平成28年度シラバス 57 新潟県立塩沢商工高等学校 地理歴史科 科 目 使用教科書 副教材等 地理A 単位数 2単位 学科・学年・コース 二宮書店『新編 地理A』 二宮書店『高等地図帳』 とうほう『フォトグラフィア 地図図説』 商業科 1年生 1 学習目標 現代世界の地理的な諸課題や地域性を踏まえて考察し、現代世界の地理的認識を深めるとともに、地理的な見方や 考え方、国際社会に主体的に生きる人間としての自覚と資質を身につける。また、生活圏の諸課題について、地域性 や歴史的背景を踏まえて考察し、地理的技能及び地理的な見方や考え方を身につける。 2 指導の重点 世界には約70億の人間が生きていますが、その生活習慣や言語、宗教などは多様です。また、現代の国々は他の 国や地域との結びつきなしには成立できません。お互いの多様な文化を、その背景とともに理解し、共通の課題につ いての認識を深めていくために、地理を学習しましょう。 3 指導計画 学期 学習内容(単元名) 1 学 期 第Ⅰ編 現代世界の特色 第1章 地球儀や地図からとらえる現代 世界 第1節 観光による結びつき 第2節 地域間の結びつき 第3節 国と国との結びつき 第4節 地球儀と地図 2 学 期 3 学 期 第2章 世界の生活・文化の多様性 第1節 人々を取りまく地形 第2節 人々をとりまく気候 第3節 人々を取りまく気候 第4節 世界各地の生活文化 第3章 地球的課題と私たち ※日本の都道府県と各地の地名 第Ⅱ編 第1章 第1節 第2節 第2章 第3章 生活圏の課題 地図は生活必需品 身のまわりの地図 地形図の読み方 自然環境と防災 生活圏の諸課題と地域調査 1学期 26時間 2学期 30時間 時数 6 6 7 7 2 8 2 14 4 2 4 4 4 学習のねらい ・人や物の交流を中心に、国と国、地域と地域の結びつきを学ぶ。 現在の私達の生活も、これらの結びつきなしには成立しえない ことを理解する。 ・ 「国家の三要素」について学び、関連して植民地支配の歴史や 現代への影響についても理解する。 ・地球を球体として捉え、地図の様々な図法や時差の仕組みを学 ぶ。 ・日本の位置と領域について、歴史的経過や近隣の国々との関係 も踏まえながら学ぶ。 ・様々な地図の表現に接して、地図から情報を読み取ることの大 切さを理解する。 ・世界の大まかな地形を理解する。 ・気候とは何か、気候の差が生まれる原因は何か、を学ぶ。 ・世界の気候を分類し、その特徴と、地域的な広がりを、作図作 業などを通じて学ぶ。 ・人々の暮らしや宗教の多様性の背景には、気候を始とする自然 環境の違いがあることを理解する。 ・人口、食料、エネルギー、そして環境問題など地球的規模で進 行しつつある諸問題について、学習する。 ・日本の地名、新潟県内の地名なども復習する。 ・身のまわりの様々な地図の読図が出来るようになる。 ・地形図の読図を学び、基本的な地理的技能を身につける。 ・日本の自然環境の特色を学び、起こりうる自然災害にどの様に 備えるべきかを考察する。 ・自分たちが暮らす生活圏の諸課題を考察し、その解決に向けた 取り組みなどについて探求する。 3学期 14時間 4 評価の観点・方法 評価は、次の4つの観点から行います。 関心・意欲・態度 思考・判断・表現 資料活用の技能 知識・理解 地理的事象に対する関心と課題 地理的事象から課題を見いだし 地理的事象に関する資料を収 我が国及び世界の形成の基本 意識を高め意欲的に追求する。 集し、効果的に活用する。 世界的視野で考察する。 的な事柄を理解する。 1年間の評定は、1学期・2学期・3学期の年間を通じて、上記の内容を総合的に判断します。 5 担当者からの一言 商業科の1年生は、地理歴史科・公民科の科目として、 「地理A」と「倫理」の2科目を学習します。地理歴史科・ 公民科が苦手な人は苦しいかもしれませんが、地理分野は中学校でも学習してきたので勉強しやすいはずです。 大切なのは、毎時間の授業にきちんと取り組むこと。地図帳を使っての作業なども多くなりますから、授業プリン トを確実にこなしていってください。
© Copyright 2024 Paperzz