新着資料リスト(2013年7月) 新着資料リスト(2013年7月) 請求番号 書名 著者名 出版社 出版年 0 総記 007.3||D81 2013.4 007.3||Sa85 デジタルメディアの社会学 : 問題を発見し、可能性を探る 改訂版 土橋臣吾, 南田勝也, 辻泉編著 北樹出版 ネット・リテラシー : ソーシャルメディア利用の規定因 (法政大学イノベーション・マネジメン 西川英彦 [ほか] 著 白桃書房 ト研究センター叢書) 社会は情報化の夢を見る (河出文庫) 佐藤俊樹著 河出書房新社 007.5||Ta84 CD-ROMで学ぶ情報検索の演習 新訂4版 田中功, 齋藤泰則, 松山巌編著 日外アソシエーツ 2013.2 007.63||N34 ソフト・エッジ : ソフトウェア開発の科学を求めて (丸善ライブラリー) 中島震, みわよしこ著 丸善出版 2013.3 010||Ko71 図書館学基礎資料 第11版 今まど子編著 樹村房 2013.3 010||U32 図書館情報学 上田修一, 倉田敬子編著 勁草書房 2013.2 010.228||St1 3万冊の本を救ったアリーヤさんの大作戦 : 図書館員の本当のお話 マーク・アラン・スタマティー作 国書刊行会 2012.12 010.4||A21 図書館と情報モラル 阿濱茂樹著 青弓社 2013.3 010.59||N71||2012 日本の図書館 : 統計と名簿 , 2012 日本図書館協会図書館調査委員会編 日本図書館協会 1990- 010.8||Ko98||4 図書館情報技術論 : 図書館を駆動する情報装置 (講座・図書館情報学 ) 河島茂生編著 ミネルヴァ書房 2013.3 010.8||Sh74||13 図書館員のための生涯学習概論 (JLA図書館情報学テキストシリーズ3 ) 朝比奈大作著 日本図書館協会 2013.2 015||D16 震災そのとき、その後 : 震災と図書館について考える (大図研シリーズ) 大学図書館問題研究会出版部編集 大学図書館問題研究2011.12 025.1||B87||2013a ブックページ, 2013-1 ブックページ刊行会 1988- 025.1||B87||2013b ブックページ, 2013-2 ブックページ刊行会 1988- 031||B74(2)||2013 ブリタニカ国際年鑑, 2013 ティビーエス・ブリタニ1975- 041||I85||1 「知」の挑戦 : 本と新聞の大学 , 1 (集英社新書) 一色清 [ほか] 著 集英社 2013.2 041||I85||2 「知」の挑戦 : 本と新聞の大学 , 2 (集英社新書) 一色清 [ほか] 著 集英社 2013.2 059||Se22||2013 世界年鑑 , 2013 共同通信社 共同通信社 1984- 070.4||Ts15 ボスニア紛争報道 : メディアの表象と翻訳行為 坪井睦子 [著] みすず書房 2013.3 080||So42||54 羽林要秘抄/上卿簡要抄 (尊経閣善本影印集成) 前田育徳会尊経閣文庫編 八木書店古書出版部2013.4 081||I95||788 天保の義民 (岩波新書) 松好貞夫著 岩波書店 1962.12 081||I95(3)||1416 WTO : 貿易自由化を超えて (岩波新書) 中川淳司著 岩波書店 2013.3 081||I95(3)||1417 タックス・ヘイブン : 逃げていく税金 (岩波新書) 志賀櫻著 岩波書店 2013.3 081||I95(3)||1418 まち再生の術語集 (岩波新書) 延藤安弘著 岩波書店 2013.3 081||I95(3)||1419 ことばの力学 : 応用言語学への招待 (岩波新書) 白井恭弘著 岩波書店 2013.3 007.3||N83 1 2013.3 2010.9 新着資料リスト(2013年7月) 請求番号 081||I95(3)||1420 書名 実践日本人の英語 (岩波新書) 著者名 マーク・ピーターセン著 出版社 岩波書店 出版年 2013.4 081||I95(3)||1421 加藤周一 : 二十世紀を問う (岩波新書) 海老坂武著 岩波書店 2013.4 081||I95(3)||1422 人類哲学序説 (岩波新書) 梅原猛著 岩波書店 2013.4 081||I95(3)||1423 新・現代アフリカ入門 : 人々が変える大陸 (岩波新書) 勝俣誠著 岩波書店 2013.4 081||I95(3)||1424 自治体のエネルギー戦略 : アメリカと東京 (岩波新書) 大野輝之著 岩波書店 2013.5 081||I95(3)||1425 新自由主義の帰結 : なぜ世界経済は停滞するのか (岩波新書) 服部茂幸著 岩波書店 2013.5 081||I95(3)||1426 新・ローマ帝国衰亡史 (岩波新書) 南川高志著 岩波書店 2013.5 081||I95(3)||1427 女たちの韓流 : 韓国ドラマを読み解く (岩波新書) 山下英愛著 岩波書店 2013.5 081||I95(3)||1428 近代発明家列伝 : 世界をつないだ九つの技術 (岩波新書) 橋本毅彦著 岩波書店 2013.5 081||I95(3)||1429 在日外国人 : 法の壁, 心の溝 (岩波新書) 第三版 田中宏著 岩波書店 2013.5 108||H77(3)||39 アウグスティヌス (Century books) 宮谷宣史著 清水書院 2013.5 114.2||Mi58 若者のための「死」の倫理学 三谷尚澄著 ナカニシヤ出版 2013.2 114.2||To83||2013 生と死とその後 (死生学年報) 東洋英和女学院大学死生学研究所編 リトン 2013.3 120.4||Ko11 東アジア思想交流史 : 中国・日本・台湾を中心として 黄俊傑著 岩波書店 2013.1 121.08||I95||1 「日本」と日本思想 (岩波講座日本の思想) 苅部直 [ほか] 編集委員 岩波書店 2013.4 121.08||N71||1 日本思想史講座 = The Perikan history of Japanese thought , 1: 古代 苅部直 [ほか] 編集委員 ぺりかん社 2012.4- 121.08||N71||2 日本思想史講座 = The Perikan history of Japanese thought , 2: 中世 苅部直 [ほか] 編集委員 ぺりかん社 2012.4- 121.08||N71||3 日本思想史講座 = The Perikan history of Japanese thought , 3: 近世 苅部直 [ほか] 編集委員 ぺりかん社 2012.4- 121.6||N81O 西田幾多郎 : 本当の日本はこれからと存じます (ミネルヴァ日本評伝選) 大橋良介著 ミネルヴァ書房 2013.3 121.6||U45 思想の不良たち : 1950年代もう一つの精神史 上野俊哉著 岩波書店 2013.3 134.96||Ma23 ハイデガーとキリスト教 ジョン・マクウォーリー著 勁草書房 2013.2 140||C84 心理学大図鑑 キャサリン・コーリン [ほか] 著 [三省堂] [2013.2] 140||Ta83 心理学へのいざない : 研究テーマから語るその魅力 田邊敏明編 北大路書房 2012.9 140.36||N71 人間性心理学ハンドブック 日本人間性心理学会編 創元社 2012.9 140.7||N17 図表で学ぶ心理テスト : アセスメントと研究のために 長尾博著 ナカニシヤ出版 2012.6 140.7||O54 伝えるための心理統計 : 効果量・信頼区間・検定力 大久保街亜, 岡田謙介著 勁草書房 2012.1 141.6||Ku61 感情と表象の生まれるところ 栗原隆編 ナカニシヤ出版 2013.3 141.6||Sa28 悲嘆学入門 : 死別の悲しみを学ぶ 坂口幸弘著 昭和堂 2010.5 1 哲学. 宗教 2 新着資料リスト(2013年7月) 請求番号 141.72||U31 書名 動機づけ心理学 : キーワード 著者名 上淵寿編著 出版社 金子書房 出版年 2012.11 143||N71||1 発達心理学と隣接領域の理論・方法論 (発達科学ハンドブック ) 日本発達心理学会編 新曜社 2013.3 146.04||Y34 心理臨床の広がりと深まり 山中康裕編 遠見書房 2012.2 146.1||F48 聴くということ : 精神分析に関する最後のセミナー講義録 エーリッヒ・フロム著 第三文明社 2012.9 146.1||N71||3 魂と暴力 (ユング心理学研究) 日本ユング心理学会編 創元社 2011.3 146.8||D74 NLPヒーローズ・ジャーニー ロバート・ディルツ, スティーヴン・ギリガン著 春秋社 2011.7 146.8||Ku45 ナラティヴ・セラピーの会話術 : ディスコースとエイジェンシーという視点 国重浩一著 金子書房 2013.2 146.8||Ku57 ゲシュタルト療法入門 : "今,ここ"の心理療法 倉戸ヨシヤ編 金剛出版 2012.12 146.8||Ta33 コンセンサスロールシャッハ法 : 青年期の心理臨床実践にいかす家族関係理解 高橋靖恵著 金子書房 2012.9 148.8||C14 世界史と西洋占星術 ニコラス・キャンピオン著 柏書房 2012.8 150||N72 エシックス・センス : 倫理学の目を開け 新名隆志, 林大悟編 ナカニシヤ出版 2013.4 162||A53 古代オリエントの宗教 (講談社現代新書) 青木健著 講談社 2012.6 162||L54 フレデリック・ルノワール著 トランスビュー 2012.1 石井隆之著 ベレ出版 2010.8 164||C81 人類の宗教の歴史 : 9大潮流の誕生・本質・将来 日本の宗教の知識と英語を身につける : 日本人はどうして神社とお寺の両方にお参りする のか? (CD book) 100の神話で身につく一般教養 (文庫クセジュ) エリック・コバスト著 白水社 2012.10 164.033||Ma82 神の文化史事典 松村一男, 平藤喜久子, 山田仁史編 白水社 2013.2 164.31||N17 ギリシャ神話入門 : 死ぬまでに一度は読んでおきたい 長尾剛著 かんき出版 2012.5 167||C62 中国のムスリムを知るための60章 (エリア・スタディーズ) 中国ムスリム研究会編 明石書店 2012.8 167.28||Mu21I||1 預言者ムハンマド伝 , 1 (イスラーム原典叢書) イブン・イスハーク著 岩波書店 2010.11-2012.1 167.28||Mu21I||2 預言者ムハンマド伝 , 2 (イスラーム原典叢書) イブン・イスハーク著 岩波書店 2010.11-2012.1 167.28||Mu21I||3 預言者ムハンマド伝 , 3 (イスラーム原典叢書) イブン・イスハーク著 岩波書店 2010.11-2012.1 167.28||Mu21I||4 預言者ムハンマド伝 , 4 (イスラーム原典叢書) イブン・イスハーク著 岩波書店 2010.11-2012.1 175.8||H42 伊勢神宮 : 式年遷宮と125社をめぐる旅 (別冊太陽) 平凡社 2013.1 187.6||I76 「いま、ここで」のかかわり : 福祉の役わり・福祉のこころ 石川到覚, 柏木昭著 聖学院大学出版会 2013.3 188.5||Ma61 図説密教の世界 (ふくろうの本) 正木晃著 河出書房新社 2012.5 188.5||Ta36 図説チベット密教 田中公明著 春秋社 2012.4 188.6||U45 『厭穢欣浄集』翻刻と解説 : 龍谷大学大宮図書館蔵元禄九年写 [聖聰原著] ; 上野麻美編 舷燈社 2013.4 188.92||N71 日蓮 : 久遠のいのち (別冊太陽) 渡辺宝陽, 中尾堯監修 平凡社 2013.4 190.5||Ka37||1 神の國新聞 , 第1巻 復刻版 神の国運動事務所編 緑蔭書房 1990-1993 162.1||I75 3 新着資料リスト(2013年7月) 請求番号 190.5||Ka37||2 書名 神の國新聞 , 第2巻 復刻版 著者名 神の国運動事務所編 出版社 緑蔭書房 出版年 1990-1993 190.5||Ka37||3 神の國新聞 , 第3巻 復刻版 神の国運動事務所編 緑蔭書房 1990-1993 190.5||Ka37||4 神の國新聞 , 第4巻 復刻版 神の国運動事務所編 緑蔭書房 1990-1993 190.5||Ka37||5 神の國新聞 , 第5巻 復刻版 神の国運動事務所編 緑蔭書房 1990-1993 190.5||Ka37||6 神の國新聞 , 第6巻 復刻版 神の国運動事務所編 緑蔭書房 1990-1993 190.5||Ka37||7 神の國新聞 , 第7巻 復刻版 神の国運動事務所編 緑蔭書房 1990-1993 190.5||Ka37||8 神の國新聞 , 第8巻 復刻版 神の国運動事務所編 緑蔭書房 1990-1993 190.5||Ka37||9 神の國新聞 , 第9巻 復刻版 神の国運動事務所編 緑蔭書房 1990-1993 190.5||Ka37||10 神の國新聞 , 第10巻 復刻版 神の国運動事務所編 緑蔭書房 1990-1993 190.5||Ka37||11 神の國新聞 , 補巻 復刻版 神の国運動事務所編 緑蔭書房 1990-1993 190.5||Ka37||12 神の國新聞 , 別巻 復刻版 神の国運動事務所編 緑蔭書房 1990-1993 190.7||Se17 神を仰ぎ、人に仕う : キリスト教概論 改訂21世紀版 聖学院キリスト教センター編 聖学院大学出版会(発2013.4 190.8||F62||1 旧約講義 (藤本正高著作集) 藤本正高著 藤本正高著作集刊行1968.11 190.8||F62||2 新約講義 (藤本正高著作集) 藤本正高著 藤本正高著作集刊行1969.1 190.8||F62||3 初期の著作 (藤本正高著作集) 藤本正高著 藤本正高著作集刊行1968.9 190.8||F62||4 信仰と生活 (藤本正高著作集) 藤本正高著 藤本正高著作集刊行1969.3 190.8||F62||5 独立の歩み (藤本正高著作集) 藤本正高著 藤本正高著作集刊行1969.5 190.8||Ta33||12 高橋三郎著作集 , 最終巻 高橋三郎著 教文館 190.8||To46||3 伝道と神学 : 教会と神学大学を結ぶ , No. 3 (Mar. 2013) 東京神学大学総合研究所 [編] 東京神学大学総合研2011.3- 191.3||I14 人間論 (改革派教義学) 市川康則著 神戸改革派神学校 2012.10 192.8||C35 これだけは知っておきたい史的イエス J.H.チャールズワース著 教文館 2012.8 192.8||Sa62 イエス : その歴史的実像に迫る E.P.サンダース著 教文館 2011.6 192.88||Ka39 愛の類比 : キング牧師、ガンディー、マザー・テレサ、神谷美恵子の信仰と生涯 佐々木勝彦著 教文館 2012.9 193.5||N71 我らの主・救主イエス・キリストの新約聖書 Bilingual ed 日本国際ギデオン協会[編] 日本聖書協会 c1999 193.64||O32 盲人の癒し・死人の復活 : ヨハネによる福音書説教と黙想 及川信著 一麦出版社 2013.2 194||H22 ある信者の信仰と神学 濱田増男[著], 倉松功[編] 聖学院ゼネラルサー 2013.3 195.6||Me25||15 讃美のうた . 譜附基督教聖歌集(明治一七年版) (明治期讃美歌・聖歌集成) [デビソン, スタウト編] ; [デビソン編] 大空社 1996.12 196.5||F76 教会福音讃美歌 福音讃美歌協会讃美歌委員会編集 いのちのことば社 2012.9 196.5||Me25||1 聖歌譜(高音部) ; 聖歌譜(中音部) (明治期讃美歌・聖歌集成) 復刻 [ヤコフ・チハイ訳] 1996.5 4 大空社 2000-2012 新着資料リスト(2013年7月) 請求番号 196.5||Me25||2 書名 聖歌譜(次中音部) ; 聖歌譜(低音部) (明治期讃美歌・聖歌集成) 復刻 196.5||Me25||3 諸祭日唱歌譜 ; 諸祭日聖歌譜 後編 (明治期讃美歌・聖歌集成) 復刻 196.5||Me25||4 聖歌譜 : [手書き総譜表] , 1 (明治期讃美歌・聖歌集成) 復刻 196.5||Me25||5 聖歌譜 : [手書き総譜表] , 2 (明治期讃美歌・聖歌集成) 復刻 196.5||Me25||6 出版社 大空社 出版年 1996.5 大空社 1996.5 [大橋荘二編] 大空社 1996.5 [大橋荘二編] 大空社 1996.5 1996.5 196.5||Me25||8 [べるなるど准] . [伯多禄瑪利亜准] 大空社 きりしたんのうたひ. 聖詠. 天主公教会拉丁聖歌 (明治期讃美歌・聖歌集成) 復刻 公教会羅甸歌集(明治36年版). 公教会羅甸歌集(明治39年版) (明治期讃美歌・聖歌集 [エ・ラゲ編] . [ルマレシャル編] 大空社 成) 復刻 大空社 日本聖詠 (明治期讃美歌・聖歌集成) 復刻 [J.Lemar chal作] 1996.5 196.5||Me25||9 天主公教会聖歌 (明治期讃美歌・聖歌集成) 復刻 大空社 1996.5 196.5||Me25||10 大空社 1996.5 大空社 1996.5 大空社 1996.12 196.5||Me25||13 公教聖歌 (明治期讃美歌・聖歌集成) 復刻 [アンリ・ドマンジェル編] 手書き歌詞集 ; Cantus Sacri ad usum Alumnorum Seminarii Nagasakiensis (明治期讃 美歌・聖歌集成) 復刻 エスワレヲ愛シマス . ヨキ土地アリマス . 聖書之抄書 . 宇太登不止 . 宇太乃不美 . 末古 土乃美知 (明治期讃美歌・聖歌集成) 基督教讃美歌 : 明治二〇年版 (明治期讃美歌・聖歌集成) [ネーサン・ブラウン編] 大空社 1996.12 196.5||Me25||14 基督教讃美歌 : 明治二九年版 (明治期讃美歌・聖歌集成) [ベネット編] 大空社 1996.12 196.5||Me25||16 譜附基督教聖歌集(明治二八年版) (明治期讃美歌・聖歌集成) 讃美歌(たたへうた) : 明治10年版 ; 讃美歌(たたへうた) : 明治11年版 (明治期讃美歌・ 聖歌集成) 讃美歌(さんびのうた) : 明治7年版 ; 改正讃美歌 : 明治9年版 . 讃美歌 全 : 明治14・15・ 16年版 (明治期讃美歌・聖歌集成) 教のうた . 讃美歌 改正増補 (明治期讃美歌・聖歌集成) [ジェーシー デビソンほか著] 大空社 1996.12 [デビソン編] 大空社 1996.12 [熊野雄七編] . [原胤昭編] 大空社 1996.12 [ルーミス, 奥野昌綱編] . [奥野昌綱撰] 大空社 1996.12 1996.12 1996.12 196.5||Me25||22 さんびのうた : 明治8年版 . さんびのうた : 明治12年版 (明治期讃美歌・聖歌集成) [デフォレスト編] . [カーチス編] 大空社 讃美歌 : 組合教会讃美歌 . 讃美歌 : 高木玄真筆写本 . 讃美歌 : いと高きにおいては . [前田泰一編] . [ベリー編] . [カーチス編] 大空社 讃美歌并楽譜 (明治期讃美歌・聖歌集成) [讃美歌委員編輯 ; 植村正久ほか著] 大空社 新撰讃美歌 : 明治二三年版 (明治期讃美歌・聖歌集成) 196.5||Me25||23 Shinsen sambika (明治期讃美歌・聖歌集成) [讃美歌委員会編] 大空社 1996.12 196.5||Me25||24 新撰讃美歌 : ソルファー譜附 (明治期讃美歌・聖歌集成) [讃美歌委員編輯] 大空社 1996.12 196.5||Me25||25 讃美歌 : 明治三六年版 (明治期讃美歌・聖歌集成) [讃美歌委員編輯] 大空社 1996.12 196.5||Me25||26 Sambika (明治期讃美歌・聖歌集成) [堀田達治編輯] 大空社 1996.12 196.5||Me25||27 救の歌 : キリストの福音. 救の歌 改訂 : 譜附 (明治期讃美歌・聖歌集成) 松野菊太郎,笹尾鉄三郎著 大空社 1997.10 基督教福音唱歌. 基督教福音唱歌. 聖書名目づくし (明治期讃美歌・聖歌集成) 福田平治編輯 . 三谷種吉著 . 〔木 大空社 村清松著〕 1997.10 196.5||Me25||7 196.5||Me25||11 196.5||Me25||12 196.5||Me25||17 196.5||Me25||18 196.5||Me25||19 196.5||Me25||20 196.5||Me25||21 196.5||Me25||28 著者名 [ヤコフ・チハイ訳] [ベ・マルモニエ作] 5 1996.5 1996.12 新着資料リスト(2013年7月) 請求番号 196.5||Me25||29 196.5||Me25||30 196.5||Me25||31 196.5||Me25||32 書名 著者名 出版社 出版年 大空社 1997.10 大空社 1997.10 大空社 1997.10 大空社 1997.10 [W.B. ライト編] . [H.J. フォス編] 大空社 1998.7 [C.F. ワーレン編] . [W.W. デニング編] . [T.S. チング編] . [J. バテュラー編] 大空社 1998.7 [吉澤直江著] 大空社 1998.7 三谷種吉著 . 中田重治, 坂井勝次 基督教福音唱歌 . リバイバル唱歌 : 譜附 (明治期讃美歌・聖歌集成) 郎編纂 首藤新蔵編輯 . ミンキネン,溝口弾 讃美歌 . あがなひの歌 (明治期讃美歌・聖歌集成) 一編纂 山下猶之助編纂 . 今村謙吉編纂 . 讃美歌 . 軍人讃美歌 . 青年会讃美歌 (明治期讃美歌・聖歌集成) ジー、エム、フイシヤー編輯 譜附新製讃美歌 . 末日聖徒讃美歌. 改正ゆにてりあん唱歌集 (明治期讃美歌・聖歌集 和田秀豊編纂. ホラス、エス、エン サイン,ほか共編 . ほか 成) 196.5||Me25||35 使徒公会之歌 . 讃美之歌 . 基督公会之歌 . 基督降誕日の歌ほか (明治期讃美歌・聖 歌集成) 真神讃美頌 . 讃神歌 . 聖公会歌集 . Nippon Seikokai Ainu karisia (明治期讃美歌・聖 歌集成) 譜附聖公会讃美歌 (明治期讃美歌・聖歌集成) 196.5||Me25||36 譜附古今聖歌集 : 明治35年版 (明治期讃美歌・聖歌集成) ヒュ、ゼ、フヲス, 今井壽道著 大空社 1998.7 196.5||Me25||37 Ko-kin Seikash : 明治35年版 (明治期讃美歌・聖歌集成) アーサー、ロイド[著] 大空社 1998.7 196.5||Me25||38 ヘンリー、ホッダー編 大空社 1998.7 奥野昌綱・戸川安宅編 . 石橋為之助編 著 . エフ、エス、スカッダー編 大空社 1998.7 [エーエルハウ撰] 196.5||Me25||42 救世軍々歌 : 明治34年版 (明治期讃美歌・聖歌集成) 童蒙讃美歌 : 完 . わらべうた : 第一・二集 . クリスマスのよろこびのおとづれ . 少年福 音歌 (明治期讃美歌・聖歌集成) 幼稚園唱歌 (明治期讃美歌・聖歌集成) 日曜学校うたあつめ . 新撰譜附クリスマス讃美歌 . ゆきびら ほか (明治期讃美歌・聖 歌集成) 讃美歌 . The sambika (明治期讃美歌・聖歌集成) 196.5||Me25||別-1 196.5||Me25||33 196.5||Me25||34 196.5||Me25||39 196.5||Me25||40 大空社 1998.7 [辻井良吉編輯] . [納所辨次郎編 ] 大空社 . [シー、エル、ブラオン著] . 1998.7 [讃美歌委員編] . [堀田達治編] 大空社 1998.7 手引き(第1期) (明治期讃美歌・聖歌集成) 復刻 大空社 1996.5 196.5||Me25||別-2 手引き(第2期) (明治期讃美歌・聖歌集成) 復刻 大空社 1996.5 196.5||Me25||別-3 手引き(第3期) (明治期讃美歌・聖歌集成) 復刻 大空社 1997.10 196.5||Me25||別-4 手引き(第4期) (明治期讃美歌・聖歌集成) 復刻 大空社 1998.7 196.8||B24 サンティアゴ・デ・コンポステーラと巡礼の道 (「知の再発見」双書) グザヴィエ・バラル・イ・アルテ著 ; 遠藤ゆかり訳 創元社 2013.5 198.21||Ky4 今日のカトリック神学 : 展望・原理・基準 教皇庁教理省国際神学委員会著 カトリック中央協議会 2013.3 198.321||N72S 牧師夫人新島八重 雜賀信行著 雜賀編集工房 2012.12 198.386||O59 改革派教会の礼拝 : その歴史と実践 H.O. オールド著 ; 金田幸男, 小峯明訳 教文館 2012.10 198.99||U19||46 内村鑑三研究, 第46号 196.5||Me25||41 キリスト教図書出版社1974- 2 歴史. 地理 209||R25||12 二一世紀の世界へ ; 日本と世界 : 16世紀以後 (世界史史料) 歴史学研究会編 岩波書店 2013.4 210.04||Ka56||1 日本史と環境 : 人と自然 (環境の日本史) 平川南編 吉川弘文館 2012.11 6 新着資料リスト(2013年7月) 請求番号 210.4||N71||7 書名 著者名 戦国富と野望の外交戦略 : なぜ、大航海時代に戦国の世は統一されたのか (NHKさかのぼ 村井章介著 り日本史) 天下統一から鎖国へ (日本中世の歴史) 堀新著 出版社 出版年 NHK出版 2013.2 吉川弘文館 2010.1 210.48||Mi24 鉄砲とその時代 (読みなおす日本史) 三鬼清一郎著 吉川弘文館 2012.7 210.5||Ki77 環境先進国・江戸 (読みなおす日本史) 鬼頭宏著 吉川弘文館 2012.10 210.58||G67||1 日本の200年 : 徳川時代から現代まで , 上 新版 アンドルー・ゴードン [著] みすず書房 2013.4 210.58||G67||2 日本の200年 : 徳川時代から現代まで , 下 新版 アンドルー・ゴードン [著] みすず書房 勝海舟 : 徳川幕府の最後の交渉人 (よんでしらべて時代がわかるミネルヴァ日本歴史 西本鶏介文 ; おくやまひでとし絵 ミネルヴァ書房 人物伝) 近代日本研究入門 , : 新装版 増補版 中村隆英, 伊藤隆編 東京大学出版会 210.1||N69||6 210.58||Ka87N 210.6||N37 210.61||Ka87O 2013.4 2013.2 2012.5 勝小吉と勝海舟 : 「父子鷹」の明治維新 (日本史リブレット人) 大口勇次郎著 大久保利通 : 近代国家の建設につくした政治家 (よんでしらべて時代がわかるミネル 210.61||O54N 西本鶏介文 ; 篠崎三朗絵 ヴァ日本歴史人物伝) 210.7||Sh46(2)||35e 新聞集成昭和編年史 , 昭和35年版 5: 浅沼社会党委員長刺殺事件 平野清介編 変わる社会、変わる人びと : 二〇世紀のなかの戦後日本 (シリーズ戦後日本社会の歴 安田常雄編集 ; 大串潤児 [ほか] 編集協力 210.76||Sh88||1 史) 安田常雄編集 ; 大串潤児 [ほか] 編集協力 210.76||Sh88||2 社会を消費する人びと : 大衆消費社会の編成と変容 (シリーズ戦後日本社会の歴史) 山川出版社 2013.4 ミネルヴァ書房 2013.3 210.76||Sh88||3 社会を問う人びと : 運動のなかの個と共同性 (シリーズ戦後日本社会の歴史) 210.76||Sh88||4 明治大正昭和新聞研1955岩波書店 2012.11 岩波書店 2013.1 安田常雄編集 ; 大串潤児 [ほか] 編集協力 岩波書店 2012.12 社会の境界を生きる人びと : 戦後日本の縁 (シリーズ戦後日本社会の歴史) 安田常雄編集 ; 大串潤児 [ほか] 編集協力 岩波書店 2013.3 213.4||Sa24||2011 さいたま市新聞記事目録 , 平成23年版 さいたま市総務部市政情報課編集 さいたま市 2002.3- 219.9||N37 本音の沖縄問題 (講談社現代新書) 仲村清司著 講談社 2012.5 223.999||I96 物語シンガポールの歴史 : エリート開発主義国家の200年 (中公新書) 岩崎育夫著 中央公論新社 2013.3 228||Sh96||1 諸国征服史 , 1 (イスラーム原典叢書) バラーズリー著 ; 花田宇秋訳 岩波書店 2012.4- 228||Sh96||2 諸国征服史 , 2 (イスラーム原典叢書) バラーズリー著 ; 花田宇秋訳 岩波書店 2012.4- 228.4||L57 ナバテア文明 ウディ・レヴィ著 : 持田鋼一郎訳 作品社 230||To64||35 東欧史研究 , 第35号 東欧史研究会 [編] 津田塾大学国際関係1978- 231||Sp5||2 ギリシア・ローマ文化誌百科 : ヴィジュアル版 , 下 (世界史パノラマ・シリーズ) ナイジェル・スパイヴィー, マイケル・スクワイア著 原書房 232.4||P77||4 歴史 , 4 (西洋古典叢書) ポリュビオス [著] ; 城江良和訳 京都大学学術出版会2004.12-2013.3 233||G77 イギリスの歴史 : ビジュアル版 R・G・グラント [ほか] 著 東洋書林 2012.11 233||Ka46 イギリスの不思議と謎 (集英社新書) 金谷展雄著 集英社 2012.6 233.052||I93 複合国家イギリスの宗教と社会 : ブリテン国家の創出 (Minerva西洋史ライブラリー) 岩井淳編著 ミネルヴァ書房 2012.7 238||R72 ロシア史研究案内 ロシア史研究会編 彩流社 2012.10 7 2012.9 2006.12-2007.3 新着資料リスト(2013年7月) 請求番号 281.03||N71 書名 日本女性人名辞典 普及版 著者名 芳賀登 [ほか] 監修 出版社 日本図書センター 出版年 1998.10 289.1||N88S 新渡戸稲造に学ぶ 佐藤全弘著 教文館 2012.7 289.1||Sh21K 渋沢栄一と人づくり (一橋大学日本企業研究センター研究叢書) 橘川武郎 [ほか] 編著 有斐閣 2013.3 289.1||Sh21S 渋沢栄一と王子製紙株式会社 : 国家社会の為に此の事業を起す 渋沢栄一記念財団渋沢史料館編集 渋沢史料館 2013.3 290.12||O38||3 日本地理学人物事典 , 近代編2 岡田俊裕著 原書房 2011.5- 290.2||N71||1 写真で見る日本史跡大事典 , 1 坪井清足監修 日本図書センター 1998.12 290.2||N71||2 写真で見る日本史跡大事典 , 2 坪井清足監修 日本図書センター 1998.12 290.2||N71||3 写真で見る日本史跡大事典 , 3 坪井清足監修 日本図書センター 1998.12 290.8||A85||4 南アジア (朝倉世界地理講座 : 大地と人間の物語) 立川武蔵, 杉本良男, 海津正倫編 朝倉書店 2012.6 290.8||A85||5 中央アジア (朝倉世界地理講座 : 大地と人間の物語) 帯谷知可, 北川誠一, 相馬秀廣編 朝倉書店 2012.10 290.8||A85||12 アフリカ , 2 (朝倉世界地理講座 : 大地と人間の物語) 池谷和信, 佐藤廉也, 武内進一編 朝倉書店 2007.4-2008.4 290.9||G95 安心して楽しめるはじめての海外旅行 グループTEN海外企画室編 池田書店 [2012.4] 291||B46||4 完訳日本奥地紀行 , 4 (東洋文庫) イザベラ・バード [著] 平凡社 2012.3-2013.3 291||Ta63 本好きのためのウォーキング入門 : 川端康成から藤沢周平まで (平凡社新書) 武村岳男著 平凡社 2012.4 291.36||Su96 水の東京を歩く : 地形と古地図で愉しむ10コース (別冊太陽) 平凡社 2012.7 291.36||To46 東京凸凹地形案内 : 5mメッシュ・デジタル標高地形図で歩く , [1] (別冊太陽) 平凡社 2012.11-2013.5 292.14||Ka43 朝鮮王宮で旅するソウル (別冊太陽) 平凡社 2012.9 293.7||U14 イタリアを旅する24章 (エリア・スタディーズ) 内田俊秀編著 明石書店 2012.4 301||Y31 アカウンタビリティを考える : どうして「説明責任」になったのか 山本清著 NTT出版 2013.3 302.21||H64 北朝鮮 : 変貌を続ける独裁国家 (中公新書) 平岩俊司著 中央公論新社 2013.5 302.28||N29 イスラームから世界を見る (ちくまプリマー新書) 内藤正典著 筑摩書房 2012.8 302.34||C66||68 ドイツ文化 , 68 中央大学ドイツ学会 中央大学出版部 2005- 302.37||G77 イタリア人と日本人、どっちがバカ? (文春新書) ファブリツィオ・グラッセッリ著 文藝春秋 2012.9 302.615||A64 エクアドルを知るための60章 (エリア・スタディーズ) 第2版 新木秀和編著 明石書店 2012.12 302.741||N45 グアム・サイパン・マリアナ諸島を知るための54章 (エリア・スタディーズ) 中山京子編著 明石書店 2012.7 304||N71 公の中の私、私の中の公 : 現代社会の解剖 日本大学商学部「公と私」研究会編 日本評論社 2013.3 309.02||Ta84||3 EUを考える (現代世界 : その思想と歴史) 田中浩編 未來社 2011.9 309.021||Sh91||6 転向 : 共同研究 , 6 (東洋文庫) 思想の科学研究会編 平凡社 2012.2-2013.3 今尾恵介監修 3 社会科学 8 新着資料リスト(2013年7月) 請求番号 書名 著者名 出版社 出版年 311||Ma85 紛争と和解の政治学 = Politics of conflict and reconciliation 松尾秀哉, 臼井陽一郎編 ナカニシヤ出版 2013.5 311||R76 孤独 (白水iクラシックス) ジャン=ジャック・ルソー著 白水社 2012.10 311||Se17||13 政治思想における言語・会話・討議 (政治思想研究) 政治思想学会編 風行社 2013.5 311.2||N35 政治思想の知恵 : マキャベリからサンデルまで 仲正昌樹編 法律文化社 2013.2 312.1||L57||52 変革期の選挙区政治 : 特集 (レヴァイアサン) 飯田敬輔 [ほか] 編集 木鐸社 2013.4 312.1||Sa32 日本政治史の新地平 坂本一登, 五百旗頭薫編著 吉田書店 2013.1 312.1||Sh49 近代日本の官僚 : 維新官僚から学歴エリートへ (中公新書) 清水唯一朗著 中央公論新社 2013.4 312.28||Mi97 現代アラブ混迷史 : ねじれの構造を読む (平凡社新書) 水谷周著 平凡社 2013.2 312.53||O15 大統領選からアメリカを知るための57章 (エリア・スタディーズ) 越智道雄著 明石書店 2012.4 315.34||Ko73 ドイツ・キリスト教民主同盟の軌跡 : 国民政党と戦後政治1945-2009 近藤正基著 ミネルヴァ書房 2013.4 316.8||I27 黄禍論と日本人 : 欧米は何を嘲笑し、恐れたのか (中公新書) 飯倉章著 中央公論新社 2013.3 316.853||U47 アメリカ黒人の歴史 : 奴隷貿易からオバマ大統領まで (中公新書) 上杉忍著 中央公論新社 2013.3 316.88||B35 反ユダヤ主義とは何か : 偏見と差別のしぶとさについて ヴォルフガング・ベンツ著 現代書館 2013.3 317.24||Ka21||2013 会計検査院 : 国の財政監督機関として , 平成21年版 会計検査院渉外広報室編 会計検査院事務総長[1995]- 317.79||Sh95||2012 消防白書 , 平成24年版 国家消防本部編 大蔵省印刷局 1966- 318.3||Ka32 非正規公務員という問題 : 問われる公共サービスのあり方 (岩波ブックレット) 上林陽治著 岩波書店 2013.5 318.6||Se75 実践事例にみるひと・まちづくり : グローカル・コミュニティの時代 瀬沼頼子, 齊藤ゆか編著 ミネルヴァ書房 2013.1 319||Sh49 寛容と暴力 : 国際関係における自由主義 清水耕介著 ナカニシヤ出版 2013.4 319.02||Ma66 ミネルヴァ書房 2013.3 ミネルヴァ書房 2013.3 319.1||Sa29 益田実, 小川浩之編著 欧米政治外交史 : 1871 2012 小村寿太郎 : 列強と肩をならべた近代日本の外交官 (よんでしらべて時代がわかるミ 西本鶏介文 ; 荒賀賢二絵 ネルヴァ日本歴史人物伝) はじめて学ぶ日本外交史 酒井一臣著 昭和堂 2013.4 319.2||A27||4 アジア地域統合学 : 総説と資料 (アジア地域統合講座) 天児慧 [ほか] 編著 勁草書房 2013.3 319.8||G15||2013 日本の軍縮・不拡散外交 第6版 外務省軍縮不拡散・科学部編集 [出版者不明] 2013.3 319.8||Ma81 平和主義とは何か : 政治哲学で考える戦争と平和 (中公新書) 松元雅和著 中央公論新社 2013.3 319.8||R81 殺す理由 : なぜアメリカ人は戦争を選ぶのか リチャード・E.ルーベンスタイン著 紀伊國屋書店 2013.4 321||I32 プレステップ法学 (PRE-STEP) 第2版 池田真朗編 弘文堂 2013.3 321||I89 現代法学入門 (有斐閣双書) 第4版 伊藤正己, 加藤一郎編 有斐閣 2005.3 政治 319.1||Ko68N 法律 9 新着資料リスト(2013年7月) 請求番号 321.04||U45 書名 法・制度・権利の今日的変容 (日本比較法研究所研究叢書) 著者名 植野妙実子編著 出版社 中央大学出版部 出版年 2013.3 321.1||H97O 穂積重遠 : 社会教育と社会事業とを両翼として (ミネルヴァ日本評伝選) 大村敦志著 ミネルヴァ書房 2013.4 321.3||N71||78 法と正義の相克 (法社会学) 日本法社会学会編 有斐閣 2013.3 322.134||O87 律令制とはなにか (日本史リブレット) 大津透著 山川出版社 2013.3 322.953||Ma59 入門アメリカ法 第3版 丸山英二著 弘文堂 2013.3 323.14||H56 憲法入門 5訂 樋口陽一著 勁草書房 2013.3 323.14||O18 いま、憲法の魂を選びとる (岩波ブックレット) 大江健三郎 [ほか] 著 岩波書店 2013.4 323.35||F92||2 フランスの憲法判例 , 2 フランス憲法判例研究会編 信山社出版 2002.9- 324||W14 民法 第9版 我妻榮, 良永和隆著 勁草書房 2013.2 324.953||Y99 アメリカ民事法入門 楪博行著 勁草書房 2013.2 326||A81 現代刑法入門 (有斐閣アルマ) 第3版 浅田和茂 [ほか] 著 有斐閣 2012.4 327.2||H35 基礎演習民事訴訟法 第2版 長谷部由起子, 山本弘, 笠井正俊編著 弘文堂 2013.3 327.6||I44 冤罪と裁判 (講談社現代新書) 今村核著 講談社 2012.5 329||A12 国際法の暴力を超えて 阿部浩己著 岩波書店 2010.9 329||Sa29 国際法 酒井啓亘 [ほか] 著 有斐閣 2011.12 329.21||Y31 EU人権政策 山本直著 成文堂 2011.5 329.67||Mi47 復讐と赦しのあいだ : ジェノサイドと大規模暴力の後で歴史と向き合う マーサ・ミノウ著 信山社出版 2003.9 家族と社会の経済分析 : 日本社会の変容と政策的対応 山重慎二著 東京大学出版会 2013.3 331.74||Ke67(2)||28 社会・政治・文学論集 (ケインズ全集 ) John Maynard Keynes著 東洋経済新報社 2013.3 332||C83 経済と人類の1万年史から、21世紀世界を考える ダニエル・コーエン著 作品社 2013.4 332.1||Ka45 日本経済読本 (読本シリーズ) 第19版 金森久雄, 大守隆編 東洋経済新報社 2013.2 332.238||Mi94 全解説ミャンマー経済 : 実力とリスクを見抜く みずほ総合研究所編著 日本経済新聞出版社2013.2 333.7||E59 統合の終焉 : EUの実像と論理 遠藤乾著 岩波書店 2013.4 334.31||Ma74 少子化論 : なぜまだ結婚、出産しやすい国にならないのか 松田茂樹著 勁草書房 2013.4 335.15||Ta88 責任ある競争力 : CSRを問い直す 谷本寛治著 NTT出版 2013.4 335.8||F57 闘う社会的企業 : コミュニティ・エンパワーメントの担い手 藤井敦史, 原田晃樹, 大高研道編著 勁草書房 2013.3 336||D92M ドラッカー教養としてのマネジメント ジョゼフ・A・マチャレロ, カレン・E・リンクレター著 マグロウヒル・エデュケ 2013.3 336.8||Sa31 1からのファイナンス = The 1st step of finance 榊原茂樹, 岡田克彦編著 碩学舎 経済 331||Y44 10 2012.4 新着資料リスト(2013年7月) 請求番号 336.98||Sa85 書名 フローチャートでわかる所得税の実務 , 平成24年版 著者名 佐藤和助編著 出版社 大蔵財務協会 出版年 2012.11 337||N81 西部忠編著 ミネルヴァ書房 2013.1 横内大介著 技術評論社 2012.12 338.15||Mi94 地域通貨 (福祉+α = Welfare plus alpha ) 「R」でおもしろくなるファイナンスの統計学 : データに「語らせ」よう (知識ゼロでもわかる 統計学) 責任ある投資 : 資金の流れで未来を変える 水口剛著 岩波書店 2013.4 338.73||A44 全米クレジット・ユニオン管理庁 (NCUA) 2011年年次報告書 全米クレジット・ユニオン管理庁 [著] 農村金融研究会 2011.3 338.73||A44 連邦クレジット・ユニオンハンドブック 全米クレジットユニオン管理庁 [著] 農村金融研究会 2012.3 338.952||N38 やさしい為替変動リスク対策 (ジェトロ貿易ハンドブック ) 中西尚孝著 ジェトロ 2011.10 338.97||N34 人民元は覇権を握るか : アジア共通通貨の実現性 (中公新書) 中條誠一著 中央公論新社 2013.5 343.8||Ka21||2012 会計検査のあらまし , 平成24年 会計検査院編 会計検査院事務総長1992- 343.94||So55||2012 政府調達における我が国の施策と実績 : 世界に開かれた政府調達へ , 平成24年度版 総理府内閣総理大臣官房外政審議室編 大蔵省印刷局 1998.2- 345.059||Ko54||2010 国税庁統計年報書 , 第136回(平成22年度版) 国税庁編 大蔵財務協会 2003- 345.222||H66 中国の租税制度 平野嘉秋著 大蔵財務協会 2012.11 345.3||Su96 法人税法の解釈と計算 : 判例と実務 鈴木豊著 大蔵財務協会 2012.3 349.21||C43||2013 地方財政白書 , 平成25年版 自治省編 大蔵省印刷局 2010- 350.9||Ko51(2)||2013世界の統計 (国際統計要覧) , 2013 総務庁統計局編 大蔵省印刷局 : 日本 1994.3- 351||N71||2013 総理府統計局編 大蔵省印刷局 1991- 351.34||Sa24||2012 埼玉県統計年鑑 , 第59回(平成24年) 埼玉県企画財政部統計課編 埼玉県統計協会 1984- 351.34||Sa24(3)||201統計からみた埼玉県のすがた , 2013 埼玉県総務部統計課編集 埼玉県統計協会 2003.3- 353||Y84||2011 ヨーロッパ統計年鑑 , 2011 ヨーロッパ連合編 東洋書林 1997.2- 361.234||Ta33 滲透するルーマン理論 : 機能分化論からの展望 高橋徹, 小松丈晃, 春日淳一著 文真堂 2013.3 361.3||I51 ソーシャル・キャピタルで解く社会的孤立 : 重層的予防策とソーシャルビジネスへの展望 稲葉陽二, 藤原佳典編著 ミネルヴァ書房 2013.1 361.4||N71 関係力をみがく本 日本グループワーク・トレーニング協会編 遊戯社 2012.8 361.45||Ka18 信頼の条件 : 原発事故をめぐることば (岩波科学ライブラリー) 影浦峡著 岩波書店 2013.4 361.45||Ku43 メディアとジェンダー 国広陽子, 東京女子大学女性学研究所編 勁草書房 2012.1 361.45||Me14||33 特集=「下からのメディア史」の試み (メディア史研究 ) メディア史研究会編 ゆまに書房 2013.3 361.45||Ts74 プロセス・エデュケーション : 学びを支援するファシリテーションの理論と実際 津村俊充著 金子書房 2012.10 361.5||R62 イノベーションの普及 エベレット・ロジャーズ著 ; 三藤利雄訳 翔泳社 2007.10 361.6||Ta64 組織の理論社会学 : コミュニケーション・社会・人間 (明治大学人文科学研究所叢書) 竹中克久著 2013.3 338.01||Y74 日本の統計 , 2013 社会 11 文眞堂 新着資料リスト(2013年7月) 請求番号 361.63||I74 書名 現代中国家族の多面性 石原邦雄, 青柳涼子, 田淵六郎編 弘文堂 著者名 出版年 2013.3 361.7||Ku72 ローカリティの社会学 : ネットワーク・集団・組織と行政 黒田由彦著 ハーベスト社 2013.2 361.78||N42 よくわかる都市社会学 (やわらかアカデミズム・「わかる」シリーズ) 中筋直哉, 五十嵐泰正編著 ミネルヴァ書房 2013.4 361.86||To62 戦後部落解放運動史 : 永続革命の行方 (河出ブックス) 友常勉著 河出書房新社 2012.4 361.86||U47 これでわかった!部落の歴史 (私のダイガク講座) 上杉聰著 解放出版社 2004.12 361.9||Ki39 格差は「見かけ上」か : 所得分布の統計解析 (シリーズ社会・経済を学ぶ) 木村和範著 日本経済評論社 2013.3 361.9||O84 新・社会調査へのアプローチ : 論理と方法 大谷信介 [ほか] 編著 ミネルヴァ書房 2013.4 364||F62 孤立社会からつながる社会へ : ソーシャルインクルージョンに基づく社会保障改革 藤本健太郎著 ミネルヴァ書房 2012.10 364.05||Sh22||2013 社会保障統計年報 , 平成25年版 総理府社会保障制度審議会事務局編 社会保険法規研究会1993- 365||N71||48 日本家政学会生活経営学部会 [編集] 日本家政学会生活経1998.3- 厚生労働省編 TKC出版 2003.10- 366.059||R59||2012 労働統計要覧 , 平成24年度 労働大臣官房政策調査部 日韓企業主義的雇用政策の分岐 : 権力資源動員論からみた労働組合の戦略 (シリーズ・ 安周永著 366.221||A46 現代の福祉国家) 366.28||I11 高齢者雇用政策の日韓比較 (Minerva人文・社会科学叢書) 李崙碩著 大蔵省印刷局 1999.3- ミネルヴァ書房 2013.3 ミネルヴァ書房 2013.3 366.29||N53||12 医師になるには (なるにはBooks) 小川明著 ぺりかん社 2013.3 366.29||N53||51 青年海外協力隊員になるには (なるにはBooks) 横山和子著 ぺりかん社 2013.4 366.29||N53||114 自衛官になるには (なるにはBooks) 山中伊知郎著 ぺりかん社 2013.5 366.29||Su89||1 社会人基礎力が身につくキャリアデザインブック , 自己理解編 寿山泰二著 金子書房 2012.3-2012.7 366.29||Su89||2 社会人基礎力が身につくキャリアデザインブック , 社会理解編 寿山泰二著 金子書房 2012.3-2012.7 366.29||W21 詳解大学生のキャリアガイダンス論 : キャリア心理学に基づく理論と実践 個人加盟ユニオンの社会学 : 「東京管理職ユニオン」と「女性ユニオン東京」(1993年~2002 若松養亮, 下村英雄編 金子書房 2012.9 小谷幸著 御茶の水書房 2013.1 生活経営学研究 , 48 366.02||Ka21||2013 世界の厚生労働 : 海外情勢白書 , 2013 366.6||Ko92 年) 出版社 木村涼子, 伊田久美子, 熊安貴美江編著 ミネルヴァ書房 2013.3 367.2||To46 よくわかるジェンダー・スタディーズ : 人文社会科学から自然科学まで (やわらかアカデミ ズム・「わかる」シリーズ) DV・セクハラ相談マニュアル 東京弁護士会 両性の平等に関する委員会編 商事法務 2012.12 367.21||H84 女学生の系譜 : 彩色される明治 (青弓社ルネサンス) 増補版 本田和子著 青弓社 2012.9 367.3||I75 「育メン」現象の社会学 : 育児・子育て参加への希望を叶えるために 石井クンツ昌子著 ミネルヴァ書房 2013.4 367.3||Sa98 近代家族と子育て 沢山美果子著 吉川弘文館 2013.3 367.9||Ts87 性同一性障害のエスノグラフィ : 性現象の社会学 (質的社会研究シリーズ) 鶴田幸恵著 ハーベスト社 2009.10 368.2||A46||1 ホーボー : ホームレスの人たちの社会学 , 上 (シカゴ都市社会学古典シリーズ) N・アンダーソン著 ハーベスト社 1999.5-2000.11 367.2||Ki39 12 新着資料リスト(2013年7月) 請求番号 368.2||A46||2 書名 ホーボー : ホームレスの人たちの社会学 , 下 (シカゴ都市社会学古典シリーズ) 著者名 N・アンダーソン著 出版社 ハーベスト社 出版年 1999.5-2000.11 368.2||Ma59 女性ホームレスとして生きる : 貧困と排除の社会学 丸山里美著 世界思想社 2013.3 368.6||O54 万引き防止対策に関する調査と社会的実践 : 社会で取り組む万引き防止 大久保智生, 時岡晴美, 岡田涼編 ナカニシヤ出版 368.7||Y76||1 荒廃のカルテ : 少年鑑別番号1589 (シリーズ「少年たちの未来」 : 追跡ルポルタージュ ) 横川和夫編著 駒草出版 2012.5 368.7||Y76||5 大切な忘れもの : 自立への助走 (シリーズ「少年たちの未来」 : 追跡ルポルタージュ ) 横川和夫著 駒草出版 2012.5 368.7||Y76||6 もうひとつの道 : 競争から共生へ (シリーズ「少年たちの未来」 : 追跡ルポルタージュ ) 横川和夫著 駒草出版 2012.10 368.8||Ku11 ドラッグの教科書 久保象文 ; ホリユウスケ画 データハウス c2005 369||I49 社会福祉の成立と課題 井村圭壮, 相澤譲治編著 勁草書房 2012.2 369||Ka86 司法福祉を学ぶ : 総合的支援による人間回復への途 加藤博史, 水藤昌彦編著 ミネルヴァ書房 2013.4 369||N71||2013 日本の地域福祉 , 第26巻(2013年) 「日本の地域福祉」編集委員会編 日本地域福祉学会 1989.3- 369||Sh88||1 公共性の福祉社会学 : 公正な社会とは (シリーズ福祉社会学) 武川正吾編 東京大学出版会 2013.2 369.04||H91 福祉社会の開発 : 場の形成と支援ワーク 穂坂光彦 [ほか] 編著 ミネルヴァ書房 2013.3 369.07||N73 福祉教育はいかにあるべきか : 演習方法と論文指導 二木立著 勁草書房 2013.4 369.075||Y83 ソーシャルワーカーのための社会調査の基礎 : 入門から社会福祉士国家試験対策まで 米川和雄著 北大路書房 2013.4 369.1||Ku14 福祉援助の臨床 : 共感する他者として 窪田暁子著 誠信書房 2013.1 369.1||Sh49 ソーシャルワーカー論研究 : 人間学的考察 清水隆則著 川島書店 2012.12 369.1||So15 はじめての相談援助実習 相談援助実習研究会編 ミネルヴァ書房 2013.4 369.1||So63 ソーシャルワーク演習ケースブック ソーシャルワーク演習教材開発研究会編 みらい 2012.12 369.1||To46 福祉住環境コーディネーター検定試験3級公式テキスト 改訂版 東京商工会議所編 東京商工会議所検定2011.1 369.2||Ko93||2 生活保護のスーパービジョン (公的扶助ケースワーク実践) 道中隆編著 ミネルヴァ書房 2012.12 369.2||U99 生活保護 (福祉+α = Welfare plus alpha) 埋橋孝文編著 ミネルヴァ書房 2013.3 369.26||Sa78 フィンランドの高齢者ケア : 介護者支援・人材養成の理念とスキル 笹谷春美著 明石書店 2013.4 369.27||O97 よくわかる障害者福祉 (やわらかアカデミズム・「わかる」シリーズ) 第5版 小澤温編 ミネルヴァ書房 2013.4 369.27||W64 盲人の歴史 : 中世から現代まで ジナ・ヴェイガン著 藤原書店 2013.4 369.3||B89 災害文献大事典 : 1945 (昭和20) 年 2008 (平成20) 年 文献情報研究会編著 日本図書センター 2009.6 369.31||I35 文明の渚 (岩波ブックレット) 池澤夏樹著 岩波書店 2013.3 369.31||I94 歴史としての東日本大震災 : 口碑伝承をおそろかにするなかれ 岩本由輝編 刀水書房 2013.1 369.31||I95 3.11を心に刻んで2013 (岩波ブックレット) 岩波書店編集部編 岩波書店 2013.3 369.31||Ko49 過去、現在から未来へ (震災からの教育復興) 国立教育政策研究所監修 悠光堂 2012.10 13 2013.3 新着資料リスト(2013年7月) 請求番号 369.31||Ko49 書名 岩手県宮古市の記録 (震災からの教育復興 ) 著者名 国立教育政策研究所監修 出版社 悠光堂 369.31||Ta84 東日本大震災と社会学 : 大災害を生み出した社会 田中重好, 舩橋晴俊, 正村俊之編著 ミネルヴァ書房 2013.3 369.4||I49 児童家庭福祉の成立と課題 井村圭壯, 相澤譲治編著 2013.3 369.4||Ko88 子育て支援の理論と実践 (MINERVA保育実践学講座) 子育て支援プロジェクト研究会編 ミネルヴァ書房 2013.1 369.4||Ma18 児童虐待の防止 : 児童と家庭,児童相談所と家庭裁判所 町野朔, 岩瀬徹編 有斐閣 2012.2 369.4||O17 社会的養護入門 小田兼三, 石井勲編著 ミネルヴァ書房 2013.4 369.4||O25 よくわかる社会的養護内容 (やわらかアカデミズム・「わかる」シリーズ) 第2版 小木曽宏, 宮本秀樹, 鈴木崇之編 ミネルヴァ書房 2013.3 369.4||Ta49 子ども虐待へのアウトリーチ : 多機関連携による困難事例の対応 高岡昂太著 東京大学出版会 2013.2 369.4||Y22 よくわかる社会的養護 (やわらかアカデミズム・「わかる」シリーズ) 第2版 山縣文治, 林浩康編 ミネルヴァ書房 2013.4 369.44||I75Y 岡山孤児院物語 : 石井十次の足跡 改版新装 横田賢一著 山陽新聞社 2012.5 370.33||I97 教育学用語辞典 第4版(改訂版) 岩内亮一, 本吉修二, 明石要一編集代表 学文社 2010.4 370.4||F66||1 学力低下を助長するシステム (ごまかし勉強 ) 藤澤伸介著 新曜社 2002.3 370.4||F66||2 ほんものの学力を求めて (ごまかし勉強 ) 藤澤伸介著 新曜社 2002.3 370.4||H74 教育論議の作法 : 教育の日常を懐疑的に読み解く 広田照幸著 時事通信出版局 2011.1 勁草書房 出版年 2012.10 教育 370.59||Mo24||2012 学校基本調査報告書 : 初等中等教育機関 専修学校・各種学校編 , 平成24年度 文部省大臣官房調査統計課編 大蔵省印刷局 1998.12- 370.59||Mo24||2012 学校基本調査報告書 : 高等教育機関編 , 平成24年度 文部省大臣官房調査統計企画課 大蔵省印刷局 1998- 371.3||F67 現代エスノグラフィー : 新しいフィールドワークの理論と実践 (ワードマップ) 藤田結子, 北村文編 新曜社 2013.3 371.3||Ku17 教育社会学 (教師教育テキストシリーズ) 久冨善之, 長谷川裕編 学文社 2008.5 371.3||Su96 教室内 (スクール) カースト (光文社新書) 鈴木翔著 光文社 2012.12 371.4||C29 学習の本質 : 研究の活用から実践へ OECD教育研究革新センター編著 明石書店 371.4||F58 角川学芸出版 2012.10 金子書房 2013.3 371.4||Ka86 いじめで子どもが壊れる前に (角川oneテーマ21) 藤川大祐 [著] 格差を超え公正な社会へ : 教育・就労・ジェンダー・社会保障 (格差センシティブな人間発 お茶の水女子大学 [編] 達科学の創成 ) 不登校のポリティクス : 社会統制と国家・学校・家族 加藤美帆著 勁草書房 2012.9 371.4||Ka93 「ひきこもり」考 (こころの未来選書) 河合俊雄編 : 内田由紀子編 創元社 2013.3 371.4||Mi96 よくわかる学校心理学 (やわらかアカデミズム・「わかる」シリーズ) 水野治久 [ほか] 編著 ミネルヴァ書房 2013.4 371.4||N13 キーワード教育心理学 : 学びと育ちの理解から教員採用試験対策まで 永江誠司編著 北大路書房 2013.2 371.4||N29 いじめ加害者を厳罰にせよ (ベスト新書) 内藤朝雄著 ベストセラーズ 2012.10 371.4||Sa85 学習の支援と教育評価 : 理論と実践の協同 佐藤浩一編著 北大路書房 2013.4 371.4||Ka28||4 14 2013.3 新着資料リスト(2013年7月) 請求番号 371.43||Ma81 書名 中高生のためのメンタル系サバイバルガイド (こころの科学増刊) 著者名 松本俊彦編 出版社 日本評論社 出版年 2012.8 371.45||Ko21||1-1 不安や強迫観念を抱く子どものために (子どもの心理臨床) マーゴット・サンダーランド著 誠信書房 2011.9 371.45||Ko21||1-2 ゆらゆら君とまっすぐ君 (子どもの心理臨床) マーゴット・サンダーランド著 誠信書房 2011.9 371.45||Ko21||2-1 恐怖を抱えた子どものために (子どもの心理臨床) マーゴット・サンダーランド著 誠信書房 2011.9 371.45||Ko21||2-2 大きな世界のおちびのウィーニー (子どもの心理臨床) マーゴット・サンダーランド著 誠信書房 2011.9 371.45||Ko21||3-1 感情を抑圧した子どものために (子どもの心理臨床) マーゴット・サンダーランド著 誠信書房 2011.9 371.45||Ko21||3-2 へっちゃら君 (子どもの心理臨床) マーゴット・サンダーランド著 誠信書房 2011.9 371.45||Ko21||4-2 ふわふわころりんのプーミン(と、えっへん3兄弟) (子どもの心理臨床) マーゴット・サンダーランド著 誠信書房 2011.9 371.45||Ko21||5-1 大切なものを失った子どものために (子どもの心理臨床) マーゴット・サンダーランド著 誠信書房 2011.9 371.45||Ko21||5-2 海が戻ってこなくなった日 (子どもの心理臨床) マーゴット・サンダーランド著 誠信書房 2011.9 371.45||Ko21||6-1 自信を失っている子どものために (子どもの心理臨床) マーゴット・サンダーランド著 誠信書房 2011.9 371.45||Ko21||6-2 私ってごみくず、かな?! (子どもの心理臨床) マーゴット・サンダーランド著 誠信書房 2011.9 371.45||Ko21||7-1 怒りや憎しみにとらわれた子どものために (子どもの心理臨床) マーゴット・サンダーランド著 誠信書房 2011.9 371.45||Ko21||7-2 ハティは、親切大きらい (子どもの心理臨床) マーゴット・サンダーランド著 誠信書房 2011.9 371.45||Ko21||8-1 愛する人を待ちわびる子どものために (子どもの心理臨床) マーゴット・サンダーランド著 誠信書房 2011.9 371.45||Ko21||8-2 お月さまにっこりを待ちこがれたカエル君 (子どもの心理臨床) マーゴット・サンダーランド著 誠信書房 2011.9 371.45||Ko21||9-1 夢や希望をもてない子どものために (子どもの心理臨床) マーゴット・サンダーランド著 誠信書房 2011.9 371.45||Ko21||9-2 お豆のニューピー (子どもの心理臨床) マーゴット・サンダーランド著 誠信書房 2011.9 371.45||N83 子ども学のすすめ 西九州大学子ども学研究会編 佐賀新聞社 2012.2 371.45||O35||11 障害児実態調査の戦前と戦後 (日本の子ども研究 : 明治・大正・昭和) 大泉溥編・解説 クレス出版 2010.9 371.45||O35||12 戦後の児童学と「日本の子ども」という視座 (日本の子ども研究 : 明治・大正・昭和) 大泉溥編・解説 クレス出版 2010.9 371.45||O35||別4 城戸幡太郎と日本の教育心理学 (日本の子ども研究 : 明治・大正・昭和) 大泉溥編・解説 クレス出版 2010.9 371.45||Ta87 児童・生徒のサポートの互恵性と精神的健康 谷口弘一著 晃洋書房 2013.2 371.45||To56 児童期・青年期の自己概念 = Self-concept in childhood and adolescence 富岡比呂子著 ナカニシヤ出版 2013.2 372.1||Ki39||1-1 学校方式導入以前の人間形成 (人間形成と社会 : 学校・地域・職業) 木村元編 クレス出版 2012.5 372.1||Ki39||1-2 学校による人間形成 : 制度の導入と展開 (人間形成と社会 : 学校・地域・職業) 木村元編 クレス出版 2012.5 372.1||Ki39||1-3 店員養成の世界 (人間形成と社会 : 学校・地域・職業) 木村元編 クレス出版 2012.5 372.1||Ki39||1-4 丁稚と徒弟の養成 (人間形成と社会 : 学校・地域・職業) 木村元編 クレス出版 2012.5 372.1||Ki39||1-5 産婆・看護の学校方式化 (人間形成と社会 : 学校・地域・職業) 木村元編 クレス出版 2012.5 15 新着資料リスト(2013年7月) 請求番号 372.1||Ki39||1-6 375||B33 書名 学校方式の問い直し (人間形成と社会 : 学校・地域・職業) 学校方式の「郷土化」にむけて : 峰地光重と上灘小学校の教育 (人間形成と社会 : 学校・ 地域・職業) 教育法規 (学校マネジメント研修テキスト) 集団の発達を促す学級経営 , 中学校 (シリーズ事例に学ぶQ-U式学級集団づくりの エッセンス) コンピュータを使わない情報教育 : アンプラグドコンピュータサイエンス 著者名 木村元編 出版社 クレス出版 出版年 2012.5 木村元編 クレス出版 2012.5 菱村幸彦, 坂田仰編 学事出版 2011.1 水野治久 [ほか] 編 図書文化社 2012.12 Tim Bell, Ian H. Witten, Mike Fellows著 イーテキスト研究所 2007.9 375.17||Ko49||4 生きるための知識と技能 , 4 (OECD生徒の学習到達度調査(PISA)) 国立教育政策研究所編 明石書店 2010.12 375.17||Ta55 指導要録のあゆみと教育評価 高浦勝義著 黎明書房 2011.3 375.49||N71 すぐ授業に使える性教育実践資料集 , 中学校版 (教育技術mook) 日本性教育協会編 小学館 2007- 375.8||O64 学びひたりて : 大村はま自叙伝 大村はま著 共文社 2005.12 376.1||Ku15 キュックリッヒ・ママの足取り 376.1||Mo69 よくわかる保育原理 (やわらかアカデミズム・「わかる」シリーズ) 第3版 372.1||Ki39||1-7 373.2||H76 374.1||Mi96 2013.2 キュックリッヒ記念財団 森上史朗, 大豆生田啓友編 376.105||N71(2)||66 日本保育学会大会発表論文集, 第66回 ミネルヴァ書房 2013.4 日本保育学会第59回2006.4 日本文芸社 2012.9 チャイルド本社 2012.10 377.15||Ka93 豊かな遊びを引き出す手作り遊具 東間掬子著 「深い学び」につながるアクティブラーニング : 全国大学の学科調査報告とカリキュラム設計 河合塾編著 東信堂 2013.4 378||A94||1 もっと知りたい!自閉症のおともだち (新しい発達と障害を考える本) 伊藤久美編 ミネルヴァ書房 2013.3 378||A94||2 もっと知りたい!アスペルガー症候群のおともだち (新しい発達と障害を考える本) 伊藤久美編 ミネルヴァ書房 2013.2 378||A94||3 神奈川LD協会編 ミネルヴァ書房 2013.2 伊藤久美編 ミネルヴァ書房 2013.3 清水康夫, 本田秀夫編著 金子書房 2012.2 辻井正次, 氏田照子編著 金子書房 2010.8 378||Ko39 もっと知りたい!LD (学習障害) のおともだち (新しい発達と障害を考える本) もっと知りたい!ADHD注意欠陥多動性障害のおともだち (新しい発達と障害を考える 本) 幼児期の理解と支援 : 早期発見と早期からの支援のために (発達障害の臨床的理解 と支援) 思春期以降の理解と支援 : 充実した大人の生活へのとりくみと課題 (発達障害の臨床 的理解と支援) 思春期・青年期の発達障害者が「自分らしく生きる」ための支援 小島道生 [ほか] 編著 金子書房 2013.1 378||Ko49 特別支援教育の基礎・基本 : 一人一人のニーズに応じた教育の推進 国立特別支援教育総合研究所著 ジアース教育新社 2009.9 378||Ko49 特別支援学校におけるアシスティブ・テクノロジー活用ケースブック 国立特別支援教育総合研究所編著 ジアース教育新社 2012.4 378||N27 LDは僕のID : 字が読めないことで見えてくる風景 南雲明彦著 中央法規出版 2012.5 378||N34 高機能広汎性発達障害の大学生に対する学内支援 中島暢美著 関西学院大学出版会2013.2 378||Ts39 特別支援教育 : 多様なニーズへの挑戦 (中公新書) 柘植雅義著 中央公論新社 376.157||H81 保育のピアノ伴奏150曲 : 子どもたちの歌いたいうた : 保育園・幼稚園の先生の声で選んだ 376.157||To49 378||A94||4 378||H43||2 378||H43||4 阿部直美監修 の課題 16 2013.5 新着資料リスト(2013年7月) 請求番号 378||W46 書名 「気になる子ども」と「気にする先生」への支援 : 発達障害児のためにコミュニティ・福祉・教 育ができること 著者名 出版社 出版年 渡辺顕一郎, 田中尚樹著 金子書房 2013.1 読書工房 2012.8 378.18||To46 指点字ガイドブック : 盲ろう者と心をつなぐ 改訂新版 東京盲ろう者友の会編著 378.2||N97 聴こえの障害と金沢方式 : お子さんが聴覚障害と言われても大丈夫ですよ 原田浩美, 橋本かほる, 能登谷晶子著 エスコアール出版部 2012.11 378.2||W33 「9歳の壁」を越えるために : 生活言語から学習言語への移行を考える 脇中起余子著 北大路書房 2013.4 379.7||Ki63 世界基準で夢をかなえる私の勉強法 : A Song of July 北川智子著 幻冬舎 2013.2 383.8||E34 家庭料理の近代 (歴史文化ライブラリー) 江原絢子著 吉川弘文館 2012.11 383.8||H42 ファッションフード、あります。 : はやりの食べ物クロニクル1970-2010 畑中三応子著 紀伊国屋書店 2013.3 383.8||N41 料理の起源 (読みなおす日本史) 中尾佐助著 吉川弘文館 2012.11 383.8||P69 ワインの世界史 : 海を渡ったワインの秘密 ジャン=ロベール・ピット著 ; 幸田礼雅訳 原書房 2012.2 385.2||Ka99 家族で楽しむ子どものお祝いごとと季節の行事 新谷尚紀監修 日本文芸社 2012.6 386.1||Ta47||2 「和」の行事えほん , 2: 秋と冬の巻 高野紀子作 あすなろ書房 2006.6-2007.10 388.1||N95||1 昔話伝承の研究 , 上 (野村純一著作集) 野村純一著作集編集委員会編 清文堂出版 2010 388.1||N95||2 昔話伝承の研究 , 下 (野村純一著作集) 野村純一著作集編集委員会編 清文堂出版 2010 388.1||N95||3 桃太郎と鬼 (野村純一著作集) 野村純一著作集編集委員会編 清文堂出版 2011.4 388.1||N95||5 昔話の来た道・アジアの口承文芸 (野村純一著作集) 野村純一著作集編集委員会編 清文堂出版 2011.9 388.1||N95||6 伝説とその伝播者 (野村純一著作集) 野村純一著作集編集委員会編 清文堂出版 2012.2 388.1||N95||7 世間話と怪異 (野村純一著作集) 野村純一著作集編集委員会編 清文堂出版 2012.5 388.1||N95||8 文学と口承文芸と (野村純一著作集) 野村純一著作集編集委員会編 清文堂出版 2012.7 388.1||Ta87 猫の伝説116話 : 家を出ていった猫は、なぜ、二度と帰ってこないのだろうか? 谷真介著 梟社 2013.3 389||D71||1 昨日までの世界 : 文明の源流と人類の未来 , 上 ジャレド・ダイアモンド著 日本経済新聞出版社2013.2 389||D71||2 昨日までの世界 : 文明の源流と人類の未来 , 下 ジャレド・ダイアモンド著 日本経済新聞出版社2013.2 389.04||Su28 身体化の人類学 : 認知・記憶・言語・他者 菅原和孝編 世界思想社 2013.4 391.3||N95 戦略論の名著 : 孫子、マキアヴェリから現代まで (中公新書) 野中郁次郎編著 中央公論新社 2013.4 4 自然科学. 医学 401||So12 科学と証拠 : 統計の哲学入門 エリオット・ソーバー著 名古屋大学出版会 2012.10 410||Ka96 これも数学だった!? : カーナビ・路線図・SNS (丸善ライブラリー) 河原林健一, 田井中麻都佳著 丸善出版 2013.3 410.7||N45 中学数学再入門 : できる、やさしい、役に立つ (中公新書) 中山理著 中央公論新社 2013.5 410.7||To79||1 どちらがおおきい? (さんすうだいすき) 遠山啓著 日本図書センター 2012.3 410.7||To79||2 なかまあつめ (さんすうだいすき) 遠山啓著 日本図書センター 2012.3 17 新着資料リスト(2013年7月) 請求番号 410.7||To79||3 書名 0から5まで (さんすうだいすき) 著者名 遠山啓著 出版社 日本図書センター 出版年 2012.3 410.7||To79||7 くりあがりくりさがり (さんすうだいすき) 遠山啓著 日本図書センター 2012.3 410.7||To79||8 おおきなかず : 100から1000まで (さんすうだいすき) 遠山啓著 日本図書センター 2012.3 417||Ta61 2要因の分散分析をすべてカバー (SPSSのススメ) 増補改訂版 竹原卓真著 北大路書房 2013.3 449.81||U14 暦の語る日本の歴史 (読みなおす日本史) 内田正男著 吉川弘文館 2012.12 451.2||Ki58||2013 守ります人と自然とこの地球 , [2013] (気象業務はいま) 気象庁編 研精堂印刷 2010.6- 480.4||I72 日本の動物観 : 人と動物の関係史 石田 東京大学出版会 2013.3 481.9||C31 図説世界史を変えた50の動物 エリック・シャリーン著 ; 甲斐理恵子訳 原書房 490.14||H69||4 平山正実編著 聖学院大学出版会 2013.4 窪寺俊之編著 聖学院大学出版会 2013.3 491.348||Sa29 臨床現場からみた生と死の諸相 (臨床死生学研究叢書) スピリチュアルコミュニケーション : 生きる希望と尊厳を支える (スピリチュアルケアを学 ぶ) 腎臓のはなし : 130グラムの臓器の大きな役割 (中公新書) 坂井建雄著 中央公論新社 2013.4 491.35||G34 現代性科学性教育事典 = Encyclopedia of sexology 現代性科学・性教育事典編纂委員会編 小学館 1995.9 491.371||I55 記憶をコントロールする : 分子脳科学の挑戦 (岩波科学ライブラリー) 井ノ口馨著 岩波書店 2013.5 491.371||Y24 顔を科学する : 適応と障害の脳科学 山口真美, 柿木隆介編 東京大学出版会 2013.1 492.02||F42 臨床医学の誕生 (始まりの本) ミシェル・フーコー [著] ; 神谷美恵子訳 みすず書房 2011.11 492.39||Su38 ワクチン新時代 : バイオテロ・がん・アルツハイマー (岩波科学ライブラリー) 杉本正信, 橋爪壮著 岩波書店 2013.4 493.7||N97||3 こころと身体の相互作用 (脳とこころのプライマリケア) 宮岡等編 シナジー 2013.3 493.7||Sa85 精神疾患言説の歴史社会学 : 「心の病」はなぜ流行するのか 佐藤雅浩著 新曜社 2013.3 493.91||Ta65 ことばをどう育て、国語をどう学ぶのか : 発達脳科学からのコメント 竹下研三著 大学教育出版 2013.3 493.92||H81 子ども虐待の身体所見 クリストファー・J.ホッブス, ジェーン・M.ウィニー著 明石書店 2013.3 493.937||Ta72 子どものそだちとその臨床 (こころの科学叢書) 滝川一廣著 日本評論社 2013.1 498.2||O25 中絶論争とアメリカ社会 : 身体をめぐる戦争 (岩波人文書セレクション) 荻野美穂著 岩波書店 2012.10 498.39||R17 脳を鍛えるには運動しかない! : 最新科学でわかった脳細胞の増やし方 ジョン J.レイティ, エリック・ヘイガーマン著 日本放送出版協会 2009.3 499.5||O79 新薬アクテムラの誕生 : 国産初の抗体医薬品 (岩波科学ライブラリー) 大杉義征著 岩波書店 490.16||Ku11||3 [ほか] 著 2012.10 2013.3 5 技術. 工業. 家政学 501.6||N71||2013 EDMCエネルギー・経済統計要覧 , 2013年度 日本エネルギー経済研究所計量分析部編 省エネルギーセンター2000.1- 507||Se19 科学技術の倫理学 勢力尚雅編著 梓出版社 2011.3 519.07||F61 これ1冊で合格!eco検定集中テキスト&問題集 : 環境社会検定試験 藤倉良監修 ナツメ社 2012.10 520.4||Ko97 人はなぜ建てるのか 香山壽夫著 王国社 2007.1 18 新着資料リスト(2013年7月) 請求番号 523.37||Ka48 書名 フィレンツェ→アッシジ (とんぼの本) 著者名 金沢百枝, 小澤実著 出版社 新潮社 出版年 2011.9 523.37||Ka48 ミラノ→ヴェネツィア (とんぼの本) 金沢百枝, 小澤実著 新潮社 2010.9 523.37||Ka48 シチリア→ナポリ (とんぼの本) 金沢百枝, 小沢実著 新潮社 2012.11 537.02||Sa29 だんぜんおもしろいクルマの歴史 堺憲一著 NTT出版 2013.3 539.091||Y74 2013.3 559.09||Ke48 原発賠償を問う : 曖昧な責任、翻弄される避難者 (岩波ブックレット) 除本理史著 岩波書店 大きな字だからスグ分かる!フェイスブック入門 : これから始める人の超カンタン本 , 基本の たくさがわつねあき著 マイナビ キホン編 トーマス・L・ケネディ著 ; 細見和弘訳 昭和堂 中国軍事工業の近代化 : 太平天国の乱から日清戦争まで 586.092||Ta59 麻と綿が紡ぐイギリス産業革命 : アイルランド・リネン業と大西洋市場 竹田泉著 ミネルヴァ書房 2013.3 588.54||Mo45 ビールを「読む」 : ドイツの文化史と都市史のはざまで 森貴史, 藤代幸一著 法政大学出版局 2013.1 601.1||Sh88||13 コミュニティ・エネルギー : 小水力発電、森林バイオマスを中心に (シリーズ地域の再生) 室田武 [ほか] 著 農山漁村文化協会 2013.3 601.1||Sh88||20 有機農業の技術とは何か : 土に学び、実践者とともに (シリーズ地域の再生) 中島紀一著 農山漁村文化協会 2013.2 547.48||Ta74 2012.9 2013.4 6 産業 678.036||J42||2012 ジェトロ貿易ハンドブック , 2012 ジェトロ(日本貿易振興機構)編集 ジェトロ(日本貿易振興 2005- 678.036||J42||2013 ジェトロ貿易ハンドブック , 2013 ジェトロ(日本貿易振興機構)編集 ジェトロ(日本貿易振興 2005- 689.3||A97 ディズニーリゾートの経済学 新版 粟田房穂著 東洋経済新報社 2013.3 699.8||H14 テレビという記憶 : テレビ視聴の社会史 萩原滋編 新曜社 2013.2 7 芸術. スポーツ 708||N71||13 宗達・光琳と桂離宮 (日本美術全集) 安村敏信責任編集 小学館 2013.4 708||N71||14 若冲・応挙、みやこの奇想 (日本美術全集) 辻惟雄責任編集 小学館 2013.2 714.033||N71 日本石造物辞典 日本石造物辞典編集委員会編 吉川弘文館 718||H42 日本の秘仏を旅する (別冊太陽) 721.6||Ma59 円山応挙 : 日本絵画の破壊と創造 (別冊太陽) 723.34||R18 2012.12 平凡社 2013.3 金子信久監修 平凡社 2013.4 フリードリヒ《氷海》 : 死を通過して、新しい生命へ (作品とコンテクスト) ペーター・ラウトマン著 三元社 2000.11 728.4||Mi89 常用漢字書きかた字典 宮澤正明編 二玄社 2012.11 732.34||B62 デューラー《メレンコリアΙ》 : 解釈の迷宮 , : 新装版 (作品とコンテクスト) ハルトムート・ベーメ著 三元社 2005.4 732.34||W39 クラーナハ《ルター》 : イメージの模索 (作品とコンテクスト) マルティン・ヴァルンケ著 三元社 2006.10 754.9||Ma77 折り紙8カ国語 = ORIGAMI in 8 Languages 松井宏友, 高橋恭子著 大盛堂書房 2012.11 757.3||Sh34 文部科学省後援色彩検定公式テキスト , 3級編 A・F・T対策テキスト改訂版編集委員会編集 A・F・T企画 2008-2009 767.8||Ma34 ニッポン・ポップス・クロニクル1969-1989 牧村憲一著 スペースシャワーブッ2013.3 19 新着資料リスト(2013年7月) 請求番号 774.033||Ka39 書名 最新歌舞伎大事典 神山彰, 丸茂祐佳, 児玉竜一編集委員 出版社 柏書房 出版年 2012.7 778.77||Ko97 アニメ研究入門 : アニメを究める9つのツボ 小山昌宏, 須川亜紀子編著 現代書館 2013.3 778.77||O38 アニメ!リアルvs.ドリーム (岩波ジュニア新書) 岡田浩行, 武井風太著 岩波書店 2013.1 778.77||Ta33K 高畑勲の世界 小谷野敦著 青土社 2013.4 783.7||Ma81 プロ野球応援団長 : オリオンズ誕生から現在まで 松本真一著 デポルテ 1998.4 783.7||To67 本当は強い阪神タイガース : 戦力・戦略データ徹底分析 (ちくま新書) 鳥越規央著 ビデオゲームに関する心理学的研究 : ゲームプレイヤーの心理状態とボタン操作行動を中 小孫康平著 筑摩書房 2013.4 風間書房 2012.12 801||Ku72 外国語をはじめる前に (ちくまプリマー新書) 黒田龍之助著 筑摩書房 2012.7 801||Ma76 誤解の世界 : 楽しみ、学び、防ぐために (北大文学研究科ライブラリ) 松江崇編著 北海道大学出版会 2012.3 809.4||W46 朗読の教科書 渡辺知明著 パンローリング 2012.3 810||Sa13 私たちの日本語 定延利之編著 朝倉書店 2012.2 810.1||Ta73 日本語は親しさを伝えられるか (そうだったんだ!日本語 ) 滝浦真人著 岩波書店 2013.4 810.12||O96 国語学史の探求 (新典社研究叢書) 尾崎知光著 新典社 2012.9 810.4||Sa75 9割の日本人が知らない「日本語のルール」 佐々木瑞枝著 中経出版 2012.5 810.7||H64 書いて覚える文型練習帳 , 初級1 (みんなの日本語) 第2版 平井悦子, 三輪さち子著 2012 スリーエーネットワーク 810.7||I27 導入・練習イラスト集 , 初級1 (みんなの日本語 ) 第2版 飯島ひとみ [ほか] 著 スリーエーネットワーク 2012.8 810.7||Ky6 日本文化を読む : 中上級学習者向け日本語教材 京都日本語教育センター編 アルク 810.7||Mi44 みんなの日本語 , 初級1: 本冊 第2版 スリーエーネットワーク編著 2006.9スリーエーネットワーク 810.7||Mi44 みんなの日本語 , 初級1: 翻訳・文法解説. 英語版 第2版 スリーエーネットワーク編著 スリーエーネットワーク 2006.9- 810.7||Mi44 みんなの日本語 , 初級1: 翻訳・文法解説. 中国語版 第2版 スリーエーネットワーク編著 2006.9スリーエーネットワーク 810.7||Sa75 日本語教師になりたいあなたへ 佐々木瑞枝著 小学館 810.7||Se24 読解教材を作る (日本語教育叢書「つくる」) 関正昭編 ; 平高史也編著 ; 舘岡洋子著 スリーエーネットワーク 2012.5 810.7||To46 漢字練習帳 , 初級1 (みんなの日本語 ) 第2版 東京国際日本語学院編著 スリーエーネットワーク 2012 810.79||Ko51 日本語能力試験JLPT : 公式問題集 , N1 国際交流基金, 日本国際教育支援協会著作・編集 凡人社 2012.3 811||Ko75 正書法のない日本語 (そうだったんだ!日本語) 今野真二著 岩波書店 2013.4 811.2||A95 漢字再入門 : 楽しく学ぶために (中公新書) 阿辻哲次著 中央公論新社 2013.4 811.5||Y24 日本語にとってカタカナとは何か (河出ブックス) 山口謠司著 河出書房新社 2012.4 813.1||Sa65 学校では教えてくれない!国語辞典の遊び方 サンキュータツオ著 角川学芸出版 2013.3 798||Ko56 著者名 心に 8 言語 20 2012.10 2012.6 新着資料リスト(2013年7月) 請求番号 813.4||Ka77 書名 研究社日本語コロケーション辞典 柏崎雅世, 藤村知子, 鈴木智美編集委員 著者名 出版社 研究社 816.5||I56 思考を鍛えるレポート・論文作成法 井下千以子著 慶応義塾大学出版会2013.2 818||H69||23 愛知県のことば (日本のことばシリーズ) 平山輝男 [ほか] 編集委員 ; 江端義夫編 明治書院 2013.3 821.2||A95 漢字の社会史 : 東洋文明を支えた文字の三千年 (読みなおす日本史) 阿辻哲次著 吉川弘文館 2013.1 827.8||Ko94 中国語 = Chinese (ことりっぷ会話帖) 昭文社 2013.1 829||N71||2 日本語の隣人たち , 2 (ニューエクスプレス) 白水社 2009.7- 829.17||Ko94 韓国語 = Korean (ことりっぷ会話帖) 昭文社 2013.1 830||Su42 アメリカ人の言語観を知るための10章 : 先住民・黒人・ヒスパニック・日系の事例から 大学教育出版 2012.10 830.4||E37||45-1 英語学論説資料, 第45号(平成23年分) 第1分冊 論説資料保存会 2001- 830.4||E37||45-2 英語学論説資料, 第45号(平成23年分) 第2分冊 論説資料保存会 2001- 830.4||E37||45-3 英語学論説資料, 第45号(平成23年分) 第3分冊 論説資料保存会 2001- 831.1||O24 ロンドン市街の歴史と文化を音でひと巡り (イギリス英語を聞く) 小川直樹, 川合亮平著 ; 米山明日香協力 コスモピア 2012.4 834||N46||1 テーマ別英単語ACADEMIC , 中級01 : 人文・社会科学編 中澤幸夫著 Z会 2009.1- 834||N46||2 テーマ別英単語ACADEMIC , 中級02 : 自然科学編 中澤幸夫著 Z会 2009.1- 836||Ka48 英語で手帳を書こう : Easy & Fun! 神林サリー著 永岡書店 [2012.11] 837.8||Ki47 マンガ対訳本から学ぶ日英対照英語表現研究 衣笠忠司著 開拓社 2012.10 837.8||Ko94 英語 = English (ことりっぷ会話帖) 昭文社 2013.1 837.8||O45 英語でチャレンジ!大人の社会科見学 : CD付き 岡野太郎, 赤堀浩一郎共著 ジャパンタイムズ 2012.12 850.79||F92||13-1 仏検公式ガイドブック , 2013年度1級 フランス語教育振興協会編 フランス語教育振興協2013.4 850.79||F92||13-1' 仏検公式ガイドブック , 2013年度準1級 フランス語教育振興協会編 フランス語教育振興協2013.4 850.79||F92||13-2 仏検公式ガイドブック , 2013年度2級 フランス語教育振興協会編 フランス語教育振興協2013.4 850.79||F92||13-2' 仏検公式ガイドブック , 2013年度準2級 フランス語教育振興協会編 フランス語教育振興協2013.4 850.79||F92||13-2b 仏検公式ガイドブック , 2013年度2級 フランス語教育振興協会編 フランス語教育振興協2013.4 850.79||F92||13-2'b 仏検公式ガイドブック , 2013年度準2級 フランス語教育振興協会編 フランス語教育振興協2013.4 850.79||F92||13-3 仏検公式ガイドブック , 2013年度3級 フランス語教育振興協会編 フランス語教育振興協2013.4 850.79||F92||13-4 仏検公式ガイドブック , 2013年度4級 フランス語教育振興協会編 フランス語教育振興協2013.4 850.79||F92||13-5 仏検公式ガイドブック , 2013年度5級 フランス語教育振興協会編 フランス語教育振興協2013.4 850.79||J12 《仏検》準1級・2級必須単語集 : vocabulissimo , : 新装版 モーリス・ジャケ, 久松健一著 白水社 2001.12 857.8||Ko94 フランス語 = French (ことりっぷ会話帖) 昭文社 2013.1 月田尚美 [ほか] 著 21 杉野俊子著 出版年 2012.12 新着資料リスト(2013年7月) 請求番号 書名 著者名 出版社 出版年 901||O92 フィクション論への誘い : 文学・歴史・遊び・人間 大浦康介編 世界思想社 2013.1 909||Ka91 児童文学の教科書 川端有子著 玉川大学出版部 2013.2 909.3||Ka14m||6 それぞれの旅立ち (福音館文庫; 魔女の宅急便) 角野栄子作 ; 佐竹美保画 福音館書店 2013.3 910.2||Ma59 恋と日本文学と本居宣長 : 女の救はれ (講談社文芸文庫) 丸谷才一 [著] 講談社 2013.4 910.4||Ko45(31)||1 国文学年次別論文集 , 平成22(2010)年 国文学一般 学術文献刊行会編 朋文出版 1994- 910.4||Ko45(31)||7 国文学年次別論文集 , 平成22(2010)年 中世1 学術文献刊行会編 朋文出版 1994- 910.4||Ko45(31)||8 国文学年次別論文集 , 平成22(2010)年 中世2 学術文献刊行会編 朋文出版 1994- 910.5||Ko45||129 国文学言語と文芸, 第129号(復刊第54号) 明治書院 1958- 910.5||Sh12||37 転向点・1933 : 文学・歴史・社会の観点から (社会文学) 日本社会文学会 2013.2 910.6||O45 文学館出版物内容総覧 : 図録・目録・紀要・復刻・館報 岡野裕行編 ; 全国文学館協議会協力 日外アソシエーツ 2013.4 911.16||Y85I||1 評伝与謝野寛晶子 , 明治篇 新版 逸見久美著 八木書店 2007.8-2012.8 911.16||Y85I||2 評伝与謝野寛晶子 , 大正篇 新版 逸見久美著 八木書店 2007.8-2012.8 911.16||Y85I||3 評伝与謝野寛晶子 , 昭和篇 新版 逸見久美著 八木書店 2007.8-2012.8 911.5||Mi89S 宮澤賢治の五輪峠 : 文語詩稿五十篇を読み解く 佐々木賢二著 コールサック社 2013.1 911.5||Te67 平凡社 2013.5 ミネルヴァ書房 2013.2 913.21||Mi67 寺山修司 : 天才か怪物か (別冊太陽) 九條今日子, 高取英監修 近松門左衛門 : 上方の人情をえがいた浄瑠璃作家 (よんでしらべて時代がわかるミネ 西本鶏介文 : 野村たかあき絵 ルヴァ日本歴史人物伝) あらすじで読み解く古事記神話 三浦佑之著 文藝春秋 2012.5 913.21||Se58 古事記の宇宙 (コスモス) : 神と自然 (中公新書) 千田稔著 中央公論新社 2013.3 913.6||A29f 振り向いた悪魔 : [長編ユーモア・ミステリー] (光文社文庫) 赤川次郎著 光文社 2012.4 913.6||A29u 上役のいない月曜日 (文春文庫) 新装版 赤川次郎著 文芸春秋 2008.11 913.6||A71s 空飛ぶ広報室 有川浩著 幻冬舎 2012.7 913.6||F56a 愛国者たち (講談社文芸文庫) 藤枝静男 [著] 講談社 2013.4 913.6||F79s||2 死の島 , 下 (講談社文芸文庫) 福永武彦 [著] 講談社 2013 913.6||H99k||1 海賊とよばれた男 , 上 百田尚樹著 講談社 2012.7 913.6||H99k||2 海賊とよばれた男 , 下 百田尚樹著 講談社 2012.7 913.6||I57K ことばの魔術師井上ひさし 菅野昭正編 岩波書店 2013.4 913.6||Ka43k 心 姜尚中著 集英社 2013.4 913.6||Ka95s 世界から猫が消えたなら 川村元気著 マガジンハウス 2012.10 9 文学 912.4||C44N 22 新着資料リスト(2013年7月) 請求番号 913.6||Mi21b||4 書名 栞子さんと二つの顔 (メディアワークス文庫) 著者名 三上延 [著] 出版社 出版年 アスキー・メディアワー2013.2 913.6||Mu43s 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年 村上春樹著 文藝春秋 2013.4 913.6||N43k きみはいい子 中脇初枝著 ポプラ社 2012.5 913.6||N58k||3 神様のカルテ , 3 夏川草介著 小学館 2009.9- 913.6||N81f ふくわらい 西加奈子著 朝日新聞出版 2012.8 913.6||Y79r 64 = ロクヨン 横山秀夫著 文藝春秋 2012.10 913.7||Ko19 昭和戦前傑作落語選集 (講談社文芸文庫) 講談社文芸文庫編 講談社 2013.3 914.6||Y66i 犬をえらばば (講談社文芸文庫) 安岡章太郎 [著] 講談社 2013.4 914.6||Y91m マス・イメージ論 (講談社文芸文庫) 吉本隆明 [著] 講談社 2013.3 916.6||U95 「輝」 : いのちの言葉 臼田輝著 臼田則男 [2012] 929.1||Ku49 韓国近現代文学事典 権寧珉編著 ; 田尻浩幸訳 明石書店 2012.8 930.4||Ta73 英文学の中の愛と自由 : 若き友への説き語り、「さよなら」を言う前に 改訂版 滝沢正彦著 花伝社 2013.1 933.5||D72c クリスマス・ブックス チャールズ・ディケンズ作 ; 田辺洋子訳 溪水社 2012.9 933.7||R78I 大学で読むハリー・ポッター 板倉厳一郎著 松柏社 2012.4 933.7||Su83||4 トロイアの黒い船団 (サトクリフ・オリジナル) ローズマリ・サトクリフ著 原書房 2001.10 933.7||Su83||5 オデュッセウスの冒険 (サトクリフ・オリジナル) ローズマリ・サトクリフ著 原書房 2001.10 933.7||Su83||6 剣の歌 : ヴァイキングの物語 (サトクリフ・オリジナル) ローズマリ・サトクリフ著 原書房 2002.3 933.7||Su83||7 ベーオウルフ : 妖怪と竜と英雄の物語 (サトクリフ・オリジナル) ローズマリ・サトクリフ著 原書房 2002.10 933.7||Su83c 山羊座の腕輪(ブレスレット) : ブリタニアのルシウスの物語 ローズマリ・サトクリフ著 原書房 2003.5 933.7||Su83h 三つの冠の物語 : ヒース、樫(オーク)、オリーブ ローズマリ・サトクリフ著 原書房 2003.6 933.7||Su83s シールド・リング : ヴァイキングの心の砦 ローズマリ・サトクリフ著 原書房 2003.12 933.7||Su83s||1 若き戦士の物語 (落日の剣 : 真実のアーサー王の物語) ローズマリ・サトクリフ著 原書房 2002.12 933.7||Su83s||2 王の苦悩と悲劇 (落日の剣 : 真実のアーサー王の物語) ローズマリ・サトクリフ著 原書房 2002.12 933.8||H81g 巨人たちの星 (創元SF文庫) 26版 ジェイムズ・P.ホーガン著 東京創元社 1999.3 940.2||Sa85 ドイツ児童書の社会史 : ほらばなしはいかにして啓蒙の時代を生き延びたか 佐藤茂樹著 明石書店 2013.1 943.9||Ka15A カフカと映画 ペーター=アンドレ・アルト著 白水社 2013.4 991||L96 偽預言者アレクサンドロス (西洋古典叢書) ルキアノス [著] 京都大学学術出版会2013.2 CD CD||2998 讃美の花束-パンフルートとギターの調べ- : Hymns of praise to the lord pan flute and 藤巻淑子; 松田哲明 guitar 23 森の葦笛 c2012 新着資料リスト(2013年7月) 請求番号 書名 著者名 出版社 出版年 紀伊國屋書店 c2009 DVD DVD||010||3579 レファレンス (Library video series) DVD||376||3573 キュックリッヒ・ママの足取り , DVD DVD||376||3580 身体的発達 (V-toneビデオライブラリー) 新宿スタジオ [2011] DVD||376||3581 認知発達 (V-toneビデオライブラリー) 新宿スタジオ [2011] DVD||376||3582 社会性と情動の発達 (V-toneビデオライブラリー) 新宿スタジオ [2011] DVD||376||3583 身体的発達 (V-toneビデオライブラリー) 新宿スタジオ [2011] DVD||376||3584 認知発達と言語発達 (V-toneビデオライブラリー) 新宿スタジオ [2011] DVD||376||3585 社会性と情動の発達 (V-toneビデオライブラリー) 新宿スタジオ [2011] DVD||389||3574 ミャオ族の伝統文化 (みんぱく映像民族誌) 国立民族学博物館撮影・製作 国立民族学博物館 c2013 DVD||389||3575 スンバ島の家を建てる : そしてスンバの人たちにとって家とは何か (みんぱく映像民族誌) 国立民族学博物館撮影・製作 国立民族学博物館 c2013 DVD||389||3576 怒 : 大阪浪速の太鼓集団 (みんぱく映像民族誌) 国立民族学博物館撮影・製作 国立民族学博物館 c2013 DVD||389||3577 インド西部の女神祭礼 (みんぱく映像民族誌) 国立民族学博物館撮影・製作 国立民族学博物館 c2013 くっついた 三浦太郎作・絵 こぐま社 140.1||N93 Atkinson & Hilgard's introduction to psychology , : pbk 15th ed Nolen-Hoeksema ... [et al.] Wadsworth Cengage Le c2009 147||A41 Proof of heaven : a neurosurgeon's journey into the afterlife , : pbk. Eben Alexander Post-disaster theology from Japan : how can we start again? centurial vision for postedited by Atsuyoshi Fujiwara, disaster Japan : the Great East Japan Earthquake International Theological Brian Byrd Symposium (A theology of Japan : monograph series ) herausgegeben, eingeleitet und Ekstatische Konfessionen (Werkausgabe / Martin Buber ) kommentiert von David Groiser The War of 1812 : writings from America's second war of independence (The library of Donald R. Hickey, editor America) The Civil War : the third year told by those who lived it (The library of America) Brooks D. Simpson, editor Economic analyses of social networks , v. 1 : Theory (The international library of edited by Matthew O. Jackson critical writings in economics ) and Yves Zenou Economic analyses of social networks , v. 2 : Applications (The international library of edited by Matthew O. Jackson critical writings in economics ) and Yves Zenou Advances in experimental social psychology , v. 47 edited by Leonard Berkowitz Aldo Leopold : A Sand County almanac & other writings on ecology and Curt Meine, editor conservation (The library of America) キュックリッヒ・ママ [出演] キュックリッヒ記念財団 2013.2 絵本 絵本||み 2005.8 洋書 191||Th3||6 199.08||B81||2.2 253.05||H54 253.06||Si7 331.08||B55||273a 331.08||B55||273b 361.4||A16(2)||47 519.8||L55 24 Simon & Schuster c2012 Seigakuin University c2013 G tersloher Verlagsh c2012 Literary Classics of t c2013 Library of America c2013 Edward Elgar c2013 Edward Elgar c2013 Academic Press 1964Literary Classics of c2013 the United States 新着資料リスト(2013年7月) 請求番号 書名 著者名 723.05||P45 Pennsylvania impressionism edited by Brian H. Peterson 723.53||St5 California light : a century of landscapes : paintings of the California Art Club Jean Stern and Molly Siple 出版社 出版年 James A. Michener c2002 Art Museum Skira Rizzoli 2011 748||B72 Las sombras / the shadows by Kate Breakey University of Texas Pre c2012 748||Ma31 931.8||Ke48p Vivian Maier : street photographer edited by John Maloof Romantic women writers, revolution, and prophecy : rebellious daughters, 1786-1826 , : Orianne Smith hardback (Cambridge studies in romanticism) Britain, France and the Gothic, 1764-1820 : the import of terror , :hardback Angela Wright (Cambridge studies in romanticism) [selected by] Caroline Kennedy Poems to learn by heart 931.8||Sw4 May Swenson : collected poems (The library of America) Langdon Hammer, editor Literary Classics of the United States c2013 933.7||Ma48b Bring up the bodies : a novel 1st U.S. ed Hilary Mantel Henry Holt and Co. 2012 933.7||Ma48w Wolf Hall , : pbk Hilary Mantel Fourth Estate 2009 989.5||Sk4 When Eve was naked : stories of a life's journey Reprint ed Josef kvoreck Picador 2003 930.26||Sm5 930.26||W94 25 powerHouse Books 2011 Cambridge University2013 Cambridge University2013 Disney Hyperion Books 2012
© Copyright 2025 Paperzz