Run がん患者にみられる2つの体重減少 様々な代謝異常が、がん患者の

フ ォ ー ラ ム
がんと栄養
……………………………… 名古屋市立大学大学院医学研究科消化器外科 教授
竹山 廣光
先生
●●●●
がんによる体重減少はQOLを低下させ、生存期間にも相関関係
があるといわれています。また、がん悪液質はがん患者の20∼
80%にみられるといわれていますが、このがん悪液質を栄養療
法で改善するのは困難です。こうしたがんによる体重減少はな
ぜ起こるのでしょうか。本号では、がん患者の栄養問題につい
て、名古屋市立大学教授の竹山廣光先生に伺いました。
がん患者にみられる2つの体重減少
体重減少は、様々ながんでみられます。なかでも最も顕著
に体重減少がみられるのは胃がんですが、肺がんや前立腺
がん等、消化器系がん以外でも体重は減少します。これら
の体重減少は患者のQOLと相関しており、がん患者の生存
期間を短縮させることもわかっています。そのため、治癒が
難しいがんであっても、体重を減らさないようにケアをするこ
とが重要です。
がん患者における体重減少は、がんに伴う体重減少と、
細胞から産生された乳酸は肝臓に運ばれてブドウ糖に変わ
がん誘発性体重減少の2つに区別されます。前者は、消化
りますが、その際に多くのエネルギーが使われます。そこで
管の狭窄や閉塞、治療による摂食不良、告知による精神的
作られたブドウ糖は、再びがん細胞に取り込まれ、エネル
な抑うつに起因する摂食不良等が要因であり、改善方法と
ギー代謝によって乳酸を作り出し、肝臓に運ばれてブドウ
しては、蛋白質とエネルギーを十分に補給することです。一
糖に変わる、というように悪循環が成立します。この循環に
方、後者は、がんによる特有の代謝異常が原因で、通常の
よってエネルギーが無駄使いされているため、がん患者は糖
栄養管理で体重を維持・改善することは困難です。
を摂取しても体重を増やすことができないのです。
蛋白質の代謝異常については、がん細胞から放出される
蛋白質分解誘導因子
(proteolysis-inducing factor:PIF)
の
●●●●
このように、がん誘発性体重減少によって骨格筋量の減
少を主徴とする栄養不良の状態を、がん悪液質と呼びます。
様々な代謝異常が、がん患者の体重減少の要因
関与が考えられます。このPIFには、筋蛋白の崩壊を促進す
る作用があると考えられており、体重減少が月に1.5kg以上
がんで痩せたからといってやみくもに栄養を摂取しても、
のがん患者の尿中に出現します。PIFは、体重減少がみら
十分な効果は得られません。がん患者の栄養療法を考える
れない場合には検出されませんし、外傷や敗血症等、がん
上では、代謝異常を理解することが重要です。代謝異常は
以外の疾病で体重が減少している人からも検出されません。
様々あります。まず、ワールブルク効果と呼ばれているがん
なおPIFの作用を阻害する方法は、まだ発見されていません。
細胞特有の糖質の代謝異常からご説明します。糖質からエ
がん患者には、脂質の代謝異常も起こってきます。がん
ネルギーを産生する経路には、酸素を必要とする好気的解
細 胞 から放 出され る脂 質 流 動 化 因 子
(lipid mobilizing
糖と酸素を必要としない嫌気的解糖があります。正常な細
factor:LMF)
は脂肪の分解を促進するため、がん患者は脂
胞ではグルコースを代謝する際に主に好気的解糖によって
肪組織の崩壊により、体重が減少することがあります。
エネルギーを産生しますが、がん細胞は酸素が十分に存在
以上のように、がん患者には多様な代謝異常が起こって
する状 態でも嫌 気的な方法でグルコースから乳酸を作り、
います。腫瘍から放出される炎症性サイトカインは脂肪や筋
エネルギーを産生しています。この嫌気的解糖は好気的解
肉の合成を阻害し、がん細胞から産生される乳酸はCoriサ
糖よりもエネルギーの生産効率が悪いため、がん細胞は無
イクルによって、無駄な代謝を繰り返します。これらが複合
駄な代謝をしているということになります。これががん患者
的に重なり合って、がん患者の体重減少が引き起こされて
の体重減少の要因の一つになっています。
いるのです。これらがん特有の代謝異常は、がんに伴う炎
またCoriサイクルと呼ばれる代謝異常も起こります。がん
症が最も大きな要因と考えられています。
14 Vol.10 No.1
●●●●
炎症を抑えるために効果的なω3(n-3系)脂肪酸
酸を多く摂取すれば良いかというと、そうではありません。
きちんとした食事と同時に、ω3 脂肪酸を摂取することが重
従来の栄養療法では、がん患者にみられる炎症や代謝
要なのです。例えばα-リノレン酸を豊富に含む種油を1g摂
異常には対応できません。
取したとしても、それはわずか 9 kcalに過ぎませんので、す
がん患者に対する栄養療法では、炎症を抑えながら、な
ぐに燃焼してしまいます。体重を減少させないためには、栄
おかつ十分な栄養を与えることが重要です。そこで注目され
養十分な食事にω3 脂肪酸を加えて、がんによる炎症を抑
るのが、不飽和脂肪酸の一つであるω3(n-3系)
脂肪酸です。
制する必要があるのです。ω3 脂肪酸を豊富に含む食材を
α-リノレン酸やエイコサペンタエン酸
(EPA)等のω3 脂肪
うまく利用して適切な栄養量を満たした食事が、がん患者に
酸には、抗炎症作用があることがわかっています(図)
。例
とって最も理想的な食事なのです。
えばEPAは、細胞外に放出されて、他の細胞の細胞膜受
炎症を抑えるためには、ステロイドやアスピリン、インドメ
容体に結合することによって作用するリゾルビンという強力
タシンのような抗炎症剤を使うことも一つの方法です。炎症
な抗炎症作用を持つ脂質メディエーターを産生します。
反応の指標となるC反応性蛋白
(CRP)
の数値が 0.5 mg/dl
ω3 脂肪酸を多く含む食品は、魚油食品、肝油、ニシン、
を超えている場合には、抗炎症剤の使用を考えてもよいで
サバ、サケ、イワシ、タラ等の魚介類や、アブラナ、ダイズ、
しょう。また食欲不振が顕著な場合には、食欲を増進させ
エゴマ等の種油であり、最近では、ω3 脂肪酸を強化した
る漢方薬を使うのも一つの方法です。
経腸栄養剤やサプリメントも販売されています。
がん患者の栄養療法では、適度な運動も欠かすことがで
しかし、がん患者の栄養療法において、単純にω3 脂肪
きません。寝たきりの人にどんなに蛋白質を摂取させたとして
も、筋肉は増えません。筋肉の増加には、運
図 EPAの作用機序について
動が欠かせないからです。歩く程度でも十分で
がん細胞への影響
すし、歩行が難しい場合はベッドの上で足を伸
生体免疫への影響
EPA
ばす、腕を少し上げてみるなどの軽い運動でも
かまいません。こうしたリハビリ的な運動を生
EPA
蛋白質分解誘導因子
(PIF)
低下
除脂肪体重
(LBM)の維持
炎症性サイトカイン産生低下
IL-1、IL-6、TNF-α
三大栄養素の
代謝の正常化
急性期反応抑制
(CRP↓)
食欲の増加
安静時エネルギー
消費量(REE)低下
食事摂取量増加
活に取り入れることで、筋肉量を維持・増加させ
ることができます。
近年の国際的なコンセンサスでは、がんによ
る体重減少・悪液質には、がんの病態を形成
する複雑な要因に対応するため、①栄養、②
ω3脂肪酸、③ 運 動 療法、④ 抗炎症 剤、⑤
食欲増進剤、などの多くの治療を同時に行う
ことが重要であると示されています。つまり、
EPAによりがんによる代謝異常を改善し、QOLを向上
EPAは炎症性サイトカインの産生を抑制し、またPIFの放出を低下させることでがんによる代
謝異常を改善する可能性がある。
Tisdale, MJ. et al.:Biochem. Pharmacol. 1991; 41
(1):103-107/Jho, D. et al.:Am. Surg. 2003;69(1):32-36より作成
Run&Up̶ランナップ̶
地域に暮らす人たちの健やかな暮らしを守るために、日々颯爽と街をゆく──。
そんな訪問看護師のみなさんのさわやかなイメージを言葉にしました。
表紙のことば
……………………………………………………………………………………………………
表紙「おいかけっこ」
春になったよ! 見てごらん。
色とりどりのてんとう虫たちが姿を見せたよ。
あちこち飛び回って、おいかけっこしてるんだね。
おーい、ぼくも仲間に入れてよー。
みんなで遊ぶと楽しいね。
◎Run&Upの表紙には、
知的障害者施設を運営する社会福祉法人共生社
の「あじさいアート」
を使用しています。
〈あじさいアートのお問い合わせ先〉
社会福祉法人共生社 あじさい学園 TEL.0280-48-0431
E-mail : [email protected]
社会福祉法人共生社ホームページ
http: //www.kyoseisha.or.jp/
栄養を摂るだけではなく、運動療法と薬物療
法を取り入れ、経口で心安らかに楽しく食べて
もらう工夫が必要なのです。
Question募集
本冊子では「在宅ケアQ&A」のコーナーで取り上げるQuestionを
コーナーで
ナ で取り上げるQuestionを
で 取 上げ
げるQ
io を
募集しています。下記URLよりアクセスしてご応募下さい。皆様から
のご応募をお待ちしております!
応募URL http://www.eiyonomori.jp/m/
(敬称略/五十音順)
●編集顧問
太田 秀樹 医療法人アスムス 理事長/おやま城北クリニック 院長
川越 正平 あおぞら診療所 院長
●編集アドバイザー
佐々木静枝 社会福祉法人世田谷区社会福祉事業団 看護師特別参与
●編集委員
乙坂 佳代 一般社団法人横浜市港北区医師会 港北区医師会訪問看護ステーション 管理者
角田 直枝 茨城県立中央病院・茨城県地域がんセンター 看護局長
白井由里子 八幡医師会訪問看護ステーション 管理者
当間 麻子 一般社団法人在宅医療推進会 代表理事
中山 康子 NPO法人在宅緩和ケア支援センター虹 代表理事
Run&Up編集部
(FAX:03-3835-3040)
まで、ご意見、ご質問をお待ちしています。
2014 年 春号
15