VOL.30

MIKI
INTERNATIONAL
ASSOCIATION
VOL.
30 July,2007
平成19年7月
三木市国際交流協会総会・記念講演
三木市国際交流協会
MIA General Assembly in 2007
5月10日(木)、10時から、平成1
9年度三木市国際交
て「スリランカ仏歯寺駐日代表」として活動されていま
流協会総会が三木市役所大会議室で開かれました。会場
す。本国スリランカには、幼稚園や学校を持ち、日本と
には協会の会員など50名を超えるみなさんに参加いただ
の交流を図りながら福祉、教育、文化活動をされていま
きました。
す。講演では生い立ちや日本での修行を語り、どんなこ
保会長のあいさつの後、藪本市長、山W教
とにも諦めずに、こつこつ努力するうちに道が拓けてく
育長から祝辞をいただきました。これらの挨拶や祝辞は
ること、自殺やいじめの多い日本だが、お互い人との縁
2頁をご覧ください。なお、会計報告は有野監事、進行
を大事にして生きることが大切ではないかと語りかけて
は戸倉理事、閉会あいさつは西村副会長でした。
くださいました。
総会は岡田
議長、岡田会長の司会で進められた協議では、平成18
The MIA General Assembly was held on May 1
0 at
年度事業報告、平成18年度決算報告、平成19年度事業計
the conference room of the city office building attended
画、平成19年度予算案について審議のうえ承認されまし
by over 50 people.The special lecture was done by Mr.
た。
Nyana Lankara,Priest from Slilanka .
なお、役員については、会長の岡田
保氏の他、所属
する団体の組織替えや人事異動による新しい理事を含め
て2
4名のみなさんに就任いただくことになりました。
(理
事名簿・決算・予算は2頁及び3頁に掲載)
総会事業のあとの記念講演では、スリランカ出身、伊
丹市在住、スリランカ総本山仏歯寺駐日代表に「日本と
スリランカのこどもたち」と題してお話しいただきまし
た。ニャーナー師は1953年、スリランカ生まれです。1985
年、同国のぺーラデニア大学卒業の後来日、徳島の正観
寺で修行、さらに高野山大学大学院で仏教学を専攻され
ました。現在は伊丹市に「スリランカ寺関西」を設立し
―1―
In the general assembly, Mr. Tamotsu Okada, President of MIA,, made an opening address stressing on the bright
prospect to the 20th anniversary of MIA. Mr. Yoshihide Yabumoto, Mayor of Miki, congratulated the successful
opening of this assembly expecting MIA to take a role of promoting friendly relationship among citizens both of
Japanese and foreigners. Mr. Keiji Yamasaki, Superintendent of Miki Board of Education also made a speech and
expressed a tight cooperation between MBE and MIA in education.
総会あいさつ
岡田
お祝いの言葉
保 会長
5月も中旬を迎え青葉若葉の色がますます鮮やかな初
三木市長
藪本
吉秀
「平成1
9年度三木市国際交流協会総会」の開催、誠に
おめでとうございます。
夏の候となりました。本日はお忙しい中、平成19年度三
みなさまには、平素から市政の進展にご協力いただく
木市国際交流協会総会にご出席いただきありがとうござ
とともに、国際交流協会の活動をとおして国際理解や国
います。
際交流の推進にご尽力いただいております。改めて、感
当協会は、昨年、設立11年目を迎えています。これ偏
謝申し上げ敬意を表します。
に、変わらぬご支援とご協力をいただきましたご来賓をは
じめ、会員のみなさまのお陰と重ねて感謝申しあげます。
さて、この協会は1996年に設立されたと聞いています
さて、昨年度は「設立10周年」という節目でもあり、
が、その前年1月には忘れることのできない阪神・淡路
特に多くの事業を盛大に意義深く行なうことができまし
大震災があり、9月には米国での同時多発テロが起こり、
た。事業活動については、広報誌MIAでご承知のとお
世界を恐怖のどん底に引きずり込んだものでした。その
後も、ご承知のように、世界では、アフガニスタンやイ
り、英語、韓国語、中国語、スペイン語、日本語など10の
ラクなど世界各地で民族や宗教の違いによる紛争によっ
ことばの教室、6回の国際理解講座、ボランティア研修、
て多くの人々が苦難の生活を余儀なくされています。
こども英会話、クリスマスパーティー、金物まつりの国
日本の周辺についても、北朝鮮との問題も未解決のまま
際チャリティバザー、さらに、新会員証の作成や10周年
ですし、中国やインドの急激な経済発展に伴なう資源の
記念誌の発行などを行なって参りました。
奪い合いという現象も懸念されています。
また、姉妹都市親善事業として、三木市から市長ほか
一日も早くこのような状況を解決し、世界の人々がそれ
6名の訪問団がオーストラリアのコロワ市を訪れ、改め
ぞれに仲良く暮らす事は人類共通の理想ではあっても、
て、三木市との姉妹都市提携の調印式に臨まれました。
その実現は難しいと感じずにはおれません。
当協会はそのお世話をさせていただきました。
「日本一美しいまち三木」をめざす本市においても、
三木市においては、さらに国際化が進んでおり、外国
民族や国を越えて約900人の人々が暮しておられます。私
の人との出会いがますます多くなっています。言葉や文
たちはこの人々との交流を図り、ともに生きていくとい
化の異なる人々との出会いはうれしいことではあります
う考えと行動が求められています。
が、ともすると、お互いが理解できずにトラブルが生じ
そのためには、三木の人々が進んで外国を訪れ、当市
たりします。外国の人に日本の生活文化を知っていただ
に生活している外国人市民のみなさんと交わるなどして、
き、逆に、わたしたちが外国の生活文化を知ることも必
他国の文化や暮らしを知り、三木や日本の生活文化を理
要になります。このために、当協会の活動をますます充
解していただく努力をすることが必要です。
実発展させねばと思います。本日の議案について慎重に
この総会が意義ある機会になり、国際交流協会の発展
審議いただくとともに、今後のご協力をお願いしてあい
とみなさまのご健勝に繋がることを祈念してお祝いの言
さつといたします。ありがとうございました。
葉といたします。ありがとうございました。
平成19年度役員
会
理
長
事
監
事
岡田
永田
濱名
有野
保
副会長 西村 寿生・清重 安男・萬谷 恵子
二朗・生友 勝幸・戸倉皎太郎・田中 昌成・ソウザ・リカルド・安井 由次・三村 広昭
篤・長谷川雅清・田中
元・佐藤 裕三・坂口 隆康・中西眞佐子・芝 美代子・河越
勇・神崎 良雄
顧 問 藪本 吉秀・山W 啓治・岡田 哲治
恭子
―2―
収 入
項 目
会
費
補 助 金
事業収入
繰 越 金
寄 付 金
雑 収 入
計
平成18年度収支決算
平成19年度収支予算
収 入 額 10,
984,
419円
収 入 額
9,
231,
000円
支 出 額 10,
654,
284円
支 出 額
9,
231.
000円
差引残高
330,
135円
差引残高
0円
単位:円
収入額
支 出
項 目
会 議 費
事務局費
事 業 費
予 備 費
積 立 金
9800
, 00
37
, 000
, 00
53
, 701
, 09
9343
, 10
0
単位:円
支出額
収入
項目
会
費
補 助 金
事業収入
繰 越 金
寄 付 金
雑 収 入
計
56
, 00
37
, 110
, 42
69
, 376
, 42
0
0
0
109
, 844
, 19
計
106
, 542
, 84
単位:円
収入額
9000
, 00
37
, 000
, 00
43
, 000
, 00
3300
, 00
0
支出
項目
会 議 費
事務局費
事 業 費
予 備 費
積 立 金
単位:円
支出額
100
, 00
38
, 350
, 00
52
, 360
, 00
500
, 00
1000
, 00
10
, 00
92
, 310
, 00
計
92
, 310
, 00
私の国際交流
A329
森本
吉治
南アフリカ共和国訪問記
The Tour Report of the Republic of South Africa
↑Pretoria
行政首府 プレトリア
私がこのツアーに参加した目的は、南アフリカの現況
アフリカ大陸にはたくさんの国があるが、その中でも
を知りたかったことと、もうひとつは、アフリカの大自
一番よく知られているのが、南アフリカ共和国であろう。
アフリカ大陸の最南部に位置し、最南端の岬
然に接することである。
喜望峰
ヨハネスブルグやケープタウンやプレトリアは、ヨー
のある国である。
ロッパ諸国の植民地時代18世紀後半に建設された街で、
私は、今年(平成19年)2月4日から10日間、ツアーに
ヨーロッパの影響が大きく、中心市街地の街並みはイギ
参加して南アフリカ4カ国を廻って来た。
リスやフランスと変わりがない。
なにせ、南アフリカは日本からは遠い国である。空の
しかし、一歩郊外へ出れば、自然がたくさん残ってい
便も日本からの直行便はない。アジアかヨーロッパのど
て自然の宝庫である。ヨハネスブルグから空路1時間30分
こかを経由しなければ行けない。香港経由で南アフリカ
北上すると、隣国ジンバブエに着く。ここには世界3大
最大の都市ヨハネスブルグについた。飛行時間は関空か
瀑布と言はれるビクトリアの滝がある。
ら香港まで3時間30分、香港からヨハネスブルグまで14時
この滝は、アフリカ大陸の中央やや南に位置し、サバ
間の旅であった。季節は全く逆で真夏だった。
ンナ地帯を流れるザンベジ川にある。そして、ジンバブ
南アフリカで一番よく知られているのがヨハネスブル
エとザンベジの国境にあり、滝の総延長は約1700メート
グである。人口4
90万人、この国最大の都市ではあるが
ル、落差は最高108メートル、その水量と轟音の凄まじ
首府ではない。南アフリカ共和国(面積:1
22万平方
さは見るものを圧倒する。
〈日本の約3.
2倍〉人口:約4690万人)には3つの首府が
(次号に続く)
在るといわれる。
第一は、政府や大統領府の所在地、すなわち行政の首
府である
プレトリア
で人口は160万人ぐらいの中都
市である。
第二は、国会議事堂があり、議員の街で立法府のある
首府 ケープタウン
で人口は290万人とヨハネスブル
グに次ぐこの国第2の都市である。また、最南端の町で
あり、一番初めに開けたところ、商業経済発祥の地、大
陸内交通要衝の地でもある。
第三は、 ブルームフォンテン、 人口35万人の中都市。
ここには最高裁判所があり司法の首府である。この街の
位置は、プレトリアやヨハネスブルグに近く、国の中央
The Victoria Fall ビクトリア滝
にある。
―3―
やがて、仏教が盛んでお寺も多く残っている憧れの日本、
平成19年度総会記念講演 5月10日
鳥取へ来ました。ここでは、台所に入り、自ら調理をし
「日本とスリランカのこどもたち」
なければなりません。徳島で大変だったのは人との付き
スリランカ仏歯寺駐日代表
合いでした。コミュニケーションをする際に困ったのは、
ニャーナーランカーラー 師
本音と立て前の使い分けです。もちろん、私は本音でい
きますが、やはり、建て前も必要だなと思うようになり
ました。高野山の修行、大学での勉学をしていた時は、
寒さに困りました。徳島と高野山はそう遠くはないので
すが、寒さは違いました。朝の5時半に起きてお勤めは
6時に始まります。裸足で拭き掃除です。霜焼けができ、
たまりませんでした。部屋の暖房はコタツだけです。友
だちに相談して、内緒で電気ストーブを買って使いまし
た。友人とのつき合いも大変でした。たまに、大阪へ降
りると、そこは温かい世界でした。ご存知のように高野
山の入り口には「極楽橋」という橋があります。下界か
ら高野山へ帰る時はこの極楽橋を渡り、ケーブルで高野
山へ上がります。しかし、この時は「極楽橋」が「地獄
橋」に感じられました。しかし、高野山には緑が一杯あ
り、水も美味しいです。仏教の修行にふさわしい聖地で
す。私は修行を諦めませんでした。諦めていたら、私は
三木のみなさん、おはようございます。私はニャーナー
終わりでした。スリランカへ帰っていたら、今の私はあ
と申します。緑に囲まれた美しい町三木でお話しをする
りません。一般社会、仏教界を問わず、善い人も悪い人
機会をいただきありがとうございます。
もいます。世の中とはそんなものだと悟って生きていけ
私は1985年、日本に来ました。よく、何故日本へ来た
ば、絶対に挫折してしまうことはないと思います。私も、
のですかと聞かれます。テレビや新聞雑誌で日本のこと
結局、周りの人たちに助けられて修行を終えることがで
を知り、日本のことばや文化、それに仏教が盛んな国で
きました。
あるとも聞いていたので仏教を学びたいと思っていまし
今、私は日本やスリランカで子供の教育支援にかか
た。そして、友だちの仲介で日本に来ることができまし
わっています。振り返ってみますと、私自身は両親に育
た。
てられ、お寺に預けられ、師匠との縁で日本に来ること
私はインド洋に浮かぶスリランカに生まれました。昔
ができました。そして、多くの人々との「ご縁」をいた
はセイロンと呼ばれていました。14才のとき、お坊さん
だき、その「お陰」で今の私があります。この私がいた
になり、現地で大学院大学を出てから日本に来ました。
だいた多くの「ご縁」を子どもたちに返していきたいの
はじめは、右も左も分からない状態でした。まず、食
です。スリランカには、昔、日本にもあった「寺子屋」
べ物です。全く違いました。もうひとつは物価の高さで
がたくさんあります。ここではお坊さんが道徳的な話を
した。こんな国でいつまで滞在できるかなと不安でした。
します。例えば、おじいさん、おばあさん、おとうさん
でも、お陰様で今も元気に日本で暮らしています。
やおかあさんを敬まう心を教えます。スリランカにある
スリランカのことになります。仏教の国です。それ以
私の寺で日曜学校を開いています。
600人ほどのこどもた
外にも、キリスト教、ヒンズー教、イスラム教などがあ
ちがやって来ます。それでも、すべてのこどもを受け入
ります。北部では民族間紛争がありますが、政府が治め
れるにはスペースが足りません。おとなはこどもに真剣
ようと努力している最中です。昔はセイロンといい、紅
にかかわらなければなりません。残念ながら、日本では
茶で有名な国です。また、ルビーとかサファイアなどの
この事が忘れかけられているように思います。日本には
宝石が出ます。私は14歳で仏門に入り、師匠の下で仏教
「親の背を見て子は育つ」という諺があります。その通
僧になるための修行をしました。しかし、厳しい修行に
りだと思います。全てのこどもが6歳で幼稚園から小学校
耐えられず、帰りたいという手紙を父宛に出しました。
へ入ります。ところが、学校で何かあると、かなりの親
ところが、その手紙が祖父に見つかり、お寺に送り返さ
が学校や先生に文句を言いにいきます。全ての責任が学
れました。師匠は「お前は家に帰りたいのか。」と詰問
校ではないのです。まず、こどもは家庭の中で育ち始め
しました。私は「ハイ」と答えました。「二度とここへ
ます。親は子供を守らなくてはなりません。家庭では人
来るな」といわれましたが、お寺に残って修行を続けま
としての善と悪を教えなくてはなりません。さらに、人
した。今考えると、師匠に酷く怒られましたが、修行を
としての生き方や助け合う心、そして、命の大切さや命
続けたことは良かったと思います。私を一人前の僧侶と
を守ることを教えなくてはなりません。
して育て上げたいというのが師匠の本心だったのです。
それでも、日本は良いところです。たくさんのこども
人生には乗越えねばならないことがたくさんあります。
がいます。やさしいこども、あいさつをするこども、家
でも、越えられるか否かは、その人の努力次第です。
庭を守るこどもがたくさんいます。ところが、最近では、
―4―
家庭での会話が少なくなって、物事の善い悪いが分から
います。ある程度大人になってから叱っても効き目があ
なくなっています。多くのこどもが寂しいのです。父母
りません。ある家庭では、こどもは勉強しさえすればよ
が外で働いている。学校から帰っても、冷蔵庫におやつ
い、手伝いもしなくてもよい、カバンやテキストをほっ
が置いてあるかもしれませんが、一人ぼっちです。生活
たらかして散らかしていても良いなどとして、こどもを
が大変だから働かねばならないという理由も分からない
育てています。自分で片づけをやり、家や親の手伝いを
ではありませんが、そのために、こどもが悪くなっては
させるべきです。少しでも、おかあさんの手助けをしよ
取り返しがつきません。こどもの育つ過程で大切なのは
うという気持ちを持たせることが大切です。
小さい時です。
私は千昌夫さんの歌「味噌汁の味」が好きです。お母
スリランカでも塾が盛んです。というのも中学、高校
さんが作った味噌汁の味が懐かしい、もう一度いただき
の最終段階で全国一斉テストがあり、それに合格しない
たいという歌ですね。スーパーやコンビニには、何でも
と上級学校に進学できないからです。ただ、合格しても、
売っている時代です。家ではオーブンにかけて「チン」
貧しくて行けないこどももいます。幼稚園は、日本のよ
といわすだけでも食事ができます。それでは、「おふく
うにたくさんありませんが、私は4つの幼稚園を持ってい
ろの味」を知らないおとなになってしまいます。
ます。これは、利益を得るためにやっているのではあり
また、マミーとかパパというより、おかあさん、おふ
ません。こどもたちの歌っている姿や笑顔に出会えるの
くろさんという方がいいですね。この日本語には本当に
が嬉しいのです。これが私の財産です。
やさしい、懐かしい響きがあります。ついでに言うと、
伊丹に「国際エンゼル協会」というボランティア団体
日本にはスリランカと比べても、優しいことば、温かい
があります。みなさんが汗を流してバングラデシュなど
ことばがたくさんあります。例えば、「ありがとう」「ま
へ支援活動をされています。そこでは、いつも笑顔が見
た、会いましょう」です。また、スリランカにもありま
られます。 ボランティアは無償の愛を与える代わりに、
すが、遠慮する心、おもてなしの心があります。ちょっ
笑顔に出会える活動だということが分かります。日本の
と出逢っても、「まあ、お茶でもどうぞ」ということで
社会では、やろうと思えばできないことはないと思いま
出会いを大切にします。庭で取れた野菜でも隣近所に配
す。諦めずに努力をすれば、いくらでも方法はあると思
り「どうぞ、食べてください」と分かち合う心があります。
います。
ところが、最近は不思議に思うことがあります。近所
最近、電車が停まると「また、誰かが自殺したのでは
のみなさんが玄関先で、長時間しゃべっている風景です。
・・・。」と不安になります。年間約3万人の人が自殺をする
「どうぞ、入ってお茶でも」と言えないのでしょうか。
と報じられています。なぜ、こんなことになるのでしょ
こどもが帰っても、家には誰もいません。こどもは話し
う。いろんな理由があると思いますが、努力をすればそ
かけたいのに、親は、疲れているものだから早く寝なさ
れを乗り越えることができると思います。日本では、贅
いといいます。社会一般にしても、いかにしてより効率
沢しようと思わなければ暮せると思います。みなさんが、
的に、より多くの利益を得るかということが、生活の基
お金儲けに必死で、電車に乗るときや自転車を運転しな
本目標です。その中で、ついていけない人が出てきます。
がら携帯電話で話しています。なぜ、そんなにせかせか
そして、挙句の果てが自殺です。
と生活するのでしょう。もう少し、ゆっくり落ちついた
それでも、日本人は努力と勤勉の国民です。戦後の焼
生き方をしてみてはいかがでしょう。お金でなく、心を
け跡から、一生懸命働いて世界第二位の「経済大国」に
儲けなくてはなりません。優しい心や豊かな心を大きく
なりました。また、日本には長い歴史とその中で育まれ
することが大切です。互いに助け合い喜び合って生きる
てきた文化が受け継がれています。規則を守ってきちん
ことが大切です。
と仕事をする人が多い国です。時間を守る人が多い国で
私は伊丹の学校を訪問することがあります。その時、
す。残念ながら、こんな国に住むありがた味を分かって
決まって象の話をします。スリランカは象を大事にする
いない人も多いようですね。そういう人、特に、若い人
国だからです。カレーの話もします。後で、こどもたち
には外国を訪れることを勧めます。外国に行ってみると、
から「ありがとう」「私たちを忘れないで」と書いた手
日本という国の良さが分かるのではないでしょうか。そ
紙をいただきます。そのこどもたちも、苦しい時には両
して、改めて、それぞれの人生にチャレンジしていける
親や先生、友達に相談することです。そのためには、身
と思います。
近かに信頼できる人との繋がりを作っておくことが必要
何につけても、パーフェクトはありません。国も人も
ですが・・・。人間だから頑張れなくてはいけないのです。
いろいろな要素が織り成す世界にあります。人はそのな
スリランカでは両親に何でも相談します。学校の先生
かで、より善く、より優しく生きることが求められます。
は厳しい人でした。しかし、ある時、庭にあるタバコの
そして、人々が、仏教の「合掌」に象徴されるように、
葉を噛みかけたことがあります。父が見つけて、私を追
自分の願い事だけを頼むのではなく、自分が生きている
いかけまわしました。おじいさんの懐へ飛び込んで、
やっ
ことへの感謝「ありがとうございます」という気持ちで
と許して貰いました。以来、タバコを口にしたことはあ
生きていけば、より素晴らしい世の中になるのではない
りません。躾ということは、いざという時には厳しく怒
でしょうか。みなさんとの出会いをありがとうございま
る、叱るということです。いけないことは「いけない」
した。
とはっきりいってやることが、こどものためになると思
「合掌」!!!
―5―
りです。古い食器や車でも何度も修理し大切に使います。
次にドイツ社会の特徴といえば、徹底した安全志向と自
然への強いこだわりと心の豊かさです。
例えば、公共の乗り物、タクシーはほとんどがベンツ
(ドイツではメルセデスと呼びます)です。安全だから
です。速度制限なしのアウトバーンは周りの森林や湖な
どを採り入れて芸術作品のような設計になっています。
一般家庭やレストランなどには、本物の草花が飾ってあ
ります。造花などはどこにも見つかりません。毎年ニュー
ルンベルグで開かれる「世界玩具展覧会」には木製玩具
が展示されます。家の庭には、果物や野菜を育てていま
す。仮にアパートでも、ベランダにプランタンを置き、
それなりに野菜を栽培しています。原子力発電は2020年
までに全廃の予定です。ルール地方の炭鉱も2018年には
全て閉鎖の予定です。再生可能なエネルギー、即ち、太
陽光や風力などを開発利用して、将来は全エネルギーの
50%を賄う予定です。遺伝子組み換え食品についても反
対しています。
2番目の特徴は合理的思考です。人間には朝型、昼型、
夜型があります。したがって、みんな揃って出勤し帰宅
するのは矛盾しています。そこで、1日の労働時間帯を
全員が揃う時間帯と個人が選択する時間帯で構成し、個
性に合わせて勤務するという方式を採っています。いま
から、
40年も前にメッサーシュミット社の4,
000人を対象
に始められ、現在は官公庁や他の企業にも浸透していま
す。メッセということばはドイツで使われ始めました。
これは、見本市のことですが、2000あまりの商品見本市
が専門別に春秋2回開かれています。それぞれ半年文の
契約をバイヤーとサプライヤーが顔を合わせて、人間的
ふれあいをのうちに商談を進めます。ケルンのハードウ
エアーショウには三木からも出展されています。
ドイツ人の合理性とともに心の豊かさも特徴のひとつで
す。1973年から建設された「共同生活住居」(集合住宅
440m2)は4,5家族が入居し、食堂、台所、こども部屋、
居間などは共通スペースとして使い、寝室やバスルーム
などは個人スペースとして使います。このアイデアは阪
神淡路大震災時の復興住宅に活かされました。その他に
も、母子家庭とお年寄りが暮らす家があり、子供たちは
お年寄りと交流しながら成長していきます。
また、ドイツ人は散歩の好きな人種です。森の中を2,
3
時間かけて歩きます。目の不自由な人も散歩を楽しめる
よう、誘導手すりや安全柵が作られています。また、森
林浴、小川のせせらぎや小鳥のさえずりを楽しめるよう
なスポットもあります。
ドイツの家の庭は手入れがよく行き届いています。隣
との境には垣を作ってはいけません。たとえ私有地で
あっても地域の共有財産という意識が定着しています。
我が家の芝生にタンポポが1本生えたとたん、隣の奥さ
んが来て「早く抜かないと大変なことになるよ」と忠告
されてしまいました。大人たちは自分の子供、他人のこ
どもの隔てなく叱りつけながら地域の共有財産として育
てます。
平成18年度第6回国際理解講座(2007.2.20)
「ドイツとアメリカの27年」
前兵庫県海外駐在職員
寺 畑 建 雄 氏
寺畑氏は海外勤務を
兵庫県職員として、
ドイツ、アメリカで
27年経験されました。
異国での生活体験を
基に、人々の暮らし
方や考え方を示して
いただき、グローバ
ル化する日本につい
て提言をいただきま
した。
こんにちは。私は1998年までの27年間、ドイツに7年、
アメリカに20年、生活いたしました。退職までの数年を
日本で過すことになるわけですが、ある意味では「変な
日本人」が戻ってきたなという目で見られました。
しかし、今の日本にも、外国人2
01万人が全国に、1
0
万人が兵庫県に生活しています。この三木市でも90
0名を
越える外国人市民が生活しており、まさに、日本もグロー
バル社会になっているといっても過言ではありません。
そして、以前は外国人との「共存」という言葉が遣われ、
今は「共生」という言葉が遣われ、ともに関係を持ち依
存しながらともに生きる社会になっています。
国際人と呼ばれる私でさえも、約200カ国のうちせいぜ
い50カ国を訪れ、3,
000を超える言語の内、英語やドイ
ツ語など数ヶ国語を理解するのみです。竹村健一氏が「日
本の常識は世界の非常識」といわれますが、「所変われ
ば品変わる」です。私たちと違った価値観を持っている
人々と仲良く暮らすにはどうすればいいかを目標にドイ
ツとアメリカについて考えたいと思います。
「所変われば品変わる」。買い物ひとつをとっても、同
じ店で何度も買い物をすると、値段を負けてくれる日本
と違い、だんだん高くなる国もあります。何度も訪れて
くれるということは、その店への信頼があるということ
であり、値段を上げても構わないというわけです。紅茶
には砂糖を入れてから飲みますが、最初に氷砂糖をかじ
り、あとで、紅茶を飲むところもあります。私たちは子
牛を見て、
「可愛いね」と思いますが、アメリカ人は「う
まそうだな」といいます。買い物をすると、ドイツ人は
「ありがとう」といい、専門店の人が「どういたしまし
て」と答えます。ホテルの料金は一人いくらが日本です
が、ドイツでは1室いくらです。水にしても、日本では、
「湯水の如く使う」といいますが、外国では水が油より
高いところもありますから、その地域では「湯水を大切
に使う」という意味になります。動物の泣き声にしても、
日本では豚は「ブーブー」
、アメリカでは「オインク」
ということになります。弁護士ですが、日本では3万人
ですがアメリカでは63万人、
400人に1人の割合になりま
す。人種の坩堝であるアメリカではならの現象です。
アメリカの社会
1 まず自己主張の国です。Iは常に大文字で使うことか
らも、自分を主張する文化であることが分かります。命
は自分で守る。ドイツ生まれのアメリカ育ちの娘による
と、最初に文章として学んだのが「It's mine.
」です。幼
稚園での「Show and Tell」では持ち物を友だちに見せ
て、いかに羨ましがらせるかということが目的です。自
ドイツの社会
ドイツには30年以上前、東西ドイツ統一前に7年間滞
在しました。第1に思うのは、ドイツ人の物へのこだわ
―6―
己主張、自己PRが生きていくために必要という社会です。
就職時の面接では、自分の優秀なことを訴え、給料はこ
れだけいただきたいという社会です。ニューヨークに赴
任した時、大手企業の社長からこんな話しを聞きました。
「アメリカでは、人の話を半分の8掛けで聞きなさいよ。
日本の浪花節は通用しません。ユダヤ節ですから」と。
ざっくばらんに話し、「give and take」の社会です。20
年の生活の中で、人間性悪説と相互不信を基調としたア
ングロサクソン的な社会と感じました。
人の足を踏んだ場合は「Iユm sorry」というが、賠償が
絡む場合は絶対謝ってはいけない。謝るということは不
利を認めることになり、裁判では全面敗訴に繋がります。
2 競争は善 fairとunfair,
8
0年代の日米経済摩擦時代、日本人は汗して働き高品
質の製品を作って輸出しました。ところが、unfair と非
難されました。アメリカの基礎研究の成果を盗んでいる
という非難でした。しかも、日本は貿易戦争で勝ち続け
ました。ゴルフには大挙して押しかけ、日本人だけで賞
品授与を済ませて帰ってしまいます。いわゆるコミュニ
ティーのお付き合いをしないのです。買い物でも、ブラ
ンド商品を買い漁ります。これらがunfair とされました。
Unfairと並んでいわれるのがchallengeです。やり直しの
効く社会です。つまり、ハイリスクハイリターンで失敗
を恐れずにやろうというのが、べンチュアビジネスの土
壌となっています。
3 ボランティア精神とボランティア活動
開拓時代以降、互助の精神は今も残っています。高齢
者ホーム、市役所、警察、清掃などの公共施設などの運
営はボランティアなしには成り立ちません。18歳以上の
60パーセントが週4.2時間のボランティア活動をしてい
ます。また、人の価値はどの程度ボランテイア活動をし
ているかによって決まります。忙しい人ほど活動に参加
します。私の友人の一人であるボーイング社の部長は週
に1
5時間ボランティア活動をしています。また、時には、
5%クラブとかいったクラブがあります。これは収入の
5パーセントを公共のために使うというものです。
これは単に個人に留まりません。企業単位での取り組
みもあります。例えば、Adopt School という制度があ
ります。企業が地元の学校を養子に迎えて、教育的支援
をするものです。地元の生徒を企業に迎えて研修させた
り、時には社員を学校に派遣したりして会社のデーター
を参考にしながら、環境保護のフィルムを作成した例も
あります。これは、大手の企業だけでなく、町のパン屋
さんや工場でも行なわれます。シアトルの文化交流セン
ターやホワイトハウスも地元の小学校と養子縁組を結び
交流を続けています。
ているひとや車椅子の人がいても、自分では助けようと
しないで、駅の人やお巡りさんが来るのを待っている。
若い人が電車の優先座席に悠然と座り、携帯電話を使っ
ている。誰も注意しない。アイドリングストップと書い
てあるパーキングでアイドリングして昼寝をするなどな
どです。
まとめ
日本人は礼儀正しく、謙遜の心を持ち、恩義を重んじ
る。恩は必ず返す。色即是空無常観を持っている。こん
な日本が大好きです。27年外国に暮しても、日本に帰っ
てきてもこのような社会に安堵いたします。ただ、これ
から、世界のリーダーとして共生社会を作るには、世界
の人々と共有できる価値観が必要です。
1 多様性を面倒と思わずに、人類に与えられている財
産ととらえましょう。
2 自己の利益を求めず、人のため、社会のために行動
するボランティア精神が大切です。
3 公平な土壌の上で切磋琢磨しあう競争が必要です。
以上のような日本人や日本社会になって欲しいのです。
「2001年UNESCO総会」で「文化の多様性は創造力の源
泉であり、人類の共有財産である」と宣言されました。
J.F.Kennedy は「今、われわれは相互の違いを無くす
ことはできない。多様性を安全な場所に置くことはでき
る。人類が持つ唯一の共通性は「地球に存在する空気を
吸い、子供の成長を望んで、やがて死んで行く存在だか
らである」と述べました。この考えとともに日本は進む
必要があるのではないでしょうか。ありがとうございま
した。
Questions & Answers
Q1 東西ドイツは1990年に統一されましたが、その後、
17年たって東西の経済格差は解消されつつあるのでしょ
うか。
A1 統一後、東西の交流が自由になり多くの人々が移
動しましたが、移動した人数の8
0%が東から西へのもの
です。東には仕事が少なく、より多くの人々が豊かで職
場の多い西へ移ったのは理解できます。学生も多くは西
で勉強し、東へ帰って仕事に就き地域の復興に努めるの
が本筋ですが、西に留まって暮らす若者も多いようです。
今のメルケル首相は東出身であり、統一は多くの面で達
成されつつあるといえます。格差は縮みつつありますが、
地域格差の完全解消には至っていません。
Q2 優先座席に若者が座ったり、携帯電話を所構わず
使ったりなどマナーの悪さには辟易します。どうしたら、
よき日本人を復活させることができるのでしょう。
A2 ドイツでの心の豊かさは教会の福祉活動が影響し
ているのではないでしょうか。お金で寄付をするだけで
なく、汗を流して福祉活動に貢献するということが多く
の人々に理解され、実行されています。ドイツでは徴兵
制が施行されていますが、若者たちは軍隊での訓練か福
祉活動かのどちらかを選ぶことができます。都市部の若
者の3分の2が福祉ボランテイア活動を選んでいます。
ア メ リ カ・カ リ フ ォ ル ニ ア 州 に はCCC(California
Coservation Cores)という制度があります。ここには、
いわゆる大学等へ進まない若者などが入り、寄宿舎での
集団生活を共にしながら軍隊式訓練とともに治山治水事
業を経験するというものです。給料は安く仕事はきつい
のですが、多くの若者が1年間で修了します。ここの修
了者には多くの企業から求人依頼が届くそうです。これ
らの例も参考にして日本の方法を模索すべきでしょう。
欧米人の日本人観と日本社会観
1 日本人には怒りはないのか。コミュニティのために
怒ることはないのか。交通渋滞、ゴミ処理、などをみん
なで解決しようとしないのか。
2 日本人は個性を出したがらない。
学校の授業で「何か質問はありますか」というと、日本
では大部分の生徒が下を向いてしまう。欧米では、先を
争って手を揚げる。質問が決まってなくても手を揚げて、
当てられてから質問を考えるぐらいです。
3 日本人の身内に対する接しかたと外に対する接し方
が違う。
豊かな心も怪しい。ドアを開けたら反動で戻るのが分
かっていながら後ろの人に気を遣わない。乳母車を押し
―7―
月・日(曜日)
時
場
所
平成19年9月〜平成20年3月
事
業
9・8(土) 10:00 教 育 セ ン タ ー 第2回国際理解講座「三木の生物と国際交流」小倉
9・12
(水) 10:00 市役所大会議室
滋 氏
コロワ市学生受入ホストファミリー打合せ
1
0・1(月)
関 西 国 際 空 港 コロワ市学生出迎え
1
0・10
(水)
関 西 国 際 空 港 コロワ市学生見送り
1
1・2(金) 10:00 市 役 所 402 金物まつりバザー準備
1
1・3〜4
全日
市 役 所 周 辺
11中旬
金物まつり「三木のまちと国際交流」(国際チャリティバザー等)
広報誌MIA31号発行
1
2・1(土)
みっきいホール
「2007クリスマスパーティ INMIKI」
1
2・15
(土) 10:00 吉川健康福祉センター 国際料理教室「外国人とおせち料理を」 講師
12月下旬
未
定
三木生活ガイドブック改訂版編集完了
1・19
(土) 10:00 教 育 セ ン タ ー 第3回国際理解講座「シルクロード自転車の旅」 待井
剛 氏
2・2(土) 10:00 教 育 セ ン タ ー 第4回国際理解講座「ado三木英語落語寄席」ado英語落語グループ
3・2(日) 10:00 教 育 セ ン タ ー ことばの教室ジョイント・ミーテイング
3・7(金) 10:00 市
3月末
役
所
第2回理事会
広報誌MIA.3
2号発行
11月3日
MIA
「ことばの教室」
(教育センター)再募集!!!
金物まつり協賛
国際チャリティーバザー
昨年は110箇所のみなさんにいただきました。
木曜日 10:00〜11:30
英会話初級Bクラス
金曜日 19:00〜20:30
スペイン語入門クラス
9月から20回3月まで・20,000円
用品(家庭用品・食品・小物等)提供お願いします。
We need your help for the people of the world!!
申込み
8月からいただきますので、各家庭、事業所から
三木市国際交流協会へ T89−2318
定員5名以上で開講
ご連絡ください。いただきにあがります。
(T89-2318)
英会話・新田先生
編集あとがき
スペイン語・アレサンドラ先生
早くも7月、厳しい暑さの夏を迎えていますが、みなさまにはいかがお過ごしでしょうか。
このMIA30号にまとめていますように、5月10日に総会を開催、予定の事業を着々と進めて
います。本年度会費についてもご納入いただいており、これ偏に会員各位のご支援ご協力
の賜物と感謝申しあげます。また、今年は姉妹都市2市から学生のみなさんを迎えること
になっています。残念ながら、バイセリアからは延期となりましたが、コロワ市からはリー
ダー3名学生10名の名簿も届いており、
10月1日から10日まで滞在の予定です。ホストファ
ミリーの応募をお願いしたところ、1
0数家族からご応募いただきました。何かとお願いす
ことばかりですが、本年度も三木市国際交流協会をよろしくお願いいたします。
TEL(0794)89-2318
FAX(0794)82-9755
Miki International Association
〔E-mail〕 [email protected]
三木市上の丸町10-30(市民ふれあい部 市民協働課内)〔ホームページ〕http://www.city.miki.hyogo.jp/
編集・発行
〒673-0492
三 木 市 国 際 交 流 協 会
―8―