釧路公立大学 法学概論[5] ■■■ 日常生活と契約(2) ■■■ 例) Xさんは,大学入学祝いとしてもらったお金で自動車を買うことにした。販売店Yに代金 を支払い,大型連休前の 4 月 21 日に納車してくれるよう頼んだ。ところが, 1) Xさんからの注文をYが忘れており,届くのは1か月遅れになりそう 2) Xさんの買った中古車をYが運んでくる最中に,Yが事故を起こして壊してしまった 3) Xさんの受け取った車はラジエーターが壊れており,走行中に蒸気が噴き出てきた ● 契約が成立すると 買い主( 債権者 ) : 代金を支払う義務を負う 売り主( 債務者 ) : 目的物を引き渡す義務を負う 正当な理由なく債務者が 債務 を 履行 しないことを「債務不履行」という ● 債務不履行の3類型 1 )履行 遅滞 : 債務の履行が可能であるのに,約束の期日に履行されない場合 2 )履行 不能 : 3) 不完全 債務者 履行 : の 不良品 過失 によって履行ができなくなった場合 だったり,数が 不足 していた場合 ● 債権者にできること a )現実的 b) c) 履行 の 損害賠償 解除 強制 : 裁判所に訴えて の請求 (§民法 (§民法 541 415 強制執行 を求める 条) 条) ● 認められない契約もある 例1) Aはゴノレゴに対してB氏の殺害を依頼し,ゴノレゴは報酬20万ドルで引き受けた。 どんな契約を結ぶかは自由である(= 原則として, 国家 は 私的自治 私人 間の契約に の原則) 介入 しない。しかし…… http://kushiro.sociallaw.info/ 90 § 民法 条( * 公序良俗 無効 ) = 最初 から なかった ものとみなす ※ 代金が支払い済みなら原状回復 96 § 民法 「 条 詐欺 又は * 強迫 による意思表示は、 取消し 取り消す が⾏われるまで,⼀応は 有効 ことができる」 として扱われる ● 成立した契約からの解放 1人で完全に有効な意思表示を行う能力(= 行為 能力)を持たない人もいる 例) 重度の精神障害者(成年被後見人) ,未成年 これらの《 制限 § 民法 5 条( § 民法 7 条(後見開始の審判) 「 事理 ※ Q 行為能力者》については 泥酔 未成年 を 弁識 が必要(§民法 20 条 1 項) 保護 者の法律行為) する 能力 を欠く 常況 にある者」 事理弁識能⼒:物事の意味を理解する能⼒,おおよそ10歳で備わる していたら? → 契約を結ぶ能力(=意思能力)が欠けているので 無効 例2) 1000 万円で売るつもりだったのに「1,000,000 円」と書いてしまった § 民法 95 → 無効 条( 錯誤 ) (∵本人が意図していない表示は,本人の意思を尊重する) 例3) 冗談で「別荘を100円で売ってやろう」と言ったら本気にされてしまった。 § 民法 → 93 条( 心裡留保 ) 原則として意思表示は有効とする。が,冗談だと分かる状況なら無効にする。 例4) 借金の取り立てから逃げるため,自分の土地を譲ったことにして資産隠しをした。 § 民法 94 条( 虚偽表示 ) ※ 無効 参考文献)平野裕之『基礎コース民法Ⅰ』(新世社,2005 年)
© Copyright 2024 Paperzz