解答・解説 - 大東文化大学

2013年
大東文化大学
オープンキャンパス
入試直前プレテスト【英語】
解答・解説
英語
1
【本文和訳】
「犬といっしょに寝れば,起きる時はノミと一緒」――そうことわざにある。ありがたいことに,
この格言は私とわがマッジ,かわいい,気立ての優しい4歳のパグ犬にはほとんど当てはまらない。
彼女の毛にはまったくノミはいない。その点で隣家のブルドッグの毛とは違う。こいつは――私は彼
のことは大好きなんだが――道で2匹が出会った時はいつもマッジから引き離しておかなくちゃなら
ない。
パグとブルドッグは,たとえ素人目には同じように見えようとも,きわめてはっきりと異なる存在
だ。ブルドッグと呼ばれることくらいパグにとって腹の立つことはない。何と言ったってブルドッグ
はただの犬,一方パグは――つまり――パグなんだ。なるほどパグもブルドッグもどちらも四角っぽ
い体をして,鼻も平べったい。しかしパグはブルドッグより小型だし,パグの鼻はブルドッグ以上に
平べったい。パグの耳は垂れ下がっているが、他方ブルドッグの耳は突っ立ってる。他にもいくつか
身体的相違があるのは言うまでもない。
私の妻は,マッジのほうが私よりシャワーもブラシかけも頻繁だと言っていつも私をからかう。
「は
げた男がどうして髪にブラシがかけられる?」といつも私は答え,次のように付け加える。
「それに覚
えてないか?気分よくゆっくりシャワーを浴びたのはほんの4,5週間前だぞ。何を文句言ってん
だ?」と。時にはさらに続けて,ガスと水を節約して自然環境を守ることは大切だぞ,もし君とマッ
ジがこんなにしょっちゅうシャワーや風呂を使うのをやめればわが家の光熱費や水道費が節約できる
んだ,と言うこともある。
わが家の4歳のかわい子ちゃんは,美人で気立てが優しいのみならず,非常に聡明で教養もある。
彼女はオーストラリア生まれで,日本語と英語の2カ国語に完壁に通じ,双方の語彙も豊富だ。マッ
ジの言語世界では,最も胸躍る動詞のひとつはもちろん『行く』である。もし妻が私に,
「スーパーで
買い物したいものがあるわ。行きましょう」と言えば,マッジは頭を横に回して,毎日2,3回行く
散歩のひとつに行く時間だと判断する。マッジを一緒に連れて行くつもりでなければ,さっきのよう
に言わないでこう言ったほうがいい。「スーパーで買い物しましょう」と。
ある時,マッジは考えることができるかという問題について,大の親友と大議論になったことがあ
る。私はもちろん,彼女が非常に立派に――むしろ私の隣人よりも立派に――考えることができるこ
とを知っていた。
(事実,昨日知ったことだが,アメリカの有名な心理学者ローラ・シュレジンジャー
は,自分のペットのパグ犬の能力を高く評価した結果,情緒的問題のある患者との面談中そのパグを
助手に使っている!)しかし,マッジには考える能力があると私が確信していることは友人にとって
はまったくのショックだった。友人は言語学者でもあり宗教心の強い人でもあり,4人の人間の子供
の父である。が――彼にとってきわめて不幸なことに――きわめて優秀でかわいいパグ犬を誇りに思
う養親ではなかった。
「神は人間の役に立つために動物をつくりたもうたのだ。しかし神はご自分の魂
を人間だけに吹き込まれた。だから人間は考えることができるが動物はできない」と友人は言った。
そして非宗教的主張はついに結局は次のような単純な意見に落ち着いた。人間の言葉を発することの
できない者は考えることはできない
(言葉を発するのを妨げる肉体的障害を持つ人間は別として)と。
「とんでもない!マッジはわれわれ夫婦よりずっと利口だよ」と私は言った,さらに,マッジが欲
しい物は何でも欲しい時にいつでも手に入れるために,妻や私,そして他の人に仕かける巧妙な手口
のいくつかを長々と説明した。友人は納得しなかった。彼はマッジ(彼が使った言葉は『犬』とか『動
物』だったが)は考えることはできないと依然として言い張った。しかし,友人が真実を受け入れた
がらなくても,かわいいマッジは気にしなかった。私と友人がああでもないこうでもないと議論をし
ている間,彼女はそばで居間の床に寝そべっていた。まず私を,次に友人を眺め,それから退屈そう
にあくびをし,うとうと眠りに戻りながら彼女は思ったに違いない,「なんてばかどもだ」と。
【解説】
(1) 【正解】
:a.
【設問和訳】
マッジとは誰か。
a.筆者の犬。
b.筆者のブルドッグ。
c.筆者の妻。
d.筆者自身。
e.筆者の隣に住む人の犬。
【解説】
第 1 パラグラフ第 2 文の内容から筆者の飼っている 4 歳になるパグ犬であることがわかる。
(2) 【正解】
:b.
【設問和訳】
筆者の言う the “old boy”とは誰か。
a.筆者の隣家の人。
b.筆者の隣家の犬。
c.筆者の犬であるマッジ。
d.筆者の息子。
e.筆者自身。
【解説】
第 1 パラグラフ第 2 文で,the old boy は,whom の先行詞である our next-door neighbor’s bulldog
を指すことがわかる。the old boy は親愛の意味を込めて使う「あいつ,こいつ,あの子」などという
意味。
(3) 【正解】:e.
【設問和訳】
誰の体にノミがいるか。
a.筆者。
b.筆者の犬。
c.この話に登場する二匹の犬両方。
d.筆者の隣人。
e.筆者の隣家の犬。
【解説】
第 1 パラグラフ第 2 文で,
「隣家のブルドッグと異なって,私の犬であるマッジにはノミがいない」
と言っていることから隣家の犬にノミがいることになる。
(4) 【正解】:c.
【設問和訳】
パグとブルドッグの違いのひとつは何か。
a.ブルドッグの鼻はパグの鼻以上に平べったい。
b.ブルドッグにはノミがいるが,パグにはいない。
c.ブルドッグはパグよりも身体が大きい。
d.ブルドッグほどパグを怒らせるものは他にはない。
e.全く違いはない。
【解説】
第 2 パラグラフ第 5 文(But pugs are smaller than …)を参照。
(5) 【正解】:d.
【設問和訳】
なぜ筆者は妻にガスや水道をシャワーや風呂にそんなに多く使うのは止めるようにと言ったのか。
a.彼は自然環境を保護したいと思ったから。
b.彼は火が怖かったから。
c.彼はシャワーではなく熱い湯につかってくつろぎたかった。
d.彼は冗談で言ったにすぎない。
e.彼はそのようなことは言っていない。
【解説】
第 3 パラグラフ前半の内容から,妻が筆者をからかう言葉に対して筆者が冗談で言い返しているこ
とがわかる。
(6) 【正解】:d.
【設問和訳】
誰がどのようにシュレジンジャー博士を手助けしたか。
a.彼女の夫が家事のほとんどをした。
b.彼女の娘がオフィスで彼女を手伝った。
c.彼女の息子が彼女の仕事を手伝った。
d.彼女の犬が彼女の仕事を手伝った。
e.彼女の助手が彼女の論文のための資料集めを手伝った。
【解説】
第 5 パラグラフ第 2 文の直後の括弧内の文を参照。
「彼女は自分のペットのパグ犬を助手として使っ
た」とある。
(7) 【正解】:e.
【設問和訳】
マッジは何か国語を話すか。
a.一か国語。英語。
b.一か国語。英語。そして日本語は一部の単語がわかるだけである。
c.二か国語。日本語と英語。
d.三か国語。英語,オーストラリア英語,日本語。
e.全く話せない。彼女は英語と日本語の一部の単語がわかるだけである。
【解説】
第 4 パラグラフの内容を参照。第 2 文に She is perfectly bilingual …とあるが,実際「話せる」わ
けではなく,日本語と英語のいくつかの単語が理解できるだけであることがわかる。
(8) 【正解】:c.
【設問和訳】
筆者の友人は考えることについてどのように考えていたか。
a.彼は宗教についてだけ考えて,考えることについては考えなかった。
b.彼は動物だけができることだと考えた。
c.彼は神と人間だけができることだと考えた。
d.彼は誰にもできないことだと考えた。
e.彼は動物にも人間にもできないことだと考えた。
【解説】
第 5 パラグラフ最後の 2 文の筆者の友人の言葉の内容を参照。
(9) 【正解】
:c.
【設問和訳】
この文章中の下線部の”Madge is a lot smarter”はどういう意味か。
a.彼女ははるかにより痩せている。
b.彼女ははるかにより不愛想である。
c.彼女ははるかにより利口である。
d.彼女はずっとより冷酷だ。
e.彼女はずっとよりおしゃれである。
【解説】
smart「利口な,賢明な,頭のよい;抜け目のない」 下線部の直後の文からも判断できる。
(10)
【正解】:a.
【設問和訳】
マッジは筆者が友人とした議論についてどのように思っていたと思われるか。
a.退屈だ。
b.筆者が正しい。
c.筆者の友人が正しい。
d.筆者も筆者の友人も正しい。
e.彼女はそれを見ることも聞くこともしていなかった。
【解説】
最終パラグラフ最終文を参照。 …and then yawned wearily,… 「退屈そうにあくびをし」とある
ことからわかる。
(11) 【正解】
:d.
【設問和訳】
筆者はこの文章をどんな文体で述べているか。
a.純粋に犬のような文体。
b.日本語とオーストラリア英語が入り混じった文体。
c.非常にまじめな文体。
d.肩の凝らないユーモラスな文体。
e.ジャーナリスティックなひどい文体。
【解説】
ペットの描写,妻や友人とのやりとりの描写などから,ユーモアたっぷりの文章であることがわか
る。
(12) 【正解】
:d.
【設問和訳】
この文章によると,次のうち正しいものはどれか。
a.マッジは筆者の隣家のブルドッグと仲が良い。
b.頭の禿げた男性は髪にブラシをかけるのを嫌がる。
c.筆者の妻はいつもマッジを一緒に連れてスーパーへ買い物に出かける。
d.懸命な努力にもかかわらず,筆者は友人にマッジが考えることができるということを納得させ
られなかった。
e.マッジは筆者も友人もどちらも愚かだと思った。
【解説】
a. 第 1 パラグラフを参照。「犬同士仲が良い」とは書かれていない。
b. 第 3 パラグラフ第 2 文(“How can a bald man brush his hair?”)は,「禿げた男は髪にブラシをかけ
ることなどできない」という意味。
c. 第 4 パラグラフ第 4, 5 文に不一致。「マッジを買い物に一緒に連れていかないこともある」ことが
わかる。
d. 最終パラグラフ第 2, 3, 4 文に不一致。「友人が最後まで動物は考えることができないという主張を
変えることがなかった」ことがわかる。
e. 最終パラグラフ最終文に不一致。What fools they are, she must have thought で(
「彼女は『なん
てばかどもだ』と思ったに違いない」とあるが,これはあくまで筆者の推量であって「実際にマッ
ジがそう思っていた」とは書かれていないことに注意。
2
【本文和訳】
アン:先日新聞に出ていたブランドについての記事を見た人はいる?
クレア:よくわからないわ ─ どんな内容なの?
アン:ええと,若者にとってブランドは重要だとあったわ。
ピート:僕にはつまらないものだな。
ジョン:どういう種類のブランドのこと?
アン:衣服や飲み物,食品,タバコ ─ そういう類のものよ。自分の個性を創り出すために多くの
若者が必要としているものだと書いてあったわ。
ピート:①本当につまらないものだと思うな。
アン:いいえ,そんなことないわ ─ 面白いわよ。
クレア:一理あると思うわ。私が 13 歳くらいの時に,リーバイスのジーンズがほしかったの。リー
バイスでなくてはだめだったのよ。店に行ったら,ラングラーならあったけどリーバイスはなかった
の
─ 店から飛び出して,すごく落ち込んで家に帰ったのを覚えているわ。本物のリーバイスが手
に入るまで,友達と出かけたりしなかったわ。
(ジーンズには)あのオレンジ色のラベルが不可欠だっ
たのよ。
ピート:僕の両親はいつも金欠だったから,与えられるものを着るしかなかった。親にもっとお金が
あったら,着るものにもっと気を遣うようになっていたかもね。実際,僕は全く関心がない。
クレア:飲み物についても同じことよ ─
つまり,コカコーラとリーバイスのジーンズって,かな
り似ていると思わない?
ピート:ジーンズは飲めないけどね。
クレア:私が言ってることはわかるでしょ,ピート。ジーンズはユニフォームみたいなものよ ─
そして,若者でコカコーラを飲まないというなら,何かおかしいわ。
ピート:僕はコークを飲まないけど,別におかしくはないよ。
アン:じゃあ,何を飲むの?
ピート:ファンタやセブン・アップ ─ コークは苦手なんだ。それにテレビのファンタのコマーシャ
ルが好きなんだよ。
アン:その通りよ ─ すべてイメージの問題なのよ。
ジョン:そう,イメージは大事だよ。どんなに多くの人がメルセデスや BMW をほしがるか考えてご
らんよ ─ ②これらはステータス・シンボルなんだ。
ピート:コークを飲むのと車がどう関係するっていうんだよ。
アン:とにかく,私が読んだ記事には,ブランドを気にするのは若者だけじゃないと書いてあったわ
─
ブランドは人々の心の奥底の感情を反映するのよ。
クレア:でもおかしなこともあるわ ─ (ブランドの)イメージと関係なく品物を買うこともある
からよ。去年,私はハロッズでコートを買ったの。特に高価なものではなかった ─
でも,裏のハ
ロッズのラベルを見ると,みんな「どなたか亡くなって遺産でも残してくれたの?」っていう類の不
愉快なことを言うのよ。今は買ったことを本当に後悔しているわ。
アン:記事にはブランドは若者に何か信じるものを与えるとも書いてあったわ。
(ブランド品は)彼ら
が大人に近づけると感じられるものなのよ。
ジョン:ボディショップのようなものだね。大勢の若者がそこで石鹸や何かを買うのは,彼らがボディ
ショップは動物や環境のことを考えていると信じているからなんだよ。
【解説】
(1) 【正解】:b.
【設問和訳】
アンが新聞のブランドについての記事を最初に紹介した時,他の登場人物はどのような反応をした
か?
a.
クレアはその記事を読んだことは覚えていたが,内容については確かではなかった。
b.
ピートはそのトピックに全く関心を示さなかった。
c.
ジョンはブランド名の意味がわからなかった。
d.
3人とも記事は読んでいなかったが,話に加わることには意欲的だった。
e.
3人とも何か別の話をしたがった。
【解説】
クレアは「記事を読んだかどうかよくわからない」と言っているし,ジョンは「どういう種類のブラ
ンド?」と聞いている。ピートは「つまらない話だ」と言っている。
(2) 【正解】:d.
【設問和訳】
本文によれば,若者にとってブランドは何故必要なのか?
a.
彼らがとても独創的であることを示すために必要だ。
b.
彼らがとても裕福であることを認定するために必要だ。
c.
彼らに対して友人がどのように考えているかを理解するために必要だ。
d.
彼らの個性を創造するために必要だ。
e.
本文にはその理由の記述はない。
【解説】
アンの3つ目の発言にある。
(3) 【正解】:c.
【設問和訳】
①
に入れる最も適切なものはどれか?
a.
それはかなり面白そうだ。
b.
僕はブランド品を買うには年を取りすぎている。
c.
本当につまらないものだと思うな。
d.
君の言っていることがよくわからないよ。
e.
話題を変えようよ。
【解説】
ピートは最初にも「関心がない」と言っているし,次の発言でも「着るものにはこだわらない」と言っ
ている。ピートの発言に対して,アンは「いいえ,そんなことないわ」と答えているから,d. e.はお
かしい。
(4) 【正解】:a.
【設問和訳】
13 歳の少女だったクレアは,リーバイスのジーンズを店で買うことができなかった時どうしたか?
a.
リーバイスのジーンズが手に入るまで友達とは会わないと心に決めた。
b.
他のブランドのジーンズで間に合わせるしかなかった。
c.
リーバイスのジーンズを探して町中の店に行くと決めた。
d.
リーバイスに特有のオレンジ色のラベルをすでに持っていた普通のジーンズにつけた。
e.
ブランド名にはあまりこだわりがなかったので,ラングラーのジーンズを買った。
【解説】
クレアの2つ目の発言に「リーバイスが手に入るまで友達と出かけたりしなかった」とある。
(5) 【正解】:b.
【設問和訳】
クレアがコカコーラとリーバイスのジーンズを比較したのはどうしてか?
a.
そのどちらがなくても日常生活でやっていくのは難しいから。
b.
両方とも若者にはとてもポピュラーなものだから。
c.
どちらもどこでも入手できるものだから。
d.
ピートがコカコーラが好きかどうか知りたかったから。
e.
コカコーラとリーバイスのジーンズはよく似た商品だから。
【解説】
クレアの3つ目の発言は「かなり似ている」と言っているが,4つ目の発言では「リーバイスは(若
者にとって)ユニフォームのようなものだし,コカコーラを飲まない若者はおかしい」と言っている。
(6) 【正解】:d.
【設問和訳】
②
に入れる最も適切なものはどれか?
a.
これらは世界中でもっとも安全な車だ。
b.
これらは女の子を惹き付けるのに効果的だ。
c.
これらは多くの人にとって高価すぎる。
d.
これらはステータス・シンボルなんだ。
e.
これらは富裕層専用なんだ。
【解説】
ジョンはブランド品の持つイメージの話をしている。
(7) 【正解】:e.
【設問和訳】
クレアがハロッズでコートを買ったことを後悔しているのはなぜか?
a.
コートに高いお金を支払ったことを後悔しているから。
b.
彼女の新しいコートは他の人々にブランド品志向を促すことになったから。
c.
ハロッズのラベルがついているという理由だけで購入してしまったから。
d.
すぐに似合わないと気づいたから。
e.
裏のハロッズのラベルが他の人々からの非難めいた反応の原因となったから。
【解説】
クレアの最後の発言。彼女はそれほど高価ではないし,気に入ったから購入したのだが,他の人々は
ハロッズのラベルを見ただけで「遺産でも入ったのか?」というような反応をしたのだ。
(8) 【正解】:c.
【設問和訳】
ボディショップが若者に人気があるのはどうしてか?
a.
若者たちは,多くの種類の商品から選べると考えているから。
b.
ボディショップにはあまり高くないブランド品がたくさんあるから。
c.
若者たちは,環境に優しい商品が買えると信じているから。
d.
若者たちはボディショップで商品を買うことで大人に近づけると感じられるから。
e.
本文にはその理由の記述がない。
【解説】
ジョンの最後の発言にある。「ボディショップは動物や環境のことを考えている」からだ。
3
問1
(1) 【正解】:d. rest
【訳】
(ⅰ) 私たちの望みは今ではひとえに彼女の交渉力にかかっている。
(ⅱ) 健康状態を考えると彼は長期休養を取らなければならない。
【解説】
(ⅰ) rest on A 動「(事が)A にかかっている,A に基づいている」
(ⅱ) rest 名「休み,休息,休養」take [have] a rest「ひと休みする」
(2) 【正解】:b. exhausted
【訳】
(ⅰ) 具合が悪いのかい。ひどく疲れているようだけど。
(ⅱ) 私たちは,ジェインの結婚の事で徹底して話し終わったとたんに,お互いに言いたいことがなく
なった。
【解説】
(ⅰ) exhausted 形「疲れ切った」(= very tired)「消耗した,使い尽された」(= completely used)
(ⅱ) exhaust 動「(話題・問題など)を徹底的に検討する,論じ尽くす」
(3) 【正解】:a. charge
【訳】
(ⅰ) 両親がいないときは,ベスが弟や妹たちの世話をしている。
(ⅱ) その弁護士は電話でかかった時間を依頼人に請求するだろう。
【解説】
(ⅰ) charge 名「世話,管理,責任,義務,任務」be in charge of A「A の世話をしている,A を預かっ
ている,A を担当している」
(ⅱ) charge 動「(人に)〈代金・料金など〉を請求する」
(4) 【正解】:d. right
【訳】
(ⅰ) ジョンは真っ直ぐにアパートの中に入り電気をつけた。
(ⅱ) タキシードとは男性が晩餐会で着るのにふさわしいものである。
【解説】
(ⅰ) right 副「真っ直ぐに,直接に」
(ⅱ) right 形「ふさわしい,(社会通念上)正しい,適切な」
(5) 【正解】:b. mean
【訳】
(ⅰ) この大雨で道路が水浸しになりそうだ。
(ⅱ) 彼女が言った意地悪なことに対して,彼女は謝罪するべきだ。
【解説】
(ⅰ) mean 動「S(物事)が O という結果になる」本問は目的語となる that 節の that が省略されている。
(ⅱ) mean 形「意地の悪い,卑劣な」
問2
(6) 【正解】:a. without
【訳】親というものは子の幸せを願うものであるのは言うまでもない。
【解説】
It goes without saying that SV …「…であることは言うまでもない」(= Needless to say, SV … )
(7) 【正解】:d. comprehension
【訳】先生の話していることが私にはわからない。それは私には到底理解できない。
【解説】
beyond one’s comprehension「理解できない」
(8) 【正解】:b. exceptions
【訳】例外のない規則はない。
【解説】
a. expectation「予想,期待」 b. exception「例外」
遠征」
c. existence「存在」 d. expedition「探検,
e. experience「経験」
(9) 【正解】:c.
worthless
【訳】そのダイヤの指輪が実は偽物であることがわかった。それは価値のないものだ。
【解説】
a. priceless「(値段をつけられないほど)非常に価値がある」 b. costly「高価な」
c. worthless「価
値のない」 d. valuable「価値のある」 e. invaluable「(評価できないほど)非常に貴重な」
(10) 【正解】:e. rescued
【訳】その男性は女の子が溺れているのを助けたので謝礼金をもらった。
【解説】
rescue A from doing 「A が…することから救助する」
4
(1) 【正解】
:b. mentioning
【訳】私は先生がそれについて何か言及したのを覚えている。
【解説】
remember A(’s) doing …「A が…したことを覚えている」A(’s) は動名詞の意味上の主語。ここで
は,my teacher が動名詞 mentioning の意味上の主語となっている。
remember doing 「…したことを覚えている,思い出す」
remember to do 「…することを覚えている,忘れない」「忘れずに…する」
(2) 【正解】
:e. had received
【訳】もし彼がこの前の選挙でもう7票得票していたら,今の議長になっているのに。
【解説】
If 節中に過去の一時点をあらわす in the last election があることから,過去の事実に反する仮定を
述べるときに用いる仮定法過去完了を用いる。帰結節(主節)の仮定法過去とズレが生じる形。
If S + had done …, S’ would[could / might] 原形 ~.
「もし(あのとき)…していたら,(今頃は)~だろうに[かもしれない]」
(3) 【正解】
:d. as to which
【訳】私はどちらの候補者を選んで投票するかをまだ決めることができない。
【解説】
as to A「A に関して」 疑問詞+to 不定詞は名詞句として働き,前置詞 as to の目的語となる。疑
問形容詞の which や what は後に名詞をとり,which+A(名詞)+to do …「ど(ちら)の A を…するべ
きか」
,what+A(名詞)+to do …「どんな A を…するべきか」という意味を表す。
(4) 【正解】
:c. so that he could
【訳】彼はその列車に乗れるように駅までずっと走った。
【解説】
so that S can[will / may] do …の形で「目的」を表す表現を完成させる。in order that should he catch
は,that 以下の語順が間違い。また助動詞に should を用いるのも不自然。in order that he could catch
であれば可。for fear that he might catch the train と lest he should catch the train は「列車に乗れ
ないように」の意味になり文意に合わない。that he may は,(so) that he might であれば可。時制が
誤りで過去形の might にする必要がある。
(5) 【正解】
:b. which is
【訳】あなたは京都を訪れるべきです。というのは,そこは多くの古い寺や神社で有名ですから。
【解説】
次の 2 文が関係代名詞を用いて 1 文になったものと考えられる。
You should visit Kyoto. + Kyoto is famous for many old temples and shrines. 第 2 文の主語の
Kyoto を主格の関係代名詞 which に換えて,第 1 文の先行詞 the town の後に続けた文。関係副詞 where
は先行詞が場所を表す名詞となるが,where の後には完全な文が続く必要があり, a. where is は主
語が欠ける構造となり不可。また,d. where it is は it が先行詞 Kyoto を受けることになってしまい
不可。所有格の whose は後には無冠詞の名詞が必要であるから e. whose it is は不可。前置詞+which
の後には完全な文が続く構造が必要なため,d. in which is も不可。
(6) 【正解】
:e. by
【訳】今度の月曜日までに私たちは新しい家に引っ越しているだろう。
【解説】
by は「…までには」という意味で完了の期限を表す。それに対して,until[till]は「…までずっと」
という意味で継続の終点を表す。
(7) 【正解】
:c. better for
【訳】完全無欠な人がいるとは私には思えない。だから自分の夫には欠点があるのでなお一層彼のこ
とを愛しています。
【解説】
(all) the+比較級+for+名詞[because SV…]で「…なのでそれだけいっそう~」の意味を表す。
for+名詞[because SV…]の代わりに分詞構文や because of などの群前置詞や when 節,if 節など様々
な形で理由・原因を表す表現に対応して(all) the+比較級は用いられる。文意から all the worse for は
不可。
(8) 【正解】
:e. did he notice
【訳】私の父は家に帰ってきてはじめてノート型パソコンを置き忘れてきたことに気づいた。
【解説】
否定の副詞表現が文頭に来ると,その後は必ず倒置形(疑問文と同じ語順)になる。以下の文の until
以下が not と共に文頭に出た形だと考えられる。
I didn’t notice that he had left his laptop behind until my father came home.
= Not until my father came home did I notice that he had left his laptop behind.
また次のような強調構文の形で表現してもほぼ同じ意味となる。
= It was not until my father came home that I noticed that he had left his laptop behind.
(9) 【正解】
:c. am afraid not.
【訳】
「トムは私たちと来るつもりなのかな」
「残念ながら来ないと思うよ」
【解説】
so は特定の動詞 hope, think, believe, expect, guess, suppose, be afraid などの後に置き,肯定内容
の that 節の代用をすることがある。一方,not は否定内容の that 節の代用をする。
本問では,I’m afraid
not. = I’m afraid (that) he is not coming with us.となる。I don’t hope so.と I’m not afraid so.の形は
用いず, I hope not.と I’m afraid not.を用いるため,d. don’t hope so は不可。この 2 つ以外の think /
believe / expect / guess / suppose などは,I think not.も I don’t think so.の形もどちらの形も用いる。
want はそもそも後に that 節を続けられないため,b. want so は不可。
(10) 【正解】
:a. what it is like
【訳】小さな子どもだって,友達がいないというのがどういうことなのか知っている。
【解説】
What is it like to do …?「…するとはどういうことか」(it は to do …を指す形式主語)の表現を用い
るが,間接疑問文であるから平叙文の語順にする必要がある。