●民主政権と日米中・安保・沖縄 近代沖縄の悲劇の象徴 復帰運動再考、そこから何を引き出すか 復 帰 前 に は、琉 球 処 分 問 題 は 日 本 と 沖 縄 の 民 族 統 一 の あ れ が あ っ て、沖 縄 問 題 が 日 本 に お け る 民 族 的 な 課 題 と し 的 な 市 長 と し て ア メ リ カ に 追 放 さ れ る、そ う い う 大 き な 流 126 ● 総特集 文化的な価値の根幹を剥奪するための沖縄支配 アジア侵略の起点という﹁琉球処分﹂再評価 琉球大学名誉教授 比屋根 照夫 沖縄の歴史意識が生んだ非戦反戦の思想 自らかちとってきた自由・人権・自治 ● ● ● ● これからの沖縄は非戦反戦の砦 て の 米 軍 基 地 や 安 保 に 対 す る 革 新 勢 力 の 高 揚 が あ っ て、そ ういうなかで沖縄の問題が一つの大きな問題としてクロー ズ ア ッ プ さ れ て い ま し た。 沖縄では一九五〇年代のいわゆる島ぐるみ土地闘争や瀬 り か た と し て 議 論 さ れ ま し た。 そ れ は 当 時 日 本 に お け る 砂 て、民 族 自 決 と か、民 族 的 な 統 一 と は ど う あ る べ き か と い 長 亀 次 郎・ 沖 縄 人 民 党 書 記 長 の 当 選 が あ り、翌 年 に は 反 米 川 を は じ め と す る さ ま ざ ま な 反 基 地 闘 争、日 本 国 内 に お い し て い ろ い ろ な 企 画 が あ り ま し た。 年、薩 摩 進 攻 四 〇 〇 年 の 節 目 の 年 で、地 元 の 新 聞 を 中 心 と い っ た 激 動 を 象 徴 す る 事 件 で し た。 去 年 は 琉 球 処 分 一 三 〇 一八七九年の琉球処分は沖縄が近代日本に組み込まれて アジア侵略の起点という﹁琉球処分﹂再評価 長い歴史をもつ琉球が明治日本に﹁併合﹂されたのが﹁琉球処分﹂であり、植民地支配に等しい﹁武断統治﹂による 同 化 教 育 は、琉 球 語 や 沖 縄 の 歴 史 否 定 の た め の 政 策 だ っ た。 沖 縄 戦 の 悲 惨 を 乗 り こ え、長 い 抑 圧、差 別 の 時 代 を 克 服することで継承されていく沖縄の民衆意識はどこに向かうのか。 ● 1 2 3 4 5 一民族であるというところに評価の力点が置かれていま 題 で す。 そ こ で は 琉 球 処 分 問 題 に つ い て、沖 縄 と 日 本 が 同 うそういう形で議論されてきたのが戦後の第一期の沖縄問 が 必 要 と さ れ て い ま す。 い ま ま で の よ う な 民 族 的 統 一 論 と あ り ま し た。 島 津 支 配 と 琉 球 処 分 に 対 す る 新 し い と ら え 方 当時の社会・政治状況に規定されすぎていたという反省が 年 と い う 節 目 の 年 の 議 論 に は、戦 後 の そ う い う と ら え 方 が い う よ り も、琉 球 処 分 と い う 呼 ば れ 方 そ の も の、そ れ を 沖 し た。 去 年 か ら は じ ま っ た 島 津 侵 攻 四 〇 〇 年、琉 球 処 分 一 三 〇 縄 側 か ら み た と き に ど う な る の か 、そ う い う と こ ろ に 力 点 を 置 い て み る と ど う な の か。 そ こ で は 民 族 的 統 一 論 と い う よ り も 、琉 球 王 国 と い う 独 自 の 国 家 を も っ て い た︵島 津 の 支 配 は あ っ た に せ よ ︶独 自 の 外 交 、独 自 の 文 化 を 育 て て い た 沖 縄 が 明 治 国 家 に 組 み 込 ま れ た と い う 側 面 、い わ ば 明 治 政 府 の﹁武 断 政 治 ﹂と い う も の に 焦 点 が 当 て ら れ て います。 はたしてこれは民族統一という名に値するものであった の か。 反 対 の 立 場 に た っ て、む し ろ 琉 球 王 国 の 時 代 を 担 っ た 琉 球 士 族 層 の 明 治 国 家 に 対 す る、琉 球 処 分 に た い す る 抵 抗の歴史そのものを掘り起こすという研究テーマに注目が 集 ま っ て い ま す。 そ の 士 族 層 は 元 々 琉 球 王 国 の 支 配 的 な 層 ひやね・てるお 一九三九年沖縄県生まれ。東京教育大学大学院博士課程修了。琉球大学名誉教授。この間、 インドネシア大学客員教授、シカゴ大学東アジアセンター客員研究員を経て、現在法政大学 沖縄文化研究所客員研究員。近代日本政治思想史、アジア・沖縄関係史専攻。主な著書 ﹃近 代日本と伊波普猷﹄ ︵三一書房︶ 、 ﹃自由民権思想と沖縄﹄ ︵研文出版︶ ﹃アジアへの架け橋﹄ ︵沖縄 タイムス社︶ 、 ﹃近代沖縄の精神史﹄ ︵社会評論社︶ 、 ﹃戦後沖縄の精神と思想﹄ ︵明石書店︶ほか。 127 ● 現代の理論2010年春号 で す か ら、彼 ら は 中 国 に 亡 命 し て こ れ を 国 際 問 題 化 す る こ と い う こ と に な り ま す。 こ の 併 合 を 起 点 と し て 日 本 が ア ジ と い う よ り も む し ろ 琉 球 の 日 本 へ の﹁併 合 ﹂と 見 な す べ き た ア プ ロ ー チ か ら み た ら、琉 球 処 分 は 日 本 へ の 民 族 的 統 一 じ ょ に 日 本 化 す る 方 法 を と り ま し た。 教 育 を 中 心 に し た 日 な抵抗にあったために沖縄の旧慣制度を使いながらじょ あ た る 部 分 は あ ま り い じ ら な か っ た。 琉 球 処 分 の 時 に 強 烈 沖 縄 統 治 に あ た っ て、近 代 日 本 は、土 地 制 度 と か 根 幹 に 文化的な価値の根幹を剥奪するための沖縄支配 ア に 対 す る 膨 張 的 な 政 策 を 進 め、台 湾・ 朝 鮮 の 併 合、こ う 本 人 化 で あ っ た わ け で す が、そ の 結 果、沖 縄 固 有 の 文 化、 と に よ っ て 琉 球 王 国 の 復 興 ・ 再 興 運 動 を 展 開 し た。 こ う し いう一連のコースを歩んだという見方が強くなってきてい す。 琉 球 処 分 に よ っ て ス タ ー ト し た 大 き な 変 動 は 文 化 政 策 言語あるいは琉球の伝統芸能などの価値を否定していきま こ れ ま で 士 族 抵 抗 派 の 動 き、彼 ら の 思 想、行 動 と い う も に 認 め ら れ ま す。 歴 史 湮 滅 策 と い っ て い い で し ょ う。 言 語 ま す。 の が ほ と ん ど 顧 み ら れ な か っ た。 こ う し た 士 族 層 の 抵 抗 は が や っ て く る こ と に な っ て し ま っ た わ け で す。 同 化 政 策 に や 文 学 や 伝 統 芸 能 や 宗 教、そ う い う も の の ト ー タ ル を、価 独 立 性 の 強 か っ た 沖 縄 の 文 化 と い う も の が、日 本 に 組 み よ っ て 沖 縄 の 文 化 は す べ て 断 絶 さ せ ら れ て し ま い ま し た。 こ れ ま で 見 落 と し て い た だ け で あ っ て、琉 球 処 分 に 沖 縄 は 込まれていく中で沖縄の輝きというものが失われていきま 沖 縄 は、中 国 と の 間 で 朝 貢 関 係 が あ っ た し、中 華 冊 封 体 値 を 剥 奪 し、継 承 し な い 方 向 に 導 い て い っ た。 明 治 末 期 の す。 沖 縄 統 治、そ れ は、沖 縄 を ど う 同 化 し て 日 本 化 し て い 制 の 中 に あ っ た わ け で す か ら、沖 縄 の 歴 史 文 化 を そ こ で ふ 何の抵抗もしなかったわけではなく士族層を中心にした広 く か と い う こ と に よ っ て、歴 史 的 個 性 や 地 域 的 独 自 性 が 失 れ な け れ ば、東 ア ジ ア に お け る 沖 縄 の 位 置 は わ か ら な い わ あ た り に な っ て く る と、 ﹁おもろそうし ﹂など伝統文化も廃 わ れ て い っ た の で す。 そ こ に 近 代 沖 縄 の 苦 し み、苦 痛 の 歴 け で す。 明 治 期 の 教 育 政 策 が 一 番 恐 れ た の は、沖 縄 の 歴 史 範な民衆的な抵抗があったというこういうことが琉球処分 史 の 第 一 歩 が は じ ま っ た の で す。 そ う い う 歩 み を ど う と ら 文 化 を 掘 り お こ す こ と は、沖 縄 が 過 去 に 戻 っ て い っ て 日 本 れてしまってすべてを後に再評価しなければならない時期 え た ら い い か と い う こ と が 盛 ん に 問 わ れ て い る こ と が、去 帝国臣民としての生き方から離脱してしまうのではないか 一 三 〇 年 の 議 論 の 中 で 展 開 さ れ て い ま す。 年 か ら 今 年 の 状 況 で す。 128 ● と い う 危 惧、こ れ が 当 時 の 教 育 界 の 主 流 に あ り ま し た。 で すから、歴史湮滅策がとられたのです。 ほ ぼ 同 じ 時 期 に 彼 は 思 想 を 形 成 し て い き ま す。 一 つ は 日 本 と 沖 縄 が 持 っ て い る 同 質 性、も う 一 つ が 日 本 う 認 識 し、ど う 評 価 す る か と い う と こ ろ か ら は じ ま り ま 植民地主義に対する抵抗というのはまず自らの文化をど な ん と か 埋 め よ う と し た。 そ の 思 い が 強 く あ り ま し た。 そ な 塹 壕 が あ っ た と 彼 は い っ て い る わ け で す。 伊 波 は 塹 壕 を れ ば い け な か っ た の か。 日 本 と 沖 縄 の 間 に も の す ご い 大 き と 異 な っ た 文 化、異 質 性 こ れ が 伊 波 普 猷 の 生 涯 を 取 り 巻 く す。 た と え ば、フ ィ リ ピ ン の ホ セ・ リ サ ー ル。 彼 は ス ペ イ の 塹 壕 と は 何 か と い う と、琉 球 処 分 に よ っ て 日 本 国 民 に 植民地政策とはその地域の人びとの文化的な価値の根幹 ン統治下でフィリピンの文化的価値を再発掘していきまし なったものの実際には沖縄の出身者は近代においては日本 二 つ の ベ ー ス に な っ て い ま す。 彼 が な ぜ 日 本 と 沖 縄 の 同 質 た。 中 国 の 魯 迅 も 中 国 人 の も っ て い る 事 大 主 義 的 体 質 を 批 のなかの異人種としてみられて様々な差別問題が出てくる を 剥 奪 す る こ と に よ っ て 人 び と の 人 間 性、尊 厳 を 喪 失 さ せ 判 し ま し た が、中 国 の 民 衆 文 化 を 重 視 し て ど う や っ て 人 間 性 あ る い は 日 琉 同 祖 論︵厳 し い 批 判 を 浴 び て い る の は ま ち を 改 革 し て い く か と い う 課 題 を 担 っ て い ま し た。 そ う み て わ け で す。 日 本 と 沖 縄 が 接 触 し た も の の 四 〇 〇 年 ̶ 五〇〇 年 に わ た っ て 日 本 の 幕 藩 体 制 外 に あ っ て 独 自 の 国 家、歩 み る こ と と い っ て い い で し ょ う。 そ う や っ て 沖 縄 の 文 化 が 否 い く と、沖 縄 で も そ う い う 流 れ の 中 で 植 民 地 主 義 に 対 す る をしていた琉球がいきなり日本のなかに投げ込まれたら当 がいありませんが ︶ 、彼がそれを言わなければ、証明しなけ 抵 抗 が 出 て き て 当 然 で し た。 沖 縄 で そ の 役 割 を 果 た し た の 然 の こ と と し て そ う し た 反 応 が あ っ た わ け で す。 そ の こ と 定 さ れ て い っ た の が 明 治 の 末 期 く ら い ま で の 流 れ で す。 は 伊 波 普 猷 や そ れ を 取 り 巻 く 青 年 た ち で し た。 沖 縄 の 歴 新聞人だった太田朝敷などの言論人になるともっと激し が 当 時 の 明 治 の 若 い 世 代 が 直 面 し た 悲 し い、厳 し い 現 実 で 波 の﹃古 琉 球 ﹄と い う 著 作 を 読 む と、沖 縄 の 歴 史 的 な 流 れ い 批 判 を や っ て い ま す。 わ れ わ れ は 被 征 服 者 で あ る と い う 史、文学、言語、民俗、そういうものをトータルにとらえて が 示 さ れ て い ま す。 お も ろ そ う し の 価 値、琉 球 王 国 が 持 っ ことばを使って当時の沖縄県の政策批判をおこなっていま し た。 て い る 価 値 を 再 評 価 し よ う と し て い ま す。 二 〇 世 紀 初 頭 の す。 文 化 は 否 定 さ れ、ア イ デ ン テ ィ テ ィ が 否 定 さ れ る 状 況 沖 縄 の 人 間 が ど こ に 立 脚 し て い る か を 提 示 し た の で す。 伊 さ ま ざ ま な 民 族 運 動、ア ジ ア の 民 族 運 動 が 起 こ っ て く る、 129 ● 沖縄の歴史意識が生んだ非戦反戦の思想 の な か で、そ れ を も う 一 度 再 構 築 す る、人 間 回 復 と い う べ 縄 の 大 き な デ ッ サ ン と い え る で し ょ う。 を 背 負 っ た 人 間 の こ と ば で す。 そ れ が 明 治 と い う 時 代 の 沖 伊 波 普 猷 の 悲 劇 は、彼 が 目 指 し た 近 代 と ま っ た く 異 な る き か、そ れ が 伊 波 普 猷 の 学 問 で し た。 そ れ は 学 問 と い う に はあまりにも現実的で実践的なところから出発していま 方 向 に 日 本 が 向 か っ て 行 っ た こ と で す。 日 本 に は 様 々 な 地 的、文 化 的 個 性 の 幅 の 広 さ、そ れ を 日 本 と い う 国 が ど れ だ す。 そ う い う 意 味 で、彼 は 日 本 と 沖 縄 は 同 一 で あ る と い う もう一つは沖縄は日本と異なっているという異質論で け余裕をもって異なる文化を抱合できるかということを考 域 性、さ ま ざ ま な 文 化 を も ち、ア イ ヌ や 沖 縄 も 含 め て 多 様 す。 こ れ は 琉 球 語 や 文 化 や 芸 能 な ど を み れ ば、当 然 異 な っ えていたわけです。しかし、沖縄の経験からおしてみて、そ ことによって沖縄が受けた傷跡を少しでも癒そうと考えた た 面 が あ る と い う こ と、長 い 中 国 と の 関 係、ア ジ ア と の 関 ういう日本のあり方はすべて瓦解したといっていいで な 国 家 に な る こ と を、伊 波 は 目 指 し て い た。 民 族 的、地 域 係、そ う い う も の の な か で 培 わ れ 育 ま れ た 文 化 は、日 本 の しょう。 わ け で す。 そ れ が 伊 波 普 猷 の 一 つ の 側 面 で す。 中 で も 異 質 の 文 化 で す。 あ る 意 味 で は、日 本 と い う 国 に 囲 い 込 ま れ な け れ ば、む し ろ ア ジ ア 的 な 近 代 の 方 向 に 沖 縄 が 向 か う 可 能 性 が 十 分 に あ っ た と い う こ と が で き ま す ね。 そ と 彼 は い っ て、非 常 に 強 い 沖 縄 人 意 識 と 日 本 人 と し て ど う 縄 文 化 は 沖 縄 人 で な け れ ば、発 現 で き な い そ う い う も の だ の が﹃古 琉 球 ﹄の 中 に 出 て く る 伊 波 普 猷 の 個 性 論 で す。 沖 ゾ ル ゲ 事 件 に 係 わ っ た 宮 城 与 徳 も い ま す。 そ の 周 辺 に さ ま で す。 徳 田 球 一 の よ う な 共 産 党 の 創 立 者 が 出 て い ま す し、 無 産 運 動 が さ か ん で し た。 そ れ は、歴 史 が 当 然 示 す と こ ろ 沖 縄 の 明 治 大 正 を 見 て い る と、沖 縄 で は 社 会 主 義 運 動、 近代沖縄の悲劇の象徴 生 き て い く か と い う 狭 間 で 激 烈 な 緊 張 の な か に い ま し た。 ざまな運動家が輩出しています。あまりにも差別と抑圧が ういう二つの世界をみなければ沖縄がわからないといった 伊 波 普 猷 と い う の は、先 ほ ど も 言 っ た よ う に 抑 圧 さ れ た た と え ば、移 民 で 出 て 行 っ た グ ル ー プ が 中 心 に な っ て 日 強かったために、勢い反体制運動に向かっていきました。 す。 あ る 種 コ ロ ニ ア リ ズ ム に 対 す る 抵 抗 の 側 面 と い う の が 本人に対する差別や排日法に対してロサンジェルスでおこ 民 族、国 が 必 然 的 に 生 み 出 し た 人 物 で あ る と い う こ と で 強 く あ り ま し た。 あ の 文 章 の 深 み と い う も の は 沖 縄 の 歴 史 130 ● の 内 の 半 分 は 沖 縄 北 部 地 方、貧 困 地 帯 の 出 身 で し た。 彼 ら ロ シ ア に 追 放 さ れ て い く 一 二 名 の 青 年 た ち が い ま し た。 そ 加 し て 行 き ま す。 そ う い う な か か ら ア メ リ カ で 逮 捕 さ れ て 動 き で し た。 沖 縄 出 身 の 青 年 た ち が 多 数 集 ま っ て そ れ に 参 な っ た 社 会 運 動 は、日 本 人 の 移 民 社 会 の な か で も 突 出 し た メ リ カ 亡 命 ︶と い う も の と 宮 城 与 徳 の よ う に ゾ ル ゲ 事 件 に しょう。ロシアに行って粛清されたいわゆる﹁アメ亡組 ﹂︵ア 代がいかに過酷な時代であったかという象徴といえるで さ れ、兄 も 日 本 軍 に ス パ イ 扱 い さ れ て 殺 さ れ た。 沖 縄 の 近 本 軍 に 殺 さ れ ま し た。 弟 は ロ シ ア で、ス パ イ の 嫌 疑 で 銃 殺 社 会 主 義 運 動 の い っ ぽ う で、多 数 の 沖 縄 の 人 び と は 一 生 か か わ っ て 獄 死 す る と い う ケ ー ス、こ れ は ま さ に 沖 縄 の 近 持 法 に よ っ て 逮 捕 さ れ る。 そ れ で、積 極 的 に 望 ん で ロ シ ア 懸 命 日 本 人 に な ろ う と し て 努 力 し て い く わ け で す。 そ の 皇 は 日 本 に 送 還 さ れ る の を 拒 否 し て ソ 連 に 渡 り ま す。 当 時 は に 渡 っ た。 し か し、ロ シ ア で 彼 ら を 待 っ て い た の は ス パ イ 民 化 の 極 点 と も 言 う べ き 沖 縄 戦 を 迎 え ま し た。 伊 波 普 猷 た 代 を 象 徴 す る 事 例 だ と 思 い ま す。 嫌 疑 で し た。 社 会 主 義 国 家、労 働 者 の 国 を 夢 見 て 渡 っ た 彼 ち が 描 い て い た 夢 は 粉 々 に 打 ち 砕 か れ ま し た。 沖 縄 戦 の な 輝 け る 社 会 主 義 の 国 だ っ た か ら で す。 日 本 に 帰 れ ば 治 安 維 ら の 運 命 は、ス タ ー リ ン の 大 量 粛 清 の 嵐 が 吹 き 荒 れ る さ な 国 の 軍 隊 が 住 民 を 敵 視、ス パ イ 視 す る そ の 背 景 に は 伊 波 普 か で な に が あ っ た か と い う と、日 本 軍 に よ る 住 民 虐 殺、沖 沖縄のような小さなところから移民として渡った青年た 猷が明治時代に苦しんだあの埋めがたい塹壕がありまし か で 翻 弄 さ れ ま し た。 彼 ら は 次 々 と 銃 殺 さ れ て い っ て し ま ち が、社 会 主 義 に 目 覚 め て 労 働 者 の 社 会 を 目 指 し た 結 果、 た。 明 治 大 正 昭 和 を 通 じ て 沖 縄 と い う も の の 文 化 を 否 定 し 縄 人 敵 視 で し た。 日 本 の 国 内 で は 他 に 例 が あ り ま せ ん。 自 無 惨 に 殺 さ れ て い っ た。 日 本 の 近 代 史 上 で こ れ ほ ど の 多 数 つくしてきた日本のまったく変わらなかったその姿勢が極 い、悲劇的に人生を終えました。 の人たちが社会主義を標榜したソビエトで粛清されたの 端 な 形 で 現 れ た の が 沖 縄 戦 で し た。 日 本 軍 は、琉 球 語 を 使 つ ま り 一 般 住 民 の 普 通 の 会 話 す ら 許 さ な か っ た。 そ こ に は、希有なケースです。彼らは沖縄というところに生まれ、 かにスパイ嫌疑を最後まで頑健に拒否した照屋忠盛がいま 沖 縄 の 人 び と を 同 胞 と し て 見 る、住 民 を 守 る と い う 視 点 は う も の を ス パ イ と 見 な し て い ま す。 し た。 彼 の 兄 ・ 忠 英 は 沖 縄 で 校 長 先 生 を し て い ま し た。 こ ま っ た く な か っ た わ け で す。 日 本 と 沖 縄 の 近 代 の 破 局、そ 抑 圧 の 歴 史 を 背 負 っ て い た と い う べ き で し ょ う。 彼 ら の な のお兄さんの校長先生は戦時下に国頭でスパイの嫌疑で日 131 ● 沖縄の歴史意識が生んだ非戦反戦の思想 の 無 惨 な 帰 結 は 血 塗 ら れ た 形 で 終 わ り ま し た。 こ れ が 正 し い 結 論 で あ っ た か ど う か に つ い て 今、活 発 な 議 論 が お こ な わ れ て い ま す。 特 に 若 い 人 た ち の 間 に 復 帰 論 再 考 と い う 議 論 が 根 強 い。 た だ、あ れ だ け の 大 衆 的 な 運 動 をたんなるナショナリズムの運動としてとらえてしまう と、あ の 壮 大 な 運 動 は ま っ た く 無 価 値 だ っ た の か と い う こ 復帰運動再考、そこから何を引き出すか そ う い う 悲 惨 な 経 験 を し た 沖 縄 が、な ぜ 戦 後 に 復 帰 運 動 と に な り か ね な い。 そ こ か ら 何 を 引 き 出 す か と い う 議 論 を あ の 中 に は﹁非 戦 平 和 ﹂の 思 想 が あ っ た し 、人 権 の 思 想 を し た か と よ く 聞 か れ ま す。 沖 縄 戦 に よ っ て あ れ だ け 犠 牲 う 日 本 の 沖 縄 に 対 す る 姿 勢 が、沖 縄 の 人 び と が も っ て い る が あ っ た し 、人 間 の 自 由 平 等 を 求 め る 思 想 も あ っ た 。 復 た て て み る 必 要 が あ る の で は な い で し ょ う か。 最大の不信です。戦争と犠牲、軍民混在の闘いのなかで戦っ 帰 運 動 と い っ て 一 口 に 言 っ て し ま い ま す が 、そ の な か に を 出 し た に も か か わ ら ず、沖 縄 を 米 軍 統 治 に 追 い や る と い た 沖 縄 が、今 度 は 日 本 に よ っ て 米 軍 政 下 に 放 り 出 さ れ た。 は い ろ ん な 運 動 、た と え ば 、主 席 公 選 を 主 張 す る 公 民 権 運 限 を 撤 廃 さ せ る た め の 運 動、沖 縄 の 米 軍 基 地 を 撤 去 さ せ る 暗 黒 の 五 〇 年 代 と い わ れ た よ う に、人 権 や 言 論 の 自 由、基 そういうなかでどうやってこれから沖縄が生きていくべ 安 保 廃 棄 の た め の 運 動、終 局 的 に 様 々 な 運 動 が 復 帰 と い う 動 、教 職 員 ・ 公 務 員 の ス ト ラ イ キ 権 を 求 め る 闘 争 、渡 航 制 き か と い う と き に さ ま ざ ま な 選 択 肢 が 出 て き ま す。 独 立 論 形 で ま と ま っ て い き ま し た。 個 々 の 運 動 の 高 さ と い う も 本 的 権 利 が ま っ た く 無 視 さ れ た 社 会 で し た。 や 信 託 統 治 論、日 本 復 帰 論 な ど が 戦 後 に 出 て き ま す。 や は の、そ こ か ら 評 価 し 直 さ な い と 、何 も な く な っ て し ま い 私 は 復 帰 運 動 と ひ と く く り に す る こ と を や め て、あ る 時 り 戦 前 の 日 本 へ の 記 憶 が あ っ た と い う べ き で し ょ う。 ア メ 悪 な 生 活 環 境 に お い て、軍 事 基 地 を 強 制 的 に 接 収 す る し、 代、地 域 の 個 々 の 運 動 の 総 体 と し て 沖 縄 の 米 軍 統 治 下 の 運 ます。 強姦や暴行や殺人というありとあらゆる犯罪が米軍兵士に よ っ て あ の 運 動 の エ ネ ル ギ ー、民 衆 の エ ネ ル ギ ー を 評 価 す リ カ の 支 配 が あ ま り に も 強 権 的 す ぎ た。 沖 縄 の 人 び と を 劣 よって引き起こされていたことが五〇 ̶ 六〇年代の沖縄の 状 況 で し た。 そ こ か ら 脱 出 す る 方 法 と し て﹁日 本 ﹂と い う べ き だ と い う 議 論 を 一 度 や っ て み な け れ ば な り ま せ ん。 動 を 考 え な け れ ば い け な い と 思 い ま す。 そ う 考 え る こ と に 国 を 沖 縄 の 人 が も う 一 度 選 択 し 直 し た と い う こ と で す。 132 ● 県議会で沖縄の普天間移設問題で自民公明含めて全会一致 の 代 理 署 名 拒 否、最 近 の 辺 野 古 の 軍 事 基 地 建 設 反 対 運 動 に え っ て 来 る の で す。 県 知 事 だ っ た 大 田 昌 秀 さ ん の 基 地 使 用 験 が い ま ま で 沖 縄 で 様 々 な 問 題 が 起 こ っ た と き に、よ み が 分 の 手 で 闘 い と っ た、そ う い う ち が い が あ り ま す。 そ の 経 という日本の戦後の歴史とちがって沖縄では民主主義を自 た も の で は あ り ま せ ん。 占 領 軍 に よ っ て 自 由 を 与 え ら れ た 思 想 の 自 由、公 民 権 を 勝 ち 取 っ て い っ た。 そ れ は 与 え ら れ 白 地 帯 だ っ た わ け で す が、そ こ か ら 一 つ 一 つ 言 論 の 自 由、 沖 縄 の 運 動 と 憲 法 論 と を 重 ね て い う と、沖 縄 は 人 権 の 空 かった本気の闘争になるでしょう。もしそういう形に普天間 なったら総決起阻止行動にたつと言っています。生活がか に行きました。もし、陸上案、滑走路をつくるということに が 先 日、反 対 決 議 を お こ な っ て 沖 縄 防 衛 施 設 局 に 申 し 入 れ な る か。 か つ て 移 設 に 賛 成 し た 辺 野 古 周 辺 の 集 落 の 人 た ち す。 こ の 状 況 で 仮 に 陸 上 案 な ど と い う の が 言 わ れ た ら ど う かおとずれた精神的に高揚しつつある時期を迎えていま に 反 対 す る 稲 嶺 進 市 長 が 誕 生 し た。 今 や 沖 縄 は 戦 後、何 度 背 負 わ さ れ て 戦 っ て き た か ら で す。 辺 野 古 で は 基 地 の 建 設 そ う い う こ と の で き る 風 土、そ れ は 沖 縄 が 安 保 の 重 圧 を で 県 外 移 設 を 決 議 し て い ま す。 し ろ、底 流 に 流 れ て い る の は ア メ リ カ 統 治 下 で 戦 っ て き た 基地をもっていったら、大きな爆発が起きるにちがいない。 これからの沖縄は非戦反戦の砦 体 験、記 憶 の 蓄 積 で す。 さ ら に そ れ を 次 の 世 代 へ と 継 承 し こ れ は 繰 り 返 し 言 わ れ な け れ ば な ら な い。 で す か ら、島 ぐ す。 そ の こ と は い ろ い ろ な 人 が 指 摘 し て い る こ と で す が、 受けることによって平和主義が成立していたという事実で ら な い の は、そ こ で 沖 縄 が 安 保 条 約 の す べ て の 重 圧 を 引 き 〇 年 日 本 国 民 は そ の 恩 恵 を 享 受 で き た わ け で す。 忘 れ て な た し か に 憲 法 の 平 和 主 義 は、沖 縄 の 犠 牲 に よ っ て 戦 後 六 沖縄が新しく非戦反戦の砦としてあり続けなければならな の 国 内 の 基 地 縮 小 ・ 撤 去 に む け た 大 き な 流 れ の な か で は、 沖 縄 は 戦 争 の 砦 と し て 沖 縄 の 基 地 を 使 わ れ た け れ ど も、今 脈 々 と し た も の で す。 朝 鮮 戦 争 や ベ ト ナ ム 戦 争 の と き に は 反戦非戦という流れは近代から現代にいたる歴史のなかで 底 流 に な っ て 今 の 行 動 の 原 理 に つ な が っ て い ま す。 沖 縄 の 別を受けた経験を継承しながらあの沖縄戦の悲惨な経験が 沖 縄 の 歴 史 は、戦 前 戦 後 を 通 し て、抑 圧 さ れ た 経 験 や 差 るみ土地闘争からはじまって最近の大田さんの代理署名拒 い と 考 え て い ま す。 て い っ た 成 果 で す。 否、そして今の反基地運動のなかで、いまやもう沖縄では、 133 ● 沖縄の歴史意識が生んだ非戦反戦の思想
© Copyright 2024 Paperzz