぜか 3 冊持っていま
す. この本は, 一昔前は日本で数学を勉
強する人にとって, バイブルのような存
在の本でした. 畑 正則先生の「ムツゴロ
ウの青春期 ([7])」の中にも登場します.
ムツゴロウ先生が高校生のとき, 数学の
先生に勧められてこの本を買い, 本棚に
置いておくだけで数学の成績がどんどん
伸びたの だそうです. 買うだけで実力が
つくという本は他にはないでしょう. 読
んでみればわかりますが, 著者の数学へ
「Calculus lite ([8])」という本です. こ
れは, Morgan 先生の Williams College
での授業の経験から書かれた本です.
「lite」とあるだけに, 本当に軽く書いて
あり, 高専 の学生でも十分読めると思い
ます. 外国の微分積分の教科書と言うと,
と尋ねるのです. 日本の高校や大学でこ
んな簡単なことを聞くことは絶対にな
いでしょう. しか し, Morgan 先生は, 数
学を使って現実世界で最大値や最小値
を求める方法について, このように 非常
に簡単な例を使って説明し始めるので
す. しかもこの本は, 単に易しいという
だけではあり ません. Williams College
の学生たちが, Morgan 先生の指導の下
university の先生が書く 本は 300 ペー
で, 表面積の最小性に関するあ る未解決
ジを超えるのが普通です. 前出の Lang
問題の一部を解いて, 論文として発表し
先生が Yale 大学で教えているときに書
たことが書かれています. 微分積分の本
い た本「A First Course in Calculus」は
に, 未解 決問題の話題が読者にわかるよ
標準的な教科書と言われていましたが,
うに書かれることは大変珍しいことで
600 ページを超え ます. 厚さは 4cm も
す. Morgan 先生に数学を 習う Williams
あります. これに対して, College の先生
College の学生たちはとても幸せだと思
が書く本は薄くなる傾向がありま す.
います. 私は, 自分の授業で黒板に一方
Morgan 先生の教科書は 300 ページ足
的 に式を書いて学生を眠らせてしまっ
らずです. Morgan 先生の子供の頃の写
たときには, Morgan 先生の本を開いて
真, 大学の授業 風景の写真, ニュートン
反省しています.
の肖像画, 手書きのイラストなどが描い
以上, 本当にとりとめもなく, 思いつ
てあり, とても親しみやすく感じ られま
くままに本の紹介をさせてもらいまし
す. 内容は, 三角関数や指数対数関数の
た. 学生のみなさん の参考になることが
基礎的なこと(こういうことは university
少しでもあれば幸いです.
の先生 が書く本には載っていません)か
参考文献
ら, 微分積分の基礎と応用, 級数, 多変数
[1] ロマン・ロラン「ジャン・クリスト
の微積分, さらに微分 方程式までです.
フ」岩波文庫 [2] Serge Lang, Analysis I
日常的な言葉を使って易しく解説をし,
す.
本では珍しくないことですが, 日常生活
初等函数の範囲から F(x) をとれば, F′
への応用例もた くさん書いてあります.
Addison-Welsey, 1968 [3] Lewis Carroll,
Aliceʼs Adventures in Wonderland,
Boston
[4] Laura Ingalls Wilder, Little House on
the Prairie, Harper Trophy, 1971 [5] Paul
Halmos, Naive Set Theory, Springer,
1974 [6] 高木貞治「解析概論 改訂第三
(x) も初等函数である. それを f(x) とす
例えば, 微分法の現実世界への応用とい
版」岩波書店 (1991) [7] 畑正則「ムツゴ
れば, 曲 線 y = f(x) に関する面積 S が
う章では, 最大値・最小値を求め る問題
ロウの青春期」文春文庫
の解き方が書かれていますが, Morgan
[8] Frank Morgan, Calculus lite, AK
Peters, 1997 [9] Serge Lang, A First
Course in Calculus Fifth Edition,
Springer, 1986
の熱い気持ちが読む側に直接伝わって
きます. 例えば, 積分法の導入部分(89
ペー ジ)には次のような記述がありま
証明はとても簡素です。大胆に省略し
ているものもあります. 英語で書かれた
S(x) = F(x) − F(a)
先生は, 最大値・最小値を求めるとはど
によって求められる. そのような F (x)
ういうこと かと問いかけ, 例として,
は無数にあるから, 無数の求積問題が解
けてしま う. これが微分法の発見がもた
らした大驚異であった.言葉使いが古く
NEWS LETTER
土曜日に, 1 時間当たり 6 ドルの時給で
隣の家の庭を手入れするアルバイトがあ
Hachinohe National College of Tchnology | | 図書委員会