小次郎講師のトレーダーズバイブル第3回

小次郎講師のトレーダーズバイブル第3回
「資金管理(マネーマネージメント)」
その2
皆さん、こんにちは、小次郎講師です。
本日も資金管理の話の続き。資金管理の話をここまで詳しく解説
する講座は他にはなかなかない。
「資金管理か…」などとなめないで、心して聞いてほしいぞ。
助手のムサシです。資金管理が大切だということはよくわかりました。
でも講師、現在は、ほとんどのトレーダーが資金管理をしてるんじゃな
いですか?
私の友人も投資用資金を三分割して、常に三分の一の範囲でトレードを
するように心がけているそうです。これなどもちゃんとした資金管理で
すよね?
※一般の資金管理
1
残念ながら現在の日本のマネーマネージメントというのはその程度。
それももちろん資金管理ではあるが、資金管理の世界で言えば小学校レ
ベル。
小学校!?そうなんですか?
例えば300万円が投資用資金の人が三分の一の100万を使ってトレード
をするといっても、金をトレードするのとガソリンをトレードするので
は全然リスクが違う。またFXや株をするとなるともっと違ってくる。
なるほど。
ここで勉強するのは、株でもFXでも商品でも共通に使える資
金管理のシステム。
これを私はタートルズのトレード手法から学んだ。
2
【1.タートルズとは?】
前回の講義でもタートルズの話が出てきましたが、タートルズを知らな
い読者もいるのではと思います。
ちょっとタートルズに関して解説していただけますか?
!
そうか、それは失礼。では簡単に。
400ドルを元手に数10億ドルを稼ぎ出し、生きながら伝説と
なったトレーダー、リチャード・デニス。
片や年間60%以上の収益を上げ続けて、これまた伝説になっ
た数学者、ウィリアム・エックハート。
この二人の天才トレーダーが賭けをした。
その賭けとは?
3
「天才トレーダーは育てられるか?」
!
それはすごいテーマだ。
それをリチャード・デニスは出来ると言い、ウィリアム・エックハート
は出来ないと言った。
で、口論の末、それなら試してみようということになった。
すごいすごい。
新聞に広告を出し、未経験のトレーダーを集めた。
その未経験のトレーダーに二人が投資手法を教え、一人平均1億円を預
けて運用させた。
そのとき集めたトレーダーたちのことをタートルズと
名づけた。
4
世紀の実験ですね。結果は?
約4年にわたってタートルズたちは年平均80%の収益を上げ続けた。
すごい成績だ。つまり・・・・
天才トレーダーは育てられちゃった・・・と。
そういうこと。
タートルズの多くはいまだにトレードの世界で活躍している。
【2、タートルズのルールからMyルールへ】
なるほど。となると、その手法を是非とも知りたいですね。
5
ということになるわな。
それを私は長年研究してきた。この連載ではそのタートルズの手法も紹
介していくつもり。
!
ただ、タートルズは運用資金1億円だし、フルタイムトレーダー。
一般の方に全てが参考になるわけではない。
でしょうね。
そしてその実験からおよそ30年が経過し、さらにトレードテクニックは
向上していった。
その向上したところ、私自身が実践して工夫していったとこ
ろ、そういったことも加えて、一般トレーダーに本当に役立
つ「勝つためのトレードルール作り」を伝授したい。
ますます楽しみになりました。
6
そしてそのトレードルールは各自が自分のトレードスタイルに合わせて
カスタマイズしていかなければいけない。
トレードの世界は数学と違い正解はひとつではない。逆にいえ
ば、この手法でやれば誰がやっても成功というものはない。
個人個人、資金量の違い、トレード出来る時間の違い、そして性格の違
いがありますものね。
そういうこと。だから、他人の手法をそのまま真似しても勝てない。
そこに自分のトレードスタイルに合わせたカスタマイズが必要になる。
!
最終的に目指すのはMyルール作り。
その人にあった独自の手法ということですね。
そうだ。ただし、そう言うと急に難しくなるよな。
そこで、基本となる考え方や手法をまず学ぶ。
そして、それをいかに自分流にカスタマイズしていくかというカスタマ
イズの方法も伝授するからご安心を。
7
ありがとうございます。
勝てるトレーダーになれそうな気がしてきました。
【3、タートルズトレードの神髄は資金管理】
気が早い。
で、この講座のベースとなるタートルズのトレード手法だが、私が研究
した結果、出てきた結論、
タートルズトレードの真髄は資金管理にあり。
なるほど。
世間ではタートルズのトレード手法の断片だけが伝わって、いろいろな
サイトでこういう時買う、こういう時売ると解説されているが、
タートルズトレードの極意は資金管理・リスク管理とトレード手法
が一体化されているところにある。
そこを知らずして、売買シグナルだけを勉強しても勝ち組にはなれな
い。
8
!
ということはこの講座はスタートから、タートルズトレードの真髄を教
えていただけるのですね。
そういうこと。
それはすごい。
それが、前回教えたタートルズの資金管理の手順につながる。
9
【タートルズの資金管理の手順】
・自分の投資用資金をしっかりと把握する。
・取引しようと思う銘柄の値動きを把握する。
・それを元にその銘柄の1回の取引量を決定する。
なるほど、わかりました。
【4、取引する銘柄の1日当たりの値動きを知る】
!
で、前回は自分の投資用資金を明確にした。
で、今回は2番目の「取引しようと思う銘柄の値動きを把握する」
というテーマ。
唐突だが、ムサシ君、今、金は1日いくら動く?
金ですか?そう言われても動くときはすごく動くし、動かないときは動
かないし。
10
当たり前の答えだね。
だから平均的値動きはいくらくらいかということ。
もちろん、この平均的値動きもその時期時期によって変化していくのは
当たり前。
現在の平均的値動きを計算して把握しなければいけない。
さあ、どうやって計算する?
何日くらいの平均を出すんですか?
およそ1ヶ月。ということで20日の平均を出す。
金の価格は毎日東京商品取引所のホームページに出てますから、それを
見て、前日比を20日平均すればいいわけですね。
ブッブー(←おなじみ、はずれの効果音)。
そんな簡単なものじゃない。
11
例えば昨日の金の終値を4000円とする。
本日の高値が4100円、安値が3900円、終値が4000円だったとす
る。
前日比はプラスマイナス0円だ。
だが途中、4100円で買った人は3900円まで価格が下がったときに心
配になってロスカットしているかもしれない。すると200円もの損をし
たことになる。
!
なるほど、それは大きな損ですね。
ということは当日高値と安値の差と前日比を計算して、それを20日平均
すればいいと?
12
まだ足りない。
!
まだですか?
例えば、前日の終値が4000円とする。本日の高値が3950円、安値が
3850円、終値が3950円とする。
このケース前日比は50円安、高値­安値は100円。ところが前日4000
円で買った人が、最安値の3850円で決済したとしたら150円も損が出
る。
13
なるほど、前日比は50円の動き、高値­安値が100円の動きなのに、実
際は150円も損が出るケースがあると・・・。
!
【5、1日の最大の値動きを計測する】
!
ということでタートルズは次のような計算をして、1日の正しい平均的
値動きを計算した。もっともこれはタートルズというようりワイルダー
氏が開発した手法だが。
近代テクニカル指標開発の巨星、
J・ウエルズ・ワイルダー・ジュニアですね。
ほお、よく知っている。
知ってますよ。ピボット、パラボリック・DMI・RSI・AKB等、彼の作
った指標は全部有名ですもの。
14
AKBはテクニカル指標にはない!
!
調子に乗りました。
【6、まず1日の最大の値動きを知る】
まず最初に1日の最大の値動き(=最大リスク)を計測する。
その方法は
A=本日高値−前日終値
B=前日終値−本日安値
C=本日高値−本日安値
この3つを計算してABCの中で最大のものがその日の最大
のリスク。
15
!
なるほど。合理的だ。
これをワイルダー氏はTR(True Range)と呼んだ。
トゥルーレンジ、『実際の値動き』という意味ですか?
16
解説本を見ると『真の値幅』などと訳しているが、『真の値幅』では意
味が全然わからないね。「1日の最大値動き」と呼ぶべきだろう。
では1日の最大値動きの計算法がわかったところで、いよいよ次回は20
日平均の計算法。
え?20日平均って単に足して平均値を計算するだけじゃないんですか?
甘い甘い、奥は深いぞ。
そうですか。勉強になります。
ということで本日はここまで。
17
起立。礼。
【小次郎講師から投資家の皆さんへ】
!
次回引き続き解説しますが、取引しようという銘柄の値動きを知る
ことは投資家にとって必要最低条件です。その値動きのことをATRと
呼びます。フジトミさんにお願いして各商品のATR及びそのグラフを
掲載していただけることになりました。
http://www.fits.cx/kojiro_atr/
!
毎日更新されます。この数値は投資家必見です。単に数値がいくらと
いうだけでなく、その数値が広がっているか狭まっているかも実はと
ても重要です。グラフがあるのでわかりやすいですね。投資家の必需
品「ATR」今のところ日本のホームページでこのデータを一般公開し
ているのは(私の知る限り)フジトミさんだけです。
!
是非この数値を頭において、投資に役立ててください。具体的な活
用の仕方に関してはこれからこの連載で詳しく解説していきます。
どうぞお楽しみに!
18