目次 第1章 研究の目的 第 1 節 介護保険の成り立ち

目次
はしがき
第1章 研究の目的
第 1 節 介護保険の成り立ち…………………………………………………1
第 2 節 研究の目的……………………………………………………………1
第 3 節 苦情・苦情処理の分類・定義………………………………………2
第1項 苦情・不服と相談/3
第2項 疑問解決的処理と不服解決的処理/4
第2章 介護保険制度の仕組みと問題点
第1節 高齢者社会の現状……………………………………………………6
第1項 高齢化の進む人口構造/6
第2項 社会保障構造改革/6
第2節 介護保険制度の導入…………………………………………………7
第1項 従来の保健医療・福祉サービス/6
第2項 老人医療・福祉サービスにおける問題点/8
(1)老人福祉の問題点/8
(2)老人医療の問題点/8
(3)介護保険制度の性格/8
第3節 介護保険制度の仕組み………………………………………………9
第1項 アクター/9
(1)被保険者/10
(2)市町村/11
(3)介護サービス事業者/11
(4)居宅支援事業者第/12
第2項 介護サービス利用の手順/12
第4節 様々なサービス・施設と諸制度……………………………………14
第1項 在宅サービス・施設サービス/14
第2項 介護保険施設/15
(1)指定介護老人福祉施設/15
(2)介護老人保健施設/15
(3)指定介護療養型医療施設/15
第3項 成年後見人制度/16
第5節 介護保険制度の抱える苦情(問題点)について…………………16
第1項 介護保険に対する苦情の種類/16
(1)保険料に関する苦情/16
(2)要介護認定に関する苦情/16
(3)介護サービスに関する苦情/16
第2項 苦情処理の必要性/17
iii
第 6 節 自治体条例の比較……………………………………………………17
第1項 介護保険の相談・苦情・救済にかかわる条例/17
第2項 東京都武蔵野市介護保険条例―相談調整専門員/18
第3項 茨城県牛久市介護保険条例―窓口、相談員の充実/18
第4項 愛知県高浜市介護保険・介護予防の総合的な実施及び推進に関する条例/19
第5項 福岡県北九州市介護保険条例―苦情相談の委員会/20
第6項 大阪府枚方市福祉保健サービスに係る苦情の処理に関する条例/21
第7項 福岡市介護保険条例―苦情処理の条文を持たない条例/22
第3章 要介護認定における苦情・相談・救済
第1節 要介護認定とは………………………………………………………24
第1項 申請から認定まで/24
(1)要介護認定とは/24
(2)厚生労働省の認定基準/25
第2節 要介護認定に対する苦情……………………………………………26
第 1 項 苦情の現状/26
第 2 項 苦情の処理・救済制度/27
第 3 項 考えられる改善策/28
第3節 要介護認定をめぐる苦情・相談を受け付け、救済する窓口……28
第1項 市町村/28
(1)市町村の窓口/28
(2)現状/28
(3)問題点/28
(4)考えられる改善策/29
第2項 国民健康保険団体連合会/29
(1)国保連とは/29
(2)現状/30
(3)問題点・苦情/30
(4)考えられる改善策/31
第3項 都道府県の介護保険審査会/31
(1)介護保険審査会とは/31
(2)現状/31
(3)問題点/32
(4)考えられる改善策/32
第4項 民生委員/32
第5項 社会福祉協議会/33
(1)社会福祉協議会とは/33
(2)社会福祉協議会の役割/33
第6項 行政相談員/33
第7項 ケアマネージャー/34
iv
(1)ケアマネージャーとは/34
(2)現状と抱える問題/34
(3)考えられる改善策/34
資料編/35
第4章 介護サービスの受給における相談・苦情・救済
第1節 介護保険の対象………………………………………………………37
第1項 介護サービス受給における利用者と事業者との関係/37
第2項 各問題点における救済等に関する利用規定の差異/39
第2節 利用者(被介護者)が相談・苦情・救済を求める場合…………40
第1項 問題となる可能性のあるケース/40
(1)各介護類型(施設型・在宅型)に共通する事項/40
(2)施設介護関連事項(病院的複数施設並存型・小型療養型)/41
(3)在宅介護関連事項/41
第2項 問題が起こった際に利用可能な窓口と、そのときの処理の内容/42
(1)下記の窓口等の相関関係のチャートや図/42
(2)事業者・居宅介護支援事業者/42
(3)市町村/43
(4)都道府県/44
(5)消費生活センター・国民生活センター/44
(6)国民健康保険団体連合会/45
(7)その他/45
第 3 項 各窓口での対応と具体的事例/46
(1)サービス事業者に対する苦情の処理/46
(2)サービス事業者・居宅介護事業者/47
(3)市町村/49
(4)都道府県/49
(5)消費者センター/50
(6)国民健康保険団体連合会/51
第3節 事業者が相談・苦情・救済を求める場合…………………………52
第1項 問題となりうるケース/52
(1)ケアマネージャー/52
(2)現場での介護者/53
第 2 項 問題が起こった際に利用可能な窓口/54
(1)事業者/54
(2)労働基準監督署など/55
(3)行政/55
(4)その他/56
第 3 項 意見交換/57
(1)ケアカンファレンス/57
v
(2)事例検討会/59
第 4 節 まとめ………………………………………………………………59
第5章 行政機関が関わる苦情・相談・救済のシステム
第1節 行政訴訟・不服申立て・苦情処理の
学説における体系と実務の仕組み…………………………………62
第1項 現行の教科書で語られている救済手続/62
(1)行政訴訟/62
(2)不服申立て/62
(3)苦情処理/63
第2項 実務上での救済手続運用/63
第3項 両者の乖離の程度/64
第2節 サービスの拡充による苦情の未然防止……………………………64
第1項 自治体独自の施策/64
第2項 サービス拡充の具体例/64
(1)福岡県福岡市/64
(2)東京都武蔵野市/65
(3)茨城県牛久市/65
(4)愛知県高浜市/66
第3節 オンブズマンによる対応……………………………………………67
第1項 オンブズマンの定義・種類/67
(1)オンブズマンとは/67
(2)オンブズマンの種別/67
第2項 行政救済・苦情処理におけるオンブズマンの必要性/68
(1)行政救済制度一般におけるオンブズマン/68
(2)沖縄県行政オンブズマン/69
第3項 福祉におけるオンブズマンの現状/69
第4項 オンブズマンによる苦情処理の可能性/71
第4節 広報における苦情処理の扱い………………………………………73
第1項 要介護認定申請に関する苦情処理について/73
第2項 サービス内容に関する苦情処理について/74
第3項 全体の考察/75
第4項 インターネット上での取り組み/76
第5項 求められている広報の要素とは/77
第5節 自治体の規模による差異……………………………………………78
第1項 自治体の規模による差異/78
第2項 離島・過疎地における特殊事情/79
第6節 広域連合における苦情処理の扱い…………………………………80
第1項 自治体間協力と広域連合/80
第2項 介護保険と広域連合/81
vi
第3項 福岡県介護保険広域連合/81
第4項 北海道空知中部広域連合/83
第7節 介護保険制度における国地方関係…………………………………83
第1項 一般的な国・地方関係/84
第2項 介護保険法の運用における国と自治体の関係/84
第8節 外部評価制度…………………………………………………………85
第1項 サービスに対する外部評価の必要性/85
第2項 各自治体の取り組み/86
(1)愛知県高浜市/86
(2)兵庫県姫路市/87
(3)福岡県大牟田市/87
(4)福岡県福岡市/88
第3項 ポイント/88
第6章 諸外国との比較
第1節 はじめに………………………………………………………………90
第2節 各国の介護保険………………………………………………………90
第1項 スウェーデン/90
(1)高齢化の推移/90
(2)高齢者ケア施設政策の歴史/90
(3)高齢者ケア施設政策の仕組み/91
(4)高齢者ケア施設の財政運営/91
(5)今後の展望/91
第2項 アメリカ/92
(1)高齢化の推移/92
(2)高齢者ケア施設政策の歴史/92
(3)高齢者ケア施設政策の仕組み/92
(4)高齢者ケア施設の運営/93
(5)今後の展望/94
第3項 イギリス/94
(1)高齢化の推移と高齢者ケア施設政策の歴史/94
(2)高齢者ケア施設政策の仕組み/95
(3)高齢者ケア施設の運営/95
(4)福祉のあり方/95
第4項 ドイツ/96
(1)高齢化の推移/96
(2)高齢者ケア施設政策の歴史/96
(3)高齢者ケア施設政策の仕組み/97
(4)高齢者ケア施設の運営/97
第5項 ドイツにおける介護保険制度/98
vii
(1)近年の動きから/98
(2)苦情処理の実情/98
第6項 韓国/99
(1)高齢化の推移/99
(2)高齢者ケア施設政策の歴史/99
(3)高齢者ケア施設政策の仕組み/100
(4)高齢者ケア施設の運営/101
(5)今後の展望/101
第3節 各国の比較……………………………………………………………102
第1項 高齢者ケア施設の体系/102
第2項 高齢者ケア施設の財政運営体系/102
第3項 高齢者ケア施設の入所経路と状況/103
第7章 あるべき救済制度とは
第1節 行政との関係において………………………………………………105
第1項 情報提供-総合的窓口の必要性/105
第2項 苦情処理-迅速さと正確さ/106
第3項 建設的な「苦情」への対応/107
第2節 事業者との関係において……………………………………………107
第1項 情報の欠如に対する改善/107
第2項 情報の欠如によらない部分/109
第3項 利用者と事業者という関係で望まれる救済制度/110
第3節 司法改革とあるべき救済制度………………………………………111
第 1 項 裁判の迅速化/111
第 2 項 行政訴訟法改革/111
第 3 項 ADR の拡充について/112
第4節 地域間格差の解消……………………………………………………112
資料編……………………………………………………………………………114
viii