「旅行産業における戦略と実践例」 社団法人 日本ツーリズム産業団体連合会 寄附講義 特別講義 2010年5月10日 副題 いま、旅行業の原点を いま、旅行業の原点を 振り返る必要性 振り返る必要性 旅行産業の年表 草 草 創 創 期 期 発 発 展 展 期 期 成 成 1948~2000年 1905~1941年 (06)創業・高野山参詣団、伊 勢神宮参拝団実施(わが国最 初の旅行斡旋) (08)わが国初の団体臨時列車 (募集型企画旅行の先駆け) (26)企業招待旅行取扱い (28)第1回台湾視察団募集・ 実施 (12)日本交通公社創業 (05)日露戦争終戦 (23)関東大震災 (41)太平洋戦争 熟 熟 期 期 2001年~ (49)株式会社設立・事業再開 (53)運輸省登録第2号取得 (66)ハワイ現法設立 (72) 発売 (96)業界初チャーター機世界 一周旅行取扱い (01)TiS統合 (04)日本初中国独資現法設立 (05)創業100周年 (09)「ヒラタ屋」発足 (55)KNT発足 (60)マルス稼動 (63)株式会社日本交通公社発足 (01)日本交通公社→JTB (50)朝鮮戦争 (64)海外旅行自由化 (73)第1次オイルショック (92)バブル経済崩壊 (03)イラク戦争、SARS (03)JATA 経団連加盟 (04)東急観光→トップツアー (05)クールビズ (08)リーマンショック 草創期のトピックス、データ 創業者(南新助)の思い 旅の楽しみの追求 旅行好きだった祖父の影響を受 け、旅が一生の思い出になる、 情報網、交通手段が発達してい ない中で旅の煩わしさを解消し てあげられれば世のため人のた めになる(日本旅行百年史より) 退屈なだけであった移動手段である車中での沿線観光説 テキスト 明、経由地名物の提供、車内新聞の発行など、現在の旅 テキスト の目的(楽しみ)の原型を提供した。 (日本旅行百年史より) テキスト テキスト テキスト 団員諸君の、どうかしてこの旅行団を愉快にしようというお 態度に敬服しました。幹事御一同の奉仕は実に献身的で あります。(北海道,樺太視察団に同行した東京日日 現毎日新 聞社員からの礼状より抜粋) 発展期のトピックス、データ 旅行業者数の推移(一般/第一種 単位:社) 国民一人当たりGDPの推移(内閣府 年次 1,200 経済財政報告より 単位:千円) 1,000 4,500 800 4,000 3,500 600 3,000 2,500 400 2,000 200 1,500 0 19 64 年 19 67 年 19 70 年 19 73 年 19 76 年 19 79 年 19 82 年 19 85 年 19 88 年 19 91 年 19 94 年 19 97 年 20 00 年 20 03 年 20 06 年 1,000 500 0 19 55 19 年 58 19 年 61 年 19 64 19 年 67 19 年 70 19 年 73 年 19 76 年 19 79 19 年 82 19 年 85 年 19 88 19 年 91 19 年 94 19 年 97 年 20 00 20 年 03 20 年 06 年 第一次 石油ショック 出国者数の推移(法務省より 単位:万人) ジャンボ機 導入 9.11 イラク、 SARS 2,000 1,800 1,600 1,400 1,200 1,000 800 600 400 200 0 19 64 年 19 66 年 19 68 年 19 70 年 19 72 年 19 74 年 19 76 年 19 78 年 19 80 年 19 82 年 19 84 年 19 86 年 19 88 年 19 90 年 19 92 年 19 94 年 19 96 年 19 98 年 20 00 年 20 02 年 20 04 年 20 06 年 20 08 年 海外旅行 自由化 プラザ 合意 成熟期のトピックス、データ •消費嗜好の多様化 •インターネット社会の発展 テキスト •長引く生活不安感 •旅行手配手段の多様化 •若者の旅行離れ •観光立国推進基本法 •観光庁 ゴジラエキストラ ツアー テキスト 成熟期のキーワード ホテル・旅館 食事 交通機関 「楽しみ」 観光地 イベント
© Copyright 2024 Paperzz