あべのハ ル カス 近鉄本店 NEWS 2014/01/31 世界最古、館外初公開…、秘蔵のコレクションが阿倍野に! ~スイス・日本 国交樹立 150 周年~ オルゴールの世界展 あべのハルカス近鉄本店では、オルゴールの発祥国・スイスと日本の国交樹立 150 周年を記念 し、スイスのオルゴールを多数所蔵する京都嵐山オルゴール博物館の協力で、世界中の貴重なオル ゴールやオートマタ(自動人形)、約60点を一堂に展示します。 “世界最古のオルゴール”や、博物館外での公開が“史上初”のナポレオンのオルゴールも登場する など、秘蔵のコレクションの数々が京都・嵐山から、あべのハルカス近鉄本店に集結します。 ■ 後 援 スイス大使館、スイス商工会議所、スイス政府観光局、REUGE SA、 PORTER 京都嵐山オルゴール博物館、リュージュ販売株式会社、 六甲オルゴールミュージアム、上海オルゴール珍品陳列館 ■ 期 間 2月6日(木)~ 12日(水) ■ 場 所 あべのハルカス近鉄本店 ウイング館8階「近鉄アート館」 ■ 入 場 料 一般:700円、大・高・中学生:500円、小学生以下:無料 ■ 展 示 数 約60点 ■ 展示内容 1896 年創業のスイス「リュージュ社」をはじめ、世界の貴重なオルゴールやオー トマタを展示。京都嵐山オルゴール館秘蔵の、1796 年製造の「世界最古のオルゴ ール」や、館外初公開のナポレオンが所有していたオルゴールのほか、王妃マリー・ アントワネットが慈愛したといわれるオートマタなど、多種多様で貴重な作品を展 示します。 オルゴール オルゴールは大きく分けて、ピンを取り付けた金属の円筒を用いるシリンダー ・オルゴールと、その後に量産化に向けて発明された、突起の付いた円盤を用いる ディスク・オルゴールに分類されます。 「世界最古のオルゴール」のように、貴族が楽しむため、宝飾品や調度品に内蔵 された小型タイプのほか、酒場やレストラン、駅などでコインを入れて好きな曲を 流す大型のジュークボックスのようなものまで、歴史ある多種多様なオルゴール約 40点を展示します。 「世界最古のオルゴール」 世界最古 1796 年/アントワーヌ・ファブール作(スイス) シリンダー オルゴール内部 ディスク オルゴール内部 (シリンダー・オルゴール) 幅 3.6×奥行 2.2×高さ 4.2cm 時計職人アントワーヌ・ファブールの手によって発明・制作された世界で最古のオルゴール。 豪華な金製の印章の内部にオルゴール(写真右)を内蔵しています。上部にあるリング状の部 分を回すことにより演奏が始まる。オルゴール史上、極めて重要な第一号の作品。 ナポレオンの「嗅ぎたばこ入れ」 1809 年/ピゲ&メイラン作(スイス) 館外展示日本初 直径 8.5×高さ 2.5cm (ディスク・オルゴール) ナポレオン自らがオーストリア戦の勝利の褒美として配下の将官に与えるために10点製作依頼した「嗅ぎた ばこ※入れ」のうちの1点。 放射状に配置された櫛歯を回転するプレートに植えられたピンが弾いて曲を奏で る非常に精巧な作品で、演奏曲は2曲。 ※嗅ぎたばこ:乾燥させたたばこの葉を鼻につける嗜好品。 1 あべのハ ル カス 近鉄本店 NEWS 2014/01/31 インターチェンジャブル シリンダーオルゴール (シリンダー・オルゴール) 1870~1890 年頃/メルモドフレール社作(スイス) 高さ 111.5×幅 149×奥行き 86cm より多くの曲目を演奏できるよう、シリンダーを取り外して交換できる大型のオルゴール。シリンダ ー1本につき8曲、計4本のシリンダーで32曲演奏可能で、9個のベル付き(写真右)。 独特の澄んだ音色が特徴です。当時のオルゴールは富裕層の調度品としても愛用され、ケース には螺鈿細工が施されています。 カリオペパノラマ No.164P (ディスク・オルゴール) 1900 年/カリオペ作(ドイツ) 高さ 140×幅 73×奥行き 42cm オルゴールに合わせて馬が走ります(写真右)。酒場などで、賭けをして楽しまれました。 オートマタ 19世紀に西洋で作られた「自動人形」。日本の「からくり人形」とは違い、オルゴールを内蔵していて、音楽とと もに動くのが特徴です。金属のギアなど小さくて精巧な部品が多く目立ち、動きも細かく、物語性を持つ作品が多数 作られました。また、貴族を皮肉った「猿」や当時のエンターテイナーであった「道化師」をモチーフにするなど、 当事のヨーロッパの歴史的背景も映し出した、非常に貴重な作品の数々を約20点展示します。 「仮面を操る道化師」 演奏動画有り 1910 年頃/ルレ&デュカン作(フランス) 高さ 102×幅 49×奥行き 58cm 万国博覧会が何度も開催されていた頃、様々な人種と文化がヨーロッパに流入した時代背景 の影響を色濃く受けた作品。道化師の持つ5つの仮面はそれぞれ肌の色、目の色や骨格が違い ます。 また靴の生地の図柄や右足の裏の顔(写真右上)等に東洋的なものを取り入れ、更に角の生 えた仮面は日本の「鬼」(写真右下)をモチーフにしていて、当時ヨーロッパで巻き起こったジャポニ スムの影響の大きさを物語っています。 ピエロエクリヴァン 1890 年頃/ギュスターブ・ヴィシー作(フランス) 高さ 70×幅 36×奥行き 53cm エクリヴァンとは、フランス語で「作家・物書き」という意。数あるオートマタの作品の中でも非常に有名な作品です。 居眠りをし、あわててランプをつける仕草はまるで人間そのもの。 ピエロエクリヴァンは現代もレプリカが多く存在しますが、今回、19 世紀に作られたオリジナルが登場します。 マリー・アントワネットの「猿の弦楽団」 オートマタ:1700 年代/作者不詳(フランス) オルゴール:年代不詳/ファリボア(スイス) 高さ 38×幅 28×奥行 24cm フランスの王妃 マリー・アントワネットが所有していたオートマタに、彼女の死後、下部にオルゴールが取り付けら れた作品。 「シンギング・トゥ・ザ・ムーン」 1890 年頃/ランベール作(フランス) 演奏動画有り 高さ 55×幅 50×奥行き 34cm 月に「オパード」を捧げる道化師。「オパード」とは愛する人にギターを弾きながら家の小口や窓下で伝える自分 の想いのこと。月に腰掛けギターを弾きながら歌う声に月が目を覚まし、一緒に歌い始めます。 そのほか、会場ではオルゴールの販売コーナーのほか、オリジナルのオルゴールを作成する 「オーダーメイドオルゴール」 (有料) 、壊れたオルゴールを無料で診断する「オルゴール病院」 も特設します。 (修理は有料) 《 本リリースの配布先 》 大阪商工記者会、南大阪記者クラブ、百貨店・流通記者会 (以 上) 2
© Copyright 2024 Paperzz