No.67 - 鈴峯女子短期大学

「粘土による細密表現 (デザート) 」 (保育学科卒業生、 長沼侑里さんの作品)
目
退任の挨拶 …………………………………………… 2
就任の挨拶 …………………………………………… 3
第三者評価報告 ……………………………………… 4
3学科の特徴 ………………………………………… 6
ご入学おめでとう …………………………………… 7
四年制大学への編入学試験に合格して …………… 10
総合旅行業務取扱管理者試験合格体験記 ………… 11
教育・研究の解説シリーズ ………………………… 12
実習報告 ……………………………………………… 14
次
日独スポーツ少年団同時交流会を体験して ……… 15
オープンカレッジ受講生の声 ……………………… 15
イギリス留学体験記 ………………………………… 16
同窓会のページ ……………………………………… 17
広島西部子育て文化研究センター設立 …………… 18
鈴峯短大ニュース …………………………………… 19
保健室だより・図書館だより ……………………… 21
各種検定試験の結果 ………………………………… 22
行事報告・表紙画像解説 …………………………… 23
巻頭言
−在任中印象に残ったこと−
前学長
兒玉
正昭
平成10年4月、 健康上の理由で任期中途で退任された田中学長の後を引き継ぎ、 平成20年3
月末で退任するまで10年間学長を務めました。 学長就任直後から毎年のように様々な課題に対
応しなければならなくなり、 10年間があっという間に経過しました。 その間に実感したことは、
教育の充実が大学の運命を決める鍵になるということです。 具体的には、 入学した学生一人ひ
とりを大切にし、 学生の持っている可能性をできるだけ伸ばし、 自立して生きる力を備えた人
間として、 社会へ送り出すことが重要になります。 在任した期間に印象に残ったことをとりあ
げたいと思います。
平成19年度の入学式が終わり、 オリエンテーションが始まった日、 言語文化情報学科2年生
の野外オリセミ指導員数名が学長室に来て、 「野外オリセミのパンフレットができました。 私達
2年生の指導員が担当します。 一生懸命やりますのでよろしくお願いします」 と挨拶をしまし
た。 学長は、 きちんとした礼儀正しい挨拶に感激して 「多くの学生たちの思い出に残る野外オ
リセミにしなさい」 と激励しました。 後日、 野外オリセミに参加した学生の満足度調査を見る
と、 指導員たちの学科は100%に近い良い結果でした。
野外オリセミで達成感を得た指導員の学生達は、 良い先生に恵まれ、 総合旅行業務取扱管理
者試験に合格、 広大文学部に編入学、 県内私立大学へ編入学するなど、 それぞれ成長して卒業
を迎えています。 このような教育を可能にしたのは、 言語文化情報学科の先生方が、 「キャリア
ゼミⅠ∼Ⅳ」 「ことばのゼミ」 を核として、 「教養教育と生きる力を結ぶカリキュラム開発」 を
目指して努力した結果です。
一方平成19年7月、 保育学科の申請した教育プロジェクト 「正課と正課外を往還する専門型
キャリア教育」 が現代GPに採択されました。 学科設置4年目で採択されたことは、 快挙です
ばらしいことだと思います。 現代GPに採択されたテーマの目指す 「自らのキャリアを創造す
る自己教育力を備えた保育者の養成」 と言語文化情報学科の 「教養教育と生きる力を結ぶカリ
キュラムの開発」 の目指す方向は、 巨視的にみると一致しています。 私は、 両学科を中心に起っ
ている教育研究活動が、 本学の教育の充実に大きく貢献することを期待して退任いたします。
長い間、 ご協力本当に有難うございました。
―2―
巻頭言
学長
正岡
稔民
(鈴峯学園理事長兼務)
本学園の発展ため、 長年、 ご尽力された兒玉学長がこのたび勇退されることとなり、 後任と
して学長職という大役を引き受けることとなりました。 今や、 学校は選ばれる時代になってお
りますが、 すべての教職員の協力を得て、 学生、 保護者、 社会のニーズに応えうる学園づくり
に専念して参りたいと考えております。
現在、 本学には食物栄養学科、 保育学科、 言語文化情報学科で500名ばかりの学生が学んでい
ます。 栄養士になりたい人、 保育士になりたい人、 幼稚園の先生になりたい人、 語学を勉強し
たい人、 あるいは、 自分探しをしている人など、 さまざまなニーズをもった学生が学んでおり
ます。
本学は、 建学の精神 「報恩感謝・実践」 に基づく鈴峯教育のあくなき創造・実践が 「命」 と考
えております。 このため、 建学の精神に基づく人間教育、 生きる力を養成する教養教育、 資格
取得を目指す職業教育、 社会人としてのマナー教育を通して、 さまざまな可能性を持つ学生の
伸びしろを最大限伸ばし、 学生の満足度の高い教育を志向して参ります。 そのためには、 教職
員が一丸となって、 わかりやすく魅力ある授業がなされるよう教え方についての不断の工夫と
研究が不可欠であり、 授業研究のための勉強会 (FD活動) の活発化、 授業の公開、 学生によ
る授業評価などが大切といえます。 さらに、 学生の探究心が深められる柔軟なカリキュラムの
作成などにより特色ある教育を生み出すための、 たゆまぬ努力工夫が必要と考えております。
本学園は、 すでに3万8千人の卒業生を世に送り出し、 社会人、 職業人、 家庭人として、 さ
まざまな分野で活躍されております。 今後とも、 本学で学び卒業される一人ひとりが 「鈴峯」
に来てよかったという思いを持ち、 授業料を負担する保護者からも 「鈴峯」 に入れてよかった
といわれるように、 教職員の一致協力のもとに、 きめ細やかな教育体制の推進を図って参りた
いと考えております。 また、 就職希望者の就職率100%を目指して採用企業の拡充に努めること
としていますが、 採用された企業からは良い評価が得られるよう、 充分な指導体制も整えてお
ります。
さらに、 本学の保有する知的財産を活かした地域貢献活動 「オープンカレッジ」 では、 より
ニーズの高い講座の提供に努め、 地域貢献をさらに深めることを目指してしております。
このような内容が実現され、 本学が 「明るく元気で楽しい学園」 となりますように、 教職員
や学生の皆様の協力をはじめ、 理事会、 同窓会、 保護者会の積極的なご支援を心からお願い致
します。
―3―
「第三者評価」 を終えて
鈴峯女子短期大学
自己点検・評価委員会
委員長
今 田
洋
はじめに
大学では、 「研究」 よりも 「教育」 が重視されて
第三者評価結果の 「内示」 を受けました。 最終
いるかを問われている、 と思ってもいいでしょう。
結果は、 3月末に出ます。 この号では、 第三者評
大学人の意識を変えるのは 「石をバターに変える」
価の概略について記します。 講評の 「特に優れた
ほど難しい、 とも言われます。 大学人が、 伝統的
試みと評価できる事項」 「向上・充実のための課
な大学教育の慣習を捨てて、 「教育優先」 の意識
題」 「早急に改善を要すると判断される事項」 で、
を持つことが大前提となります。
具体的に記述されたことについては、 次の号で紹
10の評価の領域
介します。
第三者評価では、 次の 「10の領域」 で評価され
第三者評価とは
ます。 各領域には、 細かい評価の項目があります。
平成16年度から、 全ての短期大学に、 第三者評
(1) 建学の精神・教育理念、 教育目的・教育
価が義務づけられました。 多くの短期大学が、 文
目標 (2) 教育の内容 (3) 教育の実施体制 (4)
部科学省が認定する認証評価機関 「短期大学基準
教育目標の達成度と教育の効果 (5) 学生支援
協会」 の第三者評価を受けることになりました。
(6) 研究 (7) 社会的活動 (8) 管理運営 (9)
評価という文化は日本にはなじみがないため、 ほ
財務 (10) 改革・改善、 の 「10の領域」 です。
う おう さ おう
とんどの短期大学が右往左往している、 と言って
各領域ごとに 「合」 か 「否」 がつき、 二つ以上
も誇張ではないでしょう。 7年間で、 400校近く
の領域で 「否」 がつくと、 「不適格」 か 「保留」
の短期大学が評価されます。 法律が変わらない限
という最終評価になることが予想されます。 短期
り、 7年ごとに、 2回目、 3回目と続きます。 鈴
大学として失格ということです。 短期大学教育の
峯女子短期大学は、 平成19年度に受け、 その結果
質の保証ができないからです。
が、 昨年末に 「内示」 されました。 「適格」 の評
大学設置基準
価でしたので、 安堵の溜息をついているところで
大学設置基準という法律があります。 学科の専
す。
門性により、 人数は異なりますが、 専任教員の最
第三者評価の目的
低数が定められています。 また、 専修学校とは違っ
大学改革、 大学教育改革が第三者評価の目的で
て、 短期大学は教養教育を重視する観点から、 教
す。 大学改革と言えば、 「教学」 「管理運営」 「財
養教育を担当する専任教員の最低数も定められて
務」 の三つの面に分類できます。 大学教育改革は、
います。 その他、 校地・校舎、 施設等にも細かい
「教学」 の面です。 学生の教育、 生活指導、 就職・
基準が定められています。 大学設置基準に抵触す
編入学等の進路指導が含まれます。 第三者評価の
ると 「否」 がつくのは当然です。 大学設置基準は
ほぼ7割が 「教学」 の面に関する評価です。 短期
「満たしていて当然」 ということになります。 各
ていしょく
―4―
短期大学が、 地域性や短期大学の歴史・文化・土
評価チームの評価は2段階で行なわれます。 まず、
壌等の特色をいかして、 特別の取り組み等をして
評価される短期大学が作成した 「自己点検・評価
いますと、 高く評価されます。 学生の学習意欲を
報告書」 による 「書面調査」 です。 6月下旬に提
高め、 教育効果を高め、 学生の満足度の向上を高
出します。 次は、 評価される学校を実地に調査す
めるために、 カリキュラムの改善、 教育の工夫、
る 「訪問調査」 です。 2泊3日の日程で、 9月か
授業の改善に努めていますと、 高い評価が得られ
ら10月に行なわれます。 その結果を、 短期大学基
ます。 地域や社会が抱えている課題の解決への貢
準協会で審査し、 「内示」 が出されます。
評価結果の公表
献等も高く評価されます。
評価の視点
第三者評価の結果は 「公表」 されます。 「適格」
第三者評価は 「ランクづけ」 ではありません。
「不適格」 「保留」 かの結果です。 かりに、 「不適
き
「監査」 でもありません。 社会に恥ずかしくない
格」 か 「保留」 となりますと、 その短期大学は気
そく えん えん
りんじゅう
短期大学士を送り出すために、 教育の質を見るも
息奄々、 やがて臨終です。 「死の宣告」 を受けた
のです。 教育の質が維持され、 教育の質の向上に
ようなものです。 短期大学としての教育の質が保
むけての努力がなされているか、 です。 「黒字だ
証されないわけですから、 学生が集まることは期
たんらく
からいい大学、 赤字だから悪い大学」 という短絡
待できません。 欠陥商品と分かっていて、 その商
てき
的なものではありません。 「就職率が高いからい
品を買う消費者がいないのと同じです。
結果が出るまで
い大学、 低いから悪い大学」 ともなりません。
じょうじゅう
常住、 「自己点検」 と 「相互評価」 が実施されて
準備に3カ年を要しました。 「自己点検・評価
いるか、 も重要な視点です。 PDCAという言葉
報告書」 の作成が主ですが、 大変なエネルギーを
があります。 Plan、 Do、 Check、 Actの頭文字を
消費しました。 データに基づいた正確な資料によ
とったものです。 短期大学も、 PDCAのサイク
る記述が求められているからです。 記述を裏づけ
ルの繰り返しです。 企業であれ、 役所であれ、 ど
る証拠が必要だからです。 美辞麗句は通用しませ
んな組織にも言えることですが、 短期大学にも、
ん。 もし 「偽装」 でもあろうものなら、 「大学よ、
色々な問題・課題が発生します。 課題の発見と解
お前もか」 となり、 社会の信用を失います。 「適
決能力は大学人にも要求されます。 一つの問題・
格」 の知らせを受けて、 全教職員が 「万歳をして
課題を解決しても、 問題・課題は次々と発生しま
喜んだ短期大学もある」 そうです。 「内示」 を受
す。 「生まれいずる悩み」 と言ってもいいかも知
けるまでは、 緊張の日々が続きましたが、 「人事
び
じ れい く
ばんざい
じん じ
てんめい
れません。 常に、 問題・課題を発見し、 解決にむ
を尽くして天命を待つ」 心境でもありました。
けて努力している姿勢が窺えれば、 高い評価を得
大学の使命
ます。 その背景には、 「完璧な短期大学はない、
大学教育は 「製造業」 という捉え方もあります。
とら
にな
問題・課題のない短期大学はない」 という発想が
次代を担う人材の養成、 「人をつくる」 ことが使
あるからです。
命だからです。 短期大学に対する社会の期待に応
第三者評価はこのように行なわれる
えなければいけません。 直接のステーク・ホルダー
全国の短期大学から、 その規模に応じて、 1∼
である、 学生と保護者に対する責任も果たさなけ
3名の評価員が選ばれます。 異なる短期大学の評
ればなりません。 「適格」 の 「内示」 が出たこと
価員5人で1チームをつくり、 1校を評価します。
は、 「見直し・改善」 を続けてきた努力が認めら
私も、 一昨年、 チームリーダーの役をおおせつか
れた賜と思っております。
たまもの
り、 東京にある短期大学を評価しました。 責任が
果たせるのか、 半年間は、 不機嫌の毎日でした。
―5―
綿密なカリキュラムと実験実習を中心とした
実践教育で専門性を高めます。
フランス料理・文化研修
パリの有名料理学校で、 料理とフランス菓子を学ぶ
大学での学びを広島西部子育て文化研究センターで実践!キャリアアップを目指します。
お話し会
小児保健授業
自然観察授業
地域の子どもたちと絵本を楽しむ
子どもたちの支援の仕方を実践的に学ぶ
子どもの育ちを助ける遊びを考える
イギリス語学留学
コースを横断して選べるカリキュラム
あなたの未来をプロデュースします!
キャリアゼミ
学びの世界を伝え合う
生きた英語とイギリス文化に触れる3ヶ月
―6―
ウェブページ記述言語
魅力的なホームページを
デザインしてみよう
専攻科栄養専攻
善本
2年
食物栄養学科 医療情報コース 2年
泰代
横田
真利子
栄養士コースならびに専攻
新入生の皆さん、 ご入学お
科栄養専攻にご入学の皆さん、
めでとうございます。 今まで
ご入学おめでとうございます。
とは違う新しい環境に、 期待
これから始まる学生生活、 新しい環境に期待と不
で胸を膨らませていることでしょう。 さて、 医療情
安を抱いて入学されたことと思います。
報コースでは、 医療事務にとって必要な資格、 医療
まず、 栄養士コースの皆さんは、 将来栄養士と
管理秘書士、 病歴記録管理士の取得のために、 専門
して活躍していくために常に 「食と健康」 に関心
的な知識を身に付けなければなりません。 少なから
を持ち続け、 現場で求められる専門的な知識やコ
ず不安があるのではないでしょうか。
ミュニケーションの取り方などを学びながら、 2
年間を有意義に過ごしてください。
私の場合は、 1年生のカリキュラムの中でも秘書
とパソコンの講義に積極的に取り組みました。 パソ
そして、 専攻科栄養専攻の皆さんは、 管理栄養
コンはあまり好きな方ではありませんでしたが、 2
士国家試験対策や栄養学士の学位取得のために、
年間という短い期間を無駄には出来ないので、 秘書
栄養士コースで勉強したとき以上に、 それぞれの
検定とパソコン検定の取得を目指して頑張りました。
自覚や積極性が大切になってきます。 栄養士とし
皆さんもぜひ、 1年生のうちから積極的に資格の取
ての知識や技術にさらに磨きをかけて、 他人の気
得を目指して下さい。 2年生前期のカリキュラムで
持ちが分かる栄養士・管理栄養士を目指してこれ
は、 訪問介護員(ホームヘルパー)2級の資格を取得
からの2年間を頑張ってください。 分からないこ
することを現在の目標とし、 早速張りきっています。
とがあれば、 先生や先輩、 友人に質問するなどし
分からないことや聴きたいことがあったら、 友人
て積極的にコミュニケーションをとり、 学生生活
や先輩、 先生方に積極的に質問、 相談してください。
を楽しんでください。 2年間はあっという間です
講義・実習や実験ばかりでなく学園祭等の活動で、
が、 悔いのない大学生活を送り、 一日一日を大切
友人と付き合い、 周りの人とうまくやっていけるよ
にしてお互いに頑張りましょう。
うなコミュニケーション能力を身に付けましょう。
2年間という短い期間ですが、 きっと将来につな
がると思うので、 共に頑張りましょう。
新入生の皆様ご入学おめでとうございます。 食を通して多くのことを学び、 将来に
夢を託すべく入学をしてこられたことと思います。 これからの世の中をあなたたちが
背負い、 切り開いてゆかねばならないのです。 食の安全が問題になり、 犯罪の低年齢
化などさまざまな問題が浮上しております。 何が正しいか何が間違いなのか、 きちん
と自分の目で見極め、 安心して安全な社会の建て直しに貢献できるように色々なこと
を学んでいきましょう。 また2年間時間を有効に使い、 多くのことに挑戦をして、 楽
食物栄養学科 准教授
廣本
美知子
しいキャンパスライフを送ってください。
―7―
保育学科
竹本
2年
保育学科
陽子
野渕
新入生のみなさん、 ご入学
2年
裕子
新入生のみなさん、 ご入学
おめでとうございます。 今み
おめでとうございます。
なさんは、 緊張や不安、 そし
みなさんは、 いろいろな思
て新しい生活への期待に胸を膨らませていることだ
いを抱えてここまで来られたことと思います。
大学生活では、 高校時代にできなかったことを
思いきり楽しんでください。 今、 何かに思いきり
と思います。 鈴峯の保育学科はみんな仲がよく、 と
ても元気で明るく楽しい学科です。
先生方もとてもいい先生ばかりで、 個性豊かに授
打ち込んだ経験は、 将来必ず役に立つと思います。
忙しくて短い2年間は、 本当に、 あっという間に
終わってしまうので、 いろいろな経験をして、 2
年間を充実したものにして下さい。
保育学科では、 ピアノや絵本…と、 この学科な
らではのことも勉強するので、 不安でいっぱいの
業をして下さり、 指導もして下さいます。 先輩方も
優しくアドバイスをして下さり、 この大学はどこの
大学にも負けないくらい良い大学だと思います。 し
かし、 それ以上に楽しい事がたくさんあります。 み
なさんが卒業する頃には、 この大学に来て本当に良
かったと思うはずです。
人もいると思います。 でも、 大丈夫です!頑張っ
やはり大学は高校とは違うことがたくさんありま
て、 子どもが喜んでくれる姿を見れば、 きっとど
すし、 自分の想像とは違う事もたくさんあると思い
んなことも乗り越えられます。 保育は、 大変な分、
ます。 しかし辛いことがあっても同じ夢を持つ仲間
それ以上に子どもから素晴らしいお返しもあるの
と共にそれに負けず、 自分の夢に向かって最後まで
で、 楽しみにしていて下さい。
頑張ってください。 2年生はみんな優しい人ばかり
何か分からないこと、 困ったことがあれば、 い
なので、 分からない事や困った事があれば、 いつで
つでも声をかけて下さいね。 みなさんと同じ道を
も声を掛けてください。 保育者になるという夢に向
通ってきた2年生なので、 喜んで、 なにかヒント
かってお互い支え合い、 助け合いながら一歩一歩夢
になるアドバイスをしてくれると思います。
に向かって進んでいきましょう。 そして、 2年間と
いう短い学生生活ですが、 一緒に鈴峯の保育学科を
盛り上げていきましょう。
新入生の皆さん、 入学おめでとうございます。 いろいろな想いを胸に大学生活をスター
トされたことと思います。
この2年間は、 夢に大きく近づき、 そして実現させる期間です。
長いようで、 あっと言う間の2年間。 自分は何が好きなのか、 得意なのか、 出来るのか。
そして、 どんな人間として生きていきたいのか。
夢を実現するには、 より具体的な未来へのイメージを持つことが重要だと聞いたこと
保育学科
沼本
講師
秀昭
があります。 皆さんは2年後にどんな自分でいたいですか?どんな保育士さんや幼稚園、
施設の先生になりたいのでしょう。
自分をしっかりと見つめ、 専門家としての知識や技術を身に付け、 同じ夢に向かって
励ましあえる友達や先生方と共に積極的な大学生活を送ってください。
夢をかたちにできるのは、 あなた自身です。
―8―
言語文化情報学科
英語コミュニケーションコース 2年
言語文化情報学科
情報コミュニケーションコース 2年
三井
横田
さゆり
新入生のみなさん、 ご入学お
新入生の皆さん、 ご入学おめ
めでとうございます。 言語文化
情報学科へようこそ!
望由紀
でとうございます。 不安や期待
などそれぞれの思いを胸に抱えながら、 本学への入
みなさんは今、 これから始まる短大生活について
学を迎えられたことと思います。 新入生の中には不
どう思っていますか?言語文化情報学科は6コース
安で仕方がない方もいらっしゃると思います。 しか
に分かれています。 そのため毎回の授業は少人数で
し鈴峯はそんな不安を安心に変え、 不確かな夢を確
受けることができます。 私自身、 大勢の場で質問な
かな未来へと変えてくれるような学校なので希望を
どするのは苦手なのですが、 少人数で授業を受けら
もって短大生活を送っていってください。
れると、 「なんで?」 と質問しやすく、 「わからないこ
私も入学した時、 新しい友達ができるかとても不
と」 をわからないままにしなくていいので授業がと
安でした。 でも鈴峯の学生は皆明るく楽しいので、
ても楽しいです。 また、 資格にも挑戦しやすい環境
学科やコースに限らずすぐにたくさんの友達ができ
にあるので、 迷ったらとりあえずチャレンジしてみ
ました。 また私ははっきりとした将来の夢をもたな
てください。 2年間というのは本当にあっという間
いまま入学しましたので、 ここでやりたいことを見
です。 しかし、 この2年間は今まで以上に自由があ
つけ、 しかもそれを実現できるかどうかも不安でし
り、 何にでもチャレンジできます。 それゆえに学校
た。 しかし鈴峯の先生方が親身になって学生に接し
行事、 ボランティア、 資格取得、 趣味なんでもいい
てくださいますし、 熱いサポートもありますので、
のでいろんなことに積極的に挑戦してみてください。
今では将来の夢を見つけそれに向かって一歩ずつ前
また、 授業などで私たち2年生と会うこともしば
進しています。
しばあると思います。 わからないことがあったり、
鈴峯はあなたの夢を実現するためにとても良い環
困ったときには、 いつでも声をかけてください。 短
境だと思います。 ですからどうぞ夢に向かってこの
い短大生活ですが、 共に素敵なものにしていきましょ
鈴峯で励んでください。
う。
言語文化情報学科へようこそ。 今、 みなさんはきっと様々な気持ちで短大の第一週を
スタートしていると思います。 この学科には、 「選ぶ」 という自由が沢山あります。 授
業、 活動、 資格、 コースの枠を超えた仲間や先生、 将来に向けてのプラン…。 でも、 自
由に選ぶということは、 勇気や責任の要ることでもあります。 そこで、 アドバイスをひ
とついいですか? 「とりあえず…」、 「なんとなく…」 進むのではなく、 自分がしたいこ
と、 少しでも興味のあると感じたことに、 ぜひ、 「本気で」 チャレンジしてみてくださ
言語文化情報学科 教授
い。 ちょっと大変そうでも、 絶対にそのほうが楽しくなります。 また、 先輩たちや私た
ジャナ タウンゼント
ち教員にも、 とことん相談してください。 ここはそんな家族的なところです。 そして、
「頑張るとき」 と 「リラックスするとき」 のバランスがとれたライフスタイルで、 この
2年間をみなさんの現在と将来の為に最大限に活用してくださいね。 大きく自分を伸ば
せるチャンスです!
―9―
児童文学への思い
梅花女子大学
藤井
祐衣
文化表現学部 児童文学学科 (平成20年度編入学)
(保育学科 平成20年3月卒業)
本学に入学する以前より、 児童文学を勉強してみたいという思いが私にはありまし
た。 しかし、 保育を学ぶことも諦めきれず、 短期大学への入学を決意したのです。 そ
の頃から、 卒業後は児童文学を学ぶために四年制大学へ編入学することを真剣に考えていました。
短期大学在学中は、 保育の精神をあらゆる角度から学び、 実習では子ども達の豊かな想像力や感性に触
れ、 多くの刺激を受けました。 絵本が大好きな子ども達に読み聞かせを行い、 子ども達が喜んでくれるこ
とは私にとってとても嬉しいことでした。
子どもに負けないくらい、 絵本が好き、 児童文学が好き、 という思いの強かった私の編入学をしたいと
いう意思は、 保育学科で勉強をしていくことで、 一層強いものになりました。 友人達が就職活動に励む中、
私だけ別の選択をすることは少し不安でしたが、 チャンスがあるのだから、 とことん挑戦してみたいと思
いました。 むしろ、 色々な環境で学べることは、 貪欲な私にとって良い選択だと思ったのです。
子どもがワクワクして想像の世界を広げることもでき、 大人が読んでも楽しいと感じてもらえるような
児童文学を作ってみたい。 これが、 編入学後の私の目標です。 保育学科で学んだことを生かし、 目標に向
かって進んでいきたいと思います。
さて、 春には3年次からの大学生活が始まるわけですが、 正直、 不安だらけです。 しかしそれ以上に期
待に胸を膨らませています。 何かをやりたい、 という気持ちを大切に、 そして努力を惜しまず積極的に行
動しようと胸に誓っています。 そして後輩の方々にも、 道は就職だけではない、 と進路の参考にしていた
だければ光栄です。
「変わりたい」 から勉強する
広島大学
山本
文学部 (平成20年度編入学)
(言語文化情報学科 日本語コミュニケーションコース
純子
平成20年3月卒業)
私はもともと 「四年制大学に編入する」 という道を選ぼうと思ってはいませんでし
た。 何となく 「就職しようか」 という気持ちで鈴峯に入学してきたのです。 私が 「編
入したい」 と決断したきっかけは、 教育実習を経験したことでした。 実習を通じて自分の知識不足を実感
し、 人にものを教えたり、 伝えるために 「もっと勉強したい」 と考えるようになりました。 その時、 先生
に広島大学文学部に進学することを薦められました。 しかし、 その時の私にとって 「広島大学」 は遠い存
在であって、 私の中には 「経済的に難しい」 「勉強なんて好きじゃない」 「勉強したことのない私が、 そん
な難関の編入試験を受けてもいいのだろうか」 という気持ちがあり、 決心がつくまでにとても悩みました。
それでも、 考えてみて、 「今の何もないままじゃだめだ」 「変わりたい」 と思って、 ダメでもやれるだけや
ろうと受験を決意しました。
私は高校では、 ほとんど商業関係の内容しか勉強しておらず、 国語の勉強はゼロからのスタートでした。
暗記したり、 技能を身につける勉強ではなく、 調べながら、 考えながら整理して、 自分が自分で理解する
ことから始めました。 一人ですることに限界を感じた時は、 コースの友達と勉強したり、 先生方の研究室
― 10 ―
に通いました。 一人で 「何をしていいか」 わらない時に、 そのままにするのではなく、 「どうすべき」 か
を先生方に相談し、 考えながら勉強しました。 自分一人で勉強することも必要だと思いますが、 共に勉強
している仲間や共に支え合える空間があったからこそ、 諦めずに勉強することができたのだと思います。
また、 卒業した先輩にも指導していただいたり、 夜遅くまで学校に残っている時に、 先生から鍋の差し入
れをしていただいたりしました。 たくさんの方々のご協力があって、 やり抜くことができました。
広島大学文学部を受験し、 晴れて今年の春から大学生となりますが、 知らない世界に踏み込むことは不
安であり、 楽しみでもあります。 鈴峯で学んだことを活かし、 新たな人との出会いを広げていきたいです。
そして、 文学という学問を学び、 より深く勉強し続け、 今よりも成長していきたいと思います。
総合旅行業務取扱管理者試験合格体験記
言語文化情報学科 観光コース
糸長 摩美 (平成20年3月卒業)
私はこの資格を取得するために約1年10カ月取り組んできました。 1年生
のとき、 マークミスでの不合格。 一時やる気を失い、 すべて否定されたよう
に感じ、 自信を無くしてしまいました。 しかし、 今まで何のために勉強を続
けてきたのかもう一度考え、 頑張ってみることにしました。
そして私がこの資格で得たもの。 あきらめかけていたけれど、 もう一度立ち上がって努力し、
がんばりぬく力がついたと思います。 ひとつのことに集中し、 他のことを犠牲にするのはつらい
ことでしたが、 乗り越えた時、 これまでに経験したことのない充実感と達成感がありました。
この2年間大森先生にはたくさんの指導をしていただいてとても感謝しています。 そして一緒
に頑張った石川さん、 応援してくれた先生や友達にも感謝の気持ちでいっぱいです。
言語文化情報学科
石川
明美
観光コース
(平成20年3月卒業)
総合旅行業務取扱管理者試験に合格するための勉強は、 本当に大変でした。
夏休みのほとんどをこの資格取得のための勉強に費やしました。 正直もう辞
めたいと思ったこともありましたが、 先生や糸長
さんや応援してくれた友達、 家族のおかげで頑張ることができました。
合格できて本当によかったと思います。 資格に負けないよう頑張って
いこうと思います。
― 11 ―
食物栄養学科
教授
佐野
祥平
はく り ねんまくへん
私がこれまで行ってきた研究では、 だいたい
を繰り返し、 古い粘膜は剥離粘膜片となり口腔
得られる結果が予想されていることが多かった
内に付着していきます。 付着する場所は、 主に
のですが、 あるメーカーの依頼を受けて新しい
舌の奥1/3の部分です。 また、 歯肉炎や歯槽膿
し そう のう
ろう
洗口剤の開発に協力することとなり、 まったく
漏がある場合には、 歯と歯肉の間の溝からタン
手探りの状態から有効な洗口剤の研究開発に協
パク質を多量に含んだ歯肉溝浸出液や膿が出て
力することとなりました。 メーカーからは、 す
きますが、 これらのタンパク質が口腔内の細菌
ぐに20種類以上の口臭除去の薬効成分が含まれ
により分解され、 硫化水素、 メチルメルカプタ
た生薬エキスが送られてきており早速研究に取
ン、 ジメチルサルファイドといった硫黄を多量
りかかることにしました。
に含んだガス状物質となり他人に不快な思いを
し にくこうしんしゅつえき
ここで口臭について説明させて頂きますが、
させます。 なお、 胃や肝臓が悪いと口臭の原因
口臭の原因は、 口腔内のタンパク質です。 私た
となると言われていますが、 胃には弁があるた
ちの口腔内の粘膜は、 およそ1週間で新陳代謝
め逆流を防ぐことから、 全身疾患による口臭は
約数%にすぎません。 また、 口臭の特徴として、
起床時が最も高く、 飲食や会話などでかなりの
口臭成分が洗浄されてしまいます。 そのため、
口臭を正確に計るためには起床時が最も適して
溜口
ま臭
りの
や原
す因
いと
部な
位る
舌
苔
の
いると言えます。
しかしながら20種類以上の試料を起床時の人
に洗口させて実験はできません。 そこで、 問題
となったのが、 人工的に適切な濃度の口臭成分
を作ることでした。 これまでに、 論文で腐敗唾
液を用いて口臭成分を作ることが記載されてい
ましたが、 詳しいことは分からないため、 自分
の唾液を試験管に入れ密封し、 その後培養器に
入れて、 口臭濃度を時間を変えて測定していき
ました。 何回か時間を変えて測定した結果、 お
― 12 ―
よそ24時間後の唾液が実験に適していることを
このような試行錯誤の結果、 ようやく腐敗唾
見いだしました。 次に、 生薬エキスの消臭効果
液を用いた消臭効果測定法を確立し、 20種類以
を見いだすために、 腐敗唾液中に入れる生薬エ
上の試料から効果的な生薬エキスを3種類に絞
キス量と反応させる時間が問題となりました。
り込むことが出来ました。 途中、 試験管の中の
これは、 生薬エキス量が多く、 反応時間が長い
腐敗ガスが漏れ、 研究室に異臭が漂い同僚に何
と当然消臭効果も高くなり比較が難しいためで
度も苦情を言われたり、 白衣に口臭成分ガスが
す。 そのため、 試験管に入れる量と反応時間を
吸着し人に嫌な顔をされましたが、 研究におけ
変えて何度か実験を繰り返しようやく適切な量
る試行錯誤の重要性と実験研究の楽しさを改め
と時間を見つけ出しこの問題も解決することが
て感じることの出来る貴重な経験をさせて頂い
出来ました。
たと思っています。
口腔内ガス採取用シリンジ
口臭測定のための呼気の採取の様子
口臭成分濃度測定用ガスクロマトグラフィー
採取した呼気のガスクロマトグラフィ−への挿入
― 13 ―
たことがありませんでした。 しかし、 今回、 教える側
の立場になったとき45分の授業をするために児童が理
食物栄養学科
栄養士コース
(平成20年3月卒業)
解しやすいように指導案や指導媒体を何度も何度も作
私は11月5日∼11月16日まで
とりの様子を観察しながら進めなければいけなかった
森口
綾香
り直し、 涙がこぼれそうでした。 授業では児童一人ひ
広島市立庚午小学校で実習をさ
ので短い授業でしたが、 難しいものだと感じました。
せていただきました。 今回の実
自分の頭の中だけの想像とは、 実際の授業はかけ離れ
習は1週目が栄養士実習で2週
ていることが分かり、 繰り返し授業をやって経験する
目が栄養教育実習でした。
ことの大切さを学びました。
私は、 研究授業で 「好き嫌いと3色食品群」 につい
実習最終日に子どもたちからもらった手紙の中に
ての授業をさせていただきました。 小学校を事前訪問
「先生と勉強できてよかった」 「これからは好き嫌いせ
したとき、 担任の先生から好き嫌いが多いクラスと知
ずに頑張って食べる」 などの言葉が多くありました。
らされ、 この題材で児童たちに栄養指導をしようと思
子どもたちが楽しく学べる授業をしたいと考えていた
いました。 担当学年が2年生ということもあって、 楽
ので、 この上なくうれしく思いました。 栄養士の実習
しく理解できるように絵をたくさん使って、 展開する
を含めて、 2週間という短い期間でしたが、 庚午小学
授業にしていこうと考えました。 実際の研究授業では、
校で実習ができてとてもよかったです。 また、 どの先
キャラクターや食品の絵を使った手作りの媒体を示し
生方も優しくて、 児童を一人ひとり大切にしていると
たところ、 「これは赤色」 「それは黄色」 とたくさんの
いう気持ちが伝わってきました。
児童が発表してくれたのでうれしかったです。
私はこの実習で改めて、 将来、 栄養教諭になり、 た
今回初めて授業をやって学んだことは、 「教える」
くさんの児童と触れ合い、 栄養について教えたいと思
と 「教わる」 という2つには大きな違いがあるという
いました。 今回の実習では、 たくさんの方々に支え助
ことです。 今までは教わるという立場で先生の授業を
けられ、 無事終えることができました。 ありがとうご
ただ何気なく受けていて、 教える先生側の立場を考え
ざいました。
科へ案内して受診していただいたりと、 医療事務とい
う仕事は患者さんと接する機会がとても多いことが判
食物栄養学科 健康生活コース
香織 (平成20年3月卒業)
りました。 患者さんから 「ありがとう」 という言葉を
かけてもらった時に、 自然と笑顔になって挨拶をして
1年後期から医療事務資格取
得に向けての取り組みが始まり、
いる自分がそこにいて、 とてもやりがいのある仕事で
あると感じました。
カリキュラムに従ってひとつず
実習を終え、 振り返ってみて、 医療事務の仕事とは、
つ単位を取得していき、 2年後
カルテの整理やレセプトの作成だけではないというこ
期の11月、 いよいよ各自が病院へ赴いて、 5日間の医
とを、 理解しました。 むしろ、 患者さんに治療に専念
療事務について勉強させていただくこととなりました。
してもらえるように、 「接遇」 という形で安心を与え
現場でどんなことをするのか、 不安や緊張もありまし
る仕事なのだと実感しました。
たが、 その反面未知への取り組みという期待もありま
した。
最後に、 初診や再診患者さんの案内、 患者さん一人
ひとりとの応対と、 何もかも初めてのことで戸惑うば
初日は総合受付の仕事をさせていただきました。 診
かりでしたが、 その都度、 病院職員の皆さんが、 状況
察を終えた患者さんから 「タクシーを呼んでほしい」
に合わせてわかりやすく教えてくれて、 とても助かり
と頼まれて、 患者さんの代わりに公衆電話からタクシー
ました。 有り難うございました。
会社へ電話を入れたり、 外来患者さんを受付から専門
― 14 ―
食物栄養学科
田中
栄養士コース
2年
香
昨年の7月19日から8月10日までの3
週間、 柔道選手として日独スポーツ少年
団同時交流会に参加し、 チューリンゲン
州とザクセン州にホームステイしました。
現地での交流活動では、 「日独のスポー
ツに対する取り組み」 の相違点など多く
のことを学びました。 ドイツでは学校生
活とスポーツは完全に切り離されており、
環境も整っているということでした。 今回の交流で一番感じたことは、 ドイツの人々の温かさと親しみ
やすさでした。 国の壁を越え、 スポーツを通して仲良くなることができました。 この経験を生かして、
これからも様々な国の人々と交流をし、 スポーツの発展に努めていきたいとおもいます。
る知識が増加し、 英語に対する感性が高まってき
友廣
節夫
た。 それに伴い、 最初は難解であったT・HARDY
(英書講読受講)
の作品への理解が深まってきた。
平成17年秋、 鈴峯の門をはじめてくぐってから、
復習を中心に英和辞典を“読む”のが、 私の勉
2年以上が経過した。 大学で自然科学を専攻して
強法である。 辞典を開く度に新しい発見があり、
以来、 理系の人生を歩んできた私が文理両道の人
新たな感動を覚える。 健康の為に毎週日曜日、 大
生を決意したのは、 50歳の頃だった。 それ以後、
野町の山を歩く事にしているが、 この時HARDY
各方面の本を読み続けたが、 英文学は難攻不落で
の作品と辞典が私の道連れになってくれる。 途中、
あった。 そんな折、 某新聞で鈴峯の社会人向けの
適当に休憩を取りながら勉強しているが、 これが
講座の存在を知り、 英書講読を受講することにし
誠の“山学校”であろう。
事情により定年よりも数年早く退職し、 自分勝
た。
当初は10名であった受講生は、 現在半分に減っ
手なことをしている夫の人生観を理解し、 私の拙
てしまったが、 男の受講生は私だけである。 1つ
い訳を批評してくれる妻に感謝したい。 又、 勉学
の英文解釈をめぐり、 活発な議論がなされること
の機会を与えてくれた鈴峯の更なる御栄えと発展
が多々あるが、 男女の発想の違いなどが感じられ
を心から願っている。 来年還暦を迎えるが、 山元
て、 興味が尽きない。 欧州諸言語に造詣の深い山
正憲先生を学問の師と仰ぎ、 牛の歩みで 「英語へ
元教授のご指導により、 英語の背景や性格に関す
の小径」 を進んで行きたい。
― 15 ―
言語文化情報学科
英語コミュニケーションコース
亀島
2年
里沙
私は、 イギリス短期留学に参加しました。 イギ
リスでの授業は、 日本人だけのクラスではなく、
他国から語学留学にきた学生と同じクラスでした。
最初の頃は、 授業についていけるか不安でしたが、
数週間経つうちに英語はだいぶ聞きとれるように
なりました。
朝、 学校に行く時は、 同じクラスで仲良くなっ
た他国の友達と一緒に行っていました。
日本人同士だと、 日本語を喋ってしまう事が多
くなりがちですが他国の友達だと英語しか通じな
た授業や、 ユニークな先生が多くて、 私にとって
いので英語を喋る機会も増えました。
授業は苦痛ではありませんでした。 でも、 休日は
私のホームステイ先は、 友達と家が一軒隣りで
もっと楽しかったです。 自分達でバスの予約を取
ホストマザー同士が姉妹のように仲が良かったの
りに行ってロンドンに毎週のように行っていまし
で、 夕食は毎日一緒でした。 最初の2ヵ月間くら
た。 私は、 友達二人でイギリスの観光ツアーに参
いは、 話が聞き取れなくて内容がほとんど分かり
加したりして、 イギリスの観光地をかなり回りま
ませんでした。 ホストマザー達の前では日本語で
した。
喋ってはいけないので、 夕食の後で、 友達に聞い
この留学で私は日本を約3ヵ月間離れていまし
たりしていました。 ホストマザーと話す時は、 私
たが、 一度もホームシックになりませんでした。
の発音が悪くて伝わらない時も何回かありました。
イギリスで友達もできたし、 何より留学仲間がい
そういう時は、 辞書を見せたり、 その説明をした
たので少しも寂しいとは思わなかったからです。
ら伝わりました。
私は、 あまり積極的に自分の意見を発表するの
私たちの今回の留学は、 期間が短くなってしま
が得意ではありませんでしたが、 留学に行ってい
いフィールドトリップはなく、 月曜日から金曜日
る間に自分の意見を伝えられるようになりました。
まで授業がありました。 でも、 ゲームを取り入れ
それは、 日本のように甘えがゆるされないこと、
イギリスで他国の友達と出会ったことが大きかっ
たと思います。 留学に行く前は、 英語の面でもと
ても不安が多かったですが、 最後には英語で会話
をしながら笑えるようになりました。 自分に自信
がもてるようになり、 英語だけでなく、 自分自身、
とても成長できた3ヵ月になったと思います。
日本に帰ってからも、 この留学を活かし学生生
活を送っていきたいと思います。
この留学に参加でき、 本当に良かったと思いま
す。
― 16 ―
൳ ௗ ٛ ͈ β Ȝ ΐ
学長 (鈴峯学園理事長兼務)
正岡
稔民
近畿支部の梶山支部長さんから招かれて、
昨年10月21日、 第9回総会に兒玉学長と一緒
に出席しました。 当日は秋晴れの爽やかな天
気に恵まれ、 晴れやかな気持ちで会場のある
大阪の高槻駅に到着しました。 駅から沢山の人の
ニスなど全国レベルで頑張っていることなどをお
行きかう長い商店街を通り抜け、 程なく会場となっ
話しました。 兒玉学長からは保育の現代GPなど、
ている高槻現代劇場に着きました。
短大の近況が話されました。
当日は40名ばかりの出席者でしたが、 参加者の
懇談のあとは、 新進の女性アーティスト2人に
中には、 80歳を超えても、 なお和服をきちっと着
よるミニコンサートが開かれ、 軽妙なマリンバと
かくしゃく
こなし矍鑠としておられる方をはじめ、 年齢さま
シンセサイザーの楽器により、 「愛の賛歌」、 「ミッ
ざまに見受けられました。 司会者の勧めにより、
キーマウス」、 「ハート・ツー・ハート」 など、 出
個々人の近況報告がなされました。 なかでも、 い
席者の心を癒す演奏がなされました。 会合を準備
つまでも結婚しない息子の縁談募集を切々と訴え
された支部の皆様の温かい気配りが伝わってきま
る同窓生など居て出席者の爆笑を誘うなど、 ざっ
した。
くばらんで和気あいあいの雰囲気に満ち満ちてお
近畿支部は、 昭和49年に支部創立の話がなされ、
りました。 また、 短大で教鞭をとった恩師の先生
関係者の御苦労を重ねたのち、 昭和61年にやっと
も京都から出席されており懐かしい話も弾みまし
支部結成に、 こぎ付けたと聞いております。 創立
た。 私の居たテーブルでは、 短大時代、 学校から
までの長い道のりと現在、 目の当たりにしている
上高地に旅行し、 朝の景色に感動した話などで盛
支部の確かさと温もりを重ね合わせる時、 今後ま
り上っておりました。
すます近畿支部が発展することを願っています。
私からは、 学園の近況についてお話し、 宮島沿
同窓生の心のふるさとである鈴峯学園がいつまで
線には学校が並び、 少子化のなかで厳しい経営に
も元気でいなくてはと改めて心に銘じた次第です。
あるが、 鈴峯乙女は相変わらず元気であること、
近畿支部の皆様ありがとうございました。
特に高校では、 吹奏楽やソフトボール、 ソフトテ
― 17 ―
広島西部子育て文化研究センター設立記念行事
開催される
鈴峯女子短期大学保育学科設立からはや4年が
役割について理解を深めていきます。 センターで
過ぎ、 最近徐々にではありますが、 保育学科が内
の経験を大学での学びと結びつけ、 さらに卒業後
包している力が顕現してきたように思われます。
も自ら学び続け、 継続的にキャリアを形成してい
その象徴となる出来事が、 保育学科の教育プログ
く土台を築くこともセンターの目的となっていま
ラム 「自らのキャリアを創造する自己教育力を備
す。
えた保育者の養成」 が現代GPに採択されたこと
です。
このセンターが設立された記念行事として、 さ
る2月24日(日)に鈴峯女子高等学校多目的ホール
さて、 広島西部子育て文化研究センターは、 現
にて座談会を開催いたしました。 保育学科光本弥
代GPにおける取り組みの一環として、 大学付属
生准教授が進行役を務め、 4名のパネリストから
施設として設立されました。 センターは、 子育て
貴重なお話しを聞かせていただきました。 広島市
に関わっている親、 地域住民の方々、 研究者、 保
立五日市駅前保育園園長の吉川博子氏からは子育
育者などの実践家、 学生、 子どもがともに悩み、
て支援活動において目指されているところやその
よろこび、 ともに育ちあっていく場としての意味
エピソードなど、 広島市西区子育て支援センター
をもっています。 保育学科・専攻科幼児教育専攻
専門員の今井美津子氏からは電話相談における親
の学生は全員準会員となり、 センターの業務に携
の様子や心がけておられることなどについてのお
わります。 学生は、 センターでの活動を通じて、
話を伺うことができました。
さまざまな経歴をもつ人と関わり、 子育て課題の
また、 現在子育て中の片田純子氏、 平野君江氏
多層性、 複雑性および今求められている保育者の
からは子育てにおける不安、 支援機関や相談機関
の重要性、 子育ての何が大変なのかに
ついて率直なご意見やお話があり、 子
育てが親と子どもだけの問題ではない
ことを再認識できました。 あっという
間の2時間でしたが、 地域の方々、 保
育学科の卒業生など25名の参加者とも
ども、 地域拠点としてセンターの役割
が非常に重要であることを理解できた
貴重な時間となりました。
(広島西部子育て支援センター長
保育学科教授 山口
― 18 ―
修司)
第2回 「感じる子どもの森活動」 を実施
みなさんは落ち葉の中にもぐったことがありますか?落
ち葉の中ってどんなにおいがするか知っていますか?
「落ち葉のぬくもり、 におい、 感触を味わってほしい」
「全身で自然を感じてほしい」 そんな思いを胸に、 12月1
日 (土) に広島市植物公園にて、 今年で2回目となる 「感
じる子どもの森活動」 を行いました。 当日は、 地域の子ど
もたちと共に寒さにも負けず、 落ち葉にもぐり、 自然を感じ…。 子どもたちも学生スタッフも、 全身で
秋を感じるひと時となりました。
食物栄養学科
第3回クリスマス会を開催
平成19年12月2日と12月21日の2回にわたりそれぞれ地
域の方々と障害を持つ方々をお招きしてクリスマス会を開
催しました。 1回目は 「井口地区のいきいきサロン」 の皆
様65名で民謡などを披露していただきました。 2回目は
「社会福祉法人あさみなみ」 と 「祇園デイホーム」 の方々
で総勢90名という大人数になり、 大量調理を実践しました。
最初どのようにお
社会福祉法人あさみなみ、 祇園デイホームの方と
よいのか戸惑うばかりでした。
もてなしをしたら
案ずるより生むがやすしで準備
はとても大変でしたが、 その分皆様に喜んでいただくことができ
ました。 神楽を舞ったり、 みんなで歌ったりしてとても盛り上が
り、 本当に楽しく思いで多いひと時を過ごすことができました。
最後に手作りカレンダーをプレゼントして予想以上に喜んでいた
だくことができました。 皆様寒い中をおいでいただきありがとう
井口地区のいきいきサロンの方と
ございました。
第19回海外料理・文化研修(フランス研修)
平成20年2月25日∼3月
8日の13日間の日程で実施
された第19回海外料理・文
化研修 (フランス研修) に、
食物栄養学科の学生4名が山内准教授の引率で参加しまし
た。 ル・コルドン・ブルー料理学校パリ本校において、 本
格的なフランス料理とフランス菓子を学び、 宮殿・美術館
見学などの伝統文化も堪能しました。
― 19 ―
第2回達人に学ぶ料理教室開催
昨年に引き続いて平成20年1月22・23日の2日間にわたり、 本学栄
養士コース1年の全員が、 広島ガス(株)主催で日本料理 「喜多丘」 の
店主北岡三千男先生に直伝を受けました。 「直火炊きご飯、 焼き野菜
サラダ、 あったか蓮根汁」 の3品を心を込めて作られる姿はまさに日
て さば
本料理の真髄とも言える手捌きで学生たちも思わずため息をついてい
ました。
第35回
全日本学生選手権(スカッシュ)で, 準優勝!
平成19年11月29日から12月2日に、 スカッシュの第35回全日本学生
選手権が、 横浜市のSQ-CUBEなどで開催されました。 本学から、 専
攻科栄養専攻1年武本恵美さんが女子一般の部に参加し、 準優勝しま
した。 同選手権は、 予選トーナメント一位の選手が決勝トーナメント
を戦う方式で行われ、 武本さんは計5試合を戦い、 頭書の成績をおさ
めました。
練習風景
中国四国保育学生研究大会に参加
平成19年12月1日に、 第48回中国四国保育学生研究大会が開催され、
本学保育学科からも13名の学生が参加いたしました。 その中で、 2年
生9名が 「障害のある人々の暮らし∼ 「したい」 生活の実現∼」 と題
し、 研究発表を行いました。 この場で得た学びを持ち帰り、 卒業研究
に一層励みました。
保育学科
卒業研究発表会
開催
2月16日土曜日、 保育学科の第3期卒業生による、 卒業研究発表会
が行われました。 今年度は、 口頭発表・ポスター発表・実演と様々な
形態で、 一年間の学びの成果を発表いたしました。 当日は、 保育学科
の学生・教員だけでなく、 多くの方に足を運んでいただくことができ
ました。
言語文化情報学科
キャリアゼミ卒業研究発表会
開催
2月16日土曜日、 2年生はキャリアゼミの学びの成果を、 口頭発表・
ポスター発表で披露しました。 発表会場には生き生きとした学生たち
の姿が見られました。 真剣にかつ堂々と発表する2年生、 熱いまなざ
しで聞き入る1年生、 あたたかく見守る保護者や教員たち。
キャリアゼミは学生にとって自分の可能性を見出す船出、
教員にとって新しい教育を見出す航海ともなれば・・・。
(無事な航海を)。
― 20 ―
保健室は、 怪我の応急処置だけでなく、 何となく体調が悪い・気分が優れない・悩みを誰に相談したら
良いのかわからない等、 どんな事でも困った時には一人で悩まず気軽に利用して下さい。 悩みがある人
は、 学生相談室のカウンセラーに相談する事も出来ます。
必要に応じて医療機関及びその専門機関への紹介も行い、 心身共に健康で充実した学生生活を送られ
るように応援します。 相談予約は保健室で受けています。
学校保健法に基づいて、 毎年1回実施されます。 本年度は4月4日 (金) です。
「学生教育研究災害傷害保険」 「学研災付帯賠償責任保険」
加入しおりを配布した両保険に全員加入しています。 詳細は保健室へ相談して下さい。
本年度献血日は5月16日 (金) と11月18日 (火) の2回予定しています。
夜の図書館は本達のおしゃべりで賑やか。 日中でも耳をすませば
本の本音が聞こえるかもしれません……
さて皆さん、 どれがどの本かわかりますか?
A: 半年前にここに来たんだけどぉ俺って超人気者ジャン、 座ってる暇なしの多忙な日々。 今度弟分のコミッ
クがでたよ。 ただ、 表紙が…ダンボールで派手じゃないのが不満かな∼?
B:
鮮度が命!ってな訳で一週間で暗いところへ追いやられてしまう…でも最新情報を提供していることに関
しては誰にも負けない!
C: 本だけでなく最近はあっしのような者もいる図書館では、 くつろぎと楽しみも味わえますぞ!!
D: 昨年世間の話題を独り占めした人気者の私。 鈴峯の学生には是非身につけて巣立ってほしいです。
E:
日本の言葉を見つめて60年!たくさんの流行語大賞を発信しつづけてるよ。 今年はどんな言葉になるか楽
しみだね。
ただ…初めから終わりまで通して読んでくれる人はいない。
F: 1938年からの由緒正しい家系(?)!親族は2400点にもなる。 今回代表の私はTVドラマなどでもおなじみの
題材。 コンパクトで持ち歩くには便利、 しかも中身は濃い!いろんな場面で私の一族を手にとってほしいなー
G:
「いらっしゃいませ∼」 と発し続けて数十年。 座り続けてるので、 ちょっと太めに…目をパチパチさせて
いつか役にたてることを夢に見てるとってもカラフルな私です。
H: 子供に大人気の私です。 簡単でおもしろく、 おまけに社会生活の基本が自然に身につくと自負してる!
図書館内をブラブラしていろんな本を手にとり、 是非本の奏でる音に浸ってみてください!
また、 図書館にない本はリクエストしたり、 予約したり出来ます。 利用方法など詳しくは、
図書館ホームページ[http://www.suzugamine.ac.jp]で確かめてね
今回登場の8冊です--- 答えは図書館内に4月1日より掲示します
1.現代用語の基礎知識 2.フィレンツェの美術 3.幕末の大奥(岩波新書) 4.チャーリーとチョコレート工場(DVD)
5.おおきなかぶ
6.ホームレス中学生
7.女性の品格
8.アエラ
― 21 ―
2007年度中に行われた各種検定試験等の結果
2007年度中に行われた各種検定試験等の合格者数
資
格
人数
750点以上
1
TOEICR
550点以上
1
[(財)国際ビジネスコミュニケーション協会]
450点以上
5
350点以上
26
実用英語技能検定
[(財)日本英語検定協会・文部科学省後援]
2級
3
準2級
9
2級
1
準2級
2
日本漢字能力検定
[(財)日本漢字能力検定協会・文部科学省後援]
国内旅行業務取扱管理者試験 [(社)全国旅行業協会・国土交通大臣試験事務代行機関]
9
総合旅行業務取扱管理者試験 [(社)日本旅行業協会・国土交通大臣試験事務代行機関]
2
秘書技能検定
3
2級
3級
[(財)実務技能検定協会・文部科学省後援]
1級
日本語ワープロ検定
[日本情報処理検定協会・文部科学省後援]
情報処理技能検定 (表計算試験)
[日本情報処理検定協会・文部科学省後援]
情報処理技能検定 (データベース試験)
[日本情報処理検定協会・文部科学省後援]
文書デザイン検定
[日本情報処理検定協会・文部科学省後援]
情報処理活用能力検定
情報活用試験
[(財)専修学校教育振興会・文部科学省後援]
6
14
準1級
2
2級
12
準2級
9
3級
7
4級
3
2級
8
3級
1
1級
2
1級
3
2級
2
1級
3
日本赤十字社救急法救急員 [日本赤十字社]
94
旅行地理検定 [旅行地理検定協会]
国内3級
1
卒業時までに所要の単位を修得して取得した各種資格の取得者数
資
格
中学校教諭二種免許状
人数
英語
2
国語
3
家庭
幼稚園教諭二種免許状
2
84
栄養教諭二種免許状
8
栄養士免許証
51
保育士
90
医事管理士
[(財)日本病院管理教育協会・厚生労働大臣許可]
能力認定試験合格者
10
資格取得者
10
病歴記録管理士(初級)
[(財)日本病院管理教育協会・厚生労働大臣許可]
能力認定試験合格者
10
医療管理秘書士
[(財)日本病院管理教育協会・厚生労働大臣許可]
能力認定試験合格者
20
資格取得者
19
フード サイエンティスト
資格取得者
[食品科学教育協議会]
9
11
訪問介護員 (ホームヘルパー)
2級課程
秘書士
[全国大学実務教育協会]
情報処理士
[全国大学実務教育協会]
ウェブデザイン実務士 [全国大学実務教育協会]
8
11
14
11
卒業生・修了生の国家試験合格者数
管理栄養士
― 22 ―
栄養士コース卒業生
2
専攻科修了生
2
1.
1.
1.
1.
1.
1.
2.
2.
6
7
8
11
18
26
1
2
第二寮開寮
冬季休業終了
授業開始
第4回就職ガイダンス (学科・専攻科1年生)
第5回就職ガイダンス (学科・専攻科1年生)
「自己PRと志望動機」 の指導講座 (学科・専攻科1年生)
学生自治会総会
試験入学制A日程・特別選抜入学制第3次募集・
専攻科栄養専攻第3回・専攻科幼児教育専攻第1回 入学試験
2. 15
就職内定者説明会 (学科・専攻科2年生)
2. 18
第17回オープンカレッジ 「学生とともに学ぶ講座」 終了
2. 19∼22
後期同時試験・補講期間
2. 21
大学入試センター試験利用入学制前期日程 合格発表
2. 23∼3. 31 学年末休業
2. 23
試験入学制B日程・専攻科幼児教育専攻第2回 入学試験
2. 29
第二寮春季閉寮
3. 4
2年生登校日
3. 8
第17回オープンカレッジ 「生涯学習講座」 終了
3. 12
試験入学制C日程・特別選抜入学制第4次募集・専攻科幼児教育専攻第3回
3. 13
大学入試センター試験利用入学制後期日程 合格発表
3. 22
第57回 卒業証書・学位記授与式
第5回 修了証書・学位記授与式
2. 25∼3. 8
入学試験
食物栄養学科 第19回 海外料理・文化研修 (フランス研修)
参加学生 食物栄養学科 栄養士コース
1年次生 4名
引率教員 山内准教授
(2008年3月31日付退職)
学
長
兒玉 正昭
教
授
今井 幸彦
教
授
岸
光城
教
授
内堀 雅行
教
授
山下
勉
教
授
松井 輝昭
准 教 授
黒川 哲也
事 務 長
橋本
正
入試広報課長 相模健一郎
副
手
小林 祥子
管財課長
石田 節夫
労務職員
岡原 正二
食物栄養学科
保育学科
保育学科
言語文化情報学科
言語文化情報学科
保育学科
事務局
入試広報室
事務局
法人本部
法人本部
(2008年4月1日付就任)
学園理事長兼学長
学園専務理事兼学園事務局長兼事務長
(2008年4月1日付採用)
教
授
高野 恭秀
正岡 稔民
中村 義弘
食物栄養学科
(前 広島プリンスホテル調理部長)
教
授
仙波
克也
保育学科
(元 広島大学教授)
教
授
森田
信義
保育学科
(元 広島大学教授)
講
師
小長野隆太
保育学科
(前 広島大学助手)
講
師
渡邉眞依子
保育学科
(前 鈴峯女子短期大学非常勤講師)
入試広報課長
松浦
義輝
入試広報室
(前 豊田高等学校校長)
副
表紙画像
解 説
手
阿部
典子
事務局
タイトル: 「粘土による細密表現 (デザート) 」
コメント:軽い紙粘土を使って、 私の大好きな甘くて美味しい世界にどこまで迫ることがで
きるか、 挑戦しました。 かおりまでおつたえすることができたらと思います。
作
者:保育学科卒業生 長沼侑里
― 23 ―
● 広島
鈴峯女子短期大学
【来学者への入試相談】
栄養士コース
健康生活コース
医療情報コース
製菓コース
英語コース
日本語日本文化 コース
観光コース
ビジネス・情報コース
随時キャンパス見学および学科・コース
の説明に応じます。
●5月10日(土)からは、 土・日・祝日(10:00
∼16:00)も専任教員が待機し説明します。
(お盆・正月は除きます。)
大学評価・学位授与機構認定
(2年課程)
ご来学をお待ちしております。
栄 養 専 攻
幼児教育専攻
●進学相談・入試相談 ●模擬授業
●実験、 実習のデモンストレーション
●コンピュータ実習体験 ●学内見学
●寮見学 ●鈴峯ランチ体験など
「すずらん」 への投稿を
歓迎します。
●
AO入試の説明を各学科のスタッフが行います。
●学科とコースの目的について
●カリキュラムと取得資格
●学生生活と卒業後の進路
など
編集後記
発
行
733−8623
広島市西区井口四丁目6-18
(TEL 082−278−1103)
(FAX 082−277−0301)
(URL http://www.suzugamine.ac.jp/)
2008年4月1日発行
編
集 広報委員会
発行責任者 広報委員会委員長(大森彰人)
印
刷 今 田 印 刷 ㈱
読者の皆さんからエッセイ・写真・
絵画・イラスト・漫画など、 創作意
欲あふれる作品や、 本紙への感想な
どの投稿をお待ちしています。 なお、
投稿規程など詳細については本学広
報委員会 TEL082-278-1103 まで
お問い合わせ下さい。
― 24 ―