□校長だより□ ムッチがゆく ! 54 □ H25.12.13□ に 「夢」に向かって逃げないこと!! けいえい かみさま な か な か 自 分 の 思 う よ う に な ら な い の が 世 の 中 と い う も の で す が 、「 経 営 の 神 様 」 と 言 わ れ た まつしたでんき まつしたこうのすけ 元松下電器(株)の社長であった松下幸之助さんは、あるとき、こう言いました。 「成功とは、成功するまでやりつづけることです。一方、失敗とは、成功できるのに、その道 とちゆう の り の 途 中 で 、 あ き ら め て し ま う こ と で す 。」 と 。 かげ そうです。成功の陰には、必ずと言っていいほど、 あせ 目には見えない「努力」と「汗」があるものなのです。 私の好きな言葉に、 さ の 『 何 も 咲 か な い 冬 の 日 は 、 下 へ 下 へ と 根 を 伸 ば せ ...。 や が て 大 き な 花 が 咲 く ...。』 というものがありますが、平成12年9月に行われたシドニーオリンピックの「女子マラソン」 かくとく たかはしなおこ お んし で 、見 事 に 金 メ ダ ル を 獲 得 し た 髙 橋 尚 子 選 手 も 、高 校 時 代 に 恩 師 か ら こ の 言 葉 を も ら っ た こ と で 、 きび 厳しい練習にも決してあきらめることはなかったと言っています。 よせんはいたい くつじよく その髙橋尚子選手、実は、高校時代に出場した「インターハイ」で、予選敗退という屈辱を味 わっています。さらに、その後に行われた「都道府県対抗全国女子駅伝」に出場したときには、 何と、同じ区間を走った47人の選手の中で、45位というみじめな成績で終わってもいるので す。しかし、それでも髙橋尚子選手は、走ることをやめませんでした。 さいのう 「才能」とは、何でもそつなくできることを言うのではありません。ひたすら努力を続けるこ とこそが、本当の「才能」なのです。 うん ですから「一時の成功」は、本当の成功とは言えません。それは単なる「運」です。 こ んき 本 当 の 成 功 と は 、「 努 力 」 と 「 根 気 」 が あ っ て こ そ の も の な の で す 。 かねたけそうしん ( 金 嶽 宗 信 著 :「 親 が 子 ど も を 伸 ば す 1 0 0 話 」 よ り ) くば にぎ 1学期の最終日のことだ。通知表が配られて間もなく、賑やかだった教室が急に静まりかえった。 ちが 「 何 か 、 大 変 な こ と が 書 い て あ る に 違 い な い 。」 僕は、ネパール語をすらすらと読むことが出来ず、いらいらした。 かよ まず 僕は父の仕事の都合で3月までネパールの小さな町で暮らした。通った学校は、家庭が貧しくて、 すく ぜんりようせい が くひ 学校に行けない子どもたちを救うために、外国の方がつくった学校だ。全寮制で、学費、生活費はす べて無料。しかし、 たいがく 「 来 年 度 か ら 、 学 費 、 一 ヶ 月 3 0 0 0 ル ピ ー ( 約 3 0 0 0 円 )。 支 払 え な い 生 徒 は 、 退 学 と す る 。」 みな いつしよ 通知表に、こう書かれていたようだ。僕はそれを聞いて驚き、皆と一緒に落ち込んだ。 翌日からは、一ヶ月の秋休み。 じ つ か ひようこう 仲良しのアヌの実家にホームステイした。アヌの村の標高は3500メートル。家は、縄文文化の たてあなしきじゆうきよ えだ 竪穴式住居に似ている。電気もガスもなく、木の枝に火をつけて料理をする。 ア ヌ の 家 族 は 毎 日 農 作 業 を し て い る 。そ れ は 、自 分 た ち が 食 べ る も の を 作 っ て い る だ け だ 。だ か ら 、 お金はない。アヌは結局、学校をやめることになってしまった。家族には、彼を育てるお金も残って しんせき いないので、親戚の知り合いの家で働かされることになった。泣いているアヌに、僕は、何も言って あげることができなかった。 ま ぢ か ぜつけい す 村から2時間ぐらい登ると、ヒマラヤ山脈が間近に見える絶景ポイントがある。アヌと過ごす最後 そうぞう さかみち の日。明け方に山を登り始めた。想像していたよりも、ずっと急な坂道だった。 きよだい あ ら わ 目の前に、巨大なヒマラヤ山脈が現れた。あまりの大きさと美しさに、声をなくした。アヌたちも おおさわ 感動したようで大騒ぎ。 とつぜん な み だ と いた すると、突然、僕の目に涙があふれ、止まらなくなってしまった。体が痛いからでも、ヒマラヤの わら 美しさに感動したからでもない。苦しい状況なのに、大声で笑っているアヌの心の悲しみが見えたと おさ き、僕はつらくて、気持ちを抑えることが出来なくなっていた。 しんゆう げんじつ ひんこん しんこく もんだい 親友であるアヌが向き合っている現実を見ることにより、貧困がどれほど深刻な問題か、はじめて ほ ん き 本気で考えることが出来るようになった。 ひつようさいていげん ろうどう わる う お金がないから必要最低限の教育も受けることが出来ず、労働をさせられ、悪い大人に売られる子 どももいる。 かぎ まず お これはネパールに限らず、世界中の貧しい国々で起こっていることなのだそうだ。 ざんこく き こ く この残酷な現実に、どう向き合えばいいのか、日本に帰国してから考え続け、次の二つのことに取 り組むことを決めた。 ち し き かれ たす ひとつ目は、しっかりと勉強して、知識をつけることだ。アヌや彼の家族のような人々を助けたく ほう ほ う ても、今の僕には、どうしようもない。だからまずしっかり勉強して、貧しい人々を助けられる方法 を見つけたい。 ふたつ目は、僕がネパールで見てきた事実を人々にしっかりと 伝えていくことだ。 く ネパールで暮らす友だちも、日本に暮らす僕や学校の友だちも、 みんなが幸せな生活を送れるような世界が出来たらいい。 そんな世界を作るために、みんなと力を合わせて頑張っていき たい。 (第63回全国小中学校作文コンクール小学校高学年の部 文部科学大臣賞:東京・啓明学園初等学校6年「関 慶志君」の作文より)
© Copyright 2024 Paperzz