№78 ハイヒールソールの補填が身体的負荷軽減に及ぼす影響 A08AB062 鷲﨑ハイジ A08AB129 武藤 真奈 1. 2.1.1 緒言 調査結果及び考察 現代女性は脚を長く見せたい、スタイルを良く見 図 1、2 に調査結果を示す。ヒール靴を所有する せたいなどの欲求が強く、外見を向上させるための 学生は全体の 87%を占め、その 89%が着用時に違 ファッションアイテムの一つとして、ハイヒール靴 和感を抱きつつ、ヒール靴を着用し続けている実態 を日々のコーディネートに取り入れている。確かに、 が明らかとなった。また、着用度の高いヒール高は ハイヒール靴は身長を高く見せる効果があり、女性 5~6 ㎝であることがわかった。これらより、若い女 のプロポーション向上に寄与していると考えられる。 性は、身体への負荷を認識ながらも高いヒール靴を 一方、ハイヒール靴には負の側面もある。街中を歩 履く傾向にあるといえる。そして、図 3、4 に示す く若い女性の中には、ハイヒール靴が脱げないよう ように、ヒール靴着用時に違和感を抱く部位として、 に足を引きずって歩く人や前傾姿勢で歩く人が見受 ボール位をあげた人が 59%、趾が 35%となった。こ けられる。また、ハイヒール靴着用時には靴の中で れらより、爪先への負荷が大きいということが明ら 爪先立ち状態が強制されるため、爪先への負荷が増 かとなり、前滑りが発生しているという実態がわか 大し、魚の目や水疱などの症状を訴える人もいる。 った。アンケート調査により、ハイヒール靴には、 女性の美しくありたいとの願望を尊重しながらも、 身体が安定するシャンクカーブと爪先の負荷を軽減 身体への負荷を軽減させる手段を考える必要性が高 させる改善が必要であることを見出した。 まっているといえよう。 2.2 ハイヒール靴販売実態調査 1)~3)が、ハイヒール靴の 販売実態の調査対象は、靴業界売上高ランキング 身体的負荷について検討し、歩行の危険性や筋負荷 1 位~3 位の Chiyoda、ABCMART、GFOOT のイ の観点から問題点を指摘している。にもかかわらず、 ンターネット通信販売サイト内で取り扱われている 多くの女性がハイヒール靴を着用し続けている。 レディースシューズとした。形状調査は 3 ㎝以上の これまで、多くの研究者 そこで、本研究では、ハイヒール靴着用による問 ヒール高の靴について、ヒール高・ソールの傾斜角 題点を抽出するとともに、ハイヒール靴着用時の身 とした。調査期間は 2011 年 4 月下旬~5 月上旬であ 体負荷を軽減することを目的として行った。まず、 る。 靴底を形成しているシャンクカーブ形状と足部形状 の関係を検討し、不適合要因を明らかにするととも 所有している 所有していない 13% 違和感がある 違和感がない 11% に、それを改善するためのインソール補填量を算出 した。そして、補填をしたハイヒール靴が身体的負 荷の軽減に及ぼす影響について、生理的、動作的、 87% 89% 心理的側面から検討した。 図 1 ヒール靴所有率 2. ハイヒール靴着用・販売実態調査 2.1 ハイヒール靴着用実態調査 図 2 違和感の有無 ハイヒール靴着用実態に関する調査は、本学学生 1~4 年生 396 名を調査対象とし、2011 年 4 月 20 日~26 日に実施した。質問内容は、ヒール靴の所有 数や着用時間など着用実態状況を把握する問と、着 用時の痛みや疲れ、むくみなどの身体的負荷に関す る問、ヒール靴と足の適合度など着用者のヒール靴 に対する意識度を測る問とした。 図 3 足裏痛み発現率 図 4 足甲痛み発現率 2.2.1 調査結果及び考察 量と定めるのが相応しいと考えられる。よって、足 靴業界調査によって、ファッション性やデザイン 部形態に適合したシャンクカーブ形状は中足指節関 を重視したおしゃれ靴のうち、61%は 3 ㎝以上のヒ 節接触高さと中足指節関節接触距離の補填量を組み ールであることがわかった。また、調査靴の側面写 合わせることで得られると考えられる。また、この 真から、シャンクカーブ形状の踵傾斜角は図 5 に示 測定によって、爪先付近に発現する痛みの原因は、 すように、ヒール高に比例して増加する傾向が認め 中足趾節関節の接地面とシャンクカーブ形状の不一 られた。先の調査では、女子学生が日常的に着用す 致であると推察された。 るヒール高は、5~6 ㎝が多かったが、図 6 に示すよ 3.2 最適ソール踵状態 うに、市場でヒール高 6 ㎝の靴が占める割合は 4% ~22 歳の本学学生で、足部に疾患のない 12 名を被 と尐ないことがわかった。 踵の傾斜角度(°) 最適ソール踵状態を見出すために、被験者は 21 験者とした。測定は 2011 年 5 月下旬~6 月中旬に椙 30 20 山女学園大学内にて行った。被験者の着衣は T シャ 10 ツとハーフパンツである。ソール踵傾斜の測定には、 0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0 10.0 11.0 ヒール高(㎝) 図 5 ヒール靴の踵傾斜角 ヒール靴着用時の足部形状を模した台とジャッキを 用いた。測定は、踵の傾斜角と姿勢の変化とした。 ジャッキにより踵の高さを変化させ、快適度の大き い角度を測定した。快適のときを快適角、不快のと きを不快角、快適と不快の間を快適許容角とした。 なお、踵傾斜の快適・不快の判断は、被験者自身の 申告によるものとした。 3.2.1 実験結果及び考察 最適ソール踵状態を明らかにするため、直線部接 図 6 ヒール高ごとの販売割合 3. ソールの補填量算出実験 3.1 足部の接地面形態 地距離と傾斜角、足弓角を測定した。その結果、快 適値は、傾斜角 27.17°~33.42°、直線部接地距離 5.56 ㎝~7.18 ㎝となった。よって、補填量は傾斜角 足部の接地面形態の測定に用いた被験者は 19~ 29.60°、踵の接地距離 6.19 ㎝が最適であると推測 22 歳の本学学生で、 足部に疾患のない 35 名とした。 した。踵の直線部接地距離は傾斜角増加実験と傾斜 測定は 2011 年 5 月下旬に椙山女学園大学内で行っ 角減尐実験において 1.60 ㎝の差になり、踵が十分に た。測定にはフットプリンターを用い、素足の状態 乗っていなくて不快に感じる角度と、踵が十分に乗 で足長及び爪先の形態を採取した。 っていて不快に感じる角度があることがわかった。 3.1.1 測定結果及び考察 踵の傾斜が姿勢に及ぼす影響を検討した結果、被 ソール補填量算出のため、まず、足部接地面形態 験者 12 名の中で前傾、後傾、下半身が後傾して上 の測定を行った。中足指節関節接触高さは、図 7 に 半身が前傾する 3 パターンに分かれた。また、傾斜 示すように第一中足骨頭基底部が 0.33 ㎝、第二中足 角減尐時の快適角における身体の傾きは、開始角に 骨頭基底部は 0.73 ㎝、第五中足骨頭基底部は 0 ㎝の 対して後傾する傾向が強いことがわかった。不快角 被験者が多いが、第二中足骨頭基底部からの傾斜が では、上半身のみが前傾したり、下半身のみが後傾 急になり足部の違和感が危惧されるため、平均値 をしてバランスをとろうとするため、部分的な変化 0.18 ㎝を補填量と定めるのが相応しいと考えられる。 となった。さらに、踵の傾斜角が小さくなれば足弓 また、脛側中足点及び腓側中足点の補填は必要ない 角は大きくなり、直線部分の接地距離が短くなれば と判断される。さらに、中足指節関節接触距離は、 足弓角は増加し、踵の傾斜角が小さいと接地距離は 第一中足骨頭基底部内部距離最頻値の平均である 短くなり比例関係にあるといえる。また、足弓角を 2.14 ㎝、第一二中足骨頭基底部距離の平均値 2.33 測定した結果、16.32°~18.50°が快適な角度であ ㎝、第二三中足骨頭基底部距離の平均値 1.93 ㎝、第 ることがわかり、中間値 17.41°を補填量とするこ 三中足骨頭基底部外部距離の平均値 2.39 ㎝を補填 とにした。 3.3 ヒール靴着用時の中足趾節関節可動角 ル、10 ㎝ヒール、補填ヒールと略称する。被験者の ヒール靴着用時の中足趾節関節可動角は、ソール 踵傾斜の最適形状の測定と同じ被験者、測定期間で 実施した。測定には、ゴニオメーターを使用した。 3.3.1 着衣は T シャツとハーフパンツである。 4.1 筋電図の導出 被験者は 21~22 歳の本学学生で、足部に疾患の ない 13 名とした。測定は 2011 年 7 月上旬~中旬。 実験結果及び考察 まず、自然立位における甲傾斜をみた。甲傾斜、 測定機器はディケイエイチ(社)の筋電計 TRIAS の 右 23.83°、左 22.58°となり、 右が甲高の人が 50%、 EMG アンプ(SX230-1000 型)を用いた。測定部位は 左右差のない人は 42%となった。また、被験者間の 腓腹筋、ヒラメ筋、前脛骨筋、大腿直筋とした。 ばらつきはほとんどなく、実験用靴設計及び被験者 4.1.1 実験結果及び考察 の選定に甲傾斜のことは考慮する必要はないと判断 腓腹筋、ヒラメ筋、前脛骨筋及び大腿直筋に及ぼ された。中足趾節関節可動角は、右 84.25°、左 す負荷を実験開始から終了までの筋放電値を積分し 86.33°となり、左の屈曲角が大きい被験者が 75% た値で検討した (図 8~11) 。その結果、腓腹筋の積 となった。これは、甲傾斜角と関係しており左右差 分値は 10 ㎝ヒール 11.714V、補填ヒール 11.712V を補うためであると思われる。さらに、10 ㎝ハイヒ となり、身体的負荷の軽減効果が認められる。ヒラ ール靴着用時を模した台に乗った場合の中足趾節関 メ筋は 10 ㎝ヒールの活動電位が 12.75V、補填ヒー 節屈曲角と、中足趾節関節最大可動角の差をみると、 ル 12.78V となった。補填ヒールよりも 10 ㎝ヒール 平均 36.17°となった。従って、10 ㎝ハイヒール靴 の筋活動が減尐したので、身体的負荷の軽減効果は 着用時の中足趾節関節は自然な角度で維持されてお 認められない。前頸骨筋は、10 ㎝ヒールの活動電位 り、中足指節関節最大可動角範囲内に含まれている は 8.57V、補填ヒールは 8.54V となった。10 ㎝ヒ ことが明らかになった。また、ヒール靴着用時を模 ールよりも補填ヒールの筋活動がわずかに減尐した した台に接地している状況では、足弓角が大きくな ので、身体的負荷軽減効果があったと考える。よっ り、中足指節関節角が小さくなるため、中足指節関 て、ヒラメ筋の活動量は増加したが、前頸骨筋と相 節の屈曲角を変化させる要因は足弓と甲傾斜である 互に作用し合っているので、ヒラメ筋の活動が活発 といえる。 になり、前頸骨筋の活動量が減尐し、筋負荷が分散 3 したと考えられる。大腿直筋は、10 ㎝ヒールの活動 高さ(㎝) 2.5 2 電位は 13.26V、補填ヒール 13.25V となった。10 1.5 右爪先 左爪先 1 0.5 0 身体的負荷軽減効果が認められる。以上の筋の積分 第一 -0.5 脛側中足点 第二 値を合計した結果より、素足 46.276V、5 ㎝ヒール 第五 中足骨頭基底部 測定部位 腓側中足点 図 7 中足指節関節接触高さ 4. ㎝ヒールよりも補填ヒールの筋活動が減尐したので、 身体的負荷の測定実験 46.239V、10 ㎝ヒール 46.284V、補填ヒール 46.277V となった。最も筋負荷が小さいのは 5 ㎝ヒールであ るが、補填と素足の活動電位は近似で、補填のない 上記実験により、インソール補填量が算出できた 10 ㎝ヒールは最も活動電位が大きくなった。補填に ので、補填材を作った。この補填材がハイヒール靴 より筋負荷がわずかではあるが、軽減することが確 の身体的負荷軽減に寄与するのかどうかを検討する かめられた。また、10 ㎝ヒールと補填ヒールの間に ため、筋電図を導出するとともに歩行のパターンと は、前脛骨と筋腓腹筋において因子間に差が認めら 心理的影響を測定した。被験靴は接地面から 5 ㎝の れた。限られた筋ではあるが、補填によって身体的 ヒール高と 10 ㎝のヒール高の靴を用い、サイズは S、 負荷を軽減することができるといえる。 M、L の 3 サイズ用意した。なお、補填は 10 ㎝のヒ 4.2 歩行パターン計測 ール高の靴に施し、補填材料には、乾いても適度な 被験者は 21~22 歳の本学学生で、足部に疾患の クッション性を維持できる中空繊維から作られた紙 ない 12 名とした。測定期間は 2011 年 7 月中旬~7 粘土を用いた。よって、実験に用いる靴は、5 ㎝の 月下旬。測定にはストップウォッチ、メトロノーム ヒール高の靴、10 ㎝のヒール高の靴、10 ㎝のヒー を用い、50m の距離を歩く際の歩幅、所要時間、歩 ル高の靴に補填を施した靴であり、以下、5 ㎝ヒー 数を測定した。 4.2.1 実験結果及び考察 ** 被験者が 50m の距離を歩く際の所要時間、歩幅、 * 歩数の結果を図 12~14 を示した。10 ㎝ヒール靴着 * * * 用時の所要時間は速度制御が 47.53 秒、自由速度が 43.50 秒、平均歩幅は速度制御が 62.48 ㎝、自由速 * 度が 61.47 ㎝、歩数は速度制御が 80.24 歩、自由速 度が 81.70 歩となった。一方、補填ヒールの歩行時 図 12 所要時間 図 13 歩幅 間は速度制御が 45.91 秒、自由速度が 40.63 秒、平 均歩幅は速度制御が 64.90 ㎝、 自由速度が 64.32 ㎝、 歩数は速度制御が 77.25 歩、自由速度が 77.93 歩と なった。速度制御、自由速度ともに、補填ヒールに よる歩行は所要時間が減尐し、歩幅が増加し、歩数 図 14 歩数 が減尐した。よって、補填ヒールでの歩行は円滑に なり、補填が身体的負荷の軽減に貢献するといえる。 特に、被験者が日常の状態を再現した自由速度にお 重心爪先 いて歩行パターンの改善が認められ優れ、補填が実 傾き前 用的な場面で効果を発揮すると考えられる。 疲れやすい 4.3 心理的評価 歩きにくい 不快 痛い 被験者は 21~22 歳の本学学生で、足部に疾患の 体が不安定 足元が不安定 ない 15 名とした。測定は筋電図導出後に自己申告 による心理的評価を行った。評価項目は、安定感、 快適性など 8 項目で、五段階尺度で実施した。 4.3.1 図 15 歩行時の主観評価 5. 実験結果及び考察 被験者の申告からプロフィールを描出した(図 15)。 結言 ハイヒール靴着用時の身体負荷を軽減することを その結果、素足と 10 ㎝ヒールの評価は拮抗関係に 目的として、ハイヒール靴着用・販売実態を調査す あり、補填ヒールは素足の評価に近接している。順 るとともに、若い女性の素足とハイヒール靴着用状 に評価が低くなった。従って、補填は心理的負荷の 態の測定を実施し、足部形状とハイヒール靴の不適 軽減に貢献するといえる。また、シャンクカーブ形 合箇所は、爪先と踵の状態であるということを明ら 状の補填は、足裏全体に荷重を分散させ、歩行時の かにした。また、踵の傾斜を変化させることのでき 推進力を生み出しやすいことから、着用者の快適度 る装置を使い、快適な踵形状は傾斜角 29.60°、踵 が向上するといえる。 の接地距離 6.19 ㎝、足弓角は 17.41°であることを 11.80 12.85 * 積分値(V) 積分値(V) 11.75 11.70 11.65 11.60 12.80 確認した。そして、素足、5 ㎝、10 ㎝、補填ヒール 12.75 靴の着用実験を行い、筋放電量、歩行、被験者自身 12.70 の申告から補填ハイヒール靴は、補填のないのもの 12.65 より 14.6%身体負荷を低減することができることを 12.60 素足 5cm 10cm 補填 足部状態 素足 5cm 10cm 補填 足部状態 図 8 腓腹筋積分値 図 9 ヒラメ筋積分値 * 8.65 13.35 引用・参考文献 13.30 1) 倉 秀治:女性のハイヒールによる足の障害について-足部症 積分値(V) 積分値(V) 8.60 8.55 8.50 8.45 8.40 状の発現機序について 靴医学 3、pp.149-154、1989 13.25 2) 13.20 素足 5cm 10cm 補填 足部状態 図 10 前脛骨筋積分値 石毛フミ子:ハイヒールの体力医学的研究Ⅰ ステップテス トに現れたヒール高の影響、体力医学、pp.49-55、1961 13.15 8.35 明らかにした。 素足 5cm 10cm 補填 足部状態 図 11 大腿直筋積分値 3) 吉田幸子、吉井明:靴着用における動作変化及び筋電図の検 討、姿勢研究、9、 pp.103-109、1986
© Copyright 2024 Paperzz