---------- 1955 年 海外 ----------4月 「アジア・アフリカ会議 =AA 会議」が開かれ「第三世界」が結集する。 インドネシアのバンドンでアジアとアフリカ 29 か国の首脳が集まった史上 初の会議。反植民地主義、平和共存など理念を打ち出し、平和十原則を発 表した。日本はアメリカに遠慮して重要閣僚でなく、経済閣僚を出したが、 歓迎される。日本が暴れて植民地がなくなったからだ。米ソも無視出来ず、 平和共存に進む。中国は初めての国際会議で存在を示すために、台湾を出 席させなかった。この会議は「第三世界の結集」という意味がある。 4月 アルバート・アインシュタインが死去する。 76 歳だった。死因は腹部動脈瘤の破裂。 「特殊相対性理論」および「一般相対性理論」 の他、多くの新理論を展開・証明して、1921 年のノーベル物理学賞を受賞、20 世紀最 大の物理学者で、現代物理学の父と呼ばれる。相対性理論に関しては、「熱いストーブ の上に 1 分間手を当てると、1 時間位に感じられる。でも可愛い女の子と一緒に 1 時間 座っていると 1 分間ぐらいにしか感じられない。それが相対性だ」とのユニークな言葉 を残している。1879 年 3 月にドイツで生まれ、ドイツで育ったユダヤ人だ。12 歳から 高等数学を独学で習得し、ほぼ同時期に天文学や物理学にも関心を持つ。 19 歳の時、昼寝の最中に「自分が光を追い越した」夢を見て、それが一般 的相対性理論の着想の基礎と言われている。1896 年チューリッヒ連邦工科 大学入学、1900 年に卒業したが、主任教授と肌が合わなかったので、大学 に残れなかった。翌年にスイス国籍を取って、特許庁に就職する。 ニュートンも落ちるリンゴを見て万有引力の法則を思いつき、貨幣鋳造局に勤めてい た。天才は似た行動をとるらしい。1905 年に発表した論文が認められ、物理学会にデ ビューし、1907 年に特殊相対性理論の帰結として有名な式 E=mc2 を発表したが、こ の式は質量とエネルギーの関係を表す普遍的なもので、これだけで原子爆弾が作れる のではない。1909 年にチューリッヒ大学の助教授となるまで、特許庁の職員を続け、 1913 年にドイツ ベルリンに戻り研究所の所長に就任する。1919 年の皆既日食観測の 際に、一般相対性理論が紹介され、彼は世界的に有名になり、1922 年 11 月の来日の 際は、大群衆が彼を迎え、彼は大変日本を好きになった。さてユダヤ人で ある彼は、ユダヤ人国家建設運動である「シオニズム」を支援したので、 ナチス・ドイツから迫害を受け、1932 年にアメリカへ旅行した時に、同時 に亡命した。彼は数多くの名言を残しており「私は天才ではないが、長時 間考えることが得意だ」「人の価値は得たものではなく、与えたもので測 られる」 、 「人間が頭で考えることは、すべて実現可能である」などが有名。 アメリカの原爆製造計画=マンハッタン計画に関しては、一切関与していなか ったが、原爆を作るヒントを与えたことはずっと気にしていて、アメリカ滞在 中の湯川秀樹博士と出会った時、「原爆で何の罪もない多くの日本人を傷つけ てしまった。こんな私を許してください」と激しく泣き出し、謝罪したという。 この姿を見た湯川博士は、「世界の平和なくして学問はない」と考え、世界平 和のための運動に力を入れるようになった。 1 中学生のための現代史…これを読めばわかるかもしれない ---------- 1955 年 海外 ----------5月 ワルシャワ条約機構が成立する。 ポーランドの首都 ワルシャワで締結した「ソビエト連邦と東欧 7 ヵ国友好協力相互援助条約」通称「ワ ルシャワ条約」に基づき設立された社会主義圏最大の国際軍事機構。西ドイツの再軍備と北大西洋条約 機構 NATO の成立に対抗するためだった。1991 年に解体する。 5月 オーストリア国家条約が成立、現在のオーストリアになる。 第二次世界大戦時の連合国がオーストリアの主権回復を認めた条約「オーストリア国家条約」が成立す る。ナチス・ドイツによって併合されたオーストリア国家を回復する条約という意味で「国家条約」と いう。第二次世界大戦後にアメリカ・イギリス・フランス・ソ連の 4 カ国によってオーストリアは分割 管理されていた。独立承認に際し、ドイツとの合併の禁止、核兵器など特殊兵器の禁止とともに永世中 立が定められた。ドイツに分断されず、統一を維持して国家を回復できたのは、アメリカとソ連両国が、 同国を永世中立国とすることで合意したからである。 7月 ラッセル・アインシュタイン宣言発表 アインシュタインは生前に哲学者バートランド・ラッセルとともに、核兵器の廃絶 や戦争の根絶、科学技術の平和利用などを、世界各国に訴える内容のラッセル・ア インシュタイン宣言を作成して署名していた。この宣言には湯川秀樹の名もある。 7月 ジュネーブ四巨頭会談が開かれ、平和共存の「ジュネーブ精神」が確認される。 スイスのジュネーヴで開催された、第二次世界大戦後最初のアメリカ・ソ連・イギリス・フランスの 4 ヵ国会談で「四巨頭会談」と呼ばれる。ベルリン問題などで話し合い、ソ連は東ドイツの国家体制の維 持を主張したので具体案は出なかった。でも「平和共存路線」の理念を共有する「ジュネーヴ精神」を 確認したことは大きな成果で「会えただけでもよし」だ。もっとも翌 1956 年の「ハンガリー動乱」に ソ連が軍事介入・鎮圧をしたので、また緊張が高まり、米ソは核兵器開発を進める。この会談は、4 月 の「アジア・アフリカ会議」=AA 会議=バンドン会議の開催が原因でもあった。米ソが対立している間 に、独立した旧植民地が「第三世界」として結束し、世界秩序に文句を言いだしたから、アメリカもソ 連も建前だけでも「平和共存」を訴える必要が生じたのである。 2 中学生のための現代史…これを読めばわかるかもしれない ---------- 1955 年 海外 ----------12 月 アメリカでキング牧師とその支持者が「バス・ボイコット運動」を始める。 アラバマ州モンゴメリーで、黒人女性ローザ・パークス(赤丸の人)が、バ ス内で席を譲らなかったことから逮捕された。その話を聞いた黒人牧 師キング(青丸の人)は「逮捕されるべきでない人が逮捕された。これはお かしい。そのバスに乗ることをやめよう」という運動を始めた。1 年以 上続いたこの運動は、アメリカ全土を巻き込み、黒人たちはどの座席 にも乗れる権利を得た。これが黒人公民権運動につながっていく。 ただしバスの座席をめぐってトラブルになったことは初めてではなく、こ の運動まで何回もあった。その「シンボル」になれるような人柄、家庭環 境、仕事ぶり、ひいては呼びやすい名前などを揃えた「人物」をねばり強 く待ちながら、 「公民権運動家」たちはバス・ボイコット運動もオプション の 1 つとして、プランを練っていていたことが、最近の研究でわかってき ている。ローザ・パークスは、すべてに合致する人物だったから「選ばれ た」らしい。いつでも、どこにでも「用意周到な人」た ちは存在する。罰金は納めたが、彼女と支持者たちは、 バス車内の人種分離条例は違憲として訴え、1956 年 11 月、連邦裁判所から違憲判決を獲得し、公共交通機関に おける人種差別は禁止された。だが差別との戦いはさら に続く。この後、2005 年に病死するまでローザ・パーク スは「公民権運動の母」と呼ばれた。この歴史的事件に 関連する出来事を描いた映画「ロングウオークホーム」 もお薦め。主演は「天使のラブソング」で有名なウーピ ー・ゴールドバーグのシリアスな演技がすばらしい。 3 中学生のための現代史…これを読めばわかるかもしれない ---------- 1955 年 日本 ----------2 月 「関税及び貿易に関する一般協定=GATT」に日本は参加する。 10 月 革新・社会主義系の日本社会党 結成 革新・社会主義をモットーにしている社会党は、サンフランシスコ平和条約と日 米安保条約の両方に反対する立場の人々と、平和条約には賛成する立場の人々が いた。前者を「左派」、後者を「右派」と呼ぶ。総選挙後に両方反対の「左派」の 数が多数になり、国会で改憲を阻止する 3 分の 1 の議席を確保したので「日本社 会党」となった。でも「何でも反対社会党」とも呼ばれた。実はどのような団体 でも「左派・右派」は存在する。 大きく分けると「団体の方針に反抗的な人は左派」 「忠実な人は右派」 「どちらで きょく もないのは中道」と呼ばれる。断固推進だ!になると「 極 ~」になって「極左」 「極右」となる。国レベルの左派は「左翼」と呼ばれ「個人を信頼し伝統にとら われない個人の自由な発想を大事する思想」、右派は右翼と呼ばれ「その国や固 有の伝統・慣習・価値観をまず大事にする思想」である。左派≒左翼は革新主義、 右派≒右翼は保守主義、強い時は国家主義とも呼ばれる。 11 月 保守的な 2 つの党が合併して、自由民主党 結成 「55 年体制」の成立 旧立憲政友会系の鳩山一郎は公職追放令で 1950 年まで政界から遠ざかっ ていた。その間は、協調主義者の吉田茂が総理大臣を 4 回務め、GHQ と の交渉役だった。しかし閣僚のワイロ問題から発展した疑惑事件で吉田内 閣が倒れた。それまでの吉田の強引な手法に反発し、自主憲法制定・自主 外交派の人たちは、公職追放令解除で政界に復帰した鳩山をリーダーにし て、保守的な 3 党が合体して「日本民主党」を結成し、政権を奪い、鳩山 一郎が総理になった。さらに先月「日本社会党」が結成されていたので、社会主 義・共産主義を警戒していた財界とアメリカから、政治の安定と保守の強化を強 く希望されて、日本民主党と残りの保守政党である自由党が合体し、名前は人数 が少ない党名を先・多い方を後にして「自由民主党」になった。これを「保守合 同」という。翌年初代総裁に鳩山一郎、幹事長には岸信介が就任した。これで、 「保守(政党) 自由民主党 対 革新(政党) 日本社会党」 の形になり「55 年体制」 と呼ばれる。意見が合わない時は「保革対立」と言われ、つまり両者は「セット」 だ。1993 年 8 月の総選挙敗北まで、この「55 年体制」は続く。 4 中学生のための現代史…これを読めばわかるかもしれない ---------- 1955 年 日本 ----------12 月 原子力基本法が成立 日米間で結ばれた「平和利用に限定して原子力を研究・開発する協定」に 基づいてできた法律。庶民レベルで広がり始めた「原水爆禁止運動」を明 らかに意識し、 「原子の平和利用」で打ち消したい考えからのものと思われ る。翌 1956 年には茨城県東海村に公社的な施設「原子力研究所」ができて、 1957 年には点火に成功する。 この年から 57 年まで続く「神武景気」で景気が回復する。テレビ(白黒)、炊飯器、洗濯機を「三種の神器」と呼ぶ ことが流行する。1960 年代「3C」はカラーテレビ、冷房用のクーラー、車のこと。 のちに東京都知事になる石原慎太郎が、小説「太陽の季節」を出し「太陽族」という言葉も流行した。実弟の石原裕 次郎も芸能界入りし、数々の映画に主演、昭和 30 年代のトップアイドルになった。しかし一般人には、恰好は真似が できても、脚の長さは真似ができなかったのが残念 (^^;)。歌も楽器も上手だったが、「プロじゃないから」と、 紅白歌合戦は毎年辞退していた。年末ぐらいはゆっくりしたかったのかもしれない。 5 中学生のための現代史…これを読めばわかるかもしれない
© Copyright 2024 Paperzz