No.40(2008 年 7 月発行)

2008
No.40
7
Yokohama National University
特集①「附属図書館使いこなし術」
特集②「新任教員の紹介」
附属図書館の使いこなし術
附属図書館って大学自慢の情報センターなんだ
って。ああ、たしかに建物は広くて快適だしパ
ソコンもたくさん置いてあるしDVDもけっこ
う充実しているよね…いやいや、それだけでは
ありません!もちろん施設や資料も大学自慢だ
けれど、外から見ただけではわからない情報サ
ービスの世界だってすごいのです。知らないな
んてモッタイナイ!附属図書館使いこなし術は
じめの一歩を踏み出しましょう…
1
大学自慢の附属図書館には、学外からたくさんの見学者が訪
れます。さて、図書館のどのあたりが“自慢”なのでしょう…
①広い!…中央図書館の総床面積は12,
000G。横浜スタジアム
のグランド面積に匹敵する広さがあります。
②個性的な施設!…「フリーフロア」というコンセプトで設計された
中央図書館1階は、他大学の図書館ではあまり見かけない個性
的な施設。国大生の文化創生拠点です。
③眺望抜群!…パノラマ閲覧席は、緑豊かな森が正面に広がる爽
快な学習席です。
④大学自慢の発信基地!…わが大学の研究コーナーでは、本学の「自慢できるところ」を総合的に紹介しています。
⑤地球を歩く道しるべ!…国際交流コーナーでは、海外留学や国際交流に関する最新情報を提供しています。
⑥世界にひとつだけのお宝!…シャウプ・コレクションは、
日本と世界の経済史研究に欠かせない図書館随一の貴重資料です。
⑦IT設備が充実!…PCプラザにはPC65台、
フリーフロア・リフレッシュルーム・パノラマ閲覧席には無線LAN設備があります。
⑧国大生でいっぱい!…附属図書館の利用状況は、国立大学の中でも全国トップクラス。いつも大勢の国大生でにぎわっています。
Campus News
01
TOPICS
2
図書館には読みたい本がない…という声をときどき聞きます。
たしかに、小説や実用書といった読みたい本の“定番”に限っていえば、
あまり多くは揃っていませんよね。
それでは、附属図書館で読みたい本を発見するヒントになる耳より情報を
ご紹介しましょう…
企画展示「大学生活に役立つ本」
選書ワークショップ
附属図書館に置く本を学生投票で選ぶイベントです。昨年
度は354冊・100万円相当の新刊書が選ばれました。今年度
は下記の日程で新刊書の学生投票を開催し、
さらにDVDの学
生投票も予定しています。
附属図書館の蔵書の中から図
書館員オススメの「大学生活に役
立つ本」を選定して、新着図書コー
ナーに展示しています。
第3回(2008年度第1回)選書ワークショップ
マ
6月10日
(火)∼19日
(木)
ー
4∼5月のテ
本!
で好評だった
」
術
用
活
報
情
「図書館・
方がわかる本
大学での学び
ック・スキルズ
1 アカデミ
聞」の読み方
ための「日経新
2 初心者の
業
力をそだてる授
3 しらべる
学び方
4 大学での
かけになる本
発想転換のきっ
9%は仮説
5 99.
目が9割
6 人は見た
広がる本
読書の世界が
がお好き?
7 お厚いの
好き?
、お厚いのがお
8 なおかつ
図書館日和
9 TOKYO
中央図書館の見どころ①
第4回(2008年度第2回)選書ワークショップ
11月11日
(火)∼20日
(木)
KL-NET
神奈川県立図書館・横浜市中央図書館など神奈川県には100以上
の公共図書館がありますが、
それらの蔵書を附属図書館まで届けてもらい
3週間借りられるという便利なサービスが、
KL-NETです。オンライン・リク
エストサービス
(6ページ)
を使って申込みをすれば、
その本が神奈川県立
図書館の物流システムにより無料
配送され、
レファレンスデスクで受
け取ることができます。→
たとえば、瀬尾まいこや東野圭
吾の小説だとか、資格試験の問題
集など、附属図書館で持っていな
い本を読みたいときは、
KL-NETの
利用を考えてみてくださいね。
フリーフロア
2008年5月、県立新城高校の皆さんが来館しました。
情報ラウンジ・メディアホールなど4つのゾー
ンからなる中央図書館1階は、
「フリーフロア」
というコンセプトで設計された、国大生の文化
創生拠点です。
情報ラウンジは自由に使えるたまり場、
メデ
ィアブースはグループ学習室、
メディアホール
は対話重視のイベント会場、
カフェは憩いの空
間…多彩なコミュニケーションと自由発想の
時間が楽しめるフリーフロアから、国大文化を
発信しましょう!
02
Campus News
附属図書館の使いこなし術
3
図書館の本は探しづらい…という声をときどき聞きます。
たしかに、附属図書館には約140万冊の蔵書があるので、
その中から読
みたい本を見つけるのは大変ですよね。
それでは、図書館の本を効率よく探すヒントになる耳より情報をご紹介し
ましょう…
NDC(日本十進分類法)
OPAC
どこの図書館でも、蔵書の背表紙
には右のようなラベルが貼ってありま
すが、最上段に書かれている数字は、
その本のメインテーマを表しています。
しかも、
それぞれの図書館が好きな番
号をつけているわけではなくて、
NDC
という全国共通の規則に準拠してい
ます。
だから、
たとえば、
「地球温暖化」がNDCの451.85に該当す
ることを覚えておくと、全国どこの図書館に行っても、
451.85の
棚を探せば「地球温暖化」に関する本が見つけられるわけです。
019.9
HI
中央図
ど…
るのは大変だけ
見
部
全
を
9
9
000∼9
↓
99
は → 200∼2
き
と
す
探
を
本
歴史の
↓
→ 210∼219
ば
ら
な
史
歴
の
日本
さらに、
↓
13
史ならば → 2
歴
の
方
地
東
関
さらに、
↓
213.7
歴史ならば →
の
県
川
奈
神
、
さらに
OPACとは、Web上で利用する図書館の蔵書目録。次のよ
うなことが調べられます。
◇探している本が学内にあるか?
◇その本はどの棚にあるか?
◇その本は読んだり、借りたりできるか?
OPACでわかること、できること
1
Campus News
03
次に借りる順番を予約したいときはクリック!
パノラマ閲覧席
2008年5月、県立小田原高校の皆さんが来館しました。
3
1 所 在:中央図書館3階・図書閲覧フロアにある
9の棚にある
2 請求記号:019.
貸出状況:現在貸出中、
5月28日までに返却される予定
3
予 約
中央図書館の見どころ②
2
緑豊かな森が正面に広がる爽快な学習席
です。
この森は、本学名誉教授でNHKが「日本一
多くの木を植えた男」と紹介した植物学者・宮
脇昭先生の研究成果にもとづいて植えられた
ドングリの苗が約30年を経て大きく成長したも
ので、宮脇先生が唱える「ふるさとの木による
ふるさとの森づくり」の代表例です。
「苗木3000万本いのちの森を生む」など、
宮脇先生の著書をぜひ読んでみてください。
TOPICS
4
参考図書とは、百科事典・国語辞典・年鑑など、
「調べる」
ために使う本のことで、中央図書館2階の参考図書コーナー
に配架されています。
さて、皆さんは、
レポート作成やゼミ発表に参考図書を活
用していますか?∼ずらりと並んだ参考図書は、情報の達人
にとっては「お宝の山」ですが、
どう使うのかわからない…と
日本国勢図会
敬遠している人も少なくなさそうですね。
そこで、
レポート作成やゼミ発表に参考図書を活用するヒ
年に1冊発行
その年、
日本はどんな様子だったか
な?
どんな統計データがあるの
かな?
…といったことがわかる参
考図書
ントとして、調べるだけでなく読んでも楽しい入門書を、
「お
宝の山」の中からご紹介します…
現代用語の基礎知識
年に1冊発行
?
どんな言葉が注目されたかな
その年、
な?
どうして話題になったのか
考図書
る参
わか
…といったことが
配架区分:年鑑・統計・
白書
請求記号:351
ギネス世界記録
年に1回発行
?
どんな世界一があったかな
その年、
書
考図
…といったことがわかる参
配架区分:辞書・事典
7
請求記号:813.
これのこと!
「ギネス」といえば、
読売年鑑
年に1冊発行
その年、
どんな事件があったかな?
誰が注目されていたかな?
…といったことがわかる参
考図書
配架区分:年鑑・統計・
白書
請求記号:059.
1
中央図書館の見どころ③
配架区分:辞書・事典
請求記号:049
こちらの参考図書も必見です!
●
●
●
●
●
広辞苑(辞書・事典-813.1)
世界大百科事典(辞書・事典-031)
世界年鑑(年鑑・統計・白書-059)
地球白書(年鑑・統計・白書-519.8)
理科年表(辞書・事典-403.6)
わが大学の研究コーナー
卒業生や先生方の著書を展示しながら、本学
の「自慢できるところ」
を総合的に紹介しています。
たとえば、本学卒業生の中には、
「人は見た目
が9割」というベストセラーの著者・竹内一郎さん
や日本サッカー協会専務理事としてF
I
FAワール
ドカップ日韓大会を成功に導いた平田竹男さん
がいます。またOBの先生方の中には、近代会計
学の先駆者として知られる黒沢清先生や神奈川
県知事を5期つとめた長洲一二先生がいます。
2007年10月、富士見丘高校の皆さんが来館しました。
04
Campus News
附属図書館の使いこなし術
5
オンラインデータベースは、附属図書館ホームページより
提供している情報検索サービスです。
皆さんは、
レポート作成やゼミ発表のとき、ウィキペディア
頼みになってはいませんか?∼ウィキペディアは、手軽で便
利なWeb百科事典ですが、
レポート作成やゼミ発表の典拠(裏
付け)
として使うことはおすすめできません。その理由は、①
匿名で投稿できること、②典拠を示さなくても掲載できること、
③いつでも誰でも編集できること…といった手軽さが、文責・
典拠といった信頼性が重視される学術情報の世界に相応し
くないからです。
レポート作成やゼミ発表の典拠には、学術的にも信頼性
が高いオンラインデータベースを活用しましょう!
国大生が利用できる主要コンテンツ
数え方の辞典【J】
アエラ【聞】
現代用語の基礎知識【J】
朝日新聞【聞】
アジア&EU国際情報【J】 最新英語情報辞典【J】
週刊朝日【聞】
イミダス【J】
週刊エコノミスト【J】
江戸名所図会【J】
江戸明治東京重ね地図【J】 実験化学講座【化】
大辞泉【J】
会社四季報【J】
科学技術略語大辞典【J】 誰でも読める日本史年表【J】
知恵蔵【聞】
化学便覧【化】
②聞蔵「ビジュアル【聞】
中央図書館の見どころ④
東洋文庫【J】
日本人名大辞典【J】
日本大百科全書【J】
標準化学用語辞典【化】
プログレッシブ英和中辞典【J】
プログレッシブ和英中辞典【J】
ランダムハウス英和大辞典【J】
理科年表【理】
JK Who’
sWho
【J】
③化学書資料館【化】
①JapanKnowl
edge
【J】
④理科年表プレミアム【理】
国際交流コーナー
世界各地の大学から取り寄せたパンフレッ
トや「地球の歩き方」を展示して、海外留学や
国際交流に関する最新情報を提供しています。
本学は、世界約20ヶ国・60大学と学術交
流協定(大学間)
を締結しているので、国大生
は、
これらの大学に安心して留学することがで
きます。また世界約70ヶ国・800人もの留学
生がいるので、
キャンパスにいながら国際交流
を深めることもできます。
2007年10月、県立平沼高校の皆さんが来館しました。
Campus News
05
TOPICS
6
オンライン・リクエストサービスは、附属図書館ホームページ
より提供している電子窓口サービスです。
オンライン・リクエストサービスを使えば、
たとえば、
自分が何
という本を借りていて、いつまでに返さなければいけないかと
いったことを、
インターネットで確認することができます。
さらに、
レファレンスデスクで利用者登録すれば、
KL-NET
で本を借りたり、図書館では持っていない文献を取り寄せたり
することもできます。
(I
LL文献複写・図書貸借申込み)
読みたい本が決まっているときは、最初にOPACで学内所
蔵を確認し、もし図書館になければ、オンライン・リクエストサ
ービスを使って次の手を打ちましょう!
①貸出中図書の予約
②貸出・予約状況の確認
利用者登録は不要
④ILL文献複写・図書貸借申込み
③図書館資料の購入リクエスト
利用者登録は不要
利用者登録は不要
ご存知ですか?∼横浜市内大学図書館コンソーシアム
国大生の皆さんは、横浜市内にある下記の大学図書館を、学生証を見せるだけで訪
問利用することができます。活用しましょう!
利用者登録が必要
中央図書館の見どころ⑤
★神奈川大学図書館
★関東学院大学図書館
★國學院大學横浜たまプラーザ図書館
★鶴見大学図書館
★桐蔭横浜大学情報センター
★東京工業大学附属図書館すずかけ台分館
★東洋英和女学院大学図書館(女性限定)
★フェリス女学院大学附属図書館(女性限定)
★武蔵工業大学環境情報学部図書館
★明治学院大学横浜校舎図書館
★横浜商科大学図書館
★横浜市立大学学術情報センター
シャウプ・コレクション
日本史上「シャウプ勧告」の名で知られてい
る調査報告書(戦後日本税制のあり方を答申
した)
をまとめた米国の経済学者カール・シャウ
プ博士が研究活動を引退するにあたり、本学
が博士から譲り受けた貴重な蔵書や文書類
の総称です。
膨大な資料の中には、
シャウプ博士が吉田
茂元首相とやりとりした手紙など、世界にひと
つだけのお宝も少なくありません。
2007年10月、県立松陽高校の皆さんが来館しました。
06
Campus News
附属図書館の使いこなし術
7
図書館で文献を探して来いと先生に言われたけど、文献っ
て何?…という声をときどき聞きます。
たしかに、
レポート作成やゼミ発表などで必要な情報をGoo
g
l
eだけで集められるような人ならば、図書館で調べ物や文献
探索に取り組む機会には恵まれないかもしれませんね。
さて、附属図書館では、調べ物と文献探索のコツを身につ
けて「情報の達人」をめざすヒントとして、図書館ガイダンスを
定期開催しています。たとえば、本や雑誌論文を探すコツを
手短にまとめると、
こんな感じです…
雑誌論文を探すコツ
雑誌論文は、学術雑誌や研究紀要の中に収録されているも
のなので、探すときは本と違う手順と道具が必要になります。
◇雑誌論文を探す手順
本を探すコツ
○○に関する本を、附属図書館で持っていない分を含めて探
したいときは、次のような手順と道具が必要になります。
◇本を探す手順
①どんな本が出版されているかを調べる
②読みたい本が決まったら、書誌情報を調べる
③学内所蔵を調べる
④学内になければ、県内所蔵を調べる
⑤県内になければ、国内所蔵を調べる
⑥必要があれば取り寄せる
県内(KL-NET)は無料、
それ以外は実費負担
◇本を探す道具
手順①②:Webca
tP
l
us連想検索、新書マップ
手順③: OPAC
手順④: KL-NET横断検索
手順⑤: Webca
t
手順⑥: オンライン・リクエストサービス
①どんな論文が発表されているかを調べる
②読みたい論文が決まったら、書誌情報を調べる
③電子ジャーナルの有無を調べる
④電子ジャーナルがなければ、学内所蔵を調べる
⑤学内になければ、国内所蔵を調べる
⑥必要があれば取り寄せる
(有料)
◇雑誌論文を探す道具
手順①②:Ci
N
i
i、
ReaD
手順③: 電子ジャーナルタイトル一覧
手順④: OPAC
手順⑤: Webca
t
手順⑥: オンライン・リクエストサービス
◇図書館ガイダンス、
7月の開催スケジュール
1 論文作成ガイダンス…23日
(水)
3限、
25日
(金)
2限
2 調べ物実習…23日
(水)
2限、
24日
(木)
4限
3 本の探索実習…22日
(火)
4限、
24日
(木)
3限
4 雑誌論文の探索実習
【国内編】…22日
(火)
3限、
24日
(木)
2限、
25日
(金)
4限
【海外編】…22日
(火)
2限、
23日
(水)
4限、
25日
(金)
3限
8月1日(金)
・2日(土)
、中央図書館はオープンキャンパスの会場となります。
ご協力お願いします!
入学・卒業アルバムを公開
Campus News
07
外国人留学生と国際交流
ミニ博物館が出現
TOPICS
図書館を使いこなしましょう
附属図書館長 矢内 光一
今回は、本学の図書館にあまり馴染んでいない皆さん、特に1年生の皆さんを
念頭に置いた案内にしました。皆さんの「図書館」のイメージはどのようなもので
しょうか。
そのようなことは訊くだけ野暮なのかもしれません。
しかし、今回の「附属図書
館使いこなし術」でオンラインデータベースを紹介していますので、試しに、
その1
つである“JapanKnowledge”を使って「図書館」を調べてみましょう。そこに収
録されている『日本大百科全書』には「図書館は、図書その他の資料を収集・保
存し、特定あるいは一般の利用者のため、閲覧、貸出し、参考調査などの奉仕活
動を提供する機関である」、
「この語は英語のlibraryの訳語として、明治初期か
ら使われ始める」などとあります。
「図書館」という語が明治期に生まれて以来、
図書館は長い間、文字通り、図書やその他の紙ベースの資料を収集・整理・保
管して利用者に提供する施設でした。皆さんの「図書館」のイメージもやはりそのようなものなのではないでしょうか。
しかし、図書館の役割は科学技術の発達や時代の変化に伴って多様になっています。特に、近年の変化はドラスティックです。われ
われはグーテンベルク以来の「書物」から「電子化された情報」への革命的変化の真っ只中に生きていると言ってまちがいなく、図書館
の役割・サービスにも新たな面が加わり、
オンラインデータベースや電子ジャーナルなどの電子媒体による情報提供の占める比重が急
速に大きくなってきています。他方では、
「インターネットを使っていろいろな情報が瞬時に調べられるので、
わざわざ図書館に行く必要が
ない」と思う人がいても不思議でないような状況が現出してもいます。
こうした時代の変化や図書館を取り巻く環境の変化のなかで、本学の中央図書館は「人と情報の出会いを演出する新しい多機能
文化空間の創出」を基本理念とし、様々な工夫を凝らして2003年にリニューアルオープンしました。中央図書館はキャンパスライフの拠
点・文化的コミュニケーション空間としての機能を備えています。従来の役割である、本を読む・調べ物をする・学習するためのサービス
を皆さんに提供する施設であるだけはありません。カフェを利用する、
おしゃべりをする、パソコンを使う、etc.・
・
・、皆さんの利用の仕方に
応じて様々な姿を見せてくれるのです。そして、全体として、上の階に進むにつれ、
より静謐な空間が享受できるように配慮がなされてい
ます。
皆さんには、横浜国立大学の学生として、
この新たな構想の図書館に馴染み、図書館が秘めている多様な可能性を存分に引き出し、
図書館を是非とも使いこなしていただきたいと願っています。
7月∼9月の開館カレンダー
8月2日はオープンキャンパスのため、中央図書館のみ開館します。そのほか、臨時休館(蔵書点検のために必要な期間等)
は、
その都度掲示や図書館ホームページでお知らせします。
http://www.lib.ynu.ac.jp/TOPICS/calendar.html(PC用) http://www.lib.ynu.ac.jp/cellular/kaikan.html(携帯用)
7月
日
月
火
水
8月
木
金
土
日
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
月
火
水
9月
木
金
1
3 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15
17 18 19 20 21 22
24 25 26 27 28 29
31
土
2※
9
16
23
30
日
月
火
水
木
金
土
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
平成20年1月25日版
通常開館
17時まで開館
土・日・祝の開館
休館日
中央図書館
社会科学系研究図書館
理工学系研究図書館
9:00∼21:45
9:00∼17:00
9:30∼16:30
9:00∼21:45
9:00∼17:00
休館日(注)
9:00∼21:45
9:00∼17:00
13:30∼16:30
休館日
休館日
休館日
(注)本学の大学院生・教職員は、授業のある期間の土曜日11:00∼15:00に、社会科学系研究図書館の特別利用が可能です。
08
Campus News
新任教員の紹介
本年4月に着任された先生方をご紹介します。(投稿者のみ)
①担当授業科目 ②研究分野 ③趣味 ④キャンパスの印象 ⑤メッセージ
教育人間科学部 教授 Folker
Reichert
①西洋文化史、ドイツ語
②ヨーロッパ文化史、東西文化交流(マルコ・ポーロ
に代表されるヨーロッパ中世の旅行記など)
③クラシック音楽鑑賞、サッカー
④緑多いキャンパスでとても温かい歓迎を受け、無事
にスタートを切ることができました。特に学生諸君
の熱心さ、新しい言語であるドイツ語への関心の高
さが印象に残ります。
(フォルカー・ライヒェルト)
⑤私は異質の二つの文化が出会うときに何が起こるの
か、異国の文化・人種に対する偏見はいつまでも頑
固に変わらないものなのか、相互理解はどのような
条件のもとで可能なのかを研究のテーマにしていま
す。キリスト教徒とイスラム教徒の出会い、特に東
アジアと西洋の交流に関心を持っています。時には
ハードワークかもしれませんが、学生諸君がドイツ
を身近に感じて、学ぶことのおもしろさを見つけて
くれれば嬉しいと思います。
教育人間科学部 准教授 多和田 雅保
①日本前近代史、日本史史料講読、日本史演習 など
②日本近世史、地域社会構造論
③地質巡検、旅行
④山のようです。3月まで信州にいたので違和感ゼロ
です。
⑤理屈をとことんまで追求できるのが学生の特権だと
思っています。活かしてください。「理屈を言わな
い」ことが一面理想的だとみなされている実社会の
風潮に対して、強く危機意識を覚えます。
教育人間科学部 准教授 松葉口 玲子
①生活科概説、生活科教育法、持続可能社会と教育
など
②持続可能性教育
③旅行、水泳
④山の上だけあって(?)、いろんな草木の香りが気持
ち良いです。
⑤紆余曲折を経た後に母校に戻ってきました。人生は
不思議なものだと実感しています。長い旅にたとえ
るならば、大学生活は自らの人生を舵取りするスタ
ート地点のようなもの。いろんなことにチャレンジ
できる貴重な時間を無駄にしないよう、充実した学
生生活を送ってください(自戒を込めて)。
教育人間科学部 准教授 小池 研二
①初等図画工作教育法、中等美術科教育法など
②美術科教育学
③旅行、ドライブ、スキューバダイビング、落語を聞
くこと、子どもと遊ぶこと、などなど。
④大都会の真ん中にある大学かと思いきや、緑に囲ま
れた自然が豊かな環境に驚きました。今も私の指の
上を毛虫がはっていました。
⑤大学にはいろいろな人がいます。多くの人と知り合
い、知識を吸収してください。今後の人生の大切な
財産になるでしょう。
教育人間科学部 准教授 野中 陽一
①教育ボランティア入門、子どもと授業づくり、学習
モデル論講義、授業アセスメント演習
②教育工学、教育実践学、ICT活用による授業改善
③温泉につかり、おいしいものを食べること
④学部、大学院在学中の頃より、きれいでおしゃれに
なっているように思います。
⑤16年ぶりに和歌山から横浜に戻り、心機一転いろい
ろなことに挑戦してみたいと思います。学生の皆さ
んと一緒に学校を訪問し、教育実践から学ぶことを
続けていきたいと考えています。
教育人間科学部 講師 佐桑 あずさ
①住居学I、住居学演習、生活情報処理、家庭科概説
など
②地域と連携した住教育、住民参加型のまちづくり
③城郭・城跡巡り
Campus News
09
④出身大学のキャンパスが小規模だった事もあり、ま
ず「広い!」の一言です。自然も豊富なので、通勤
途中に見る桜には心が洗われました。
⑤学生の皆さんの活気に刺激を受けています。勉学や
研究に専念できる豊かな環境の中で、共に成長でき
るよう頑張っていきましょう。
TOPICS
教育人間科学部 講師 泉 真由子
①リスクと人間行動、障害児指導論、障害児教育学講
義、障害児教育学演習
②病弱児の心理・教育的支援、リスク認知とコミュニ
ケーション 等
③料理
④緑が深くて、広大で、・・・・・駅から遠い
⑤長いようで短い大学生活。悔いが残らないようにや
りたいことはみんなやっちゃいましょう。
講義等で皆さんにお会いできるのを楽しみにしてい
ます。
経済学部 准教授 武岡 則男
①ゲーム理論(学部、大学院)
②ミクロ経済学、意思決定理論、ゲーム理論
③ドライブと音楽鑑賞
④緑豊かなキャンパスで、気分が和みます。研究室か
らの桜の眺めは見事でした。
⑤大学では授業を聴くだけでなく、自分で興味のある
本を読んだり、教員や友人と議論して知性を鍛える
など、主体的に勉強する姿勢を身につけましょう。
また勉強以外にもサークルなど熱中できることを見
つけ、友人をたくさんつくり、視野を広げることが
大切です。
経営学部 准教授 鈴木 香織
①数学I、II、経営数学特論など
②数学(代数幾何学)
③音楽鑑賞(ピアノ、バレエなど主にクラシック)
、読書
④緑が多く、ゆったりした時間が流れているように感
じられとても快適です。
元気な学生たち。
⑤学生の特権を最大に生かしましょう。
楽しく学び、目標に向かって果敢にチャレンジをし
て善き社会人となってください。私もお手伝いでき
れば嬉しいです。
国際社会科学研究科 教授 藤原 光秀
①刑事訴訟法演習、刑事法総合演習、刑事模擬裁判、
刑事実務演習、裁判員制度と刑事演習
②検察官
③バロック音楽鑑賞、リコーダー(自分にもバロック
の曲が吹けないかなと思って約1年前に始めたばか
りです。今のところ単なる雑音です。)
④和田町から通っていますが、長年平らなところを少
ししか歩いていなかった私には辛く感じます。でも
少しずつ慣れて足が丈夫になってきました。キャン
パスが広くて、方向音痴の私は何度も迷いました。
国際社会科学研究科 准教授 RAND
①Business English, Academic Writing, Public Speaking,
Communication Skills, Research Methodology,
Programmed Reading
②表現教育・弁論と話術・談話分析と記号法・演劇・
即興・演劇の教育的応用
③演劇・読書・写真・手芸・旅行(友達と冒険)
④研究室の窓の外からは春に見事な日本の桜が眺めら
れ、廊下からは毎日様々な言語で話す学生の声が聞
同じところを何度もうろうろしているおじさんを見
かけたら私だと思ってください。
⑤ごく例外的な天才、秀才を除き、勉強の到達点の高
さは熱意と根性で決まると思っています。頭には
「良い・悪い」のほかに、「早い・遅い」、「強い・弱
い」があります。自分の頭が遅いと思ったら、早い
人の倍の時間をかけましょう。長時間の使用に耐え
る強い頭は重要な長所です。頭が良い人には強い頭
で対抗しましょう。熱意を持って根気よく勉強しま
しょう。
NERIDA
こえてきます。このような環境で毎日仕事ができて
とても光栄です。
⑤University is not supposed to be the place where we
give you answers: a good teacher will help you to find
good questions, and give you the skills to go find the
answers yourself throughout your life. Be brave and
be curious, and enjoy the journey this takes you on.
国際社会科学研究科 講師 金子 章
①裁判法概論、法律特別ゼミナール、刑事法基礎研究II
②刑事訴訟法
③読書、散歩
④緑が多い広大なキャンパス
⑤充実した学生生活となりますように。
10
Campus News
新任教員の紹介
①担当授業科目 ②研究分野 ③趣味 ④キャンパスの印象 ⑤メッセージ
工学研究院 准教授 篠塚 淳
①加工学II、創造性機械工学実験 ほか
②超高速切削加工、極限材料物性
③ものづくり
④ゆったりとして大学のキャンパスらしくて良い
⑤新しい現象の発見や新しいシステムの創造のため、
できるだけ広い分野の基礎知識を十分に習得し、体
も動かし経験値を積んでください。その後の研究に
おいて夢が広がります。
工学研究院 准教授 獨古 薫
①化学生命工学実験I、[大学院]電子移動の化学
②電気化学、無機材料化学
③読書
④キャンパス内は緑が多く、落ち着いて研究・教育に
専念できる環境ですね。また、キャンパスが一つな
ので学生のみなさんが多くの友人を作るのに最適な
のではないでしょうか。
⑤大学での学生生活は人生で最も自由に満ちた時期で
あり、その分、自己責任も問われるようになります。
大学教員は学生のみなさんに大人として接していま
す。学生のみなさんには、大人として能動的に行動
し、自分自身の質を高めていただくことを期待して
います。自分自身の頭で考えて行動のできる学生の
みなさんとともに独創的な研究を行い、私自身の質
も高めていきたいと思います。
工学研究院 准教授 西 佳樹
①設計・製図演習
②海洋資源開発工学、海洋環境学、海事流体力学
③野球、ソフトボール、マラソン
④緑豊か。横長。坂が多い。
⑤本学は勉学に取り組むのに非常に恵まれた環境だと
感じました。そのような環境の中で、学生時代とい
う限られた時間を精一杯生き抜いてほしいと思いま
す。私は教員として、学生の方々が「ああ、面白い
な。入学してよかったな」と感じられるキャンパス
ライフをおくれるように、最大限の努力いたします。
ともに励みましょう。
工学研究院 講師 伊藤 光一郎
①機械工学と社会とのかかわり合い、応用機械設計製
図I、応用機械設計製図II、生産機械工学実験I
②内燃機関
③セーリング
④緑と丘に恵まれた健康的な良いキャンパスです。電
車・バスでのアクセスが一寸不便です。
⑤学生の皆さんは、大変まじめで課題を良く学習してい
ると思います。これから世界と競争していくには、た
だまじめなだけでは勝てません。皆さんが世界との競
争で勝ち抜けるようになるために必要なことを習得す
るのに、少しでもお役に立てればと思っています。
工学研究院 講師 中邨 隆
①応用機械設計製図I、機械工学と社会とのかかわり
合い、創造性機械工学実験、生産工学実験II、大学
院PED
②環境工学
③修理・日曜大工、絵画古美術鑑賞、茶道、プロ野球
(頑張れ横浜ベイスターズ!)、愛犬と散歩
④通勤とキャンパス内の移動だけでもとてもいい運動
になっています。まだまだ未探検の場所がたくさん
残っています。
⑤長いサラリーマン生活と、その後の個人会社運営で
得た多くのものを、これから社会へ飛び出す皆さん
に還元したいと思っています。
工学研究院 助教 尾崎 伸吾
①機械要素設計・製図1、生産機械工学実験I、数学
演習
②機械/構造物の最適設計に関する研究
③スポーツ観戦(野球、大相撲)
④緑が多い。
⑤私が私淑している西堀栄三郎先生の言葉に「まずや
りなさい。石橋を叩くのはそれからだ」というもの
Campus News
11
があります。皆さんには、今のうちから多くのこと
に挑戦して頂き、同時にその経験から「自信」と
「謙虚さ」のバランス感覚を養って欲しいと思いま
す。また、皆さんにとって、大学で苦楽を共にした
同輩は人生におけるかけがえの無い財産となり得ま
す。緑溢れる本学のキャンパスで、多くの友人たち
と共に青春の日々を謳歌して下さい。
TOPICS
工学研究院 助教 松澤 幸一
①無機化学、化学熱力学演習
②電気化学
③音楽鑑賞
④少しずつ変わってきているなぁという印象
⑤未来に役に立つ研究、教育を先生方や学生の皆さん
と一緒にやっていきたいと思っています。自分は国
環境情報研究院 特任教員(教授)
大出身者ですので、今後も国大のこの雰囲気がいい
意味で変わることなく、キャンパスライフを過ごせ
たらといいなと思います。何よりも自分らしく地道
に真剣にやるべき課題に挑戦していきますので、今
後とも何卒宜しくお願いいたします。
横山 泰一
①担当授業なし。事業者の化学物質リスク自主管理の
情報基盤に関する業務
②化学物質リスク評価、リスク管理手法の評価
③登山、自然の中でのんびり過ごすこと(森林浴、温
泉浴)
④樹木、特にクスノキの大木に感激
⑤化学物質のリスクを評価し、管理することは、シナ
リオを想定し、必要な情報と手段を尽くして最善の
解を求める行為と考えています。そのため、視野を
広げ、感性を研ぎ澄ませ、知識を立体的に構築する
創造力が必要です。これまでの経験と知識を総合的
に集大成し、新たな行動のより所を示せればと考え
ています。化学物質と環境の問題は難しい行列式の
ように見えますが、ここの森をみているとその解が
見つかるような気がしています。
環境情報研究院 特任教員(研究教員)
真名垣 聡
①事業者の化学物質リスク自主管理の情報基盤に関する
業務
②環境地球化学、化学物質循環学
③スキー、テニス、花火
④こちらに赴任して毎夕、カラスが鳴くのを耳にするよ
うになりました。カラスの鳴き声の複雑さについては
良く聞きますが、現在身を持って体感している最中で
す。毎日のように耳をすませば、いずれ個体ごとの鳴
き声の違いまでわかるようになるのではと野望をいだ
いております。最初は耳障りかと思っていたものが、
今ではちょっとした楽しみに。国大に来て最初の貴重
な体験となりました。
⑤ライフサイクルにおける化学物質の暴露シナリオの構
築を目指した研究をおこなっています。連携施策プロ
ジェクトということで所属する環境情報研究院だけで
なく、様々な分野の先生、学生と研究について議論す
る機会があります。この環境を自分なりに有意義に活
用し、良い成果が得られるよう努力するつもりです。
また横浜国立大学の研究教育が少しでも向上できるよ
う、なにかしらの貢献ができればと考えています。
環境情報研究院 特任教員(研究教員)
佐藤 貴子
①担当授業なし。(大学院GP事務局)
②医工学連携
③映画鑑賞
④緑が多く、静かでよい環境だと思います。
⑤大学院GP
「医療・福祉分野で活躍できる情報系人材育成」の
事務局に従事しております。
このうち、
「医療福祉情報教育ユニット」では、横浜
市立大学をはじめ他大学の医学部や福祉系の先生方
の講義の受講や、医療福祉情報処理に関するソフト
ウェア作成体験を行うことが可能です。貴重な機会
ですので、興味のある学生の方はぜひご参加下さい。
ユニットでの体験を各自の研究に生かしていただけ
れば幸いです。
お待ちしております。
共同研究推進センター 教授 村富 洋一
①産学官連携による共同研究、受託研究の推進
②産学官連携施策、技術経営、機械工学
③テニス、旅行、DIY、語りながらの飲食
④都会の中の大学でありながら、緑が豊かで素晴らしい
環境だと思います。
⑤理想の状態(最初は夢でも良い)をイメージし、これ
に向かって行動すること。理想と現実との差を確認し、
自分の理想と行動を再点検すること。これをあきらめ
ずに繰り返し実行し続けること。これをPDCAサイク
ルといいますが、個人にも組織にも通用する方法で、
理想が具体的なイメージとなって少しずつ実現すると
思います。これが私の信条です。学生の皆さんも、高
い理想に向かって主体的な人生を歩んでください。
12
Campus News
CAMPUS NEWS
校内ニュース
平成19年度学生表彰
横浜文化体育館にて3月26日(水)に行われた、平成19年度卒業式・修了式において、学生表彰者
に表彰状等の授与が行われました。
平成19年度学生表彰者は以下の10名で、代表として長谷川拓也さんに表彰状等が授与されました。
【卒業又は修了時において、特に優れた成績を
修めたと認められた学生】
1.教育人間科学部 須木万里江
2.経済学部 近藤 佳明
3.経営学部 酒井 賢一
4.工学部 真木 淳
5.国際社会科学研究科 遠藤 聡
【学術研究活動において、特に顕著な業績を挙
げ、かつ、学会又は社会的に高い評価を受けた
と認められる学生】
1.国際社会科学研究科 ブー トウン カイ
2.工学府 長谷川拓也
3.工学府 野崎 謙悟
4.環境情報学府 天岡 俊和
5.環境情報学府 逆瀬川大佐
工学部の学生がベストプレゼンテーション賞を受賞
3月14日(金)に、日本機械学会関東支部関東学生会第
発表題目は、「フィンガ・アームロボットの協調運動によ
47回学生卒業研究発表講演会が東京海洋大学において開催
るインピーダンス制御」で、フィンガ・アームロボットシ
されました。本講演会において、工学府システム統合工学
ステムにおいて、可操作性を保持しながら、大きな作業空
専攻1年山田大輔さん(指導教員:藪田哲郎教授)が、工学
間でインピーダンス制御を実現する手法を明らかにしたも
部4年在籍時に「ベストプレゼンテーション賞」を受賞し
ので、その結果が高く評価されました。
ました。
(工学部)
環境情報学府の学生が日本材料科学会「若手研究者討論会」で
プレゼンテーション賞と優秀賞を連続受賞!
平成19年9月11日(火)
、関東学院大学で開催された第14回日本材料科学会若手研究者討
論会における講演において、大学院環境情報学府環境システム学専攻マテリアルシステムコー
ス博士課程後期3年の天岡俊和さんがプレゼンテーション賞を受賞しました。目黒竹司教授の
もとで行われた「高導電性炭素多孔体の作製とそのEDLC特性」に関する研究において、ポリマ
ーブレンド法と鉄の触媒黒鉛化を組み合わせることにより、高導電性でかつ高容量の電気二重
層キャパシタ用炭素多孔体を製造する方法を検討し、種々解析した内容が高く評価されました。
また、天岡さんは、博士課程前期2年次に本学にて開催された第13回日本材料科学会若手
研究者討論会の講演(平成18年9月12日
(火)
)においても、優秀賞を受賞しています。この賞は、
「フェロセン添加フェノー
ル樹脂系炭素の電気二重層特性」に関する研究において、高容量化の基礎となった高導電性炭素電極材料の製造と特性に関する
内容が高く評価され表彰されました。
(環境情報学府)
「平成20年度春の教育研究環境美化の日(全学一斉清掃)
」を実施
―全学で1,601人(内学生1,147人)が参加―
常盤台キャンパス春の教育研究環境美化の日(全学一斉清掃)が5月20日(火)午後3時から
約1時間半かけて行われました。当日の朝は嵐で大荒れの天候となり実施が危ぶまれましたが、昼
頃から晴れ間も見える天気に回復し無事に実施することができました。このような悪条件にも関
わらず、教職員・学生等合わせて1,601名の多数の参加者がありました。
清掃に先立ち、事務局玄関前では來生理事より挨拶があり、その後、参加した学生・教職員は
ほうきや鎌等の掃除用具を手にそれぞれの担当地区に分かれて一斉に清掃を開始しました。
キャンパス内では樹木の剪定や雑草の除去、ゴミ拾い等が行われ、外周道路ではゴミ拾いが行
われ、とてもきれいになりました。
次回は10月21日に予定しています。キャンパスの環境美化に一層のご協力をお願いします。
事務局前にて挨拶する
來生理事
(キャンパス委員会)
平成19年度ベストティーチャー賞表彰
本制度は、本学において優れた教育を行っている教員を表彰し、その教育方法を大学全体に
伝え、大学全体の教育方法改善の契機とすることを目的として、平成17年度より設けられた
ものです。(当面は、学部教育を担当する専任教員を表彰の対象とします。)
平成19年度表彰者は以下の11名の方々で、平成20年5月29日(木)に学長室にて表彰状
及び記念品を授与しました。引き続き、学長から今後のさらなる教育方法改善に期待を込めた
挨拶があり、受賞者からは今後の抱負等が述べられました。
教育人間科学部
茂木 一衛、有元 典文、長谷川秀樹、金馬 国晴
経 済 学 部
井手 英策
経 営 学 部
白井 宏明、中野 弘美
工 西野 耕一、仁志 和彦、上野 誠也、細田 暁 (敬称略)
Campus News
学 13
部
(学務部教務課)
清掃風景
INFORMATION
お知らせ
国大カード入った?
在学生会員募集中! 在学期間中年会費無料!
1.横浜国大カードの『利用』または『提示!』による独自の特典・割引!
DCカードの優待割引サービスのほか、横浜国大カード『独自』の魅力ある特典・割引が、横浜国大カード提携店で、利用または提示によ
り受けられます。
☆安藤スポーツ20%OFF(星川駅前)
サッカー(数多くの限定商品)、野球(メンテナンス用品豊富)、陸上(年数回メーカー協力で足型
計測会などのイベント開催)、バスケットボール(本気でプレーする選手に向けた機能性重視の商
品)、バレーボール(VABOちゃん商品など)、スイミング(競技層からフィットネス層まで)、卓球
(ラバー等は常時約300枚)
☆横浜赤レンガ倉庫(2号館)
・国大カード利用→DCハッピープレゼントポイント2倍
・「VISA TOUCH」支払いで5%OFF(国大カードWebのクーポン要)
☆アパマンショップ 紹介手数料30%OFF
2.学長名祝電サービス(婚礼時)
!
など。
婚礼時に、学長名の祝電をお届けします。
3.学内の生協やコンビニでも使えます!
情報基盤センターのITサービスに関する夜間相談窓口について
情報基盤センターは、平成20年4月から、情報基盤センター提供のITサービスに関する夜間相談窓口を開設しました。この相談窓口は、休業日と休
日などを除く平日の月曜日から金曜日まで、メールによる相談、および対面方式で行います。この窓口は夜間運営のため、時間外にも相談を受けられ
ます。ぜひお気軽にご利用ください。
受付時間 17:30∼20:30
(月曜日∼金曜日、但し休業日、休日は除く)
窓 口
情報基盤センターパソコン教育室C・D 教卓前にて受け付けています。
メール
[email protected]
「件名」は必ず記入し、相談内容をできるだけ詳しく記載してください。
窓口で相談できること
注意事項
●研究・教育用計算機システムの利用方法
●簡単な質問などはなるべく当日に回答いたします。即答できない質問
●認証ネットワークの利用方法や無線LANの接続方法とその設定に関す
る指導
●学外からの電子ジャーナルやリモートデスクトップPCの利用方法
●その他、当センターが提供するITサービスに関係する事柄
については、後日回答いたします。
●窓口の相談はセンターのITサービスに関する利用方法に限定しており、
研究室などネットワークのトラブルについては通常のセンター業務窓
口にご連絡ください。
●メール問合せに対する回答は、@ynu.ac.jpのユーザIDを持つ利用者に
限って行いますので、@ynu.ac.jp以外のメールで問合せする場合は、
メールの中で@ynu.ac.jpのユーザIDを明記して下さい。
キャリア・アドバイザーによる就職相談
富丘会(本学経済学部・経営学部OB会)の方々のご協力のもと、キャリ
ア・アドバイザーとして就職相談をお引き受けいただいてから5年が経ち
ました。
現在の就職相談室は学務部庁舎から離れた第1食堂横のキャリア・サポ
ートルームにあります。夏休みの8月から9月を除き年間を通して毎週火、
・就職に関する相談
*毎週 火曜日、水曜日、木曜日の午後1時30分∼午後4時30分
・インターンシップに関する相談
*5月19日∼7月28日までの毎週 月曜日
午後2時40分∼午後4時10分
・場 所 キャリア・サポートルーム(第1食堂横)
・予約先 学生支援課就職支援係 1045−339−3117・3113
水、木曜日の午後1時30分から午後4時30分を原則に相談に応じてい
ただいておりますが、掲示或いは学生同士の口コミ等により認知度が上が
ってきていることから、相談件数は年々増加傾向にあり、現在は年間40
0件を超えています。部局別では経済学部、経営学部の件数が多くなって
いますが、全学を対象とした相談に応じていただいておりますので、他学
部の学生の皆さんも相談にお出でください。参考に各部局ごとの相談件数
を表にまとめましたのでご覧ください。
近年の傾向は、就職活動が本格化する1月から3月には1日3時間の相
談時間では対応しきれない予約状況のため、午後12時30分から午後6
時30分まで時間を拡大して相談に応じていただくケースが増えていま
す。このようなことから、通常1日1名の体制でお願いしているところを
今年の3月は1日2名のキャリア・アドバイザーにお越しいただき、2名
体制により相談に応じていただきました。
なお、富丘会のご協力のもと、新たな相談体制ができましたのでお知ら
せします。これまでの就職相談に加え、新たにインターンシップに関する
相談を引き受けていただくことになりました。期間は5月19日から7月
28日までの毎週月曜日午後2時40分から午後4時10分までです。学生
の皆さんの来室をお待ちしていますので、是非ご利用ください。
就職相談件数
140
118
120
80
60
平成19年度
平成18年度
平成17年度
平成16年度
113
100
67
39
40
20
0
教育人間
科学部
経営学部
科教
学育
部人
間
経済学部
経
営
学
部
工学部
経
済
学
部
工
学
部
17
11
教育学
研究科
国際社会
科学研究科
研教
究育
科学
研科国
究学際
科 社
会
28
30
工学府
環境情報
学府
工
学
府
学環
府境
情
報
計
67 118 113
39
17
11
28
30 423
19 相談件数
年度 部局別割合 15.8% 27.9% 26.7% 9.2% 4.0% 2.6% 6.6% 7.1%
82
71
94
37
10
16
16
22 348
18 相談件数
年度 部局別割合 23.4% 20.2% 26.8% 10.5% 2.8% 4.6% 4.6% 6.3%
29
47
40
29
14
15
17
17 208
17 相談件数
年度 部局別割合 13.9% 22.6% 19.2% 13.9% 6.7% 7.2% 8.2% 8.2%
17
27
36
29
3
18
15
8 153
16 相談件数
年度 部局別割合 11.1% 17.6% 23.5% 19.0% 2.0% 11.8% 9.8% 5.2%
14
Campus News
お知らせ
保健管理センターよりお知らせ
保健管理センターでは、平成20年4月1日より、外来の診療科、診療時間、及び担当者の一部を変更しましたので、お知らせします。
1
診療科・診療時間
■ 開館時間 平日 8:30∼17:15
診 療 科
■ 窓口利用時間 平日 9:00∼13:00
担当者氏名
診療・面接時間
内科一般
田中 悦子
平日
精神神経科
精神神経科
舘野 歩
川上 正憲
第2、4、5火曜日
第1、3火曜日
カウンセリング
堀之内高久
月、水、木、金曜日
カウンセリング
非常勤カウンセラー
水曜日
カウンセリング
非常勤カウンセラー
金曜日
9:00∼13:00
14:00∼終了時
14:00∼17:00
14:00∼17:00
10:00∼13:00
14:00∼17:00
10:00∼13:00
14:00∼17:00
10:00∼13:00
14:00∼17:00
14:00∼17:00
受 付 時 間
平日
第2、4、5火曜日
第1、3火曜日
月、水、木、金曜日
水曜日
金曜日
9:00∼12:30
14:00∼15:00
14:00∼16:30
14:00∼16:30
10:00∼12:30
14:00∼16:30
10:00∼12:30
14:00∼16:30
10:00∼12:30
14:00∼16:30
※ 窓口または電話(045−339−3153)による予約もできます。
2
こころの相談
保健管理センターでは、カウンセラーをはじめとするこころの
専門家が、様々な悩みのご相談に応じています。こころの不調の
サインは、こころやからだに、いろいろな形で表れます。早目に
気付き、早目に対処することが大切です。気になることがありま
したら、気軽にご相談ください。
悩みは?
・最近成績が下がった
・人付き合いが苦手
・人間関係のトラブル
・人前ですごく緊張する
・事件に巻き込まれた
・自分の性格に悩んでいる
・最近ショック(つらい、
悲しい)なことがあった
気分は?
あなたの睡眠
大丈夫?
体調は?
インターネット上で簡単にできるストレス・チェックもありま
すので、活用してみてください。
・ストレスケア.com
http://www.stresscare.com/info/checksst.html(学 生)
http://www.stresscare.com/info/checkstr.html (学生以外)
・ストレス診断チェック
http://www.sinritest.com/stls_kokoro.html
・憂鬱である
・いらいらする
・やる気が出ない
・集中できない
・不安だ
・落ちつかない
・何も楽しめなくなった
・泣きたくなる
・物事を決められなくなった
・寝つきがわるい
・夜中に目が覚める
・熟睡感がない
・朝起きられない
・日中居眠りをする
・寝すぎる
・昼夜が逆転している
・頭痛がする
・ひどく疲れた
・動悸や息切れがする
・首筋や肩がこる
・食欲がない
・便秘や下痢をする
おすすめ!健康の3原則 ・1日3食食べていますか ・1日6時間は寝ていますか ・1日30分はからだを動かしていますか
■ スタッフ
堀之内 高久(臨床心理士)
過去のトラウマによって生きづらい時、トラウマ解消トレーニン
グ、今、「成功」のための支援が必要であれば、成功支援を。問題解
消とは、自分の器を大きくする作業。詳細は、堀之内メンタリン
グ・ラボをご覧下さい(保健管理センターホームページ心理相談か
ら)。
福榮 太郎(臨床心理士)
人間の心の深い部分へアプローチする精神分析を基礎にした精神
療法が専門です。ただ全ての人に深いアプローチを行うのではなく、
問題に即した悩みの相談、解決などを目的としたオーソドックスな
カウンセリングをやっています。授業で会う方もいらっしゃるかと
思いますが、気軽にご相談ください。
舘野 歩(精神神経科医)
こんにちは。精神科医の舘野歩と申します。主に我々精神科医は
精神的な病気であるかどうかの判断を致します。もっとわかりやす
く言うと薬を使う必要の有無を判断致します。「自分は心の病気か
な?」と心配になったら予約を取っていらしてください(ただし処
方はできません)。また私は森田療法の専門家でもあります。
川上 正憲(精神神経科医)
こんにちは。非常勤で月に2回勤務しております精神科医の川上
です。私ども精神科医は、皆さんが抱える「こころの問題」につい
て適切な「見立て」を行い、見立てに応じた適切な「方向付け」を
行っています。「方向付け」としては大きく分けて、①精神科医療へ
の受診勧奨、②カウンセリングの進め、③環境調整などがあります。
皆さんのお役に少しでも立てれば幸いです。よろしくお願いします。
田中 悦子(内科医)
杉山 明子(臨床心理士)
金曜担当の杉山明子です。大都市横浜とは思えない程緑が多い国
大の環境がお気に入りです。日々の生活の中で生じる迷いや悩みは、
話せば楽になると分かっていても、身近な人にはかえって言い辛い
ことも多いものです。そんな時、まずは、気軽に相談に来ていただ
きたいと思います。
Campus News
15
睡眠不足・良質でない睡眠により、集中力、記憶・学習能力、創
造性、意欲ばかりでなく、運動能力、免疫力が低下し生活習慣病が
増加します。睡眠と覚醒は表裏一体、良質な覚醒は良質な睡眠を得
る第1歩です。睡眠・覚醒でお悩みの方、もう少し改善の余地があ
るのではとお考えの方は相談に応じます。また、睡眠障害・専門医
療機関を紹介します。
INFORMATION
■ 受付時間
診 療 科
担 当 者
月
カウンセリング
堀之内高久
10:00∼12:30
14:00∼16:30
カウンセリング
福榮 太郎
カウンセリング
杉山 明子
精神神経科
舘野 歩
第2、4、5
14:00∼16:30
精神神経科
川上 正憲
第1、3
14:00∼16:30
睡眠の相談
田中 悦子
火
水
木
金
10:00∼12:30
14:00∼16:30
10:00∼12:30
14:00∼16:30
10:00∼12:30
14:00∼16:30
10:00∼12:30
14:00∼16:30
10:00∼12:30
14:00∼16:30
9:00∼12:30
14:00∼15:00
9:00∼12:30
14:00∼15:00
9:00∼12:30
14:00∼15:00
9:00∼12:30
14:00∼15:00
9:00∼12:30
14:00∼15:00
※ 窓口または電話(045−339−3153)による予約もできます。
平成20年度に行う主な工事について
老朽化した施設のよりよい教育研究環境への再生を目指して、安全・安心の確保や機能を向上させるために、今年度は下表の耐震
改修等の工事を行います。
工事の際には、細心の注意を払って行いますが、工事車両の出入構等には十分注意して下さい。工事範囲及び工事車両通行ルート
は下図をご確認下さい。また、騒音等でご迷惑等をおかけすることもありますが、ご協力方よろしくお願いいたします。
平成20年度実施予定工事一覧
工 事 名 称
工事建物・工事内容
工 事 時 期
工事範囲
総合研究棟 (建築学棟)他
改修工事 工学部建築学科棟(耐震改修、内外部改修)
7月上旬∼2月末 下図①の範囲
総合研究棟 (自然科学系)改修
工学部工学基礎研究棟(耐震改修、内外部改修)
5月中旬∼11月末 下図③の範囲
附属横浜中学校校舎改修
附属横浜中学校(外壁改修、トイレ改修)
6月上旬∼9月末
経済・経営学部講義棟1号館(耐震改修、内外部改修) 8月中旬∼2月中旬 下図②の範囲
―
2
1
3
耐震改修工事に伴う仮設計画及び周辺通行ルート
(施設部)
16
Campus News
お知らせ
第57回 関東甲信越大学体育大会開催!
第57回関東甲信越大学体育大会が平成20年8月18日
(月)∼9月6日(土)までの20日間にわたって、23の会場で開催
されます。関東甲信越地区にある13の国公立大学(茨城大、筑波大、宇都宮大、信州大、新潟大、長岡技科大、群馬大、埼玉
大、都留文科大、山梨大、千葉大、横浜国大、横浜市大)の学生が参加し、熱戦が繰り広げられます。
熱い応援よろしくお願いいたします!
競技種目
開 催 期 日
陸 上 競 技
テ
ニ
ス
競 技 会 場
所 在 地
8月26日(火)∼27日(水) 熊谷スポーツ文化公園陸上競技場
投てき場
8月21日(木)∼22日(金) 埼玉大学テニスコート
(8月23日(土)予備日)
埼玉県熊谷市上川上300
埼玉県さいたま市桜区下大久保255
バスケットボール
8月18日(月)∼19日(火) さいたま市記念総合体育館
埼玉県さいたま市桜区道場4−3−1
剣
9月2日(火)∼3日(水)
埼玉県上尾市日の出4−1877
道
卓 球
硬 式 野 球
サ ッ カ ー
ソフトテニス
埼玉県立武道館
8月20日(水)∼21日(木) さいたま市記念総合体育館
埼玉県さいたま市桜区道場4−3−1
8月18日(月)∼19日(火) 群馬大学荒牧グラウンド
(8月20日(水)予備日)
群馬県営敷島球場
群馬県前橋市荒牧町4−2
群馬県前橋市敷島町66
群馬県前橋市荒牧町4−2
8月19日(火)∼22日(金) 群馬大学荒牧グラウンド
群馬県営敷島サッカー・ラグビー場 群馬県前橋市敷島町66
群馬県営敷島補助陸上競技場
8月27日(水)∼28日(木) ぐんまアリーナテニスコート
(8月29日(金)予備日)
群馬県前橋市関根町800
水 泳
8月21日(木)∼22日(金) 群馬県営敷島水泳場
群馬県前橋市敷島町66
体 操
8月22日(金)
群馬県前橋市関根町800
柔 道
8月19日(火)∼20日(水) ぐんまアリーナ武道館第1道場
群馬県前橋市関根町801
ラ グ ビ ー
8月30日(土)∼31日(日) 御勅使南公園ラグビー場
山梨県南アルプス市六科1588−2
弓
道
9月3日(水)∼4日(木)
小瀬スポーツ公園武道場
山梨県甲府市小瀬840
道
8月24日(日)
山梨大学体育館
山梨県甲府市武田4−4−37
空
手
準 硬 式 野 球
ぐんまアリーナ
8月25日(月)∼26日(火) 都留市民総合運動公園楽山球場
(8月27日(水)予備日)
富士北麓公園野球場
山梨県都留市上谷1923
山梨県富士吉田市上吉田立石5000
バレーボール
8月19日(火)∼20日(水)
都留市民総合体育館
都留文科大学体育館
山梨県都留市田原3−8−36
山梨県都留市田原3−8−1
バドミントン
8月21日(木)∼23日(土)
都留市民総合体育館
都留文科大学体育館
山梨県都留市田原3−8−36
山梨県都留市田原3−8−1
「食堂を中心とした福利厚生施設」のオープン予定延期について
現在建設工事中の「食堂を中心とした福利厚生施設」の完成は、7月
中旬見込みとなっております。開店準備を考慮すると夏休み期間に入
ってしまうので、事業者の要望により、店舗オープンは後期授業が始
まる10月1日(水)
(予
定)となりました。
営業開始を楽しみに
されている皆さんには
大変申し訳ございませ
んが、ご理解のほどよ
ろしくお願いします。
建設場所
(施設部)
完成予想外観パース
Campus News
17
配置図
INFORMATION
チーム・マイナス6%への参加
本学では、日頃より省エネルギー推進に取り組んでおりま
なお使用する際は、「チーム・マイナス6%」ロゴマーク
すが、地球環境・エコへの関心を高め、更なる省エネルギー
使用規約及び「ロゴマーク使用ガイドライン」を熟読の上ご
推進を図るため、平成20年2月に本学は、地球温暖化防止、
使用ください。
温室効果ガス削減活動に取り組むことを目的とした国民的プ
《ロゴマーク例》
ロジェクト『チーム・マイナス6%』に登録、参加しました。
一人ひとりが無駄なエネルギーを削減できるよう心掛け、取
り組んでいきましょう。
これにより、「地球温暖化防止を推進する施策や活動」「地
球温暖化防止に関する情報提供・普及啓発に資する活動」を
行う場合には、下図のようなロゴマークが使用可能になりま
したので、使用を希望する場合は施設企画係までお問い合わ
せ下さい。
●問い合わせ先
施設企画係 e-mail : [email protected]
●チーム・マイナス6%の活動内容等の詳細:
http://www.team-6.jp/(施設部)
学生広報サポーター募集!
横浜国立大学をPRするお手伝いをしてくれる
学生広報サポーター(ボランティア)を大募集して
います!社会で活躍中の卒業生、輝いている在学
生、面白い研究に取り組んでいる研究室など、
色々な方にインタビューや取材をして、記事を書
いてみませんか?
<これまでの学生広報サポーターの活躍>
【横浜国大ウェブサイトhttp://www.ynu.ac.jp/】
↓
お問合せ先
「広報・公開・メディア」
↓
「こちら国大卒業生」「こちら現役国大生」
「Hello Lab.(研究室紹介)」
総務部広報・渉外室
電話:339−3016/3027
QRコードで
今すぐメール
学生の皆さんへ
『中村聡志君の無事解放の報を受けて』
中村聡志君が無事に解放されました。
また、この度のことから皆さんも、人の生命が如何に重い
皆さんと一緒に、心から喜びたいと思います。
かということ、各人の行動が意図しない結果をもたらし得る
昨年10月にイランで誘拐されて以来、私たちと同様に皆さ
こと、それ故自らの行動に対してその社会的責任を充分に自
ん方も深く心配されていたことと思います。
同君の一日も早い本学での学業開始を願っておりますが、
覚することが重要であることを、深く学んだことと思います。
是非今後の教訓にして下さい。
長期に亘る拘束のため心身の健康が心配されるところです。
その日まで皆で温かく見守り、また迎えたいと思います。
なお、皆さんが海外へ渡航する場合には、事前に現地の情
報を充分に収集するとともに、外務省の危険情報(本学ホー
そして、この朗報を得るに当たっては、政府機関をはじめ
とする関係の方々のご努力と、多くの皆様方からの温かいご
ムページ上にも掲載)を確認し安全対策上問題のある場所へ
の旅行は避けるべきことを再度、注意喚起いたします。
支援があったことを忘れてはいけません。
平成20年6月16日 学長 飯田 嘉宏
18
Campus News
∼大学生の今だから出来る旅がある、感じる旅がある∼
◆ サークル内旅行・ゼミ内旅行・グループ旅行・個人旅行(海外・国内)
◆ 航空券・ホテル・JR・バス手配(国内・海外)、査証代行取得
◆ 温泉宿手配
その他ご希望に応じてプランをお作りします!
お電話時に横浜国大生
とお伝えください!
担当:榎本、本多
株式会社横浜エアーアンドシーサービス
神奈川県知事登録旅行業第2種696号
〒231-0057 横浜市中区曙町1-1興信ビル1F
TEL:045-261-5222 相談カウンターあり!
題 字:「Campus News」青山 浩之 + 渡辺 邦夫
書
:教育人間科学部 国語・日本語教育講座書道担当 青山 浩之
構 成: 同 美術教育講座デザイン担当 渡辺 邦夫
表紙作品:「トウモロコシと貝とボルトナット」細密描写 中村めぐみ(教育人間科学部 学校教育課程 美術教育講座3年)
B3イラストボード(363×514mm)
、透明水彩
平成19年度構成デザイン実技1課題 より
(表紙は原画を再構成しています)
学校教育課程美術教育専攻では、基礎デザインの課題に「細密描写」
がある。観察力の養成はデザインのみならず、絵画や彫刻、工芸等、あ
らゆる分野への基礎となる大切な課題だ。対象の形を正確に把握するこ
と、色彩や質感に至る真に迫る描写力の体得は、教師を目指す学生達に
とって重要である。それは、美術の根幹にあるべき「美を見つめる力」
を育てる…孤独な修練である。
指導教員:教育人間科学部美術教育講座デザイン担当 渡辺 邦夫
Campus News 2008 No.40
編 集/横浜国立大学 広報室
作成担当:四方田千恵(留学生センター)
上ノ山 周(大学教育総合センター)
岩本 義男(学務部長)
事務担当:学務部教務課(内線3105)
発 行/平 成 2 0 年 7 月 発 行