5 2010 付税 誤 つて納 源泉所得 した の還付 当社 で 、源 泉 所 得 税 額 を過 大 に 納付 して い る こ とが判 明 しま した。 これ は 、今 年 1月 以 降 に 行 った給与所得の源泉徴収 税額 の計算 に誤 りが あったものです。 この誤 って納付 した お尋ねの場合は、この「過誤納金」 とな りますので、貴社は「源泉所得税の誤納額 還付請求書」 を納税地の所轄税務署に提出 することにより、税務署長から貴社に過誤 納金が還付されます。 この場合 、給与所得者各人 か らの税務署 に 長 対 する直接 の還付請求 はで きない こと となってい ますので、返還 を受 ける者 に対 しては、貴社 か ら還付 していただ くこ とに 源泉 所得税の違付 を受 けるには、 ど うすれ ばよぃで しょうか。 な ります。 なお、この還付請求 は、誤 納 の事実 が生 なお、誤 って源泉徴収 した社 員 の 中 には、 じた 日か ら 5年 間 の 間 に請求 しない と、時 3月 3司 日付 で退職 している者 もい ます。 こ 効 により請求権 が,肖 減 します 。 れ らの者 について、各 自に還 付請求 をさせ 次 に 、納 め過 ぎた源泉所得税 が給与所得 るの で しょうか。 に対 する もの である場合 には、前記 の「 源 泉所得税 の誤納額還付請求書」 に代 えて 徴 収 義 務 者 が 源 泉 所 得 税 を誤 「源泉所得税の誤納額充当属出書 」 を提出 って正 当税 額 を超 え て納 付 した し、その過誤納金に相当する金額 を、届出 発 行 人 ガ ■ 5月 〕 フ И4/ ' 憲法記念日 4日 。みどりの日 5日 ・ こどもの日 `掌 3日 日 , 国 税 /4月 分源泉所得税の納付 国 税 /3月 決算法人 の確定 申告 ・消費税等) 5月 31日 (法 人税 ff 24 25 国 水 ど2 2び 国 木 7J 2グ 金 rィ 2∂ 土 ′j 29 ′び _90 Jr 2 月 ひ r/ 火 イ ′∂ び 2θ 水 木 金 土 j / ∂ " 2f 22 税 /確 定 申告税額 の延納届 出に よる延納税額 の納付 国 税 /特 別農業所得者 の承認 申請 5月 31日 税 /9月 決算法人の中間申告 5月 31日 5月 17日 地方税 /自 動車税・鉱 区税 の納付 税 /6月 、9月 、 12月 決算法人 の 都道府県の条例 で定 める日 消費税等の中間申告 ) (年 3回 の場合 国 5月 31日 税 /個 人事業者の消費税等の中 間申告 ←碍回の場合)5月 31日 ワンポイ ン ト 宥恕 (ゆ うじょ)規 定 税法上 の特例 の適用要件 として、 申告書 の提 出や 申告書 に一 定 の書類 を添付す ることが求 め られて いる場合等 に、 申告書等 の提 出が なかった ときで も、そ の提 出が なかった ことについてやむを えな い事情 があると税 務署長 が認め るときには、その後、 申告書 等 を提 出すれば適用 を認める規定。 この場合 、子供 に借地権相当額 の贈与 税が課税 され る こと はあ りま せん。 7θ 日 国 し か し 、将 来 、 子供 が そ の土 月 火 ′ の 税 務 と労 務 5月 10日 2J EL (075)213-1944 AX (075)213-1946 親 の土地 を無償 で借地 し、 住宅を新築した場合 の課税関係 カ リフォサレニアゴール ドポ ピー 親 の土 地 を 無 償 で借 地 し 、 子 供 が 住 宅 を 新 築 し た と き に 、地 代 や権 利 金 を 支 払 う こと は 通常 あ りま せん。 京都市中京区御池通堺町東南角 吉岡御池 ビル902号 こ の よ う に 、 地 代 や 権 利 金 を 地 の贈 与 を 受 け る 場合 や 、親 が 支 払 わず に 土 地 を 借 り る 場 合 を 亡 く な って相 続 税 が 課 税 さ れ る 土 地 の使 用 貸 借 と い いま す 。 場 合 は 、 そ の土 地 は借 地 権 が 設 使 用 貸 借 に よ って 土 地 を 使 用 定 さ れ て いな いも のと 評 価 ︵ 自 す る 権 利 の価 額 は 、 ゼ ロと し て 用 地 と し て の評 価 ︶ し て 、 課 税 取 り 扱 わ れ ま す 。 し た が って 、 さ れ ま す 。 税理士大 塚 俊 宏 税理士杉 本 高 男 税理士林 剛史 事務所 〒604‐ 8106 場合 、納 付 した金 額 と正 当 税額 との差額 (過 誤納金 といいます)は 、源泉 徴収税額 を納付 した徴収義 務者 に対 し税 務 署長 か ら還付 するもの とされています。 書 を提 出 した 日以後 に納付 す べ き こ ととな る給与等 に対 する源泉徴収税額 か ら控 除 す ることがで きます。 賃貸用固定資産 の取壊 し等 に よる資産損失の取扱い 所得税 にお いて 、賃 貸用 固定 資産 の 取 壊 し、 除却 な どの 資産 損 失 につ い て は 、 事業 的規模 か 否 かに よ り扱 いが異 な りま す。事業 的規模 の場合 は、 資産損失 の金 額 を必要 経 費 に 算 入 で き ます 。 しか し、 非事業 的規模 の場 合 は、 その年 の 資産損 失 を差 し引 く前 の 不動産所得 の金 額 を限 度 と して、必要経 費 に算入 す る ことに な り、他 の所 得 との損益 通算 がで きません。 建物 の 貸付 けが事業 的規模 か否 かは 、社 会 通念上 、事 業 と称 す るに至 る程度 の 規 模 であるか ど うかで判定 します。原則 と して、次 の い ずれ かの基 準 に 当 てはまれ ば事業的規模 とされます。 ① 貸間、アパー トなどは、貸与できる 独立 した部屋数が概ね10室 以上である こ と。 ② 独立家屋の貸付 けについては、概ね5 棟以上であ ること。 5月 号 -4 居住 年 のみ 平2164∼ 23 原則 居住 年 住宅に関する 住 宅 ロー ン控 除 は 、 も と も と 一つ の制 度 で し た が 、 平 成 十 八 年 頃 か ら 図 表 1 のよう に多 種 多 彩 な 制 度 が で き て複 雑 化 し て い ま す 。 そ こ で 、 こ れ ら の制 度 を 住宅 借入金等 特 別控 除を ベー ス に Q& A方 式 で整 理 し てみま す 。 ま た 、 適 用 要 件 が類 似 し て い る た め 、 図 表 2 のよう に重 複 適 用 と な った り 、 選 択 適 用 の関 係 に な る の で、 有 利 な 方 を 選 ぶ こ と にな り ま す 。 控 除 期 間 は各 制 度 こと に ど う な って いま す か 。 図 表 1 の種 類 ご と に検 討 す ると 、 最 も 利 用 の多 い① の住 宅 借 入金 等 特 別 控 除 の場 合 、 原 則 一〇 年 間 です が 、 平 成 十 一年 一月 一日 か ら 平 行 の耐 震 基 準 に 適 合 し て いな いも のであ る こと ④ 現 行 の耐 震 基 準 に 適 合 さ せ る た め の耐 震 改 修 で あ る こと なお、住宅 耐震改修特 別控除 と住宅 借入金等 特別控 除 に つい て 、 いず れ の適 用 要 件 も 満 た し て いる 場 合 に は 、 重 ね て適 用 で きます。 特 定 増 改 築 等 住 宅 借 入金 等 特 別 控 除 に つい て簡 潔 に 説 明 し て下さ い。 次 の二 つの種 類 が あ り ます 。 側 一定 のバ リ ア フリ ー )住 宅 イ 特定断熱改修工事 口 断熱改修工事等 ② ◎住宅耐震改修特別控除 ※ ◎ ……重複適用可 <…引>及 び持 …>… …それぞれ選択適用 イ 高齢者等居住改修 工事 国表 2 住宅税制関係の重複と選択適用図 場 合 は、適 用 でき ま せ ん。 埼 爾 円 Ш 榊 柳 韓 ﹄ 中 時 郷 囃 螂 の コ 蝉 舞 韓 坤 弾 け 韓 ” 韓 の 鉤 ︺ 鰤 齢 居 住 修 は 断 改 工 事 又 一 般 修 熟 改 事 を 一 、 ≡ 非 導 噌 中 一 洋 韓 ば 仲 十 軒 勘 ヵ 十 日 の 定 畔 噸 離醐 識 日 団 国 ヽ 却 韓 坤 韓 し ヽ し 工 壁 の断 熟 工事 ︵ イ か ら 工に つ い て は アと 併 せ て行 う 工事 に限 り ます ︶ ︵ A︶ 改 修 部 位 の省 エネ 性 能 が いず れ も 平 成 十 一年 基 準 以 上 ︵B︶ 改 修 後 の住 宅 全 体 の省 エ ネ 性 能 が 改 修 前 か ら 一段 階 相 当 以 上 上 が ると 認 め ら れ る 工事 (3)◎ 増改築等 を そ の者 の居 住 の用 に 供 し た 場 合 に は 、 所 定 の金 額 が 控 除 で き ます 。 住宅耐 震改修特別控除 の適 用 要件 は何 です か 。 成 十 三 年 六 月 三 十 日 ま で の間 に 居 住 の用 に供 し た 場 合 と 、 平 成 十 九 年 一月 一日 か ら 平 成 二 十 年 十 二 月 三 十 一日 ま で の間 に 居 住 の用 に 供 し 住 宅 借 入 金 等 特 別 控 除 の控 除 額 の特 例 を 選 択 し た 場 合 は、 一五 年 間 ︵ 平 成 十 一年 一 月 一日 か ら 同 年 三 月 三 十 一日 ま で は 一五 年 間 と 六 年 間 の選 択 道 用 ︶ と な って います 。 ① の特 定 増 改 築 等 に 係 る 住 宅 借 入 金 等 特 別 控 除 の特 例 は 、 控 除 期 間 が 五年 間 と な って いま す 。 ② 、 ④ 、 ⑤ に いて は 、 借 入 金 つ 不 要 の場 合 で あ り 、 一定 の計 算 し た 金 額 を そ の支 出 し た 年 に 限 り 所 得 税 額 から 控 除 でき ま す 。 日 ① 住 宅 耐 震 改 修 のた め の 一定 の事 業 を 定 め た 計 画 の区 城 内 の 家 屋 であ る こと 自 己 の居 住 の 用 に 供 す る家 屋 であ る こと 昭和 五十六年 五月 三十 一日 以 前 の耐 震 基 準 に よ り 建 築 さ れ た 家 屋 で、 現 醒 審 解 認定 長期 優良 住 宅 新築 等 特 別 税 額 控 除 の控 除 額 に つ い て教 え て 下 さ い。 臨 借 入 金 が な く ても 次 に よ り 計 算 し た金 額 が所 得 税 から控 除 さ れ ます 。 X10°/。 図表 1 住宅に関する税額控除制度一覧 ①住宅借入金等特別控除 (15年 間 ) 5年 間 改 修 工事 を含 む増 改 築 等 ・特 定 居 住 者 が 対 象 で 、 具 体 的 に は、次 の いず れ か に よ る。 ア 五 〇歳 以 上 であ る者 イ 介 護 保 険 法 に規 定 す る要 介 護 認定 を受 け て いる者 ウ 介 護 保 険 法 に 規 定 す る 要 支 援 認定 を受 け て いる者 工 所 得 税 法 に 規 定 す る 障 害 者 に該 当 す る者 オ イ か ら 工 の いず れ か に 該 当 す る 者 又 は年 齢 が 六 五 歳 以 上 であ る者 で あ る 親 族 と 同 居 を 常 況 と し て いる者 ・対 象 と な る 工 事 は 、 廊 下 の拡 幅 、 階 段 の勾 配 の緩 和 、 浴 室 改 良 、 便 所 改 良 、 手 す り の設 置 、 屋 内 の段 差 の解 消 、 引 き 戸 への取 替 え 工 事 、 床 表 面 の 滑 り 止 め化 等 閉 一定 の 省 エネ 改 修 工事 を 含 む増 改 築 等 ・対 象 と な る 増 改 築 等 と は 、 断 熱 改 修 工 事 等 で次 の ア か ら エ の 工 事 で ︵A ︶ 及 び ︵B︶ の 要 件 を 満 た す も のを いう ア 全 て の居 室 の窓 の改 修 工 事 イ 床 の断 熱 工事 ウ 天 丼 の断 熱 改 修 工事 最高1,000万 円 平 2141-22 5月 号 ――-2 号 3-5月 ② ③ 口 特定断熱改修工事等 (中 古 (2)既 存 10年 間 ・ 認 定 長 期 優 良 住 宅 の場 合 231 平 1941∼ 25 改修 年 の み 平2164-25 平 1844-25 ②住宅耐震改修特別控除 ③特定増改築等住宅借入金等特別控除 ①住宅特定改修特別税額控除 ⑤認定長期優良住宅新築等特別税額控除 10年 間 平 1111∼ 25 一般 的 ケ ー ス 控除期間 適用 居住 期 間 区分 231 平 1911∼ 20 (控 除期間延長選択) 。特例 □ 控除額】 【 □
© Copyright 2024 Paperzz