レポート - すがかつみ

E
C
I
T
S
告
U
報
J
会
すがかつみ
議
市
質問
月定例
SUGA KATSUMI REPORT SUGA KATSUMI REPORT SUGA KATSUMI REPORT SUGA KATSUMI REPORT SUGA KATSUMI REPORT
レポート
般
9
一
た
っ
行
私が
菅克己 後援会事務所 〒332-0022 埼玉県川口市仲町2-33
TEL/048-255-4257 FAX/048-255-4258 e-mail/[email protected]
一般質問をしました
9月定例市議会において、下記の通り一般質問を
しました。内容の一部をご報告いたします。
(全容は
ホームページをご覧ください)
1.国際シンボルマークの適正な利用について
2.ハートビル法と点字誘導ブロックの適正使用
(1)改正ハートビル法の不適合施設について
(2)点字ブロックの適正利用
3.視覚障害者ボランティアを積極的に宣伝
4.クーラーの代替策として夏休みを
5.学校給食の標準食品構成表と米飯給食
6.学童保育の充実
(1)学童保育の拡充
(2)幼老統合ケアの積極的導入
7.#8000子ども救急医療電話相談
(1)埼玉県と本市の対応
(2)小児夜間等救急診療事業
8.情報公開と市民参加の徹底
(1)情報公開の手数料
(2)審議会の公開
(3)市政モニター
9.施設更新計画を柱にした財政計画を
10.リサイクルプラザの運営について
(1)リサイクル伝言板とリサイクルプラザの統合
(2)リサイクル商品の有料化
国際シンボルマーク
SUGA KATSUMI REPORT
<62号>
2006.
9.
28
http://www.suga35.com
国際リハビリテーション協会が 1969 年アイルラン すが、一方でこのマークの間違った認識をされている
ドのダブリン市で開催した協会の総会において採択さ 方が多いのではないでしょうか。
れたものです。世界各国でばらばらに使われていた 更に、この国際シンボルマークを貼った市内の公共
マークを統一し、障害者の物理的環境改善のために使 施設や人がたくさん集まる民間施設などで、間違った
用する目的で決められたものです。この会議には、各 マークの使い方をしていないか確認をする必要があり
国の多彩な分野のメンバーの方々が参加をしました。 ます。このマークは本来「障害者が利用できる建築
日本でも関係団体として(財)日本障害者リハビリ 物、施設であること」を示すものであり、障害者の方
が駐車できるスペースを表すものではないということ
テーション協会があり、活動をしております。
現在、国や自治体において建築物への設置基準が制 です。このマークを貼ってあれば、障害者の方々は当
定されています。建築物にマークを設置する際は、国 然バリアフリーになっていると認識してしまいます。
の「ハートビル法」や自治体の「まちづくり条例」な 車を駐車させたものの、実際にバリアフリーになって
どの設置基準に基づいて使用することを推奨していま いない施設はないか心配です。
国際シンボルマークは施設全体のバリアフリーをあ
す。
公共輸送機関に設置する際は、障害者のために移動 らわすものであり障害者の方々の専用駐車場を表すも
能力が限定されている方に、安全に利用できるスペー のでないということですが、そうなるとバリアフリー
になっていなくても専用駐車場を確保してもらいたい
スが確保されていることを意味します。
個人の車に表示しているケースがありますが、国際 ケースもあると思われます。そう言ったご要望にどう
シンボルマーク本来の主旨とは異なった使用方法で 対処するのか?
す。障害のある方が車に乗車していることを周囲にお また一般の小売店でも「国際シンボルマーク」は容
知らせする程度の表示になり、違法行為ではありませ 易に購入することができます。誤った使い方を防止す
んが、道路交通法上の規制を免れるなどの法的効力は るためにも新たなマークが必要ではないでしょうか。
ありません。また、駐車禁止を免れる、または障害者 今年から佐賀県では「佐賀県パーキングパーミット
専用駐車場が優先的に利用できるなどの証明にはなり (身障者用駐車場利用証)制度」を制定しました。本
市でもこの制度の採用を求めたいと思います。障害者
ません。
日本国内では道路交通法で定められた車に表示する の方が優先的に駐車できる場所を示すために、川口市
独自のマークをつけて、それに対する許可証を交付す
マークなどに次のような標識があります。
ることがいいのではないでしょうか。いまのままだと
①駐車禁止除外指定者 混乱をするばかりであり、それをいいように悪用する
身体障害者手帳所持者ほか
人物が増えてしまいます。
②身体障害者標識(障害者マーク) 肢体不自由者であることを理由に当該免許に条件
を付されている運転者を対象とします
③高齢者マーク 70歳以上の運転者
の3つです。
「国際シンボルマーク」を貼った車は本来は使い方
を間違っていることになります。これは、
「障害者が
身体障害者標識
国際シンボルマーク
( 障 害 者 マ ー ク ) 利用できる建築物、施設であること」を示すものであ
ります。できれば身障者の方には道路交通法で定めら
先日、市内のある公共駐車場で「車椅子マーク」の
れた「身体障害者標識(障害者マーク・四つ葉マー
ついている駐車スペースに車をとめた方が、外見上か
ク)」を貼っていただきたいと思います。これは、道
らはどうみても障害者の方とは認識できないので、そ
路交通法により無理な車の幅寄せなどをしてはいけな
の事について問い正したところ「空いているんだから
いという健常者に対する規制をともなうマークです。
駐車してもかまわないだろう」とすごまれてしまいま
しかし、このマークを貼っていたからとて駐車スペー
した。
スの利用条件ではないということですので釈然としな
最近、公共施設にかかわらず民間の施設でも「車椅
いところがあります。
子マーク」のついている駐車スペースを注意して見る
そこで気になるのが、身体障害者でもないのに「国
と結構車が駐車していることに気づきました。果たし
際シンボルマーク」を車両に貼って「国際シンボル
てほんとうに障害者の方が車を止めているのだろうか
マーク」のついている駐車スペースを使っている車両
と疑いたくなる程です。
がいるという事実です。法律により、マークのついて
お恥ずかしい話ですが、私もこのマークの正確な意
いる駐車スペースは、駐車場の出入り口の一番近いと
味を知りませんでした。いろいろと調べるうちに問題
ころに配置されており、便利がいいのでそのようなこ
があることに気づきました。 とをしている方がいるということを認識しました。
このマークは英語で International Symbol of
「国際シンボルマーク」は容易に購入することができ
Access と表現し、日本語では「国際シンボルマーク」
ます。
と訳されています。
このように「国際シンボルマーク」を利用した悪質
このマークは、
「障害者が利用できる建築物、施設
な駐車場利用者に対して周知徹底を図るべきと考えま
であること」を示す世界共通のマークです。
佐賀県パーキングパーミット制度・概要
1 利用者
(1)身体に障害がある方で歩行困難な方
(駐車禁止除外指定車標章交付対象者に準ずる)
(2)一時的に歩行が困難な方(けが人、妊産婦)
(3)高齢者で歩行が困難な方
(介護認定対象者に準ずる)
(4)難病等による歩行が困難な方
2 利用できる駐車場
ショッピングセンターやホテルなどの公共的な
施設にある身障者用駐車場のうち、県と施設
管理者 が協定書を締結した駐車場
制度により、議事録を入手することはできますが、個
94年に「高齢者、身体障害者等が円滑に利用でき 人情報を扱う審議会などを除けば非公開にする必要は
る特定建築物の建築の促進に関する法律(=通称ハー まったくなく、もちろん公開に耐えうるものばかりだ
トビル法)」が施行され、04年6月に最終改正が行 と感じています。
市民との協働をうたうのであれば、審議会などは市
われています。
この法律は、高齢者及び身体障害者の方々などが円 民のみなさんに自由に見てもらい、情報を共有化して
滑に利用できるようにすべき建築物として、
「特定建 もらう重要な機会と思います。審議会を公開するとと
もに、広報かわぐちや川口市のホームページに開催日
築物」と「特別特定建築物」を定めています。
「特定建築物」は、学校、病院、劇場、集会場、百貨 を掲示するように要望をしました。東京都23区や都
店、ホテルなどで、一方の「特別特定建築物」は不特 内市町村のうち進んでいる自治体ではホームページに
定多数が利用し、又は主に高齢者や障害者が円滑に利 どの審議会がいつ開催し、傍聴の条件や手続きの仕方
用することが特に必要な建物として、盲学校、聾学 が明確にされています。
校、養護学校、病院、百貨店、ホテル、官公庁、老人 また、市民参加という点で、審議会委員の公募枠を
福祉施設などです。どちらも一部ダブっていますが、 増やしている自治体が多くなっています。今回の私の
「特定建築物」には、
「利用円滑化基準」適合の「努力 質問でわかったことは、川口市も来年度を目処に、審
義務」を求めていますが、一方の「特別特定建築物」 議会の公開、公募枠を増やすなどのルールづくりを検
には「利用円滑化基準」の「適合義務」が課され、違 討、協議しているとのことでしたので、その状況を見
守りたいと思います。
反した場合は罰金刑に処せられます。
さらにどちらの建築物も、地方自治体独自に条例に 更に私の質問では、総合計画の見直しのために今年
よる基準の引き下げが可能です。法律の認定を受ける 設置された総合計画審議会の公募委員の選考方法につ
と、容積率の特例や税制上の特例処置があり、低利融 いても内容を確認しました。通常の審議会は多くても
15名程度ですが、今回は公募枠を大幅に増やし20
資や補助制度が使えます。
今年に入って、ホテル等の障害者専用駐車場を、完 名とし、川口市としても先駆的な取り組みになってい
了検査後に改築して専用駐車場が無くなっているケー ます。選考は、応募者に論文を提出していただき、選
スが問題となりました。川口市としては該当するホテ 考委員に対して、住所、氏名、職業などを伏せて内容
ルはないようですが、その他の施設について確認をす を朗読し、その内容から委員を選定しているという説
明がありました。公募枠を増やすにしても、その選考
るよう要望しました。
の過程について明らかにすることが重要です。
改正ハートビル法の不適合施設
情報公開の手数料
市の情報公開条例は、
「情報公開の総合的な推進に
関して必要な事項を定めることにより、市の諸活動を
説明する責務の全う及び市政への市民の参加と協働の
推進を図り、もって公正で開かれた市政の推進に資す
ることを目的とする」とあります。
平成17年9月議会において、私が一般質問をした
情報公開手数料の廃止についての市の答弁は、
『諮問
機関である川口市情報公開・個人情報保護運営審議会
に川口市情報公開制度及び個人情報保護制度の見直し
について諮問をいたし、受益者負担が原則であるとの
考えに基づき、手数料については現行どおり有料とす
べきであるとの見解が示され、審議会の答申を尊重し
ている』とありました。
確かに、企業などが情報公開制度を利用して行政情
報を企業利益に結びつけることがあることも耳に入り
ます。しかし、オンブズマンの全国組織に全国の都道
府県、市町村の情報公開制度の運用状況に関する調査
結果を取り寄せて見ると9割近くの自治体が手数料徴
収を無料にしている事実があります。
行政の好ましい運営を実現するには、市民に積極的
に情報公開請求をしてもらい、厳しい指摘や要望を行
政になげかけてもらうことが必要です。今回も手数料
徴収の廃止を訴えましたが、残念ながら現状維持の答
弁でした。
審議会の公開を
地方自治体における審議会の定義や位置づけについ
ては、地方自治法の「付属機関」の項目に、「普通地
方公共団体の執行機関の付属機関は、法律若しくはこ
れに基づく政令又は条例の定めるところにより、その
担任する事項について調停、審査、審議又は調査等を
行う機関とする」とあり、
「付属機関の組織する委員
は非常勤で、その庶務は所属する行政の執行機関が行
う」と明記されています。川口市の各種審議会の設置
根拠条例である審議会条例を見ると、市長や理事者の
諮問機関のような位置づけということになります。
川口市の審議会は83設置されているようです。そ
れらの審議会の開催日は、審議会の委員に告知される
だけ、実質非公開の審議会がほとんどです。情報公開
ていただくならば、尊い人命、かけがえのない人命が
失われるだけでなく、将来を担う人材を失うことであ
り、市財政、年金財政、医療財政などの社会保障の制
度の崩壊を意味します。災害計画には被災者数、死
者、けが人など学校施設が崩壊したことを想定した試
算はしていないと伺いましたが、校舎の供用開始から
30∼40年もたつ、新耐震基準が設けられた198
1年(S56 年)以前に建設されたかなり古い施設が倒
壊した場合は、耐震化したとしても実際に罹災した場
合には持ちこたえるかどうかは、かなり疑問符がつく
と思います。耐震化して、短期間の保障を得るより
も、思いきって施設更新計画を基本に考えた方が結果
として財政出動が少ないということにもなります。
安心、安全を掲げるなら、目下の急務は市内すべて
の学校の校舎の施設計画を早急に決めることであり、
その計画された内容は他の施策と同列に扱うことなく
最優先させなければなりません。そして、財政処置も
一変に充当することが無理ならば、実施時期の期間を
縮めることが必要です。
学校施設の耐震診断、耐震化については平成18年
4月1日付けの文部科学省調査によると、全国平均は
耐震診断67.9%、耐震化率54.7%で、同時に
発表されている県内データで川口市は、平成18年度
実施予定ベースで耐震診断率は87.3%で下から7
番目、耐震化率では31.5%で県内で60位とかな
り遅れてしまっている自治体となっています。市内の
小中学校全213棟のうち新耐震基準の前に建設され
たのは165棟で77.5%にもなります。特に、新
耐震基準以前に建設された校舎の耐震化率は11.5
施設更新を柱にした財政計画を %であり、大きな問題です。
先日、広島県で水道用水路が崩落をして大きな断水 思い切った施設更新計画をたてるにしても重要な視
がありました。近年、水道管が破裂をして道路が冠水 点は、現在の少子化と学校の空き教室の目立つ学校の
する事故も起きています。耐震強度不足で地方自治体 問題です。1学年1∼2クラス程度しかない学校があ
が所有する施設やインフラは数多くあります。その他 る中で、思い切って統廃合して、一方は建て替えを行
にも、河川、橋梁、道路、水道、下水、学校、保育所、 い、もう一方で建設中閉鎖になる学校を利用すると
幼稚園、公民館、スポーツセンター、病院、市役所庁 いったことが可能になります。今、学校の適正規模や
舎、ごみ処理施設、福祉施設等々。それぞれの施設や 適正配置などの基本方針を議論する自治体がかなり増
インフラは供用開始からかなり年数の経っているもの えており、これらを踏まえて体系的に考える必要があ
があります。
ると考えます。
現在の財政計画の中に、市が管理する施設やインフ
ラのトータルの維持管理計画、施設の更新計画、それ レポート定期購読について
! " # $ % & ' ( ) !"#$%&
らを基礎にした財政計画が充分に精査されていないと
!"
!"#$%&'(
!
感じています。行っているにしても市民に周知徹底さ !"#$%&'()*+,&れているでしょうか。
企業で言えば設備投資計画にあたるものですが、施 市政報告会を行います
設更新の緊急性を要するもの、補修で乗り切れるも 毎月「川口の未来を考える会」という会合を
の、何も施す必要がないものというようにしっかりと 開いています。みなさんと一緒に市政のさまざま
な問題を議論しています。老若男女、いろいろ
各分野でとりまとめ、年次計画をつくり、財政計画に な職業や環境にいらっしゃる方々が気軽に話をす
盛り込む必要があります。
る場所です。
NSWPM
NQWMM
NQWMM
財政難の折、限られた予算をどのように使うのか今 !"#$
!"#$%&'()"#
PJNNJOQ
!"#$%&'()"#PJNNJOQ
後の財政運営は非常に難しいものになります。
!"#$%&'()*+,!-.
私の元にも多岐にわたるご要望を承りますが、どれ !"#$%&'()*+,-.
も費用がかかるものばかりです。右肩あがりの経済状 代表:小松正浩 tel.048-255-4257 況が今後も続くのであれば、すべてのご要望を実現で
!= !"#
きることができるでしょうが、そのような訳には行き !"#$
昭和41年 川口市生まれ。(39歳)
ません。
昭和54年 上青木南小学校を経て飯仲小学校卒業。
そうなると、重要になってくるのは予算をどのよう 昭和60年 巣鴨中学校を経て巣鴨高校卒業。 に優先的に使うのかを市民と充分な合意をした上で財 生徒会副会長、陸上部主将。
棒高跳では東京都大会優勝。
政運営をすることです。特に、膨大な金額を要する施 平成03年 明治大学 政治経済学部 政治学科卒業。
設建設や施設維持管理についても優先順位を決めるこ 堀川ゼミ・ゼミ長。
とが重要です。その決め方についても、行政側が独断 平成13年 川崎製鉄株式会社(現JFE)
を10年間勤務し退職。
で決めるのではなく、建設をするのかしないのか、施 水処理、廃棄物処理プラント事業に従事。
設更新をするのか補修で間に合わせるのか、これらの 平成14年 『みどりの会議』( 中村敦夫前参議院議員
主宰)に参加。行過ぎた経済至上主義に
基準も公にして事業をすすめていかないと、不公平感 歯止めをかけ、持続可能な社会を構築する
ために、緑の党発足に向け活動中。
が出てきてしまいます。
緑の党の政策については、毎朝行っている
しかし、その中でも無条件で認められるものは学校 駅頭演説や、ホームページをご覧ください。
施設だと思います。平日の昼間に大震災が起これば多 平成15年 川口市議会議員選挙トップ当選。1期目。
くの子どもたちの命が失われます。タブーに触れさせ
後援会討議資料