光もの実験!

★光もの実験!★
ていがくねんの子はおうちの方といっしょに読んでね。
★今日やったこと★
・いろんな色のエルモやぬいぐるみなどをいろんな色の光で観察したよ。
・暗い中で、いろんな色のシールを赤い光で観察したよ。
・白い色の光の正体を調べてみたよ。
・いろんな色のエルモがどうしてその色に見えるのか、考えたよ。
・イルミネーション工作をしたよ。
★いろんな色のエルモやぬいぐるみなどを観察したよ★
電気を消すと、エルモは見えにくくなったね(真っ暗になると見えなくなります)。太陽や
電球や蛍光灯は、自分から光を出しています。でも、エルモのように、自分で光を出してい
ないものは、光が当たることによって、人間の目に色が感じられます。
エルモたちに赤い光を当てると、違った色に感じたね。
★いろんな色のシールを赤い光で観察してみる★
赤青緑白黄の5色のシールを、赤い色の光で観察したよ。赤・黄・白のシールは、区別がつき
にくかったね。緑や青のシールは、黒っぽく見えたね。太陽・電球・蛍光灯のような白い光
(白色光)で見ると、普通に見えるのに、どうしてなんだろう?
★白い光の正体を調べてみたよ★
分光シートは、とても細かい筋があります。その筋に光が当たると、それぞれの色の光に光
を分けることができます。
白く見える白色光は、いろいろな色の光の帯に見えたね。それぞれの色の光を合わせると、
元の光の色になります。光のジュースの実験では、白っぽい色の光は赤・緑・青の光を合わ
せたものだったね。
虹は見たことがあるかな。虹の色は、雨粒によって太陽の光が分けられたものなんだ。虹の
色を合わせると、太陽の光の色になるんだよ。
白色光と呼ばれるものは、いろいろな色の光が混ざっているんだ。だからいろいろな色のエ
ルモやシールを見ることができたんだ。次のページでもう少し、詳しく解説してみるね。
分光シートでは、直接太陽を見てはいけません。目がやけどをしてしまいます。
★実験隊豆知識★
光の3原色て知っているかな?光のジュースの実験で、赤緑青の光を合わせると、白っぽく感
じたよね。この赤緑青の3色を光の3原色と言います。人間の目の細胞には、赤緑青近辺の光
をよく感じる細胞があるって書いたけど、それと関係しているんだ。
お医者さんの手術着は、青緑(シアン)色だって知ってる?赤い血を見ながら手術をするの
で、赤い光をとらえる目の細胞がつかれてきます。なので、ふと白いものを見た時、赤緑青
の光としてとらえることができずに、青緑の光の色を強くとらえてしまいます。それで、白
かったものが青緑色に見えてしまいます。なので、最初から青緑色の白衣にしているのです。
紙コップの底を赤い光で照らした実験で分かったよね。
★白色光では、いろいろな色のエルモが普通に見えるのはどうしてなんだろう?★
白色光と呼ばれるものは、いろいろな色の光が混ざっていたね。
白色光がもの(不透明なもの)に当たると、ある色の光は吸収され、ある色の光は反射(透
過)されます。人間は、その反射(透過)された光を目でとらえ、その情報を脳に伝え、そ
のものの色と判断します。
赤いエルモの表面は、白色光のもとでは、赤い色の光を反射しています。なので、赤と人間
は感じるのです。
青いクッキーモンスターは、白色光のもとでは、青い色の光を反射しています。でも、赤い
色の光だけが当たっているときには、反射する光(青い光)がないので、黒く感じるのです。
①
入射光(白色光)
★表面の色の見え方★
①
脳
赤い色だな。
③
吸収光
②
反射光
②
③
赤色のリンゴは・・・
④
図は、「よくわかる色彩の科学」参照
いろんな色が合わさった白色光①がリンゴに当たると、②の光を吸収して、残りの③の光を
反射します(反射光)。その反射された光から、赤いリンゴだと人間は判断するのです。
簡単に書きましたが、人間が光を感じる網膜というところには、赤・緑・青近辺の光をよく
感じる細胞があります。なので、③の光の色をこの3種類の細胞でとらえて(④)、その情
報を脳に送って、赤いリンゴと判断するのです。脳に送られるときは、いろいろな細胞を
通って処理されているので、実は、もう少し複雑で分かっていないこともあります。
光のジュースの実験で、黄色い光は、赤と緑の光を合わせたものだったね。黄色いバナナも、
トンネルの黄色いナトリウムランプも、みんなは同じような黄色と感じているけど、本当は、
赤と緑が混じった光だったり、黄色だけの光だったり、違いがあるのかもしれないよ。
★もっとくわしく! 赤い光でシールを見た時の解説★
赤い光でいろんな色のシールを見てみると、赤白黄は白っぽく、緑青は黒っぽく感じたね。
でも、同じ黒でも、ちょっと違ったんじゃないかな?
赤い光を分光シートで見てみると、赤い帯の内側に、ほんの少しだけど緑の帯が混じってい
なかったかな?このほんの少しだけある緑の光のために、青と緑のシールが同じ黒でも、微
妙に違って見えたんだ。緑色のシールが、わずかな緑の光を反射していたんだ。
赤色のシールは、赤い光があたると、あたった光(赤)をすべて反射するので明るく眩しく、
白っぽく感じられます。黄色は光のジュースの実験で分かったように、赤と緑の光を合わせ
て作ることができたね。黄色のシールは、赤や緑の光をよく反射するので、赤い光が当たる
と、赤いシールと同じように赤い光を反射し、明るく眩しく、白っぽく感じるんだ。もちろ
ん白色のシールは、すべての光を反射するので、白く感じるんだね。(おおざっぱに書いています)
★今日の工作★
《ライト》この工作に使ったライトはLEDと言います 。
赤緑青のLEDが左の写真のように入っています。スイッチ
を押すごとに、赤緑青が素早く点滅 → 緑赤青がゆっくり
点滅 → 赤緑青がいっぺんに点灯 → 緑が点滅 → 赤
が点滅 → 青が点滅 → 消える。 となります。
光らなくなったら、電池を交換してみてください。また3色
で光るようになります。また、分解してみても面白いよ。
《イルミネーション》きれいなイルミネーションが作れたか
な?
プラスチック容器は白いので、光を反射して、全体的に明る
く光ります。書いた絵に光が当たると、当たる光の色の具合
で、絵が色々な色に見えるね。
最初の赤緑青が素早く点滅するときに、ひもを持って、ぶら
ぶらさせると、容器の端が、赤緑青に見えます。点滅する光
の中で、ものを素早く動かすと、目の錯覚で、こんな風に見
えるのです。
上の写真のように先端を取って、カメラのビデオ撮影をして
も、おもしろいことが起こるよ。久保さんのブログに動画が
あるので、見てみてね。【おもしろ!ふしぎ?実験隊
LEDのおもちゃ】で検索できるよ。
ただ、気分が悪くなることがあるので、注意してね。
★おもしろ!ふしぎ?実験隊とは★
・小学生・大人向けの実験教室をやっています。
・小学校や児童館・子ども会などへの出前実験も行ってます。
どうぞお気軽に、お問い合わせください。
つくば市立東児童館
851-4801
・実験隊の様子を書いているコーナーがあります。よかったらのぞいてください。
Webサイトは
http://tsukuba-ibk.com/omosiro/
・KUBOさんがお手伝いしている、
雑誌「RikaTan:理科の探検」ものぞいてね。
http://rikatan.com (rikatanや、りかたんで検索してね)
立ち読みできるサイトも紹介しているよ。
今日の実験は2009年12月号に掲載されています。
RikaTanブログも書いてます。理科子という名前です。
http://rikatanrikatan.cocolog-nifty.com/blog/
見てね。=^_^=
おもしろ!ふしぎ?実験隊 久保 利加子