ファイルを得るためにここをクリック

笑い
――おかしさの意義についての試論――
Le rire ― Essai sur la signification du comique,1990.
東洋史学専修3回 安ヵ川みる
本書の構成
「笑い」と「おかしさ」の構造を古典喜劇に題材をとって分析
第1章 おかしさ一般 形のおかしさ
運動のおかしさ おかしさの膨張力
第2章 状況のおかしさと言葉のおかしさ
第3章 性格のおかしさ
おかしさの基本的条件
1.人間的なものを含むこと
ex.おかしな形の帽子
2.笑いに伴う無感動
ex.白けた状態で観る悲劇
3.他と接触をもつこと
ex.反響の必要性
⇒笑いは共同生活の要求に応じたもの
生と社会が我々に求めるもの
=身体と精神の緊張としなやかさ
たとえば・・・
通りを走っていた男がつまずいて転ぶ
=身体面でのこわばり
騎士道物語にこだわるドン・キホーテ
=精神面でのこわばり
→滑稽な印象
こわばり とは・・・
優美(柔軟で、永遠に動く魂の努力)に対
比されるもの
物質の抵抗
→魂の生の鈍重化
→優美の欠損
⇒こわばり 発生
小結
おかしさ とは
生きたものの上にかぶせられた機械的なもの
笑い とは
懲罰としての社会的身振り
類型化を志向
→多くの人に及ぶことが望ましい
まとめ
笑いとは・・・
強制し、教化するという無意識の底意
屈辱を与えるためのもの
「自然は、善のために悪を利用した」