旧約聖書 ヨブ記5:1-27 「苦難と教育―神、人間そして自然 の関係」 一 はじめに ヨブ記の学びは、「苦しみ」という切 り口から、神の恵みを教えてくれる。 イザヤ 53:3 「悲しみの人で病を知 ヘブル 4:15 「私たちの大祭司は、 っていた。」 私たちの弱さに同情できない方ではあり ません。」 この二つの聖句にあるように、神様は 私たちの「悲しみの同伴者」であり、私 たちの生きる目標は、「御子の形に似せ られていくこと」である。 では、「悲しみの人」「病を知る人に なる」とは、どういうことなのか?まさ に、このヨブ記は、私たちの成⾧のため の書、苦しみをどう受け止めたら良いの か?を教えてくれる。 先週の箇所で、エリファズは、神の人 間に対する取り扱いに不満を持つもの は、不信仰であり愚かであると言った。 そして、そういう者が結果として、災い を受けるのだとも言った。しかし、当然 とも取れるこの言葉の中に盲点がある。 二 呼ぶヨブ、答える神―法廷的意味 5:1 「さあ、呼んでみよ。だれかあ なたに答える者があるか。」この「呼 ぶ」(カーラー)「答える」(アーナー) は、法廷で使われる用語である。ヨブが ただ嘆くだけではなく、神の法廷に訴え 出ることを暗示している。 5:2-7 ここからエリファズは、教訓 的な事を述べ始める。ヨブが怒りを爆発 させているが、それは愚か者のすること であると言う。 愚か者であっても、一時的にはこの 世で栄えることがある。しかし、愚か者 の繁栄は永遠のものではない。 「門で押しつぶされる」とは、以前に も言ったとおり、「門」とは裁判を行う ところであり、愚か者は裁判で敗れ、悪 人の不幸は子孫にまで及ぶのだとエリフ ァズは言う。 三 真に聖書の御言葉を読み解くとは 旧約聖書の前半では、イスラエルは賞 罰においては「ひとつの運命共同体」で あった。しかし、旧約聖書の後半の預言 書群、特にエゼキエル書では、「個人の 責任」を説いている。その意味でも、賞 罰の理解にも「啓示の漸進性・発展性」 が見られることを押さえておかなければ ならない。 聖書の言葉を「その言葉通り」に受 け取ることは大切だが、「極端に言葉通 り」に受け取ると、聖書全体から「語ら れているメッセージ」を聞き間違うこと になる。時代性・目的性、また「漸進 性・発展性」を念頭に、語られている言 葉を理解し、御霊の照明によって、本質 的・普遍的メッセージを抽出することが 求められる。 5:7 「人は生まれると苦しみに会 う。火花が上に飛ぶように。」これを原 文通りに訳せば「そは人は悩みの中で生 まれ、また火の粉は上に飛ぶが故なり」 となり、これを仏教用語で言えば、「そ れはこの世界は火宅」となる。つまり、 「人々が、実際はこの世が苦しみの世界 であるのに、それを悟らないで享楽にふ けっていることを、焼けつつある家屋 (火宅)の中で、子供が喜び戯れている」 のに例えた言葉である。 ヨブは、3 章において自己の苦しみ悩 みを「訴え」、生の「無意味」を叫んで いるが、そのようなことを、いかに訴え 叫んでみても誰も聞いてくれない。人間 の「怒り」や「ねたみ」はかえってその 人を子孫をも不幸にする。 なぜなら、「人生そのもの」が「苦 悩」に満ちているからである。ヨブ 1 人が苦しんでいるのではないとエリファ ズは説教する。 四 全知・全能の神―歴史・自然、そし て人間社会への働きかけ 5:8 ここからは、エリファズが、わ たしならこうするという事を述べてい る。この「わたしなら、神に尋ね、私の ことを神に訴えよう。」という「私であ るならば」は原文ではただ一語「我」 (アニー)に強調が置かれ、「わたしな ら、お前と違う」という傲慢な態度であ る。 ヨブの苦しみを理解せず、ヨブを批 判する。自分なら神に求める、神は全知 全能であるから。 5:9,10 「神は大いなることをなす 者にして計り難し。不思議なる事、数え がたきまでに」神の大いにして、不思議 なわざに対する「賛美」の形式をもって 語っている。 5:11 神の働きは、歴史や自然のみ ならず、「人間の社会」にも行われる。 5:12,13 悪賢い者は、賢さによって 潰される。まことの知恵は「神を畏れ る」ところから生まれる。悪人は自ら穴 を掘り、その穴に落ちる。 5:16 「こうして寄るべのない者は 望みを持ち、不正はその口をつぐむ。」 以上のようなことであるから、貧しい者 も絶望するにはあたらない。神が正義と 憐れみをもってこの世界を統治される限 り、弱き者、虐げられる者も、その希望 を失うべきではない。 五 苦難と教育―神、人間、自然の関係 5:17-21 は「知恵の歌」の形式をと り、それは「ひとつの教訓詩」を示し、 それに従う者に対する「幸福」が約束さ れている。その多くは、詩篇等の中に数 多く出てくる。 「神は苦難をもって人間を教育する」 ということであり、父の教育的愛を示 し、「神学的根底」になっているものは 「賞罰の信仰」である。 5:18 「神は傷つけるが、それを包 み、打ち砕くが、その手でいやしてくだ さるからだ。」 5:23 「野の石とあなたは契りを結 び、野の獣はあなたと和らぐからだ。」 ヨブ記の舞台であるウズは、中東南方 の荒野地帯であり、肥沃なカナンとは違 う。ヨブ記の自然は「調和的な自然」で はなく、「対立的な自然」である。そん な地域の自然は人間にとって苛酷な物で あり、ヨブの財産や子供たちすべてを奪 った「火」「大風」であった。 そのような所にあるものは「砂漠的文 化」である。そんな苛酷な自然の中で生 きるために、創造者の顧みと守りなくし ては、生物も人間も「1 日たりとも生存 を続けていく」ことは出来ない世界なの である。 六 結語 エリファズの言うことは、「真理」 であり「聖書的」である。そして、ヨブ に同情は寄せているが、ヨブの深い苦し みは理解できていない。 それにひきかえ、「主は悲しみの人で あり、病を知っていた。」 それは、「また、群衆を見て、羊飼い のない羊のように弱り果てて倒れている 彼らをかわいそうに思われた。」マタイ 9:36、「父よ。彼らをお赦しください。 彼らは、何をしているのか自分でわから ないのです。」ルカ 23:34 からもよく分 る。 また、内住の御霊の助けにより、「御 子の似姿に変えられていく」という私た ちの生涯、生きる意味、また目的の一つ は「隣人の悲しみ、苦しみの理解者、同 伴者」として成⾧していくということも 含まれている。 ヨブを見舞いに来た 3 人の友人を 「反面教師」として、これからも学んで いただきたい。 以 上
© Copyright 2025 Paperzz