下野市立南河内第二中学校 日 1 2 9月給食献立一口メモ 曜日 月 (夏野菜カレー) 今日から9月。日中はまだチョット暑いかもしれませんが、朝、夕は段々と涼しさも感じられるようになったのではない でしょうか。そして、学校も始まり、給食も今日から開始です。久しぶりの給食ですが、去りゆく夏を惜しんで『夏野菜 カレー』を第1日目のメニューにしました。ピーマン、カボチャ、ナス、トマトなどの夏野菜がタップリ入っています。 火 (天ぷら) 皆さんは天ぷらに何をかけて食べますか?天つゆ?塩?それぞれ好みがあるかと思いますが、今日の給食では 『冷やしうどん』にかける麺つゆを、天ぷらにもつけていただきます。天ぷらの中身は、粘膜などの細胞を強化して免 疫力を高める働きのあるβ カロチンが豊富なカボチャとビタミンB1やビタミンC、食物繊維などがたっぷり含まれた 3 水 4 木 5 金 8 月 9 火 10 水 11 木 12 金 16 火 17 水 18 木 19 金 22 月 24 水 25 木 26 金 29 月 30 火 (ひややっこ) 『ひややっこ』は冷やした豆腐を使った料理のひとつですが、木綿豆腐(豆乳に凝固剤を加えて一度固めたものを崩 してから、圧力をかけて水分を絞り、再び固めたもの)を使っても、絹ごし豆腐(豆乳に凝固剤を加えて、そのまま固 めて作ったもの)を使っても構いません。同じ豆腐ではありますが、舌触り、のど越し、そして風味も違いますので、選 ぶ基準は人それぞれです。ちなみに今日の給食のひややっこは、絹ごしです。 (れんこん) 泥の中から美しい花を咲かせる蓮(ハス)の花。美しい花を咲かせた蓮の地下茎は、秋になると成長が止まります。 やがて、翌年の発芽に備えて栄養を蓄えます。レンコンは、その地下茎が肥大したものです。 (バンサンスー) 『バンサンスー』は中国料理で、漢字で書くと『拌三絲』と書きます。『拌(バン)』はかき混ぜる、混ぜ合わせるという 意味で和え物を表しています。『絲(スー)』は千切りを意味します。したがってこの料理は 、千切り3種の和え物とい う意味になります。でもこのバンサンスー、よく見ると3種ではなく4種(キュウリ、タマゴ、ハム、ニンジン)なのです。 あしからず‥ (十五夜) 旧暦の8月15日を『十五夜』といいます。現在用いられている新暦では1カ月程度のズレが生じ、その年(今年は9 月8日)によって日にちが変わります。また十五夜は、9月頃に収穫される「いも」をお供えすることから、別名『いも 名月』とも呼ばれます。『みそけんちん汁』の中には、今年収穫されたサトイモが入っています。 (オレンジシャーベット) シャーベットとアイスクリーム。どちらも冷たいお菓子ではありますが、その違いは一体何でしょうか。シャーベットと は、乳固形分3%未満の凍ったお菓子で、食品衛生法上「氷菓」に分類されます。アイスクリームは乳固形分15% 以上、うち乳脂肪分8%以上のものです。ちなみにアイスクリームとシャーベットの間には、アイスミルク(乳固形分 10%以上、うち乳脂肪分3%以上)とラクトアイス(乳固形分3%以上)があります。 (オイキムチ) 今ではすっかり日本の食卓に定着したキムチ。白菜で作ったものが一般的ですが、他の食材で作るものもあります。 きゅうりで作ったキムチを『オイキムチ』といいます。ちなみに大根で作ったキムチは『カクテキ』と呼びます。 (豆とかぼちゃのコロッケ) 北海道産の4種の豆(金時豆、黒豆、手亡豆、大豆)とかぼちゃが入ったコロッケで、北海道の味が詰まっています。 ここで耳寄り情報としてひとつお知らせします。札幌の大通公園では、明日から28日まで『さっぽろオータムフェス ト』という食の祭典があり、北海道の味が大集合します。いつか行ってみたいですね~ (かぼちゃ) カボチャが収穫される季節はいつだと思いますか?ハロウィン(10月)や冬至(12月)の時季によく話題にのぼる 野菜なので、秋から冬にかけてだと思っている人はいませんか。答えは7~8月に収穫される夏の野菜なのです。 そして都道府県別に見ると、圧倒的に北海道が多く、全国の半分近くを生産していますが、日本各地にブランドカボ チャなるものがあります。たとえば、宮崎の小菊カボチャ、京都の鹿ケ谷カボチャ、そして栃木にも中山カボチャとい うのがあります。ただ、このカボチャ、流通量自体は多くないので、栃木県にいても、なかなか手に入りません。 (香草) 香草とは読んで字のごとく、よい香りのする草のことです。日本的な香草といえば、シソの葉だったりしますが、パセ リなども色合いや味のアクセントによく使われる香草の一種です。 (いわし) イワシは8月から10月にかけてが一番脂が乗り、おいしい時期とされています。そして含まれている成分として代 表的なものは、不飽和脂肪酸のひとつのドコサヘキサエン酸(DHA)とエイコサペンタエン酸(EPA)です。DHAは脳 神経を活性化し、記憶力の向上などに効果があり、コレステロールの減少にも役立ちます。EPAは血液をサラサラ にすると同時に、中性脂肪を減少する効果が強いとされています。 (しもつけDAY給食) 今月のしもつけDAY給食は、下野市産の食材(ゴボウ、カンピョウ、ニラ、ネギ)が入った『下野野菜餃子』と道の駅 しもつけのキャラクター カンピくんの焼き印入り厚焼卵の登場です。 (きんぴら) きんぴらはゴボウやニンジンなどの食材を千切りにし、砂糖やしょうゆを使って甘辛く炒めたものです。今回はゴボ ウではなく、レンコンを使って作りました。味にアクセントをつけるために赤唐辛子を加え、ピリ辛に仕上げています。 (切り干し大根) 切り干し大根は、大根を細切りにして乾燥させたものです。軽く洗ってから水につけて戻してから使います。戻すと 量が増え、乾燥時の4倍ほどになります。栄養的には、良質の食物繊維やカルシウムが多く含まれていますし、安 価なので、野菜が高騰した時などに使うと家計も助かります。 (こんにゃく) コンニャクはコンニャクイモという植物から作られた食品です。ほとんどカロリーがないので、ダイエット食品として、 もてはやされていますが、そんなことより何より、胃腸をきれいする働きがあります。 (パプリカ) パプリカはピーマンより大きく肉厚です。そして甘みがあり、苦味や青臭さはありません。色は赤やオレンジ、黄色 などと色鮮やかで、料理に彩りを添えてくれます。 (いなり寿司) いなり寿司は19世紀初め頃、稲荷神社にお供えしてあった油揚げを甘辛く煮て、その中にご飯を詰めてお寿司に したものが起源だとされています。庶民的な寿司は、お弁当にも最適です。 (梨) 梨の原産国は中国で、日本人が初めて梨を食べたのが弥生時代とされています。明治時代には主に『二十世紀 (にじっせいき)』と『長十郎(ちょうじゅうろう)』という品種が盛んに栽培されていたそうです。今、よく見かけるのは 『幸水(こうすい)』や『豊水(ほうすい)』『新高(にいたか)』などですが、今日の給食の梨は何という種類のもので しょうか? (ナン) 今日の主食は『ナン』です。ナンは小麦粉を主原料とした平べったいパンのようなもので、大きなわらじみたいな形 をしています。弾力がありますが、口に入るぐらいの大きさにちぎり、カレーをつけながら食べます。 をしています。弾力がありますが、口に入るぐらいの大きさにちぎり、カレーをつけながら食べます。 なったのではない 違いますので、選 り3種の和え物とい ンジン)なのです。 シャーベットと は乳固形分15% 作るものもあります。 が詰まっています。 各地にブランドカボ も中山カボチャとい たりしますが、パセ 道の駅 です。今回はゴボ に仕上げています。 使います。戻すと いますし、安 エット食品として、 を詰めてお寿司に
© Copyright 2024 Paperzz