PowerPoint プレゼンテーション

血液でわかる心臓の検査
心筋マーカーの特徴
心筋マーカーの特徴を理解し、臨床症状にあった検査をすることで、生理学的
検査(心電図、心エコー、MRI、血管造影)と組みあわせ、心疾患の迅速な診断が
可能となります。
心臓に損傷を受け血中に逸脱するマーカー
①心筋細胞中の細胞質に存在し病変初期に血中に逸脱する心筋マーカー
=病変早期に有用→ H-FABP、ミオグロビン
*急性心筋梗塞の場合
H-FABP
MGB
(心筋型脂肪酸結合蛋白)
(ミオグロビン)
異常値
出現
数時間(早ければ30分∼3時
間)
数時間
ピーク
5∼10時間
7∼10時間
正常化
12∼24時間
約48時間
使い分け
MGBは骨格筋にも含まれるため心筋特異性はH-FABPの方が高
い。MGB/H-FABP比が小さいと心筋、比が大きいと骨格筋由来と
診断できるが、同時算定はできない。
保険点数
150点(生化Ⅰ)
急性心筋梗塞の診断のみ
その他
150点(生化Ⅰ)
迅速キットにて15分で判定可
変動により、急性心筋梗塞での
再灌流療法の成否の推測可能
②蛋白分解酵素より筋原繊維が分解され、収縮調整蛋白が逸脱する心
筋マーカー→ 心筋トロポニン(トロポニンT・トロポニンI)、ミオシン軽鎖
*急性心筋梗塞の場合
トロポニンT (TnT)
トロポニンI (TnI)
ミオシン軽鎖(MLC)
異常値
出現
3∼4時間(診断感度は
十分でない)
2時間(67%の症
例)
3∼6時間
ピーク
12から16時間、90∼
120時間の二峰性
10∼16時間
5∼6日(値は梗塞
サイズを反映する)
正常化
その他
保険
点数
約10日以降
腎臓から排泄されるた
め腎不全患者で偽陽性
となる
130点(生化Ⅰ)
TnIと同月検査の場合、
約8日以降
骨格筋疾患や腎障
害では異常を示さな
い
120点(生化Ⅰ)
主たるもののみ算定
約10日以降
腎臓から排泄される
ため腎不全患者で
偽陽性となる
190点(生化Ⅰ)
発症月1回
心臓に負荷がかかったときに増加するマーカー
心臓に負荷がかかると生合成を亢進させ血中に増加する心筋マーカー
→ BNP、ANP
BNP、ANP
バランスがくずれる
ナトリウム利
尿ペプチド系
××有害作用××
こんなふうに
心筋細胞肥大
血管収縮
PAI-1産生
炎症性サイト
カインの発現
・・・・
レニン-アン
ジオテンシ
ン-アルドス
テロン系
バランスを元にもどそうと
して血中に増加する
血管作動システムのバランス
心房性ナトリウム利尿ペププチド(ANP)、脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)などがありま
す。この物質は、血管拡張作用・ナトリウム利尿作用を有し、交感神経活性やレニン・アン
ジオテンシン・アルドステロン系を抑制し心臓の負荷を改善しようとします。心室負荷、心
室肥大、心筋虚血、不整脈などで上昇し、重症(負荷がたくさんかかる)な病態ほど高値
になります。
心臓の負荷の大きさは、ANPよりBNPの方が鋭敏に変化するため、BNPの方が有用です。
心筋障害のときの
脳性ナトリウム利
尿ペプチド(BNP)
の産生・代謝につ
いて
心筋損傷・心筋ストレス
検査と技術Vol.36No92008SEP「BNP検査とNT-ProBNP
検査の使い分け」米田孝司・佐藤清 図心不全における
BNPおよびNT-proBNPの産生・代謝を参考にしました
BNP前駆体遺伝子発現増加
Pre-proBNP
ProBNP
1:1の割合で心筋細胞外に放出される
1 : 1
NT-ProBNP
生理的意義
心不全の診断
基準(pg/ml)
BNP
BNPとNT-proBNPとの心機能の評価や疾患の予後評価での有
用性は同じ。
心筋細胞にストレスがかかると、改善しようと血中に放出される。
心不全の病態改善時、心室負荷や心室肥大、心筋虚血、不整脈
などで上昇、心筋梗塞の予後予測としても優れている。
450以上(50歳以上は900以
上)疑い、300未満は除外
100以上疑い、50未満は除外
検体と安定性
血清・血漿(EDTA)可
室温で24時間、冷蔵で72時
間まで安定
EDTA血漿のみ
採血後冷蔵でそのまま放置する
と値は減少、一晩で約10%低下
保険点数
140点(生化Ⅱ) 心不全の診断(疑い含む)または病態把握のた
め月1回算定、主たるもの1項目のみ算定
その他
NT-ProBNPは、BNPより腎障害の影響を受けやすく腎不全などで
は高値となるが、そのときの値と予後の値がBNPよりも密接に関
連するため、心腎関連の優れたマーカーとされている。
2007心不全の生化学
マーカーガイドライン
より
参照文献:検査と技術Vol.36 No.9 2008SEP.「BNP検査とNT-proBNP検査の使い分け」米田孝司・佐藤清 検査と技術Vol.38 No.10 2010EXTRA.生化学「C心疾患マーカー」高橋
伯夫 検査と技術Vol.38No.7 2010「心房性ナトリウム利尿ペプチド、脳性ナトリウム利尿ペプチド」石井潤一 MEDICALTECHNOLOGY2008 Vol.36NO.2心臓を学ぼう!第2
回検査値はどうなる? 血液データの見方 小倉克巳・杉浦哲朗